山上小学校ブログ
日本赤十字防災教育プログラム(5・6年生)
今日は、5・6年生が日本赤十字防災教育プログラムに参加しました。万が一に備え、身近にある物を使って簡単に調理する方法や、避難所で「食料を分け合うために考えたいこと」について学びました。
▢ 熱に強いビニル袋にお米を入れ、鍋で茹でてご飯を作ります。
▢ 「みんなで分け合うにはどうすればよいか」について考え、アイディアを出し合います。
自分の考えを言葉に出すことは難しいですが、理由を述べながら、相手が理解しやすいように話そうとしている子供たち。よく頑張っていました。
▢ 出来上がりました!
▢ お味はどうでしょうか。
感謝の気持ちをもち、おいしくいただきました。
本校では、年間を通して、様々な体験を取り入れた防災教育を実施しています。災害時における危険を認識し,日常的な備えを行うとともに,状況に応じて的確な判断をし、自らの安全を確保するための行動がとれる子供たちに育ってほしいと願っています。
図書の寄贈(台湾の支援者様より):ありがとうございました!
台湾の支援者様より、たくさんの図書をお贈りいただきました。
寄贈図書(台湾)コーナーから、子供たちはうれしそうに本を手に取っていました。
寄贈図書コーナーには、台湾を紹介するプレートを作り、掲示しています。
子供たちは本を選びながら、「台湾って思っていたより近いんだね。」「台湾のお料理も、おいしそう。」等と友達と話しています。台湾への興味・関心も高まってきていいるようです。
支援者様へ、お礼のお手紙を書きました。たくさんの本をありがとうございました。大切に読ませていただきます。
やまよい会議(児童会)
昨日は、4・5・6年生による「やまよい会議(児童会)」が開かれました。
各委員会の9月の計画と、児童会として呼びかけていきたいことについて話し合いました。
全体での話し合いの後は、各委員会での活動です。みんなで協力しながら進めることができました。
【保健・体育委員会】
夏休み運動カードにコメントを入れる子供たち。
後半は、校庭整備をしました。
【放送・図書委員会】
今回は、図書整理を中心に行いました。新刊図書が入ったので、全校児童にお薦めしたい本を選んだり、お昼の放送で流したい「なぞなぞ」や「その日のでき事」等をピックアップしたりしました。
そして、図書室には、新たに「新刊図書コーナー」をつくりました。
【園芸・飼育委員会】
花のしおりづくりについて話し合いました。花言葉を書き添えたり、学校の花壇にさいている花を押し花にできないかなど、アイディアを出し合いました。出来上がるのが楽しみです。
2学期のめあての掲示
昨日お知らせした子供たちの「2学期のめあて」ですが、そのめあてカードを玄関ホールに掲示しました。
学校においでの際は、どうぞご覧ください。なお、今日配付しました「しおてやま(学校便り)」にも掲載しております。子供たちが自分のめあてを達成できるよう、「チーム山上」で応援していきましょう!
全校集会:全校表彰・めあての発表
今日の全校集会は、表彰と第2学期のめあて発表でした。
はじめに表彰です。本校の緑の少年団活動が認められ、「福島県森林・林業・緑化協会長賞」をいただきました。今日は、福島県相双農林事務所様がおいでになり、子供たちに直接賞状が授与されました。
これからも自然に親しみながら、活動を楽しんでほしいとのお話をいただきました。ありがとうございました。
夏休み「自主学習がんばり賞」には全部で10名が選ばれました。なんと、1・2年生は全員が表彰されました。おめでとうございます!みんなよく頑張った夏休みでした。
次に、2学期のめあてを一人一人発表しました。21名全員がめあてを達成できるよう、これから励まし合いながら学習活動を進めていきます。
読書タイム
こちらの写真は、先週24日(水)の読書タイムの様子です。
「学びのサポートチーム(読み聞かせ)」より、お二人の講師の方においでいただき、本の読み聞かせをたっぷりしていただきました。もちろん子供たちは、今までも自分で本を読んだり担任から読んでもらったりしてきましたが、講師の方から読んでいただくと新鮮で、すぐに本の世界に引き込まれていきました。
低・中学年の子供たちは、パネルシアターと絵本の読み聞かせです。
思わず笑みがこぼれます。
ぼくにもあるのかなあ?
