山上小学校ブログ

笑う 相馬土垂 種芋保存

 子供たちが育ててきた「相馬土垂」。収穫を終え、みんなでおいしく味わい、PR活動も頑張った子供たちが今取り組んでいることは、「どうすれば、よい状態で種芋を保存できるのか。」「しっかり発芽させるには、どうすればよいか。」ということです。

 今春、畑で無事に冬越しできた種芋は60個のみ。しかもその後発芽できたのは、16株だけ。発芽率26%でした。

 この結果を受けて、子供たちは再び立ち上がりました。

 「山上小相馬土垂を守る会」の2・3代目たちは、作戦を立てました。3種類の方法で種芋を保存し、比較していくと。そして、どの方法が一番よいのかを見つけていくと。そうと決めてからの子供たちの行動は、早いものでした。

 相馬市であっても、気温の低くなる山上地区。種芋が凍みないようにと、考えました。この他、2つの方法でも種芋を保存していきます。「寒い冬を乗り越えて、光輝く春」をと願う山上っ子です。

学校 読書タイム~読み聞かせ会④~

 感謝の集いの後は、場所を分けて本の読み聞かせとパネルシアターをしていただきました。

 【1~4年生:絵本の読み聞かせ】

 先生の優しい語り掛けに、子供たちはいつの間にか、本の世界に入っていきました。

【5・6年生:パネルシアター】

 5・6年生にとって、初めてのパネルシアターです。子供たちもよく知っている「裸の王様」のようですが・・・・・。ちょっと違いました!これは「紙芝居 かまた先生のはだかのおうさま」(鎌田 實 脚本/松成真理子 絵)を基にしたもので、ボランティアの皆様が特別に、山上小5・6年生のために新作をご披露くださいました。

 子供たちに、「真実を見抜く目を持ち、自分らしく生きていってほしい」と願いを込めて、パネルシアターをしていただきました。

 本当にありがとうございました。心の栄養をたっぷりいただいた子供たちは、これからもぐんぐん成長していきます。

学校 読書タイム~読み聞かせ会:感謝の会~

 12月16日(木)の読書タイムは、子供たちがとても楽しみにしている、「読み聞かせ会」です。

 今回は「読み聞かせの会」の前に、いつもお世話になっているボランティアの皆様に感謝の気持ちをお伝えする場を設けました。

 子供たちから、「ありがとう」の気持ちを込めたお手紙(寄せ書き)をお渡ししました。

 「読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。今度はぼくが、弟や妹に読み聞かせをしてあげたいです。」

「楽しいパネルシアターをしていただき、ありがとうございました。特に、「北風と太陽」がおもしろかったです。また、お話を聞かせてください。」

「楽しいパネルシアターをしていただきありがとうございました。とてもおもしろかったです。また、聞かせてください。」

 ボランティアの皆様のおかげで、子供たちはさらに、本を読むことが好きになりました。心が温まるような、そして、心がワクワクするような素敵な読み聞かせの時間を、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

学校 令和4年度学校保健委員会

 12月14日(水)の親子健康教室の後に、令和4年度学校保健委員会を実施しました。

 体育主任から「新体力テストの結果」、養護教諭から「健康診断の結果」の報告を行いました。

 学校医の先生からは、紙面で次のようなご助言をいただきました。

「新型コロナウイルス感染症が流行後、生活様式の変化により、肥満傾向の児童が増加しています。肥満により、将来の生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、脳/血管病)の発症リスクが高くなります。規則正しい生活を送る、早寝・早起き・睡眠時間を十分に取る、特に食事と運動が大切です。発症予防のため、普段から生活習慣の改善に心掛けましょう。」

 懇談の中では、保護者の方より、運動とおやつの摂取、メディアについてのお話を伺うことができ、大変有意義な時間となりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学校 親子健康教室

 今日は、二本松市立安達中学校栄養教諭であり日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士の武藤真紀先生を講師にお迎えし、親子健康教室を実施しました。

 今までも食事の大切さについて学んできましたが、今回は特に「スポーツと食事・休養の関係」と「摂取したおやつのカロリーと運動での消費」に子供たちの興味・関心が高まりました。

 

 おやつを食べてもいい時間を学んだ後は、子供たちが1日に食べてもいいおやつのカロリー(目安)を教えていただきました。それは何と、200キロカロリー!

 200キロカロリーがどの位の量かというと、

  あんパンだと約半分。コップ1杯の牛乳と一緒に食べるとすると、あんパン1/4(四分の一)個分だけとのこと。板チョコだと半分。ポテトチップでも半袋分。これには子供たちも「今まで食べ過ぎてた~!」「もっと食べたいのに、ビックリ」との声。

 しかも、200キロカロリーを運動で消費するには、階段を登る60分、ドッジボール65分、クロール40分・・

 これには、子供たちも驚いた様子でした。山上っ子は、体育の授業以外にも、学校で毎日マラソンをしたりサッカーをしたり縄跳びをしたりして、かなり体を動かしてきましたが、いくらなんでも、これでは消費できそうにありません。では、どうすればいいのか。みんな真剣な表情で、先生のお話に聞き入っています。

  子供たちは、おやつの選び方を考え直すことにしました。さすがです!

