こんなことがありました。

2022年9月の記事一覧

9月22日(木)スマイルタイム

先週ご紹介したように、15日(木)の話し合いをもとに『スマイルタイム』本番です。6年生・5年生が中心となって、それぞれの活動場所で行いました。

校庭は、「鬼ごっこ」が多かったようです。体育館は、「ドッジボール」が多かったようです。ホールでは、「トランプ・ウノなどのカードゲーム」が多かったようです。なかには、「椅子取りゲーム」をしていたグループもありました。新型コロナウイルス対応のために、本当に久しぶりの活動でしたが、みんなニコニコ笑顔でとっても良い時間とすることができました。

0

9月22日(木)お誕生会:幼稚園

9月生まれのお友達のお誕生会を行いました。9月生まれは、ちゅうりっぷ組・さくら組1人ずつの2人です。1人は、残念ながら体調不良でお休みだったので、10月に一緒に行う予定です。

2学期からは、進行やその他の役割をさくら組さんも任されるようになっての2回目でした。ドキドキしながらも、みんな頑張って自分の役割を果たすべく一生懸命でした。会では、いつものように、歌を歌ったりダンスを踊ったりしてお祝いをしました。インタビューでは、好きな車は「ショベルカー」・好きな食べ物は「リンゴ」・好きな遊びは「積み木」とはきはきと答えました。また、将来の夢は「ショベルカーの運転手」だそうで、全員好きな車に納得をしました。プレゼントは、「手作りの〇✖ゲーム」でした。お家で友達や家族と楽しんでほしいです。最後は、お楽しみのゲームです。今回のゲームは、「飯豊ミニ運動会」でした。綱取りと玉入れで、紅白に分かれて熱戦を繰り広げました。

0

9月21日(水)ふくしまっ子栄養教室:なかよし・ふれあい

なかよし学級とふれあい学級で、中村第一中学校所属の栄養教諭である「櫻井有希乃」先生にご指導をいただきました。

はじめに、「熱や力のもととなる食品」「体の調子を整える食品」「血や肉や骨をつくるもととなる食品」、黄色・緑・赤の食品を教えていただきました。次に、この日の給食で使う食材を、この3色の栄養に分けました。子どもたちには、ゴマが難しかったようです。そこで桜井先生が助け舟、「ゴマを絞ると何が出てくる?」「油。あっ、黄色だ。」「正解。」ファインプレーは、ナルトでした。「魚のすり身でできているから赤。」「すごい。大正解。」とのやり取りをした後は、緑の食品、野菜のお話です。「小学生は、一日に約300グラムの野菜、両手のひらに乗る量を3杯分食べる必要があります。特に朝ごはんが大事です。朝ごはんで野菜をしっかりとるためには、早起きをしてゆっくり食べられるようにする必要があります。」と教えていただきました。

最後は、教えていただいたことを活かして、栄養バランスの良いオリジナル朝食を模型を使って再現しました。

0

9月16日(金)祖父母参観:幼稚園

昨年度に引き続き、今年度も「祖父母参観」を実施することができました。祖父母に参観をしていただきながら、子どもたちの園生活の様子を知ってもらうこと。祖父母と一緒に過ごしながら、祖父母の優しさや愛情を感じ取り、感謝の気持ちをもつことを目的に行っています。

【プログラム】オープニング:歌「とんぼのめがね」「おじいちゃんもおばあちゃんも」

       発表:ダンス「北海盆歌」懐かしいドリフバージョン

       プレゼント:自分の写真を張ったメモボード

       手遊び:「お寺のおしょうさん」「やさいのうた」「アルプス一万尺」「かたたたき」

0

9月16日(金)全校集会:校長講話

新たな新型コロナウイルス感染確認がなくなって2週間が経ちました。そこで、この日は久しぶりに全校児童が一堂に会して全校集会を行いました。2学期の始業式に、「気づき よく考え 表現しよう!」のヒントになることを話していきますと予告していました。そこでこの日は、相馬市全体で力を入れている『リーディングスキル』について話しました。2年生の国語の教科書には、「たんぽぽのちえ」という説明文と「お手紙」という物語文が、もう数十年以上取り上げられています。この2つの教材を例に、「係り受け解析」と「照応解決」について、子どもたちと共通理解を図りました。「係り受け解析」は、「何が 何を どうした」を正しく読むこと。「照応解決」は、「それ」「これ」などの指示語をつかむこと。省略された主語や目的語が何を指しているかをつかむことです。今までもやってきた学習ではありますが、子どもたち自ら意識をして学ぶことにより、より効率的に身に付けることができるものと考えました。

0

9月15日(木)JRCタイム

2学期をスタートさせて4週目に入っていますが、ようやくJRCタイムの「スマイル班活動」を実施することができました。『スマイル』の由来につきましては、本ブログでも何度かご紹介してきましたが、児童会が行っている『スマイル宣言』です。1年生から6年生の全学年を縦割りにして、活動するグループです。来週本格的に活動するために、各担当教室に集まって活動内容の話し合いを行いました。

0

9月15日(木)町探検:2年生

2年生は、生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習として、2回目の町探検に行ってきました。目的地は、百槻と岩子方面です。市のスクールバスにお世話になっていってきました。

訪問したのは、「セブンイレブン」「飯塚花園」「パークゴルフ場」「佐藤農園」です。

「セブンイレブン」では、普段の買い物では目にすることがないバックヤードも見せていただきました。子どもたちは、セブンイレブンの名前の由来・一番売れる商品・一日の来客数・品数などの興味をもって質問をしました。

「飯塚花園」では、子どもたち一人一人に一本ずつカーネーションを頂戴しました。たくさんあるカーネーションの中から、自分好みの色を選びました。次に根元の保存処理を教わり、最後は自分で包装をしてリボンをつけました。子どもたちは、アレンジメントの工夫・仕事をしていて嬉しい時・花の種類などに興味をもって質問をしました。

「パークゴルフ場」では、実際にパークゴルフ体験をさせていただきました。また、Hさんのお爺さんである漁業者の羽根田さんが駆けつけてくださり、胴長・ライフジャケット・ハチマキに変身してお仕事について教えてくださいました。また、カキ・アサリ・海苔の収穫道具を陸地で実際に操作させていただきました。子どもたちは、仕事の大変なこと・道具・一日の流れなどついて興味をもって質問をしました。

「佐藤農園」では、R君のお父さんに、米農家の仕事について教えていただきました。また、大きなトラクターも見せていただきました。子どもたちは、仕事をやっていてよかったこと・機械や道具について興味をもって質問をしました。

0

9月13日(火)読み聞かせ:低学年

この日は、2学期になって初めての読み聞かせをしていただきました。今回も、阿部道子様・門馬恵子様・蓬田由紀子様にお世話になりました。

阿部道子様は、1年1組で「うりこひめとあまのじゃく」等を読んでくださいました。

蓬田由紀子様は、1年2組で「オムイスへい」「へっこきよめどん」「かっぱのすもう」を読んでくださいました。

門馬恵子様は、2年1組で「ねえねえ」「ごめんなさい」を読んでくださいました。

この時間は、静かに聞きなさいなんて指示は必要ありません。みんなだまって絵本にくぎ付けです。本当に貴重なすてきな時間です。

0

9月13日(火)かたちあそび:1年生

1年生の算数科では「かたちあそび」という単元の学習があります。この学習は、図画工作科の「いっぱいつかってなにしよう」という活動と連動させて行う学習です。今日は、最初の時間としてお家から持ってきたたくさんの箱を、高く積み重ねる活動を行いました。グループで、箱の大きさや形の重ね方を話し合いながら活動をしました。

0