山上小学校ブログ

学校 磯部小学校との交流

 ICTを活用して、磯部小学校との交流をしました。今日は、交流のための事前準備の予定でしたが、急遽、教室をつなぐこととしました。突然のことに、子供たちは大喜び。自己紹介をしたりお互いの学校・学年の人数を質問し合ったりしました。来週は、休み時間(業間)に交流したり、2年生の生活科の授業を見合ったりする予定です。今年度の重点目標「自分から 気付き考え 伝え合う」子供の育成のため、他校との交流も取り入れながら教育活動を進めて参ります。

学校 エルシステマ学校支援「雅楽鑑賞教室」

 12月8日(水)、エルシステマ学校支援によります「雅楽鑑賞教室」を行いました。2日連続の鑑賞教室でしたが、今回は「雅楽」です。5・6年生は、一昨年・昨年と経験していますが、4年生は初めてでした。一瞬にして、1300年前の世界に引き込まれました。

 「雅楽」について、たくさんのことを教えていただきました。今使っている言葉(例:打合せなど)についても、その由来は平安時代の「雅楽」に関わりがあると聞いて、子供たちも驚いていました。

〈楽器紹介:笙〉

 〈龍笛〉

〈楽太鼓〉

〈鞨鼓(かっこ)〉

〈鉦鼓(しょうこ)〉

 〈篳篥(ひちりき)〉

一人一人、楽器体験をさせていただきました。 立派な楽器を前に、子供は緊張気味です。

〈打合せ①〉

〈打合せ②〉

〈打合せ③:教職員も体験させていただきました。〉

〈舞〉 

 素晴らしい演奏だけでなく、楽器演奏体験もさせていただきまして、ありがとうございました。日本の伝統文化に触れることができ、子供たちは勿論、教職員にとっても貴重な研修の機会となりました。

学校 エルシステマ学校支援「邦楽鑑賞教室」

 12月7日(火)、エルシステマ学校支援によります「邦楽鑑賞教室」を実施しました。4~6年生11名にとって、初めて邦楽鑑賞教室。「春の海」(作曲:宮城道雄)の演奏では、春の海の様子やかもめの声等を描写したお琴とフルートの掛け合いに、魅了されました。ご多用の中、子供たちのために素晴らしい演奏をしていただきまして、ありがとうございました。

 

 

学校 ふくしまっ子栄養教室②~3・4年生

 3・4年生のふくしまっ子栄養教室の様子です。3・4年生は、「元気な体を作るためには、どんなものを食べたらよいのか。」について、自分の食生活を振り返りながら考えました。

みんな真剣です。

 子供たちは、様々な色の食品をとることが、病気にならない健康な体を作ることに気付きました。また、「3食とも野菜を食べること」、「苦手な物でも、少しずつ食べること」、「お肉を食べ過ぎず、お味噌汁もプラスする」ことなど、いただいたアドバイスを実践していきたいとの意欲を高めました。

学校 ふくしまっ子栄養教室①~1年生

 12月6日(月)、1・3・4年生を対象に「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。1年生は、好き嫌いをしないで、バランスよく食べることの大切さを学びました。 

「すごい!給食は、赤・黄・緑の全部がそろっているんだ。ちゃんと食べれば、もっと元気になれるね。」

「これからも、好き嫌いしないで、しっかり食べよう!」

学校 お昼休み時間の一コマ

 昨日のお昼休み時間から~上靴がきれいに並んでいます。

ここは、2階多目的ホールの図書コーナーです。校庭のコンディションにより外遊びができないため、

子供たちは、思い思いに本を手に取り、本の世界に浸っています。いつもお昼休み時間は、外で元気いっぱい体を動かしている子供たちですが、ページをめくるたび新たな「ワクワク」を感じ、読書の楽しさを実感しているようでした。

 

学校 3年生:消防署見学

 3年生の社会科では、単元名「火事からくらしをまもる」の学習をしています。今までは教室で学んで来ましたが、今日は実際に目で見て確かめるために、消防署見学を行いました。消防士さんから消防署の仕事や役割、救急車両の見学や紹介をしていただき、子供たちは大いなる刺激を受けました。特に、「将来の夢は消防士」という児童は、目標に向かって頑張ろうという気持ちを強めていました。

 相馬地方広域消防 相馬消防署の皆様には、ご多用の中、子供たちのために丁寧なご説明・体験学習をさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