  ついつい、おいしそうなスナック菓子やアイスクリームなどに手が伸びがちですが、「おやつを食べるときは、よく考えて食べる(選ぶ)ようにしたいです。」と、子供たち。商品に書かれている食品表示を見ながら選ぶことの大切さにも気付いたようでした。

 詳しい資料は本日お渡ししましたので、ご家族の皆様でご覧ください。また、今日の健康教室でのことを話題にしていただけますと幸いです。  本日は、ありがとうございました。

学校 「広報 そうま(12月)」より

 もうご覧になられた方も多いと思いますが、改めてご紹介いたします。なんと、表紙を飾ったのは山上っ子です!

 表紙は、10月に行われた「子ども議会」に参加した6年生の代表質問の様子です。6年生は、1学期から社会科と総合的な学習の時間に「相馬市の昔、今、未来」について考え、自分たちが今できることは何かを話し合ってきました。課題を自分事として捉え、真剣に話し合って質問の内容を考えました。

 本物の議場で、本物の市議会議員さんや市役所の皆さん、子ども議員の皆さんの前で代表質問をした山上っ子。今までにないほどの緊張だったと思いますが、大変立派でした。

* 「広報 そうま」の裏面に紹介されているとおり「子ども議会」の様子は、相馬市公式ホームページからアクセスできますので、どうぞご覧ください。

【控え室のモニターより】

〇 代表質問の様子

〇 「子ども議会」終了後、教育長さんからお褒めの言葉をいただきました。

 このように貴重な学習の機会をいただきまして、ありがとうございました。

 

学校 3年生算数科:分数

  3年生の算数科では、「分数」の学習をしています。子供たちは2年生の時に、折り紙や紙テープなどを切ったり折ったりしながら、具体物を等分する活動を通して簡単な分数(分割分数)の学習をしてきました。

 そこで3年生では、これまでの学習を生かしながら、等分したものの「もとの大きさ(長さ・かさ等)」に着目して分数の特徴を理解し、加減法まで学びます。

【教室の掲示物:学習したことをいつでも振り返られるようにしています】

 今日の授業では、初めて分数の足し算を学習します。子供たちは既習を生かしながら、自分で答えを出すことができるでしょうか。

  正しく式を立てた後、ノートに図を書きながら考えています。今まで学習したことを生かしていますね。

 計算の仕方を発表します。友達と自分の考えを比較しながら、真剣に聞いています。そして全員が、正しい答えを導き出し、説明まですることができました。

 教科書でも、分数の計算の仕方を確認していきます。

 さらにもっと深く考えられるよう、先生から新たな課題が提示されました。

  子供たちからはすぐに反応がありました。ますの図数直線を示しながら、子供たちは「どうして3/10ではだめなのか」を説明することができました。

 

 子供たちは、単位分数の「いくつ分」に着目したり、分数を図に表して考えたりすることで、同分母の分数の足し算の仕方をしっかりと理解することができました。

 

 

学校 クリスマスコンサートのお誘い(12月10日)

 12月10日(土)14:00(13:30)より、音屋ホールにて「相馬の子供たちに贈るクリスマスコンサート~木管多重奏の午後~」が行われます。

 

 先週、本校で行われた金管教室で演奏されたホルンの他に、クラリネットやフルート、ファゴット、オーボエ、ピアノも登場します。子供たちがワクワクするような曲がいっぱいです。保護者の皆様も一緒にお聴きになり、素敵な音楽の調べに癒やされてはいかがでしょうか。

 * 本校保護者の皆様には、本日マチコミメールにて詳細をお知らせいたします。どうぞ、お楽しみに!

学校 金管教室~ホルンの調べ~(エル・システマジャパン)

 12月3日(金)に、3~6年生を対象とした「金管教室~ホルンの調べ~」を実施しました。昨年度から希望していた金管教室。ようやく、本校で行うことができました。講師は、鍵盤ハーモニカとリコーダー講習会の時もお世話になった、山本 大 先生です。

 

 ホルンの歴史や、音が出る仕組みについても丁寧に、時にはユーモアも交えてお話いただきました。

 さらに、ホルンを模した楽器をその場で組み立てて、ご披露いただきました。なんと材料は、ガス管(ゴム)と漏斗(じょうご/ろうと)!どんな音が出るのか、子供たちもワクワクしています。

これが「漏斗(じょうご/ろうと)」です。ホルンの先みたいでしょ?これをガス管(ゴム管)の先に付けます。

 ちゃんと、音がでました!ホルンのような、音です。

  ビックリした子供たちからは、大きな拍手が!音の決め手は、ホースの長さ(378㎝)にあるとのことでした。

 子供たちからは、どんどん質問が寄せられました。子供たちは好奇心いっぱいの表情で、先生のお話に聞き入っていました。

 山本 大 先生には、トランペットの演奏もしていただきました。

  子供たちにとって、こんなに近くで生の演奏を聴く機会はありませんでした。このように貴重な学びをいただきましたことに、感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校 民謡教室②

