学校のようす

2020年9月の記事一覧

大澤先生、ありがとうございました!

学習支援員として来ていただいていた大澤先生ですが、残念ですが今日が最後の勤務となりました。

職員室での離任式。

PTAから花束を贈呈。

職員一同からも花を送りました。

お昼休みには子どもたちも別れを惜しみました。

最後にご挨拶をいただきました。

大澤先生、今まで本当にありがとうございました。勉強だけでなく、休み時間にも子どもと一緒に過ごしていただき、本当に子ども思いの先生でした。同じ市内にいますから、どこかでお会いしたときは声をかけますので、よろしくお願いしますね。

防災出前講座(4年生)

昨日、4年生は防災出前講座を受けました。

福島県庁危機管理課の方にきていただきました。

東日本大震災の写真から防災について考えます。

防災クイズに挑戦しました。

クイズはどうなったかな。

防災VR体験。覗くと映像が目の前に。

向いた方向の映像が見られます。

シェイクアウト訓練。地震が来たらこうします。

最後に今日の学習を振り返りました。

クイズやVR体験、シェイクアウト訓練など、頭も目も体も使った学習で、防災について学ぶことができました。

大変ありがとうございました。

宿泊学習2日目

わかれのつといを終えて、歯磨きやトイレに行ったりと帰りの準備をしています。出発は予定通り13時30分です。

食べ終わって、みんなで協力して片付けをしています。これで予定していた活動は、終わりです。

豚汁うどんが完成して、みんなで食べています。とてもおいしくできました。また量もたくさんで、ガッツリ食べています。

班ごとに協力して野菜を切っています。

野外炊飯が始まりました。所の指導員の方の説明を聞いて、野菜の下ごしらえと火起こしに分かれてて作業が始まりました。

 

6時に起床し、洗面、寝具の消毒、部屋の掃除をして、朝食を食べました。ご飯とパンから選ぶことができました。

おべんと、おべんと、うれしいな!

今日は6年生が宿泊活動の為、給食はなしで、お弁当です。

3年生

4年生

放送当番さんは、放送室で食べています。

2年生

5年生

なしの木

1年生は外で食べました。

あしたもお弁当です。楽しみですね。

宿泊学習1日目

班長会議では、今日の反省と明日の起床から野外炊飯までの動きを確認しました。10時消灯です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイトハイクは、ちょうど月が雲に隠れ真っ暗で、スリル満点でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食は、団体ごとに時間が決められ、コロナ対策で全員同じ方向を向いて食べました。おかわりもでき、ドリンクバーもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂の芸術が終わりました。潮風の中、暑くもなく、みんな楽しんで活動できました。

作品は、さかな、忠犬ハチ公、日本の城、洋風の城です。

 

いわき自然の家に着きました。ロッジでベッドメイキングを終えて、四倉海岸でお弁当を食べました。

宿泊活動へ いざ出発!(6年生)

6年生は今日から1泊2日の宿泊活動です。

 青空の下、みんなで並んで出発式。       校長先生のお話。みんなで協力して楽しい活動にしましょう。

 誓いの言葉。楽しい思い出を作りましょう。      元気よく。行ってまいります!

 荷物を積んだらバスに乗車。            みんなで楽しくいってきます。

 一路、いわきに向けて出発です。           行ってらっしゃい! 

 このホームページでは、活動の様子も随時紹介していきます。楽しみにしていたくださいね。

地元産食材を使って

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、ヒラメのさざれ焼き、青菜のごまあえ、青のりの味噌汁です。

 県産水産物を活用した給食で、相馬産のヒラメ、青のりが活用されています。その他、米、ごまあえのモヤシも相馬産です。

 今月は、県産食材として、福島牛、川俣シャモ、ヒラメが使われました。普段の給食では使うことができない、高級食材です。  

台風に備えて!