【感想発表とお礼の言葉】
子供たちにとって、心が豊かになる貴重な時間となりました。ありがとうございました。
朝の活動
今日は、カラッと晴れて気持ちのよい朝でした。子供たちは朝の活動として花壇の草むしりをしてから、マラソンと50㍍走、ソフトボール投げの練習をしました。子供たちは朝からしっかり体を動かし、心身共にスッキリしたようです。
先週、校庭整備をしていただいたお陰で、とても走りやすくなりました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
3・4年生音楽の授業
3・4年生の音楽の授業の様子です。11月に行われる相新音楽祭の練習が始まりました。
感染症対策をしっかり行いながら、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしています。
新しい曲にもチャレンジしていきます。保護者の皆様には、10月の学習発表会で「山上っ子音楽隊」として発表しますので、楽しみにお待ちください。
休み時間の子供たち
業間休み時間の様子です。日が陰ってきて、少し涼しい風が吹いてきました。子供たちは、校庭で思い思い過ごしています。
なんと、5・6年生はソフトボール!甲子園での東北勢の活躍に触発されたのでしょうか。
この後〇〇先生は、場外特大ホームラン!さすがです。
子供たちもどんどん打って、大盛り上がりの10分間でした。
虫とりに夢中になっている子供たちも。
のびのび遊んで、しっかり勉強する山上っ子です。
5・6年生総合的な学習の時間
5・6年生による、2学期の「相馬土垂プロジェクト」が始まりました。今日は、2学期の目標と取組を各部で話し合い、伝え合いました。
他の部とコラボできないか、それを実現させるにはどうすればよいのか等を考えながら、子供たちは他の部の提案を聞いています。そのため、各部の発表の後は、質問や要望が寄せられます。
伝統野菜の相馬土垂を守り、広げるために何ができるか。子供たちはその思いを実現させるため、どんどん活動を進めます。
第2学期始業式
長かった夏休みが明け、今日は第2学期始業式。学校に山上っ子が戻ってきました。
【第2学期始業式】
開式の前に、6年生から始業式に臨む際の心構えについて発表がありました。
2学期は、何を頑張ろうかな?
たくさん頑張りたいことがあるよ!
2学期も健康安全に気を付けながら、心・頭・体を鍛えられるよう「めあてをもち はてなを見つけて 行動」していきましょう。
子供たちの「夏休みの思い出発表」と「2学期のめあて宣言」は、8月30日(火)です。どうぞお楽しみに。
うさぎのモカちゃんお引っ越し
夏休みに入ってから、うさぎのモカちゃんはお引っ越しをしました。
元気がなかった時は離乳食を食べていましたが、今は、いつもの食事に戻りました!
モカちゃんも、2学期始業式に山上っ子が登校してくるのを楽しみに待っています。皆さんも、熱中症に気を付けながら、元気に夏休みを過ごしてくださいね。
相馬土垂も順調に育っています!
暑い毎日が続いています。山上っ子の皆さん、お元気ですか?
山上っ子が大事に育てている「相馬土垂」も順調に育っていますよ。涼しい時間帯に、先生方でお世話をしています。
1・2年生がお世話をしているキュウリも元気です。
8月に入り、夏休みも残り3週間です。自分で立てた計画はうまく進んでいますか?もし、何か気になることがある時は、声を掛けてくださいね。
第1学期終業式
今日は3校時目に、第1学期終業式を行いました。
昨日の全校集会での子供たちの発表を受け、1学期の山上っ子の良さと先生方の頑張り、夏休みの見通しについて話しました。
子供たちは、真剣な表情で話を聞いています。
1学期の様々な画像を見ながら、今までめあて達成に向けて頑張ってきた自分とお友達に拍手を送り合いました。
最後に、「明日からの夏休みをどう過ごすか」について、改めて考えてみました。
「夏休みにしか挑戦できないこと、例えば、理科の自由研究のテーマを決めた人?」
「相馬土垂の研究を深めたい人?」
【安全な夏休みを過ごすために】
生徒指導担当より、安全に楽しい夏休みを過ごすために気を付けたいことについて話しました。
今年の夏は、1度しかありません。充実した夏休みを過ごし、また、元気いっぱい2学期を迎えてほしいと思います。
7月の全校集会
今日の全校集会は、1学期のめあての反省と夏休みのめあて発表でした。6年生から一人ずつ発表しました。
【6年生の発表】
めあて達成に向けてよく頑張ったことを、最上級生らしく、堂々と発表することができました。
【4年生の発表】
【2年生の発表】