 昨日に引き続き、2回目の民謡教室を行いました。講師は、山上地区区長会長 渡邉 孝喜 様です。

 今日は、民謡当てクイズで大盛り上がり!民謡を聴いて、曲の特徴から考えたり、歌詞を考えたりと子供たちなりに一生懸命でした。貴重な学習の機会をいただきまして、ありがとうございました。相馬の伝統を引き継いでいけるよう、山上っ子として頑張ります。

学校 民謡教室①

 11月29日(火)に民謡教室を実施しました。講師は、山上地区区長会長・学校関係者評価委員 渡邉 孝喜 様と佐久間 英子 様です。今回は、「民謡と復興」をテーマにお話しいただくと共に、相馬盆唄による盆踊りをご指導いただきました。

【1~3年生の民謡教室】

【4~6年生の民謡教室の様子】

    ご指導のお陰で、子供たちも上手に踊れるようになりました。来年の運動会で、一緒に踊れることを楽しみにしています。 ありがとうございました。

学校 山上っ子訓練(放送機器不使用、消火訓練)

 11月24日(木)のお昼休み時間に、「山上っ子訓練」を実施しました。今回も前回に引き続き予告なしの実施でしたが、第2次避難場所へしっかりと避難することができました。

 

 避難訓練の後は、消火訓練を行いました。相馬消防署の方々から説明を受けた後、水消火器を使って、高学年児童と教職員が体験しました。

 子供たちは初めて水消火器を手にしましたが、落ち着いてピンを抜き火元めがけて水を掛けることができました。

 冬場は空気が乾燥しやすく暖房器具などを使用することから、火事が起きやすい季節でもあります。防火を含め、命を守る行動をとることができるよう、これからも防火・防災訓練を継続します。

学校 福島県立美術館見学:鑑賞ワークショップ

 「あぶくまフェア2022inコラッセ」での活動の後、子供たちは、福島県立美術館を見学しました。

 学芸員の大北 孝 先生から、美術館見学のマナー等を教えていただき、鑑賞ワークショップに参加しました。

 鑑賞ワークショップ「おみくじキューブで楽しもう!」では、おみくじから出てきた「ことば」からイメージした作品を一つだけ選び、その理由を話し合いました。

じっくりと作品を鑑賞します。

 子供たちの引いたおみくじの「ことば」は、なんでしょう。

 グループで話し合った後一つの作品に決め、みんなの前で「選んだ作品」とその理由を発表しました。

【中学年A班:ことば「あたたかい」】

【中学年B班:ことば「たのしい」】

 お友達の発表に、じっと耳を傾ける子供たち。

【高学年ことば「さびしい」】

【低学年:ことば「うれしい」】

 2年生が、この作品を選んだ理由を発表しました。「きれいな色がたくさん使われていて、見ていてうれしくなったからです。また、色々な種類の花が咲いていて、見ている人もきっとうれしい気持ちになると思ったからです。」

 美術館を初めて訪れた子供たち。目の前にある本物の絵を、想像力を働かせながら自分の目で見ようとしていました。心が穏やかに豊かになるひとときでした。

 ご指導いただきました学芸員 大北先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

にっこり 相馬土垂れを広めよう!「相馬土垂プリン」:あぶくまフェア2022inコラッセ②

 会場を後にして、子供たちが向かった先は、福島県立美術館。

 秋晴れの空の下で、ランチタイムです。ここで、子供たちがニコニコして食べているのは、土湯温泉にある「カフェ源泉湯庵 森山」様からプレゼントされた「湯庵プリン」のスペシャルバージョン「相馬土垂プリン」です。 

 土湯温泉「株式会社 森山」社長 森山 雅代 様より、「皆さんが育てた相馬土垂を使って、心をこめておいしいプリンを作りました。」と、お話しいただきました。さらに、子供たちにプレゼントしていただきました。試作を何度も重ね、相馬土垂のおいしさをさらにアップさせた特別においしい、世界唯一の「相馬土垂プリン」!!!

 とってもおいしくて、「夢の中にいるようです。」と、子供たち。山上っ子の夢がかなった一日でした。

 皆様、本当にありがとうございました。

にっこり 相馬土垂を広げよう!あぶくまフェア2022inコラッセ①

 11月18日(金)に、山上っ子みんなで「あぶくまフェア2022in コラッセ」に参加しました。

会場の「コラッセふくしま」には、相馬市教育長 福地 憲司 様も応援に駆けつけてくださいました。

応援メッセージもいただきました!ありがとうございました。

はじめに、参加させていただくために今まで大変お世話になった皆様にご挨拶。

【うつくしまNPOネットワーク 金子 真理子 様】

【福島県観光物産館 館長 櫻田  武 様】

 いよいよ、相馬土垂のPR活動開始です。

【山上小相馬土垂を守る会ブース】

【会場入口でフライヤーを配る山上っ子】

【お客様にパンフレットや相馬土垂をお渡しする山上っ子】

お買い上げ、ありがとうございます。とっても、おいしいですよ!