学校 授業参観・学年懇談会

 本日5校時目は、授業参観でした。保護者の方々がおいでになるということで、子供たちは朝からそわそわしていましたが、いつも通り意欲的に学習に取り組むことができました。保護者の皆様、本日はご多用の中おいでいただきまして、ありがとうございました。

 

学校 給食試食会・食育講座

 今日の授業参観に合わせ、感染症対策をとりながら1・2学年の給食試食会を行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症予防のため実施を見送りましたが、本日ようやく実施することができました。今日の献立は「冬野菜カレーと大学いも」です。子供たちがちょっぴり苦手な野菜も、カレーにするとしっかり食べることができました。また、大学いもで使われたサツマイモは、子供たちが学校で大切に育ててきたサツマイモです。保護者の皆様にも味わっていただき、子供たちも大満足。給食員さん達が心をこめて作ってくださった給食で、心も体もポカポカ元気になりました。

〈給食試食会〉

〈食育講座〉

学校 第2回学校関係者評価委員会・学校評議員会

 第2回学校関係者評価委員会・学校評議員会を開催し、本校の学校教育活動について話し合いました。子供たちの日頃の様子をお伝えしたり、実際の授業を見ていただいたりする中で、貴重なご意見ご感想をいただき、実り多い会となりました。ご多用の中、おいでいただきまして誠にありがとうございました。

〈授業参観より〉

〇5・6年生:総合的な学習の時間~プログラミング学習

〈校長室にて:説明等〉

 

学校 寒さに負けず!朝マラソン

 山上っ子の元気な子供たちは、毎朝10分間マラソン(日本1周マラソン)を行っています。11月末までに日本1周マラソンを完走できたのは20人。例年よりハイペースです。山上っ子たちは、寒さに負けず元気に走り続けます。

〈校庭のコンディションが悪い時は、体育館で〉

〇まずは、ドッジボールでウォーミングアップ

〇自分のペースで走ります

学校 1年生:算数科「くらべかた」

 1年生の算数科では「くらべかた」の学習をしています。先週までは「長さ」の比べ方、今週からは「水のかさ」の比べ方を学習しています。11月30日(火)の互見授業で、子供たちは3つの形の違う容器に入った水のかさを比べるにはどうしたらよいのか考え、よりよい比べ方を見つけ出すことができました。

 

学校 2年生:算数科「かけ算九九づくり」

 2年生の算数科では、「かけ算九九づくり」の学習をしています。そろそろ終盤に近づき、子供たちは活用の問題に取り組んでいるところです。今日は、ものの数を求める場面で、九九が適用できるように分割したり移動したりするなどの工夫を考え、図や式、言葉などを用いて表現する学習をしました。RSの視点を活かしながら、様々な考え方(解き方)で正しく答えを導き出したり、考え方を説明したりすることができました。

もちろん、「はかせ」の約束を守ります!

先生からの挑戦状にも取り組みました。みんなで考えを出し合いながら、解き方を説明しています。

 全体から、この空いている部分の数を(2×4=8)を引きます。

自分で「まとめ」を考えてノートに記入します。

 

 

 

にっこり 伝統野菜「相馬土垂」のパウンドケーキ

 24日(水)、総合的な学習の時間に育ててきた「相馬土垂」を使っておやつ作りをしました。今まで、「どんな料理にしたら更においしくなるか。」を調べ、「芋煮汁」や「相馬土垂のジャーマンポテト風」を作ってきました。スイーツ作りは、今回が初めて。どんな仕上がりになるのかドキドキしましたが、相馬土垂のもちもち感のあるおいしいパウンドケーキが出来上がりました。チャレンジ成功でしたね!

 

〈チョコレート風味の相馬土垂パウンドケーキ〉

〈プレーンの相馬土垂パウンドケーキ:出来たてのホカホカ~〉

学校 山上っ子訓練(休み時間・放送機器不使用の場合)

 11月24日(水)のお昼休み時間に「山上っ子訓練」を行いました。今回は、予告なしの「休み時間・放送機器不使用」の場合、安全に素早く避難するにはどうすればよいかという訓練です。

〈出火場所の給食室から連絡が入ります〉

〈非常ベルと共に教職員が呼びかけ避難開始〉

〈全員での振り返り〉

〈学校教育課指導主事 防災教育専門員の髙橋先生より、お話をいただきました〉

 

学校 互見授業週間②:算数科

 5年生の算数科の授業では、「割合」について学習しています。今回は、その前段階の授業です。

子供たちは、既習内容を活用しながら自力解決していきます。

じっくりと考えていきます。「この前学習した、`単位量当たりの大きさ`の考え方もつかえそうだな。」 

 子供たちの考えについて、理由を問います。

この場合、2人の考え方のどちらが正しいでしょうか?