最後に教頭先生より、今日の全校集会で「姿勢と礼」の仕方がとても上手だったお友達の紹介がありました。
一人一人の頑張りと明るい挨拶、しっかり発表を聞こうという姿勢が見られた、1学期最後にふさわしい全校集会となりました。明日はいよいよ第1学期の終業式です。
オンライン授業:「山上小相馬土垂を守る会」中間報告会
今日は、5・6年生総合的な学習の時間に「山上小相馬土垂を守る会」中間報告会を行いました。今回は特別に、福島県企画調整部地域振興課の方々にもオンラインで授業に参加していただき、最後に嬉しいお話をいただきました。
【福島県企画調整部地域振興課様とオンライン授業】
〇 各企画部中間報告:「1学期の活動を振り返り、相馬土垂を育て広めるためにさらに何をしていきたいか。」
頑張っている子供たちのもとに、お手紙も届きました。「山上小相馬土垂を守る会」活動を新聞でご覧になった、福島市土湯温泉町 株式会社森山 源泉湯庵ニュー扇屋 森山 雅代 様からです。
子供たちは、じっとお手紙に聞き入ります。自分たちを応援してくださる方がいらっしゃることに感激すると共に、新たなチャレンジができるという`わくわく感`が広がっているようでした。そして、しっかり発表しようと意欲を高めました。
【中間報告会】
〇 PR部より:1学期のPR活動を報告。アーティストの山さんに知っていただけたのは、大きな成果です。相馬市民はもちろん、福島県の皆さんにも広げられるようにしたいです。
質問:今年もCM動画を作りますか。→作りたいです。オリジナルで。
〇 料理部より:今回は、「土垂クッキー」を考えました。形にも相馬土垂の特徴が表れるようにアイディアを出し合いました。
相馬土垂の葉っぱは、ハート♡型でかわいいです。
質問:他の部とコラボしますか。→デザイン部とコラボして、ゆるキャラの絵を取り入れたいです。
〇 栽培部より:今年は全校で栽培できて、うれしいです。順調に育ってきていましたが、この前、土垂の葉っぱに虫が付いているのを発見しました。これは、相馬土垂の危機です。
そこで、駆除する方法を調べました。
これからも無農薬で育てていきたいので、みんなで協力して対策していきましょう。
〇 デザイン部より:相馬土垂に親しみをもってもらえるように、ゆるキャラ化しデザインしました。
質問:おそろいの法被もいいですね。帽子や軍手もある方が活動しやすいのではありませんか。→これから考えたいと思います。ありがとうございました。
【福島県企画調整部地域振興課様から重大発表】
山上小相馬土垂を守る会の皆さん、「あぶくまフェア2022inコラッセ」に出展してみませんか。
子供たちは、ビックリ!自分たちが大切にしている相馬市の伝統野菜:相馬土垂を広めるまたとないチャンスです。これからも、「山上小相馬土垂を守る会」活動をさらに高めていきます。
学級活動:土砂災害から身を守ろう(5・6年生)
「ぼくの家は、安全なのかな。」
6年生社会科の学習で、相馬市公式HPのハザードマップを見ていた児童のつぶやきです。子供たちに、土砂災害が起きた時自分の家は安全かどうかを問うと、明確な判断の声は聞こえてきませんでした。
そこで、7月11日(月)の学級活動(2)の時間に、「土砂災害から身を守ろう」の授業を行いました。
【防災士でもある担任より、土砂災害について資料提示】
「もし、自宅に自分一人でいるとき、土砂災害が発生したら、どんな行動をとればいいのかな。」
子供たちは、真剣に考えています。
「自分の家の周りは、どのような状況なのだろう。」
相馬市公式HPのハザードマップを見ながら、自宅とその周辺の状態を地図で確かめています。
「避難が遅れると、この道路はもう通れなくなってしまうかもしれない。」
子供たちは、「日頃から何(物)を準備すればいいのか。」「どこへ避難するといいのか。」「どんな行動をとればいいのか。」を調べていきました。そして、刻々と変わる避難情報を入手し、周辺の安全を確認しながら早めに避難を開始することが大切なことに気付きました。
アーティスト「山さん」とのオンライン交流!
11日(月)のお昼休み時間には、「山上小相馬土垂を守る会&山上っ子音楽隊」と「山さん」とのオンライン交流を行いました。子供たちは、福島で活躍されているアーティスト「山さん」に、直接声を届けられると、ドキドキわくわくしながら待っていました。
☆☆やっと、本物の「山さん」に会えました☆☆
【はじめに、子供たちから学校紹介】
子供たちは、今、力を入れている「山上小相馬土垂を守る会活動」とそのPRも忘れていません。
お話を聞いてくださった「山さん」から励ましのお言葉をいただき、子供たちは大感激!