 はじめは緊張していた子供たちでしたが、次第に元気いっぱいあふれる笑顔で、会場にいらした皆様に声を掛けられるようになりました。

 皆様、大変お世話になりました。これからも相馬土垂を育ておいしさを広めていくために、「山上小相馬土垂を守る会」として、頑張ります。

にっこり あぶくまフェア2022 inコラッセふくしま 

 いよいよ、「あぶくまフェア2022 inコラッセ」が明日に迫ってきました。

 力を合わせて育て、みんなで収穫した相馬の伝統野菜「相馬土垂」をもって、福島市にある福島県観光物産館(コラッセふくしま1階)に出掛けます。

 山上の日光をたっぷり当てて、乾燥させました。栄養豊富な相馬土垂です。

 山上っ子が歌詞に込めたい思いをプレゼンして出来上がった、「相馬土垂」オリジナル応援ソングです。作詞・作曲は、福島県出身のミュージシャンsotto 山さん !!

準備万端、整いました!

 明日は、山上っ子が、元気いっぱい相馬の伝統野菜「相馬土垂」 をPRしてきます。皆さん、応援をよろしくお願いします!

学校 令和4年度 第62回 相馬・新地地区小・中学校音楽祭

 今まで練習を積み重ねてきた山上っ子。いよいよ、音楽祭の本番です。

緊張しながらもバスに乗り込み、市民会館へ。

【開会式】教育長さんのお話に真剣に耳を傾ける子供たち。 

他の学校の演奏を真剣に聴き、音楽を楽しんでいました。

そして、山上っ子の演奏です。

【ドレミの歌】

【さんぽ】

 

 会場の皆様も手拍子をしながら、子供たちの演奏を楽しんでくださったようです。演奏が終わると、大きな拍手をいただきました。山上っ子たちの表情は、達成感で輝いていました。

 今日のステージに立つまで、子供たちを励まし支えてくださった皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

学校 「防災から命を守る」出前講座(3~6年生)

 11月11日に、「防災から命を守る」出前講座(3~6年生)を行いました。講師の先生は、相双建設事務所の方々です。

土砂災害が起きる仕組みについて、模型を使って分かりやすく教えていただきました。

 「自分の身を守るためにも、情報を正しくキャッチして、早め早めの行動をりたいです。」「家族にも伝えたいです。」と子供たち。学んだことを生かしながら生活してほしいと思います。ご指導いただきまして、ありがとうございました。

学校 米粉団子づくり:1・2年生

  11月9日に、JAふくしま未来様を講師にお迎えし、「米粉団子づくり」(生活科)を行いました。

2年生が、優しく1年生を見守ります。

協力しながら、米粉を練っていきます。

講師の先生の登場です。子供たち:「さすがだなあ~。」「きれいにまとまった!」

上手に丸めたお団子を、そっと鍋に入れ茹でていきます。

慎重に、慎重に・・・・・。

ようやく完成です!みんなで仲良く、おいしくいただきました。

 「おいしい米粉団子をお家でも作りたいです」と子供たち。これからの季節に、ぴったりですね。この度は、ご多用の中ご指導いただきまして、ありがとうございました。

学校 人権の花

 11月9日に人権擁護委員の皆様より「人権の花」をいただきました。一学期に「人権教室」でご指導していただき、今回は、きれいなお花の苗をお贈りいただきました。

 6年生が代表して、花の苗を受領しました。

 全校児童で、プランターに苗を植えました。とても慎重に、大切に植える子供たち。

 きれいな花を育てながら、子供たちの心も健やかに育ちます。この度は、ありがとうございました。

学校 しおてタイム:花壇パンジーの苗植え

 11月9日に、しおてタイムで「冬花壇:パンジーの苗植え」を行いました。

 今までパンジーの苗を育てていただいた用務員の先生から説明を受けながら、しおて班(縦割り班)で協力しながら苗を植えました。

人権擁護委員の方々も、おいでになりました。

大切に植えていきます。

 寒い冬を乗り越えて、春には花壇いっぱいに咲いてほしいと思います。

学校 花育:生け花教室(5・6年生)

 11月7日に、花育:「生け花教室」(5・6年生)を行いました。6年生は、去年に引き続き2回目です。とても楽しみにしていました。講師の先生は、JAふくしま未来様です。

  一人一人、丁寧に教えていただきました。初めてだった5年生も思い思いに花を生け、大満足。

見てみて、素敵でしょ!

 子供たちの笑顔が眩しい、「生け花教室」でした。ご指導いただきまして、ありがとうございました。

にっこり 山とロックいもに会2022 山さんライブ (PTA主催)

 防災非常食体験学習の後は、PTA主催「山とロックいもに会2022 山さんライブ」が行われました。

 PTA会長様からお言葉をいただき、

山さんライブ!

子供たちは、「相馬土垂PR法被」を着て、大盛り上がりです。

 山さんの優しい歌声に、子供たちの心もほぐれていきます。

 3・4年生の手作り「山さん応援うちわ」

最後に、子供たちも一緒に相馬土垂の応援ソング♪「土垂、どうだべ」を歌いました。

 保護者の皆様からは、「心が癒やされました」「素敵な歌声を、ありがとうございました」等の声がたくさん聞かれました。

【PTAより御礼の言葉と花束・記念品贈呈】

【子供たちよりお礼のプレゼント】

 

  山さん、素敵な歌声、音楽をありがとうございました。心より、御礼申し上げます。これからも、山上っ子を応援してください!