「2人の差じゃなくて、条件がそろっていないと比べられないよ。同じにするためには、両方とも2倍になってないと比べられないと思います。」

 「二つの数の比べ方を考えるときは、二つの数(量)のうちどちらかをそろえると比べられると思います。」

 

学校 互見授業週間①:道徳科

 本校では先週から互見授業週間が始まりました。教職員の研修の一環として行っているものですが、他のクラスの子供たちの「よさ」や「頑張り」を見取ることができ、子供たちの成長を実感できる時間でもあります。

〈中学年:道徳科〉

▢ 4年生:百羽のつる

自分の考えをワークシートを活用しながらまとめていきます。

「子どものつるは、なぜ助けを求めなかったのか。」「99羽のつるは、どんな思いで子どものつるを助けにたのか行ったのか。」について、子供たち同士で考えを交流します。

全員で話し合い、今までの自分はどうだったかを振り返ります。

▢3年生:花さき山

 

 

学校 6年生 3校交流会

 11月22日(月)、本校体育館にて八幡小・日立木小・山上小の「3校交流会」を行いました。初めて会った子供たち同士でしたが、協力し合うレクリエーションを通して、触れ合うことができました。来春、向陽中学校に進学する子供たち。入学式で「あの時一緒のグループだったよね。」「また会えたね。」等と言葉を交わすきっかけとなればと思います。

〈進行などを務める山上小6年生〉

〈自己紹介リレー〉

〈2人で運んで風船リレー〉

〈ボール送りゲームのやり方を説明する6年生〉 

 〈輪っかチェーンチャンピオンシップ〉

学校 5年生 外国語科「Unit6:would you like?」

 5年生の外国語科の学習では、丁寧な表現を使って注文したり会計したりする表現について学んでいます。11月18日(木)の授業では、お店での店員と客のやりとりを想定し、「What would you like?」「I`d like~」「How much?」等の表現に親しみました。

【パラス先生は、何を注文されるでしょうか?】

【パラス先生のために日本料理を選びます】

【お薦めメニューは〇〇です】

【相馬土垂のメニューもあります】

【1000yen以内に収まるように注文します】

学校 4年社会科:二宮仕法

 11月10日(水)に見学学習を行い、そのまとめの授業として、11月17日(水)に再び講師の渡邉義夫様においでいただきました。渡邉様から、相馬中村藩の復興に尽力した「富田高慶」にまつわる紙芝居を見せていただき、当時の人々が使用していた「わらじ」も履かせていただきました。

【二宮尊徳像:足のサイズは28~30㎝だとか・・・!】

【子供たちは、苦労しながらも自分たちでわらじを履きました】

【わらじがこんなに痛いなんて!:貴重な体験となりました。ご準備いただきありがとうございました。】

 

学校 民謡教室②

 11月16日(火)に2回目の民謡教室を行いました。今回は、民謡と盆踊りについて教えていただきました。相馬の伝統文化を継承していく子供たちが育っています。

学校 11月全校集会

 11月16日(火)に全校集会を行いました。今回のメインは、校長講話と表彰です。表彰は、校内マラソン記録会、日本一周マラソン、山上っ子テスト満点賞、第2回あいさつ川柳、と盛りだくさんです。よく頑張っている山上っ子たち。これからも、自分の目標達成に向けて一歩一歩進んでいきましょう。

【校内マラソン記録会:新記録賞】

【校内マラソン記録会第1位】

【校内マラソン記録会:入賞】

【日本一周マラソン】

【山上っ子テスト満点賞】

【第2回あいさつ川柳】

 

 最後に、普段つかっている「言葉」について話しました。これからも言葉を大切にしながら、山上小学校中に「励みになったり、意欲を高めたり、心の支えとなったりするような優しい言葉」があふれるようにしていきたいですね。お(思いやりの心で)、か(感謝の気持ちをこめて)、ゆ(夢を抱いて)

 

学校 音楽鑑賞教室

 11月15日(月)に音楽鑑賞教室を行いました。演奏してくださったのは、アンサンブル「カノン」(打楽器:小林直央さん、フルート:井上実畝さん、ピアノ:八巻和也さん)の皆様です。