台風12号が接近しています。5年生のバケツ稲を守るため、校舎内に避難させました。

 

昇降口や、1階玄関ホールに入れました。

去年のような被害が出ないといいなと思います。みなさんも、お家で台風に対する備えをお願いします。

子どもたちには、

①不要不急の外出をしない。

②増水した水路、川、池、沼などに近づかない。

③側溝の越水があるところに注意する。

④冠水した歩道では、蓋の外れた側溝があることがあり、転落の危険があるので注意する。

ということを指導しました。よろしくお願いします。

盛り上がった運動会

一週間前から天気が心配された運動会でしたが、開会式では太陽が照り、競技中は心地よい風が吹くという絶好のコンディションの中、運動会が行われ、予定していた午前中で片付けまですべて終えることができました。晴れ男、晴れ女の大野幼稚園・小学校です。

    

これまでコロナウイルス感染防止のため、多くの学校行事が中止となってきた中、規模は小さくても全校で運動会ができるという喜びが、競技、応援、係の仕事に表れていました。

     

全力を出し切り、転んでも、バトンを落としても、チャンス走でくじ運が悪くても、最後まで一生懸命頑張る姿はとてもかっこよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の集中豪雨で、駐車場の砂利が流されてしまった箇所の補修をPTA役員の方に急遽お願いして、早朝より作業をしていただきました。また、会場設営や駐車場の誘導、準備、審判係の補助など、また最後の片づけでは多くの保護者の皆さんのご協力をいただきました。本日子どもたちが元気に運動会ができましたのも、PTAの皆さんのご理解とご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

明日は運動会

明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です。5,6年生がテントを準備したり、準備物を運んだり、遊具をまとめたりしてくれました。さすが、高学年予定よりも早く会場づくりが終わりました。

天気予報もよくなってきています。明日が楽しみです。

 

明日の保護者応援は、このような区分けで、お互い距離を保って、譲り合いでお願いします。

 

 

 

とっておきの葉

 

 3年生は、図画工作の「鑑賞」の学習で、校地内から見つけてきた特長ある葉っぱ(とっておきの葉)について、形と色という視点から、そのいいところを発見して付箋をはりました。

 

 

 

 

 

 

 

 友達の葉っぱについても色と形の視点から、いいところを見つけて付箋に書いて貼りました。

 友達の葉っぱのいいところもいっぱい見つけました。

 

 

 

 

 

 

 次の時間には、水彩絵の具で「とっておきの葉」に合うと思う緑色を混色してたくさん作り、一人一人違う「緑ワールド」ができあがりました。

 水彩絵の具でもいろいろな緑が作れることがわかりました。

白熱の高学年リレー(5,6年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の最終種目の高学年リレーの練習に熱が入っています。バトンパスもうまくできるようになり、よりタイムが縮まっています。昼休みもリレーやバトンパスの練習をしている5,6年生も多くなっています。当日は白熱したリレーがご覧いただけると思います。天気予報もよくなっては来ましたが、雨天の対応につきましては本日配付の文書をご覧ください。

全体練習

今日は、最初で最後の幼稚園と小学校の全体練習です。入場行進はしませんが整列の間隔と退場の仕方、運動会の歌の姿勢などの確認と練習を行いました。当日の天気予報は良くなく心配ですが、雨が降らないことを祈ります。

 

イメージ練習も大事!(1,2年生)

1,2年生は、団体競技の玉入れの練習を行いました。実際の道具は使わなくてもイメージで練習しました。

 

勝った場合、負けた場合、代表の勝ち旗もらいもの練習も行いました。

この後雨となり、残念ながら5,6年生の校庭での練習はできませんでした。

集団下校

毎週金曜日は、一斉下校で集団下校を行います。

 

担当の先生の話を聞いて、当番の6年生に続いて「さようなら」のあいさつをして、登校班ごとに順番に下校します。

今日は涼しく、心配していた雨もなかったので良かったです。

 

 

 

 

 

 

 来週は涼しくなるといいですね。

でも、週末は大雨になるかもしれませんのでご注意ください。

 

 

 

研究授業(6年生)

本日の午後は校内研修会でした。研究授業では稲垣先生による6年生の社会を参観しました。

 