にっこり 防災非常食体験学習②

 そして、何と!!!

 ご公務でお忙しい中、山上小学校の子供たちのためにとお時間を割いていただき、相馬市長様と教育長様がおいでくださいました。

 子供たちが心をこめて作った「相馬土垂の芋煮」を味わってくださり、温かなお言葉も掛けていただきました。

 特に、市長様と教育長様にご招待のお手紙を書いた6年生たちは大感激で、「これからも頑張っていきたいです!」と気持ちを新たにしていました。本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

にっこり 防災非常食体験学習

 11月1日(火)の校内マラソン記録会の後は、子供たちが楽しみにしていた「防災非常食体験学習(相馬土垂の芋煮会)」を行いました。

 開会式では、うつくしまNPOネットワークの金子様とクリエイティブディレクターの森谷様より、相馬土垂のPR「法被」と「のぼり」が子供たちに贈呈されました。子供たちの願いが実現され、大きな歓声があがりました。

そして、いよいよ相馬土垂の芋煮作りです。保護者の方々のご協力をいただきながら、調理班とかまど班に分かれて活動しました。

  

 下ごしらえが終わった班から、鍋が火にかけられました。

  シンガーソングライターの「山さん」も、応援に駆けつけてくださいました。

続く・・・・

学校 校内マラソン記録会

 11月1日(火)に校内マラソン記録会を行いました。穏やかなお天気で絶好のマラソン日和となり、子供たちは今までの練習の成果を十分に発揮することができました。

なんと、中学年では男子と女子の部で、高学年は女子の部で新記録が出ました!おめでとうございます。よく頑張った山上っ子に大きな拍手を送りたいと思います。

応援に駆けつけていただきましたご家族の皆様、ご支援いただいたモバイルAED隊の消防署と相馬フレンズの皆様に、感謝申し上げます。

学校 磯部小学校との交流学習(1・2年生)

 今日は、磯部小学校の子供たちと交流学習を行いました。本校の1・2年生が、磯部小学校を訪れたのは、初めてです。バスの中からずっと、ドキドキ・ワクワクしていました。

【学校探検:すごーい!磯部梨(なし)のゆるキャラです。かわいい!】

【もうすっかり仲良しの子供たち】 

【おもちゃ作り:2年生が、1年生たちに作り方を優しく教えました。】

 

   

 最後に、出来上がったおもちゃで、楽しく遊びました。もっともっと、遊んでいたかった子供たち。次は、山上小学校においでください!待ってまーす。 

学校 ありがとうございました!

 今日の午前中に、サプライズでお客様が来校されました。福地 憲司 教育長様です。

 子供たちが昨日お渡ししたお手紙に応えて、急遽、おいでくださいました。

 子供たちは驚き、とても緊張した様子でした。しかし、教育長様からお話をいただき、「自分たちの気持ちが届いたこと」、「とても喜んでいただいたこと」に大感激でした!

 公務ご多用のところ、子供たちのために山上小学校においでいただきまして、ありがとうございました。

  11月1日の校内マラソン記録会と非常食体験学習(芋煮会)、「全力・全開」で頑張ります!

にっこり 相馬土垂の収穫

 今日はお天気に恵まれ、絶好の収穫日和でした。

 5月に苗を植えてから5ヶ月間、子供たちが手塩に掛けて育ててきた「相馬土垂」を収穫しました。

【特別講師:大野村農園 菊地将兵 様 にご指導いただきました。】

 

【早速、子供たちも自分たちで収穫しました】

しおて班で、協力しながら収穫しました。

 

【収穫した土垂をきれいに洗って天日干ししました】

 子供たちからは、「去年の土垂より、一つ一つが大きい。」「どうして違いが出たのかな?」「何が効果的だったのだろう?」等と自分たちの今までの栽培活動を振り返りながら、つぶやく声が聞かれました。

 来週は、非常食体験活動で芋煮を作って、みんなで味わいます。おいしくできたら、相馬の伝統野菜「相馬土垂」を広める活動にうつります。

学校 5・6年栄養教室を実施しました!

   本日2校時に、中村第一中学校の栄養教諭・櫻井有希乃先生をお招きし、「相馬土垂の栄養を考えよう」をテーマに栄養教室を実施しました。

 相馬土垂のヌルヌルには、「胃を守る」「血圧を下げる」効果があることなど専門的な知識を教えていただきました。子どもたちからは「お父さん、お母さんに食べさせたいなあ。」「先生たちもたくさん食べた方がいいね!」など大人も生活習慣を見直さなければ・・・と考えさせられる感想もありました。

 改めて「相馬土垂」のすばらしさを知った5・6年生です。11月1日(火)の非常食体験活動(芋煮会)で、櫻井先生から教えていただいたことを生かしてもらえたらと思います。

 本日はご指導いただきまして、ありがとうございました。

 

 

学校 一緒に、町探検!(1・2年生:生活科)

 今日は、磯部小学校の1年生と一緒に、相馬市内の町探検をしました。1・2年生の子供たちは今まで、オンラインで交流をしてきましたが、今日はやっと実際に会い、一緒に町探検を実施することができました。

