こんなことがありました。

2020年11月の記事一覧

岩子塩竃神社で新嘗祭・遷宮祭式典

11月22日(日)岩子塩竃神社で新嘗祭と4月5日の延期させた遷宮祭式典の一部が執り行われました。天気にも恵まれ、岩子地区の方々と子ども達が集まりました。宮司さんによる大祓詞奏上や祝詞奏上や、代表者による玉串奉奠が行われました。6年生3人が児童代表で玉串奉奠を行いました。

児童代表一人一人、玉串奉奠です。緊張しています。

その後、子ども神楽の衣装や神楽保存会の法被を着た子ども達の集合写真を撮りました。

子ども達は20人集まりました

 

 岩子神楽保存会のみなさんによる神楽奉納の舞です。

獅子頭に頭を噛んでもらうと、その年は無病息災で健康に暮らせるということです。

「がぶり」と噛んでもらいました。

代表の子ども達から、神社にきているみなさんに、紅白の振る舞い餅がくばられました。

あっ、おいしい!! 

つきたてのお餅は、やわからくてとても美味しかったです。

1時間ほどの神事でしたが、貴重な体験でした。

0

みずほ発表会 6年 「今日からおれは」「鼓笛演奏」

 劇「今日からおれは」は問題の多い学級が、ダンスバトルによって男女の仲を深め、さらに心を一つにするために合奏に取り組むストーリーです。6年生が脚本を考えました。最後は運動会でできなかった鼓笛を演奏しました。

< 6年 劇「今日からおれは」演奏「鼓笛」>

ダンスバトルが始まりました。男子が勝つか!?、女子が勝つか!?

おっ、意外と揃っているよね。

こっちは、激しい動きで大きく

女子はかわいらしくダンス♬

こんな風にも踊ります。

このリズムはこの動きで。

男子と女子どちらが勝ったのでしょうか?!

「こんなに頑張ったのだから、引き分けでよくない?」お互いの頑張りをたたえ、勝負は引き分け。では、心を一つに合奏「今からおれは」を演奏です。

見事息の合った演奏を披露しました。これで心が一つに!

さらに、一つになった心で、鼓笛の演奏へと!トランペットのファンファーレから始まりました。

6年生は、迫力ある演奏、リズムに合わせた動きを披露しました。心が一つになったことは、演奏している音にあらわれていました。劇、ダンスバトル、合奏、鼓笛と6年生のスペシャルタイム、すてきな時間でした。

0

みずほ発表会 5年 「飯豊音楽祭」

 飯豊小だけの音楽祭、合唱「tomorrow」、合奏「ただ君に晴れ」を演奏しました。本番のために何度も何度も練習してきました。きれいな歌声と息の合った演奏を届けようと頑張りました。

Tomorrow Tomorrow また明日が すばらしい夢と すてきなメロディー 運んできてくれるだろう

Tomorrow Tomorrow 明日を信じて 翼ひろげ 翔んでみよう

すてきな歌声が体育館に響きわたりました。聴いてくださっているみなさんの心に染み入っていったと思います。

続いて合奏「ただ君に晴れ」です。

難しいリズムを、それぞれが時間を見つけて一生懸命練習をしました。

アンコールの拍手をいただき、もう一度、合唱、合奏を披露することができました。今まで練習を頑張った成果を十分に発揮し、満足、やりきった感じをもつことができました。

0

みずほ発表会 4年 「Go to タイムトラベル 尊徳アンド高慶」

 日々、一生懸命、学習に取り組む4年生。そこへある日、時空を超えたお客様がいらっしゃいました。さて、そこでどんな授業を見せることができるのか!

<4年 劇 「Go to タイムトラベル 尊徳アンド高慶」>

時は、弘化二年、今から170年ほど前。富田高慶が二宮金次郎に弟子入りを許された晩のこと

ナレーターによる時代説明から劇は始まりました。

二宮先生の後仕法を学び、相馬藩を立て直したい高慶です。

眠くなって寝てしまっている間に、「Go to タイムトラベル」現代の飯豊小学校へ来てしまったようです。

子ども達は、現代の学習の様子を二人に紹介してくれています。

国語科の時間。「ごんぎつね」の音読でした。「ごんは兵十のうなぎを逃がしてしまいます。」ごんぎつねのクライマックス。しっとりとした音読でした。「深いのう~。」

音楽科の時間は「陽気な船長」のリコーダー奏でした。その後相馬盆唄の踊りも披露されました。「踊りは、いいのう~。」

プログラミング教育の「スクラッチ」アプリを紹介しています。この後命令を入れて、人を動かしています。

「仕組みは、分かったような………」

二宮仕法=「報徳の教え」

至誠  勤労  分度  推譲 についても学んでいます。

「時をもどそう」と言ったかどうか?また、眠りについて江戸時代に戻ったそうです。

最後は、会場に来ていただいたみなさんに元気を届けようと、4年生全員で「ジョイフル」を力いっぱい元気いっぱい踊りました。4年生らしい、まじめさと面白さが表現された劇でした。

0

みずほ発表会 3年 「どだれの 子いもの だいぼうけん」

 4月から「総合的な学習の時間」が教科に加わりました。自分たちで課題を考えて興味をもって調べ、たくさんの事を学んでいます。これまでに学習した「相馬の特産品」や「世界の国々のいいところ」を劇にして発表しました。土だれの小いもたちと旅をしながら、世界の国々や地元相馬のいいところをお伝えします。