歴史の勉強で、「鎌倉幕府は、どのように戦って元の攻撃を退けたのか」を教科書で調べ、短冊に書いて、黒板に貼りました。一人で3枚も貼る人もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

貼った短冊について、活発に意見を出し合って、同じものを集約した後、一人一人がめあてについてまとめをしました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生が下校した後、先生方が3つのグループに分かれて、今日の授業について研究協議をしました。

 

 

 

 

 

 

 

相双教育事務所指導主事の國分先生より授業と本校の研究についてご指導をいただきました。

 

6年生の授業に集中して取り組み、活発に考えを出し合う姿に、お褒めの言葉をいただきました。

はしのうえのオオカミ

1年生は道徳で「はじのうえのオオカミ」の勉強をしました。狭い橋の上で出会った自分より小さいウサギやキツネに「もどれ、もどれ」といばっています。しかしあることをきっかけにオオカミはウサギたちにやさしくしてあげるようになります。

 

役割演技でオオカミの心情の変化を考えながら、人にやさしくすることは自分も気持ちよくなることに気づきました。

運動会練習(1,2年生)

 

 

1,2年生は準備体操の後、まずは個人走の並び方です。

無言で間隔をとって並んだら座るという一連の動きを練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

次にチャンス走の「今日のラッキーカラーは?」の練習をしました。

当日は予想の色が的中するといいですね。

運動会練習(3,4年生)

運動会へ向けて、低中高学年のブロックに分かれてれんしゅうが始まりました。3,4年生は参加する競技と入退場についての練習を行っていました。

 

今年の運動会は、ゴールしたらゴール付近に待機せず、決められた水道で手を洗って、自分の席に戻ります。今日はその練習もしていました。

 

校外学習(5年生)

5年生は、相馬市伝承鎮魂祈念館と福島県水産資源研究所を見学しました。

 

当時、まだ1歳だったので震災の記憶はありませんが、津波の映像を見たり、原釜地区や磯部地区の震災の前と後の写真を見たりして、その怖さがわかったようです。また、震災前の松川浦の潮干狩りの写真を見ても何をしているのか、だれもわかりませんでした。早く潮干狩りもできるようになるといいですね。

 

相馬こどもドームに場所を変えて、講師の木幡さんから震災の時のお話を聞きました。

地震の揺れの様子、会社の人の安否確認や自分や家族の避難の様子、そこから2か月間の避難所での生活の様子などをわかりやすく話していただきました。また復興に対する思いも話し ていただきました。ありがとうございました。

 

次におととしできた福島県水産資源研究所を見学しました。ここでは、ヒラメやホシガレイ、アユ、アワビの稚魚を育てています。

 

手の動きに反応したり、人が近づくと水面に上がってくるヒラメに大喜びでした。放流された稚魚が海で成長し、高級食材として相馬の特産になる日が楽しみです。

今日は震災から復興を進める相馬市を知るいい学習ができました。そして将来、復興の担い手となるのは皆さんです。

早朝よりありがとうございました

本日は、日曜日の早朝から多数の会員の皆さんにお集まりいただき、PTA資源回収、奉仕作業をおこなっていただきました。

    

サッカーゴールを移動し、水が溜まりやすいところに砂を入れていただきました。

 

トラックとフィールドの除草をしていただき、大変きれいになりました。作業が終わった方には花壇の除草もしていただきました。

 

運動会ができるという喜びと、PTAの皆様に環境を整えていただいたという感謝の気持ちをもって運動会を行いたいと思います。皆様ありがとうございました。

 

 

 

鍵盤ハーモニカ教室(1年生)

ヤマハ音楽講師の山本先生に、1年生が鍵盤ハーモニカを習いました。

 リコーダーも上手でしたが、鍵盤ハーモニカも上手ですね。 鍵盤のならびを見てみましょう。

 先生と一緒に音を出してみましょう。         上手にふけるようになりましたね。

最後にみんなで合奏してみましょう。

短時間のご指導でしたが、みんな楽しく練習できて、上手になりました。あっという間に曲までできるようになるなんて、魔法にかけられたようでした。山本先生ありがとうございました。