 「これは何だろう」「見てみて!」「ここは、気を付けて歩いてね」等と、声を掛け合いながら歩く子供たち。たちまち、仲良くなりました。

【点字の絵本】

【本の貸し出し:一人1冊ずつお借りしました。】

【楽しかったよ。また、会おうね~】

 今週末には、磯部小学校で交流学習(生活科、国語科)を行います。今から楽しみですね。

学校 全校集会

 10月18日(火)に、10月の全校集会を行いました。9月に行われた「校内水泳記録会」、「理科作品展」、「児童作文コンクール」の表彰と、校長講話、山上っ子へのサプライズビデオレターの紹介をしました。

【表 彰】

 今までの頑張りの成果を、全校児童で称えました。

①校内水泳記録会

②理科作品展

③児童作文コンクール

【校長講話】

 山上小学校は、来年150周年を迎えることをお話しました。

 山上小学校「校歌」:1960年(62年前)につくられました。その時のお披露目の様子です。

航空写真:1977年(55年前)

【サプライズビデオレターの紹介】

 なんと今朝(18日)、山さんからビデオレターで「相馬土垂の応援ソング」が届きました!

 とっても優しい音色で、山上っ子の「相馬土垂」に対する思いがギュッと詰まった心温まる素敵な曲でした。山さん、ありがとうございました。11月1日のミニライブ(山上小PTA主催)を楽しみにしています!

学校 学習発表会

 10月15日(土)に、「山上小学習発表会」を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染症予防を鑑み、参観者を限定すると共に参観時間を縮小しての実施でした。短い練習期間でしたが、子供たちは担任と共に一生懸命準備し、当日も精一杯発表することがてきました。ご家庭でも、何度も練習していたのではないでしょうか。今まで、ご家庭で支えていただきまして、ありがとうございました。

【1・2年生による開幕劇】

【第1部 1・2年生】6年生も参加してくれました。

【第2部 3・4年生】

【第3部 5・6年生】

【山上っ子音楽隊】

【おわりの言葉】

 保護者の皆様には、ご多用の中ご参観いただきまして、ありがとうございました。また、感染症予防と会場の後片付けにもご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 

学校 ようこそ山上小へ!

 本日より、新しいALTの先生がいらっしゃいました。待ちに待った先生の登場に、子供たちは喜んでいました。

【6年生の授業より】

【5年生の授業より】

 一人一人の子供たちと、丁寧に関わってくださっています。これからもどうぞよろしくお願いします。

学校 整理の仕方:4年生算数

 連休明け、すっかり秋らしくなりました。今週末に学習発表会を控え、各学級とも感染症対策に余念がありません。常時換気をしていますので、体を冷やさないよう一枚服を多めに重ねて学校生活を送っているところです。

 さて少し遅れましたが、4年生算数の授業の様子(10/5)をお伝えします。単元名は「整理の仕方」です。

二次元表を読み取り、一人一人、根拠を示しながら自分の意見を述べています。

 教科書の問題をクリアした子供たちは、新たな課題に挑戦しました。自分たちの学校のデータを基に、「ケガ防止のポスター」をどこに貼ればばよいか真剣に考え、意見を出し合いました。

 子供たちは、二つの観点から物事を分類整理するときに、論理的に起こりうる場合を予想しながら考えたり、落ちや重なりがないように順序よく考えたりすることが大切であることに、気付くことができました。これからの生活や学習に、生かしていってほしいと思います。

にっこり 里芋クッキー作り

 10月4日(火)、船橋屋製菓様より講師の先生をお招きし、「里芋クッキー」の調理実習を行いました。今までは「山上小相馬土垂を守る会」料理部を中心として、「里芋クッキー」を試作してきましたが、なかなかおいしくできませんでした。

 そこで、料理部の子供たちが船橋屋製菓様に「おいしい土垂(里芋)クッキーの作り方を教えてください」とお願いの手紙を書いたところ、ご快諾いただき、早速おいでくださいました。

【作り方の説明を聞く子供たち】

【里芋をクッキーにする難しさ】

 子供たちの願いを叶えるため、試行錯誤しながら「おいしい里芋クッキーのレシピ」を作り、クッキー作りのコツまで教えてくださいました。

☆里芋の水分を調整するためアーモンドプードルを入れると、クッキーがよりおいしくなります。

☆バターを一晩かけて常温に戻すと、ふわふわクリームみたいになって、クッキーがよりおいしくなります。

 その他、「小麦粉をふるいに掛ける」、「粉を混ぜるときは切るようにする(絶対に練らない)」、「天板にはクッキングシートを敷く」、「冷蔵庫で生地を落ち着かせる」と、クッキーがよりおいしくなることも教えていただきました。

【講師の先生の手元を真剣に見つめる子供たち】

 焼き方のコツも教えていただきました。オーブンによって焼き上がりに違いがあるので、よく見ていることが大切だということが分かりました。

【講師の先生が事前に焼いてきてくださった「里芋クッキー」】

 「今まで食べたどのクッキーよりもおいしいです!」と、子供たち。このレシピが出来上がるまで講師の先生は、何度もやり直し、プロとしておいしさを追求してくださったとのこと。講師の先生の「よりおいしくなるように」「お客様のために」「妥協しない」という言葉が、子供たちの心に残りました。 

