こんなことがありました。

2021年2月の記事一覧

感性が光ります!生け花教室

2月25日(木)3・4校時に6年生対象の「生け花教室」が開催されました。まずは、いつもお世話になっていますJAの田部さんから、植物や今回生ける花木についてのクイズが何問かあり、子どもたちの興味関心を高めていただきました。

それから、教えていただく講師の先生から説明をいただき、いよいよ開始です。

まずは、桜の枝を50cm程度に切ることからスタートです。

長さを確かめて、だいたいこのあたりなのかなぁ~

桜の枝を生けたら、その周りにどのようにそれぞれの花を生けていくか、感性を高めて!

それぞれ真剣に取り組んでいます。

先生にもポイントを教えていただきながら、作業は進みます。

かなりよく仕上がっていますね。

多目的ホールの机の上に飾られています。家に持ち帰って飾ってください。花のある生活いいですね。

0

新聞投書欄載りました。なわとび記録会!終了

朝、教室を訪問すると5年生の女の子が、「校長先生○○君の投書が新聞に載っていました。」と教えてくれ、新聞切り抜きを見せてくれました。2月23日福島民報「みんなのひろば」に載っていました。本人に聞いてところ、「国語の意見文の勉強をしたので、出してみました。」とのこと。自分の意見を外に発信し、広く知ってもらうことは、よいことですね。

令和2年度の「なわとび記録会」が全学年終了しました。今年度は、PTA有志の方々がつくってくださったジャンピングボードのお陰で、なわとび練習に燃える子がたくさんいました。昨年度に比べて、技も格段に上達した姿がたくさんありました。合格したみなさん「おめでとう」、合格できなかったみなさん「また来年チャレンジ!」なわとびに熱く燃えた3ヶ月でした。名前は学校だより等でお知らせします。

今日は風が冷たかったですが、校庭端の梅が咲き始めました。もう春ですね。

0

わたしの名前ブック!! 1年生と幼稚園児との交流授業

2月19日(金)2校時目に1年生と幼稚園児との交流授業がありました。多人数になるのを避けるため、1組と2組に幼稚園児が分かれて、小学校の授業を受けました。今日の授業は国語科です。自分の名前のひらがな文字から想像するものを絵に描いて本にします。(例えば、「と」→トマト、とんぼ)1年生がひらがなを丁寧に教えてくれていました。

まずは、先生からの説明です。(幼稚園児……小学校のお勉強ってこんな感じ!?、ちょっぴり緊張)

さぁ、名前ブックづくりスタートです。1年生が優しく教えてくれます。さすが、もうすぐ2年生になるものね。

こんな感じで、名前のひらがな人文字ずつできあがっていきます。

自分オリジナルの名前ブックできあがりましたね。お家の人に見せてくださいね。

0

とんくるりん♪ あのねのねずみは♬

2月19日(金)今日の全校集会は、1・2年生の発表でした。1年生は「とんくるりん、ぱんくるりん」の歌と合奏を。2年生は「こぎつね」と「あのねのねずみは」の合奏と歌を発表しました。どちらも音楽の授業で学習した歌をかわいらしく披露してくれました。

1年生は「とんくるりん、ぱんくるりん」を歌いながら振り付きで♬

次は合奏で。鍵盤ハーモニカ上手になりました。他の楽器もタイミングよくリズムに合わせて奏でます♬

2年生は、「こぎつね」の合奏です。指揮者の指揮に合わせて上手に演奏できました。

最後に「あのねのねずみは」という曲を歌いました。新しく学習に入ってきた歌です。ペープサートを使って、みんなを惹きつけました。

1年生、2年生のみなさん、すてきな発表ありがとう~♬

0

いつもありがとうございます。受賞おめでとうございます。

15年間毎朝、学校正門前交差点のところや体育館脇西入口のところに立って子どもたちの登校の安全を見守り確保していただいています交通教育指導員の方(学校だよりでお名前を紹介します)が、この度「交通栄誉章緑十字銅賞」を受賞されました。誠におめでとうございます。子どもたちに声をかけてくださり、あいさつも上手にできる子が増えてきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

相馬警察署でいただいた表彰状を持ってきていただき、校長室にて記念撮影しました。

夏の汗ばむ暑い日も、冬の凍てつく寒さの日も、いつも子どもたちの安全のために立っていただいています。

3月の全校集会では、お話をいただきたいと思っています。

0

入学待ってるよ~

2月9日(火)13:30から視聴覚室において「入学説明会」が行われました。来年度の新1年生は2/9日現在で31名の予定です。4月6日まで、あと2ヶ月あまり。ランドセルを背負って登校する姿を見るのが楽しみです。待ってますよ。始めに校長講話がありました。「入学までできてほしいこと」と「子どもの考える力を伸ばすためには」という内容で話をしました。後半は、現1年生の学校生活や授業の様子を「パプリカ」の曲に合わせてスライドショーで保護者の方に見ていただきました。「このような姿が見られるのは、もう少しですね。楽しみです。」

校長講話や、入学準備について(1年主任)、保健関係について(養護教諭)の説明を保護者の方が聞いている間、子どもたちは、2年生の招待を受けて2年教室で、いろいろなことを教えてもらったり、見せてもらったりしていました。

始めに「ようこそいらっしゃいました。入学まっているよ」カードをもらいました。

折り紙で「鶴」を折りました。2年生が優しく教えてくれました。

「なべなべそこぬけ」をやってみました。ぐるっと身体を回せたかなぁ?

大きな身体の動きから、次は小さく「ずいずいすっころばし」をしてみました。捕まえられないで。

2年生の「あんたがたどこさ」の披露に、みんな「お~っ」

なわとびの技に「わ~っ!」

最後は、アーチをくぐっってお家の方が待つ視聴覚室へ。

視聴覚室に戻ってくる表情は、みんな「楽しかった~♪」という顔をしていました。

小学校生活始まりを、楽しみにね!!