【プログラム】

 素晴らしい演奏に子供たちは夢中になり、あっという間の60分間でした。子供たちからは、「私達が使っている楽器から、こんな素敵な音が出るなんて!」「魔法みたい!」「もっと、聴いていたい!」という声が挙がりました。心が豊かになる、夢のような演奏をありがとうございました。

【質問がある人~?】

【御礼の言葉】

学校 しおてタイム:花壇パンジーの苗植え

 しおてタイムでは、花壇にパンジーの苗を植えました。しおて班ごとに協力しながら行いました。花の苗はまだ小さいですが、大切に育てていきます。

【はじめに、植え方をしっかり覚えます】

【協力しながら、大切に植えます】

学校 4年生社会科:「郷土の伝統・文化と先人たち」

 4年生の社会科では、「郷土の伝統・文化と先人たち」の学習をしてます。今日は、子どもの学びサポートボランティアの渡邉 義夫 様を講師にお迎えし、相馬市バスのお世話になり、愛宕山公園と報徳公園の見学学習を行いました。子供たちは、二宮仕法に関係する史跡を巡り、先人達の教えに触れることができました。

学校 調理実習:ご飯と味噌汁(5年生)、相馬土垂のジャーマンポテト風・いりごまサラダ

  今日の家庭科では、5年生と6年生の調理実習を行いました。5年生は、ご飯と味噌汁を、6年生は相馬土垂のジャーマンポテト風といりごまサラダを作りました。6年生の相馬土垂は、総合的な学習の時間に自分たちで栽培し収穫したものです。最後に、自分達で調理し、味わうことができました。

【5年生:ネギを小口切り】

【5年生:煮干しの出汁~いいかおり!】

【6年生が5年生へアドバイス!】

【6年生:相馬土垂を皮のまま茹でます】

 【相馬土垂の皮むきを5年生も手伝います】茹でて冷ましたので、手で簡単にむけました。

【6年生:相馬土垂を炒めます】

【試食:担任の先生へ届けます】

【おいしくて、大満足!】

学校 相馬民謡教室①

 11月8日(月)に、相馬民謡教室①を行いました。講師は、学校関係者評価委員(山上地区区長会長)の渡邉 孝喜 様です。相馬の伝統行事などについてのお話をいただきながら、「相馬カンチョロリン」と「相馬盆唄」を教えていただきました。マスク越しでしたが、渡邉先生の大迫力の声に、子供たちは圧倒されていました。次回の民謡教室②では、盆踊りを教えていただきます。今から楽しみです。

学校 防災非常食体験学習

 校内マラソン記録会の後、防災非常食体験学習を行いました。かまどを作り、学校園で収穫した「相馬土垂」で芋煮汁を、サツマイモで焼き芋とスイートポテトを作りました。お手伝いいただける保護者の皆様と、学習サポーターの榊 裕美 様にもおいでいただき、貴重な学習の場となりました。ありがとうございました。

【開会式】

~開式の言葉~

 

【調理班】

【かまど班】

【仕上げ】

【閉会式】

~学習サポーター:「りんごちゃん」より~

~感想発表~

学校 校内マラソン記録会

 いよいよ、校内マラソン記録会当日を迎えました。晴天に恵まれ、子供たちも「エンジン、全開!」です。笑顔のゴールを目指し、全力を出し切ることができました。保護者の皆様、子供たちへの応援、ありがとうございました。お陰で、2年生の男女と3年生男子で、新記録が出ました。全員、素晴らしい頑張りでした!

【誓いの言葉】

【低学年】

 

【中学年】

【高学年】

 

【がんばったよ!】

 

学校 オープン授業参観:4校時

 3校時の全校道徳科授業参観に引き続き、4校時もオープン授業参観を実施しました。その一部を紹介します。

【1年生:算数科「ひきざん」】

【2年生:算数科「かけ算」】

【4年生:理科「物の体積と温度」】

【5年生:理科「物のとけ方」】

 

学校 ふくしま教育週間:全校道徳授業参観

  今週は「ふくしま教育週間」に合わせ、オープン授業参観を実施しています。今日は、3校時に全学年道徳科の授業を公開しました。

【1学年:一にち十ぷん~がんばる きもち】

【2学年:はたけの先生~お世話になっている人】

【3学年:ぼくらは小さなかにはかせ~にがてをとくいに】

【4学年:ノーベル賞の生みの親~やりとげる心と力】

【5学年:短所も長所~自分らしさを発揮して】

【6学年:ブランコ乗りとピエロ~広い心で】

学校 5・6年生:学級会より

 10月29日(金)の5・6年生の学級会の様子です。議題は、「10月の学級力アンケートを振り返り、行動目標を立てよう」です。計画委員を中心に、自分たちのクラスをより良くしていこうと話し合うことができました。