 【相馬土垂の葉っぱをイメージしたクッキー】

いよいよ焼き上がりました。じっくり観察して、記録していきます。

 今日は、「相馬土垂」のかわりに、市販されている里芋の水煮を用いてクッキーを作りました。次回は、子供たちが自分たちで育ててきた「相馬土垂」を使って、クッキーを作ります。

 最後に、講師の先生から励ましのお言葉をいただきました。

 大変お世話になりました。船橋屋製菓様のご尽力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校 せせらぎスクール(3・4年生総合的な学習の時間)

 昨日は、3・4年生の「せせらぎスクール」として、宇多川の水生生物調査を行いました。昨年度に引き続き、2回目となります。子供たちは「去年と比べて、環境に変化はないか」等、しっかりとした目的意識をもち、調査を開始しました。

 子供たちは、採集した生物について「指標生物表」を基に調べ、観察・記録していきました。

 ヘビトンボ類等、きれいな水の指標生物が見つかりました。今回は、モズクガニが見つかり、子供たちも驚いていました。詳しい調査結果は、子供たちがまとめ後日お知らせします。

 子供たちは、「これからも、きれいな環境を守っていきたいね。」と話し合いながら、宇多川に水生生物を戻しました。

学校 消防署・警察署見学学習

 ご報告が遅くなりましたが、9月22日(木)に3・4年生が消防署・警察署の見学学習を行いましたので、その時の様子をお伝えします。

 普段は入ることができないエリアを見せていただいたり、消防署のお仕事について詳しく教えていただいたりして、子供たちが今まで疑問に感じていたことがクリアになりました。

 後半は、警察署見学です。日頃の訓練されている様子も見せていただきました。大迫力で、「こんな厳しい訓練のお陰で、わたしたちの安全は守られているんだ。警察の方々もすごい!」と、子供たち。

 

 消防署・警察署の方々には、ご多用のところ見学学習を受け入れていただき、ありがとうございました。子供たちは皆様の優しさに触れ、強い憧れを抱いた様子でした。本当にありがとうございました。 

学校 全校見学学習

 9月28日(水)、

全校児童で「アクアマリンふくしま」へ見学学習に行きました。

 1年生から6年生まで全員で見学学習を行ったのは初めてでした。5・6年生はキャリア教育も兼ねており、下級生とは途中別行動でした。その代わり、4年生が大活躍。3人の4年生がしおて班の班長となり、下級生に優しく教えてくれていました。

 きれいな水槽で泳ぐ魚はもちろんですが、子供たちは特に、海と生命の進化のコーナーに展示されていた「化石」と進化の生き証人である「生きた化石」に興味深く見入っていました。

 子供たちの新たな一面が見られた見学学習でした。

 もっともっと見ていたかった子供たちのために、学校の図書コーナーには海の生き物関係の本を揃えました。来週も、楽しみに学校に来てくださいね。待ってます!

 

学校 通学路合同点検

 昨日は、子供たちが安全に登下校するための「通学路合同点検」が行われました。相馬警察署の方々、相馬市PTA連絡協議会会長様、関係各所の方々がおいでになり、今後、危険箇所の改善策を講じていただくことになりました。ありがとうございました。

 現在も、山上駐在所様、学校評議員様、本校教職員がバス停での見守りや送迎を行っていますが、是非皆様のご協力をいただきますようお願いします。

学校 全校クリーン活動

 今日は、全校児童で地域のクリーン活動を行いました。

 4年生以上は、緑の少年団活動の一環として参加します。学校周辺の道路のゴミ拾いや花壇の草むしりなど、各班毎に分担しながら行いました。 

 

 学校に戻ってから、集めたごみを分別して重さを計測しました。昨年より、ゴミの量がかなり減っていました。子供たちはゴミ拾いをしながら、「今年はゴミが少ないね。」「去年は大きなゴミもあって、持ち帰るのが大変だったのに。」と口々に言い合っていましたが、他の班のゴミも少なく、「やっぱり今年は、去年より地域がきれいだったんだね。」と安心したような声。

 山上小学校緑の少年団団長は、「今年ゴミの量が減っていたのは、山上地区の皆さんが緑豊かな環境を守ろうと心掛けてくださっていたおかげ。ぼくたちも、きれいな山上にしていくために、これからも力を合わせていきましょう。」と、全校児童に呼びかけました。

 子供たちは歩道でクリーン活動を行いましたが、近くを通る自動車やトラックなどの運転手さんが、子供たちのそばを通過する際は、ゆっくり走ったり、手を振って応援したりしてくださいました。皆様の優しさに、感謝いたします。ありがとうございました。

にっこり 山さんミニライブ、特別授業

 9月15日(木)に、シンガー・ソングライターの山さん(山岡トモタケさん)をお迎えし、ミニライブと特別授業を行いました。山さんは7月にオンラインで交流していただきましたが、実際に来校されたのは今回が初めて。本物の山さん登場に、子供たちは大喜びでした。

【企画:山上小相馬土垂を守る会PR部】

 【山さんミニライブ】

【山上っ子よりミニブーケのプレゼント】

 子供たちが育ててきた草花で「山上ミニブーケ」を作り、プレゼントしました。

【特別授業(総合的な学習の時間)】

 子供たちの「相馬土垂を広めたい、音楽の力で」という思いに応えて、山さんが「相馬土垂ソング」を創ってくださることになりました。山上っ子の今までの活動や、相馬土垂に対する思いを5・6年生が代表してお伝えしました。

 子供たちが発表し終わると、山さんから素敵なメロディーが!