6年生ありがとう

2学期は授業時数確保のため金曜日は短縮6校時となり清掃がなくなりました。

 

そこで6年生は昼休みに、職員室や昇降口、階段などをそうじしてくれました。もちろんボランティアです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室もきれいにしてくれました。

 

頼りになる6年生です。ありがとうございました。

 

 

リコーダー教室(3年生)

ヤマハ楽器講師の山本大先生に来ていただいて、3年生のリコーダー教室を開きました。

 まずは、リコーダーを聴かせていただきました。    音の出し方を練習してみましょう。

 大切なのは息遣いです。まっすぐ吹き込んでみましょう。 一緒に音を出してみるよ

 左手で穴をふさいで音を変えてみましょう。      大きいリコーダーは低い音がするよ。これはテナーリコーダー

 こっちのはバスリコーダーです。みんなが使うソプラノリコーダーの3倍以上あるよ。左に持っているのは小さいソプラニーノリコーダー、みんなのリコーダーの半分の長さです。高い音がするよ。

 短時間の練習で、きれいな音がでるようになりました。教わったことを忘れずに練習すれば、もっと上手にできるようになりますよ。山本先生ありがとうございました。

タブレットPCを使ってみました(1年生)

1年生は、はじめてタブレットPCを使いました。

 ICT支援員さんのお話を聞いて始めます。        一人一台ずつ使います。

 タブレットの起動からやってみます。          国語の漢字ドリルをしてみました。

 算数の足し算ドリルもやってみました。        終わったら専用ラックに返します。

お家で使ったことがある人もいますが、遊びで使うのとはちょっと勝手が違います。これから、使う機会が増えると思いますが、使い方に慣れるようにしましょうね。

 

絵本の読み聞かせ

学区内に住まわれる西村さんと布施さんによる今年度2回目の絵本の読み聞かせが本日3年生で行われました。

 

 

「かわいそうなぞう」「平和ってどんなこと?」「きつねのおきゃくさま」を読んいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

パネルシアターもしていただきました。

 

 

「かわいそうなぞう」では、戦争中の動物園で死んでゆくぞうに、「涙がでそうになった。」「涙が出た」。という感想も聞かれました。

 

次はまた別の学年でお願いいたします。

ありがとうございました。

小さな自分のお気に入り

3年生は、図工で、小さな自分の写真をいろんなところに置いて、タブレットPCで写真を撮りました。

 

 

どこにいるのかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本棚やランドセルの近くかな。

 

綿に乗せるとまるで雲の上です。

 

 

 

 

 

 

 

こんなところにもいました。

 

どこかな? 学校のある部屋です。

PTA役員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日18:30より、PTA本部役員会、19:00よりPTA役員会を行いました。

今回は19日に行う運動会について、その持ち方と感染症対策、各委員会の協力についてご協議いただきました。役員の皆様には、夕方のお忙しい時間にお集まりいただきありがとうございました。

 

 

ミニハードル

1年生は、体育の時間にミニハードルを行っていました。

 

 

 

順番にリズムよく良く跳んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のお話を聞くときには、きちんと座って注目して聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズンのプールでの授業は、8月いっぱいで終了しました。

保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

町探検の計画

2年生は、生活科で今月町探検を行います。そこで今はその準備を進めています。グループごとに訪問先でどんな質問をするのか計画を立てています。

 

給食でアルファ米のご飯を食べました。

9月1日は防災の日です。そこで、今日の給食は、非常用備蓄食料のアルファ米とサバのトマトチーズがでました。

 スープは豚汁です。                ご飯はアルファ米の五目御飯です。

サバは缶詰から出してトマトチーズになりました。

 思っているよりモチモチとした食感で味もおいしかったですよ。

円の面積

 

 

6年生は算数の授業で円の面積の求め方を勉強していました。

円を中心から等分して並び替えて四角形(平行四辺形や長方形)に近い形として、5年生で習った円周の長さを求める公式を応用して、円の面積の公式を導きました。