0

卒業お祝い弁当、すごい豪華!!

2月5日(金)6年生の卒業を祝う「卒業お祝い弁当」が6年生に提供されました。例年だと、バイキング給食なのですが、このような状況下でそれはできず。しかし、6年生のために何かを……ということで、給食の方々が考えてくださいました。

この数、大変でしたね。とても美味しそうに詰められています。もちろん味はバッチリ!

包み紙は、絵の得意な5年女子の手描きです。飯豊小校舎、校長先生、丑年の赤べこ、福島の桃、春の桜がデザインされています。お祝いムードが高まります。

中は、このような感じです。美味しそうでしょう。子どもたちの好物がいっぱいです。

給食の方々を教室にお呼びして、給食委員会委員長が感謝状を渡しました。「ぼくは、飯豊小学校のおししい給食が大好きです。」う~ん、とてもうれしい言葉です。

「うれしいです!お弁当楽しんでください。」

6年生、卒業お弁当いただきました!!飯豊小初の「弁当給食」美味しかったです!!!

0

教頭先生と道徳担当の先生のお話!

2月5日の全校集会は、「教頭先生のお話」と「道徳担当の先生の読み聞かせ+お話」でした。

始めに教頭先生のお話です。「教頭先生には、夢があります。その夢は、みんなが毎日、何度でも会う度に元気にあいさつしている姿です。お互いに挨拶をすることは、いい気持ちになるし心が元気になります。きっと現実になると思っています。」という内容でした。さらに挨拶が響く学校になっていくことでしょう。

続いて、道徳担当の先生からのお話です。最初に「どうぞのいす」の読み聞かせがありました。うさぎさんが作った椅子ををめぐって次々に繰り広げられる取り替えっこ。「どうぞ」にこめられた優しさが伝わってくる絵本です。「何がつながっているなかなぁ、と考えながら聴いてください。」という言葉からスタートです。子どもたちは、「ものがつながっている」「やさしさがつながっている」等いろいろ考えました。

0

3年生クラブ見学会 何クラブに入ろうかな?

6校時は、3年生対象のクラブ見学会がありました。来年度どのクラブに入ろうか?どのクラブがおもしろそうか3年生は興味津々です。見学をして入りたいクラブは決まったかなぁ~楽しみですね。

体育館では、バドミントンクラブとボール運動クラブの見学です。バドミントンはよくラリーが続きますね。あそこまでシャトルを打てるようになりたいなぁ。

ハンドメイドクラブは、プラバン製作でした。仕上がりはどんな風になるのかなぁ。

卓球クラブでは、教えてもらって少し体験もしました。なかなかおもしろいかも。

パソコンクラブでは、カレンダーづくりをしていました。なるほどこうやって作れるんだね。

 

イラストクラブでは、卒業式・入学式のポスターを描いていました。上手~!!

さぁ~て、どのクラブがいいかなぁ♬ 早くやってみたいなぁ♪

0

2組も楽しんだよ!!

4校時は、1年2組が「昔遊び」を楽しみました。けん玉得意な子は、持ち方から様になっていますね。膝の使い方が上手です。

これは、乗ったかなぁ!?

何個だったでしょう??

さぁ、高く、遠くまで~

これは、高く飛びましたね。視線の先に竹とんぼ!

0

竹とんぼ飛んだ~昔遊びを教えてもらったよ

2月4日「昔遊び教室」がありました。学習ボランティアの方々に、昔の遊びを教えていただきました。3校時目は1年1組です。音楽室の机を片付けて広いスペースをつくって、「おはじき」、「けん玉」、「竹とんぼ」を交代しながら、遊びを楽しみました。

ねらったおはじきに向かって、上手にはじけるかな!?

竹とんぼ飛ばしです。この姿勢からわかるよ。すごく上に飛んでいったね。

飛ばす姿、きまってるね!!

上手に大皿、中皿にのった人もいましたね。でも、「難し~い。」

たまにあるこのような時間、楽しいね。

0

6年生、朝ボラありがとう!

今朝は、相馬市でもうっすらと雪が積もりました。交通指導を終えて校舎玄関まで帰ってくると、6年生男子3人が下級生たちが滑らないようにと、玄関前の雪掃きをしてくれていました。朝からよい姿が見られてうれしいです。

6年生女子は、低学年の教室をまわり、あいさつ運動です。みんな大きな声であいさつができていました。

低学年の子どもたちは、あいさつができたときにもらえるサインと、サインがたまるともらえる手作りのプレゼントを楽しみにしています。

階段すみにたまるほこりもきれいにしてくれています。昨日は「スキルタイム」で掃除がなかったので、ありがたいです。

これらの姿を見て、下級生たちも続くのでしょうね。ありがとう!6年生。

0

鬼は外、福は内~!どんな鬼を追い出そうか?

124年振りの2月2日の節分でした。子どもたちの追い出したい鬼は何でしょうね?1年生では、豆に見立てた新聞紙玉を鬼にぶつけました。さて、自分の中の追い出したい鬼は、出ていったかなぁ?

1年生、新聞紙豆を投げて、鬼を追い出しています。

2年生廊下掲示板には、たくさんの鬼が。

1組、2組ともに。

2年生掲示板には、焼いたいわしの頭に柊の枝を刺して飾る「柊鰯」と呼ばれるものがありました。これは、平安時代から続く伝統的なものです。鬼が入ってこないように魔除けの意味があります。

3年生の掲示板には、子どもたちが手作りの季節に合わせた掲示がありました。こちらは、かわいいですね。

0