<3年 劇 「どだれの子いものだいぼうけん ~いいところさがしの旅~」>

飯豊小の畑から、他の世界を見てみたくて、小いもたちが飛び出しました。

最初はタイです。タイは象が有名です。

イギリスにやってきました。イギリスは「タワーブリッジ」が有名です。

ブラジルにやってきました。ピラルク(巨大魚)が生息しています。

世界巡りの最後は、アメリカです。ハンバーガーがよく食べられています。

世界の国々を巡りましたが、なんだか相馬・飯豊が恋しくなってきました。

コウナゴは実はメロウドという魚の子どもです。

アサリは、いろいろな料理に使われています。

青のりは岩子地区と松川浦でとれます。

梨は、一本の木から30~40個とれます。

いちごで、一番甘い品種は、とちおとめです。

相馬では、イシガレイも獲れます。獲れる時期は4~6月です。

ふるさと相馬にも、いいところがたくさんあるんだね。いいところ探しの旅は、ふるさとの素晴らしさもわかりました。

さいごに嵐の「ふるさと」を全員で合唱しました。まさにこの発表にふさわしい歌詞でした。3年生の心のこもった歌声が聞いているみなさんに心地よく聞こえたことでしょう。

0

みずほ発表会 2年 「スイミー」

 国語科で学習した「スイミー」を歌やダンスを交えて表現しました。「みんなで協力して、見ている人を楽しませよう」のめあてをもち、頑張りました。でも、一番楽しんだのは2年生自身でした。一人一人が自信をもってセリフを言い、動き、歌いました。

それでは2年生の紹介をします。<2年生 劇 スイミー>

赤い小さな魚たちの中に、スイミーがやってきました。1匹だけ黒くて速く泳ぐスイミーです。

仲良く暮らしていたところに、いきなりこわいマグロが!

マグロが力強くやってきました。あ~っ、仲間が~

クラゲのダンス、透明クラゲが踊ります。

エビカニ、大きくはさみを動かして

イソギンチャクも上下に

こんぶとわかめは、波にゆらゆら~。見たことのない魚も泳いでいる~

大きなウナギも登場だ!

一人ぼっちになったスイミーは海をさまよっている間に、いろいろな仲間に出会います。くらげ、伊勢エビ、イソギンチャク、わかめとコンブ、見たことのない魚たち、うなぎ。仲間と出会って、だんだん元気と勇気をとりもどしてきました。

みんなで力をあわせて、大きな魚になろう!ぼくが目になるよ!

フィナーレ~すばらしい歌声が体育館に響きました。ミュージカルを観ている感じで、一人一人の大きな動きやはっきりとしたセリフ等、みんな2年生の劇に魅了されていました。

0

みずほ発表会 1年 「おむすびころりん」

 いよいよ始まりました「みずほ発表会」今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため分散発表で行います。まずは初日は1年・2年・3年生です。会場の座席も前後左右の間隔をとり、ゆったりとした環境のなかでご覧いただくことができます。検温や記名、完全入れ替え制などご協力いただきましてありがとうございます。

では、1年生の発表の様子をお伝えしますね。

<1年生 劇 「おむすびころりん>

 国語科で学習した「おむすびころりん」教科書に出ていなかった、森の動物や隣のおじいさんも登場します。それぞれの特技発表もありました。

森の動物がおじいさんからおにぎりをもらいました。おにぎりを穴に落としたところ……

地下のねずみの国へ、ころりんころりん。おむすびはねずみたちのごちそうになったので、お礼に特技を見せておじいさんのおもてなしです。

「ひげダンス」の曲に合わせて、早口ことば「なまむぎ、なまごめ~」

次は、音楽隊です。「きらきらぼし」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。

ダンス隊は「胸をはって歩こう」大きな腕の動きで体全体を使って

体操チームは、きれっきれのマット運動!大きな動きが光ります。!

なにやら楽しそうな話をききつけたいじわるおじいさんも、おむすびを穴に投げ入れようとしています。

1年後、いじわるおじいさんは、暗い中をさまよいモグラになってしまいました。おしまい。

1年生、はじめての大きなステージでの発表でした。よく頑張りました!!!

0

マラソン記録会 頑張って走ったよ!

 10月5日(木)3・4校時に全校生でマラソン記録会を行いました。秋晴れの爽やかな青空のもと、苦しくても自分の目標に向かって全力で取り組みました。1・2年生は1300m、3・4年生は1800m、5・6年生は2300m学校南側の田園風景の飯豊路を走りました。当日は赤十字奉仕団、交通安全協会、防犯協会飯豊支部、相馬フレンズ(消防署)、体育専門アドバイザー、PTA会長さん等、様々な方々のご協力を得て、マラソン中の子ども達の安全を確保しながら実施することができました。平日にも関わらず、たくさんの応援ありがとうございました。また、応援にくることができなくても家庭での励ましや期待の言葉をかけていただき、ありがとうございました。

6年生代表の選手宣誓です。はっきりと誓いの言葉を言うことができました。

1年生のスタートです。初の長距離。幼稚園の時とは違います。

2年生のスタートです。去年のタイムや順位を上回ることができるかな。

3年生、昨年よりも500m距離が伸びました。さぁ、頑張って。

4年生は健脚が揃っています。さぁ、タイムはどのくらいで走ってくるか。

5年生、綺麗な一斉スタートでした。最後まで頑張って。

6年生、最後のマラソン記録会です。自分のもてる力を十分に発揮して!

子ども達の頑張る姿、表情はとてもよいものです。今年も苦しくて、も自分の気持ちに負けないで走り続ける子どもがたくさんいました。走りきったことは自信になったことでしょう。今年悔しい思いをした子は、来年またチャレンジしてください。

 

0