 

 

学校 花壇の整備:来春に向けて

 10月29日(金)のしおてタイムに、学校花壇整備を行いました。来春に向けての苗植え準備のため、子供たちみんなで力を合わせて花壇を整えました。1・2年生も、慣れたもの。上手に作業を進めることができました。※ 花の苗植えは、来週を予定しています。

【仕上げは・・・お世話になりました!】

 本日(11月1日)、相馬市教育委員会総務課様に、総仕上げをしていただきました。いつも、ありがとうございます。来週の苗植えが今から楽しみです。

学校 サツマイモの収穫

 相馬土垂の収穫の後は、全校児童によるサツマイモの収穫を行いました。3つの「しおて班」に分かれて、1年生~6年生が力を合わせ、サツマイモを掘りました。頑張って育ててきたサツマイモを、大事に掘り進める子供たち。ものすごく大きなサツマイモに、子供たちも「びっくり!」でした。

 

 

にっこり 相馬土垂の収穫

 28日(木)の午後から相馬土垂の収穫を行いました。5月末から今まで、5・6年生が大切に育ててきた相馬土垂の収穫です。子供たちは、イノシシ対策をしながら畑の整地から水やり、暑い中での草むしりなど、一生懸命育ててきました。

【畑整備】

【5月26日種芋植え付け】

【手入れ】

 いよいよ収穫です。今までずっとご指導してきてくださった大野村農園の菊地 将兵 様、相馬市専門栄養士の菊地 真知子先生、学習ボランティアの榊 裕美 様をお迎えし、相馬土垂を掘り起こしました。種芋の保存方法を教えていただくと、子供たちの表情は真剣そのもの。どうやったら来春まで保管できるのか、どこの場所が適切か、考えを巡らせていました。相馬の伝統野菜である「相馬土垂」をしっかりと守り継ぐために、子供たちの挑戦がまた始まります。

【いよいよ収穫!】

学校 素晴らしかった相新音楽祭!

 今日は午後から、令和3年度 第61回 相馬・新地地区小・中学校音楽祭に参加しました。午後の部Cブロックは、小学校4校、中学校2校の合奏・合唱演奏でした。

【リハーサル室にて】

 子供たちは、今まで一生懸命練習してきましたが、本番のステージでも、心を一つにして、「笑顔いっぱい、元気に、楽しく」演奏を披露することができました。

【いよいよ本番!ステージ演奏】

 相馬市民会館大ホールに、山上っ子の素敵なメロディーが広がりました。とても緊張したと思いますが、それをはねのけるパワーをくださった保護者の皆様に感謝いたします。☆☆子供たちの声:お昼のお弁当、最高でした!ありがとうございました。おいしかったです!☆☆

学校 5年生家庭科:米の浸水時間と吸水実験

 今日は、浸水する前と後のお米の比較、30分間~1時間吸水させたお米と吸水させなかったお米の炊き比べを行いました。炊き比べでは、沸騰後の泡の様子が大きく異なることに気付きました。吸水させなかったお米を入れた鍋では、いつまでも水分が引かず、大きな泡が出続けていました。

蒸らし終わってふたを開けると表面が凸凹し、試食してみると、周りは柔らかいのに芯が少し残った感じでした。

「どうして吸水させるのか。」「水の引き方に違いがあるのは、吸水に差があるからかな。」「表面が凸凹しているのは、吸水していなかった分いつまでも泡がぶくぶく大きかったからかな。」「だから、食感が違うのか。」等、子供たちは2つの鍋で炊きあがる様子を直接観察し比較したからこそ、深く考えることができました。

 

学校 校内マラソン記録会に向けて~練習風景

 11月5日(金)に行われる校内マラソン記録会に向けて、各学年での練習が進めらています。いつもより長い距離を走るので、準備運動も念入りに行っています。先週から、校内マラソン記録会の本番と同じコースを走って練習をしていますが、だいぶ慣れてきたようです。自分のペースで完走できるよう、体調を整えて参加してほしいと思います。