 最後に、急遽駆けつけてくださった皆様に、子供たちから心をこめて感謝の気持ちをお伝えしました。

  子供たちにとって、貴重な学びの機会をいただきました。ありがとうございました。

学校 木工教室(祖父母参観)

 今日の5・6校時に、木工教室を行いました。講師の先生は、相馬地方森林組合の皆様です。今回は気温が高かったため、体育館から多目的ホール・各教室に活動場所を移して実施しました。

 3年生~6年生は木製アクセサリーBOX、1・2年生は木製ペン立てを作りました。難しい工程でしたが、森林組合の講師の先生や優しいおじいさん、おばあさん、保護者の皆様に助けていただきながら、素敵な作品を作ることができました。

 本日はご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。子供たちは、皆様の優しさを感じながら、活動することができました。また、子供たちからは、「おじいちゃんやおばあちゃん、お父さん、お母さんと作ったので、宝物になりました。」との感想も聞かれました。

【児童代表お礼の言葉】

 お世話になりました。ありがとうございました。

にっこり 山上小相馬土垂を守る会活動:各部の活動の様子(休み時間)

 山上小相馬土垂を守る会活動、休み時間の各部の活動の様子を紹介します。

【デザイン部】

 PR法被のデザインについて、クリエイティブディレクター森谷先生から出していただいた宿題に取り組んでいます。

PR部の友達も飛び入り参加!

【料理部】

 いよいよ、相馬土垂クッキーの試作です。栽培部のお友達も、手伝ってくれました。

 みんなで協力しながら、ヘルシーでおいしい「相馬土垂クッキー」を目指します!

にっこり 山上小相馬土垂を守る会活動:生育状況確認

 先週6日(火)、相馬土垂の生育状況を確認するために、試し掘りをしました。

子供たちの肩の高さまで大きく育った相馬土垂。お芋の状態はどうでしょうか。

 順調に育ちつつありました。1か月後には、全校児童で収穫できそうです。イノシシ対策も継続しながら、頑張ります!

 

 

学校 6年生算数科:データの見方

 昨日の6年生算数科の授業の様子です。単元は「データの見方」です。

  単元導入時からの学び足跡を教室の小黒板に掲示し、子供たちがいつでも振り返ることができるようにしています。

 子供たちは、「今日こそは、どちらが読書チャンピオンか決めるぞ!」と意気込んでいます。

 子供たちは、自分の考えをどんどん発表していきます。もちろん、根拠も明らかにしながら。

 自分の考えとの相違点から、相手に質問をしています。

 データを読み解くことの難しさを感じる一方で、その面白さにも気づく子供たち。

 今回の学習から子供たちは、「安易に結論は出せないこと」、「得られたデータの妥当性やもっと改善する余地はないかを検討することの大切さ」に気付くことができました。 

学校 租税教室:6年生

 今日は相馬法人会の先生方をお招きして、租税教室を行いました。税金については、1学期に社会科の授業で学んでいましたが、改めてお話を伺うことで、その重要性と大切さに気付くと共に理解を深めることができました。 

 最後に、「1億円」を体感させていただきましたが、その重さに子供たちはビックリ。

一人一人が「1億円」を持ち上げました!

 ニコニコ笑顔の子供たち。保護者の皆様、お子さんに今日の授業の感想を聞いていただければ幸いです。

にっこり 山上小相馬土垂を守る会:土垂キャラクターデザイン決定!

【山上小相馬土垂を守る会の活動紹介】

 6日(火)には、クリエイティブディレクターの森谷 純子先生をお招きし、デザインについての特別授業をしていただきました。そして、デザイン部が考えてきた「土垂キャラクター」を決定し、「相馬土垂PRのぼり」と「山上小相馬土垂を守る会のはっぴ」のデザインについて話し合いました。

 デザインを考える時に、「何のために」「誰に向けて」「伝えたいことの軽重」が大切だということに気付きました。子供たちからは、新しいことを知るワクワク感が伝わってきました。

 

学校 読書タイム:読み聞かせ②

 2学期から毎月1回「学びのサポートチーム(読み聞かせ)」の先生が、山上小学校に来てくださっています。8月に引き続き、9月も早速おいでくださいました。

 子供たちは「今日は何のお話だろう?」と、とても楽しみにしていました。

【1年~4年生】

 心もほぐれる素敵な時間となりました。

【5・6年生】

 敬老の日にちなんだお話と、「ももたろう」の読み比べをしました。子供たちは、同じ物語でも、絵本の作者によって登場人物等の描写が少しずつ違うことに気付きました。自分好みの物語を見つけるのも、読書の楽しさです。