【準備運動~補助運動~】

【3・4年生のマラソンコース練習】

【5・6年生のマラソンコース練習】

【保健室よりメッセージ】

週末はゆっくり体と心を休めてくださいね。月曜日にまた会いましょう。

学校 全校集会

 今日の全校集会(10月)では、青少年読書感想文コンクールと作文コンクール、日本一周マラソンの表彰を行いました。頑張る山上っ子!おめでとうございます。今後は相新音楽祭と校内マラソン記録会に向けて、本気・やる気「全開」で、チャレンジし続けます。

 

 

学校 学習発表会2

【オープニング】

【3・4年生 落語劇「てんしき」】

 

【1年生 創作劇「大きなラディッシュ」】

【2年生 創作劇「忍たまリンピック~伝説の巻物を手に入れろの段~」】

 

 

【5・6年生 創作劇「山上リベンジャーズ~相馬土垂物語」】

 

 

 

学校 学習発表会

 今日は、学習発表会を行いました。本年度の重点目標「自分から 気づき・考え 伝え合おう」の育成の一環として、日頃の学習の成果の一端を保護者の皆様にご覧いただくことができました。子供たちは、この日のために一生懸命準備をしてきました。大勢の方々の前で発表するためかなり緊張したようですが、一人一人力を出し切り、全員が輝いていました。今までたくさん励ましてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

学校 2年生国語:きせつのことば3「秋がいっぱい」

 「たくさんの秋を見つけられましたね。」

 2年生の国語科で「秋がいっぱい」の学習をしていますが、子供たちは五感で季節を感じていることが分かります。日頃感じたり思ったりしていることを、今度は、詩や作文で表します。

 校庭の木々も、少しずつ色づいてきました。明日は、子供たちが一生懸命準備してきた学習発表会です。学習の成果を是非ご覧ください。

にっこり 収穫した相馬土垂を活かした献立作り

 6年生の家庭科では、「まかせてね今日の食事」の学習をしています。今日は、献立を考えて次回の調理実習の計画を立てました。子供たちが考えたのは、総合的な学習の時間に育ててきた相馬土垂を活かした献立。栄養のバランスに加え、「相馬の伝統野菜『相馬土垂』を更においしく食するには」と、総合的な学習の時間に調べてきたことをもとに、献立を考え調理計画を立てました。調理実習が、楽しみです。

【主菜】

【副菜】

にっこり 5・6年生:総合「相馬土垂れの収穫」

 今日は、朝から快晴。青空の下、相馬土垂れの収穫を行いました。といっても、どの位育っているのかを確かめるため、ひと株だけの収穫です(残り40株は、次回の「しおてタイム」の時に行います)。掘り起こしてみると、思っていたより大きく育ち、子供たちも驚いた様子。しっかり育つようにと、色々作戦を練り、丹精こめて育ててきた成果ですね。

 

 

学校 3年生算数:かけ算とわり算の図

 3年生の算数では、「かけ算とわり算の図」の学習をしました。子供たちは、ただ単に問題文を読んだだけでは、かけ算の式になるのかわり算の式になるのか迷うことがあります。しかし、問題文を読みながら、分かっている言葉や数を図に表していくと、思考が整理され、立式がし易くなります。今回の学びを、是非、生活や学習に活用していってほしいと思います。

学校 オリジナルTシャツが出来上がりました!

 子供たちが楽しみにしていた、オリジナルTシャツが出来上がりました。これは、先生方のデザインにより作られました。相新地区小中学校音楽祭の衣装として使用するものですが、学習発表会でお披露目します。どんなキャラクターが描かれているか、是非お子さんに聞いてみてください。

学校 初めてのJアラート訓練

 本日午前11時に、Jアラート訓練を行いました。今年度初めての訓練でした。どんな放送が入るのか、どこに、どのように避難するのかをしっかりと学びました。

【学校北側から放送が入ります】

【素早く避難します】

【避難するときに、大切なことは何か】

学校 1~4年生:見学学習

    晴天に恵まれた9月30日(木)、1~4年生の見学学習を行いました。行き先は、「霊山子どもの村 遊びと学びのミュージアム」と「相馬こどもドーム」です。縦割り班での園内遊び、ワークショップでのバードコール作り、お買い物体験、ミニミニスポーツ集会等、盛りだくさんの内容でした。3・4年生は、グループのリーダーとして大活躍でした!1・2年生も、勇気を出して色々なことに挑戦することができました。子供たちは思いっきり体と頭と心を動かし、充実した時間となりました。施設の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

【出発式より】

【5・6年生のお見送り】

【霊山子どもの村より】

 

【お買い物体験】 

【相馬子どもドーム】

【帰校式より】