お礼に、 「ドレミの歌」の合奏をプレゼントしました。
山さん、ご多用の中、オンライン交流をしていただきましてありがとうございました。今度は是非、山上小学校においでください。かわいい山上っ子と、子供たちが頑張って育てている相馬土垂も待っています。
生活科:校外学習
昨日は、1・2年生の校外学習を行いました。はじめは6月に予定されていましたが、天候の関係で2回延期となりました。今回は、行き先を「尾浜こども公園」に変更して、ようやく実施することができました。
【なかよし大作戦だ~!】
外では、水分補給と休憩をとりながら活動しました。子供たちは、校庭の遊具を使えない分、思いっきり体を動かし全身で楽しむことができました。
【室内遊具も楽しいよ!】
後半は、室内に移動です。涼しい多目的室での活動を十分に体験しました。公共施設ということもあり、気持ちのよい「あいさつ」と「マナー」に気を付けながら、遊ぶことができました。
【帰りのバスの中から、漁港見学】
子供たちが心待ちにしていた生活科校外学習。子供たちにとって、大満足の一日でした。バスの変更に柔軟に対応していただいた市バス(教育総務課)様、尾浜こども公園の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
「山上っ子テスト」表彰
7月5日(火)に「山上っ子テスト」の表彰式を行いました。4月と5月分の満点賞と合格証を授与しました。
【表彰される子供たちの名前が呼ばれ、次々と起立していきます。次に呼ばれるのは、誰でしょう?】
なんと3年生は、全員合格でした!おめでとうございます。全校児童を代表して、2名の児童に国語科と算数科の賞状が手渡されました。
6月分と7月分の表彰式は7月20日(水)の予定です。7月の山上っ子テストはこれからですので、全員合格を目指して、取り組んでほしいと思います。*今週は、「家庭学習強化週間」です。ノーメディアにもチャレンジしていきましょう。
体力テスト:シャトルラン(3~6年生)
今日はあいにくの雨でしたが、体力テストのシャトルランをするには、ちょうどよいお天気でした。1時間目の体育館は涼しく、子供たちは自分の持てる力を発揮することができました。
【男子チーム】
子供たちと共に、先生も走ります!
最後まで残ったのは?是非、お子さんに聞いてみてください。
【女子チーム】
やはり6年生は持久力がありますね。これからも、毎日「日本一周マラソン」を続け、自分の記録にチャレンジしていきます。
七夕集会
今日は、児童会主催の七夕集会を行いました。会の運営企画は代表委員会児童、七夕クイズは図書放送委員会が担当しました。
七夕クイズの後は、一人一人が願い事の発表をしました。山上っ子みんなの願い事が、かないますように・・・・。
しおて班ごとに、子供たちの短冊と教室で作っていた七夕飾りを笹の葉に飾り付けました。
最後に、教務主任が撮影した福島市の浄土平の「天の川」写真を見ながら、夏の星座について勉強しました。7月7日の七夕、お天気がよくなることを願って。
RS(リーディング・スキル:汎用的な基礎的読解力)の向上のために
今日は、現在のRS(リーディング・スキル)がどれくらいかを知るために、5・6年生がRST(リーディング・スキル・テスト)を受けました。
相馬市では、令和2年度からRS(リーディング・スキル)の視点を基にした読解力の向上に力を入れており、今年度は3年目にあたります。本校でも、授業やその他学校教育活動の中に読解力向上の取組を入れています。
【校内の掲示板より】
NIEコーナー
【3・4年生教室:国語科の説明文単元より】
子供たちと一緒にまとめた「国語科で学習した内容」を掲示し、今まで学習ことを活用しながら学びを進めています。
【1・2年生教室】
国語科で学習した「書くとき、話すときに気を付けたいこと」
算数科:学習の履歴を掲示することで、次の学習の自力解決につなげています。
これからも、子供たちも教師も教科書の言葉にこだわり、事実について書かれた文章を正確に読んだり書いたりすることを大切にしていきます。
暑さに負けず
今日から7月。暑い毎日ですが、子供たちは笑顔で頑張っています。
今日の授業の様子を紹介します。
【1・2年生道徳科】
家族について考える授業です。これまでの自分と家族との関わりを振り返ることを通して、家族の思いや願いに気付き、これから家族が笑顔になるためにしていきたいことを話し合いました。
【3年生国語科】
3年生は、単元名「仕事のくふう、見つけたよ」の学習中です。今日は、自分が興味関心を持った仕事について図書で調べ、ICTを活用しながら仕事の内容や工夫についてまとめていきました。
昨日に引き続き、今日も熱中症が心配される暑さです。学校でも注意しながら、安全に教育活動を継続して参ります。
宿泊活動2日目②
とうとう、最終プログラムの「別れの集い」となりました。
感謝の気持ちを代表の児童と共にみんなで伝えました。
2日間、子供たちが安全に楽しく活動できるよう、細やかなご配慮とご支援をいただきました。本当にありがとうございました。最後に、自然の家の先生方にも入っていただき、記念撮影をしました。
【帰校式】
元気に帰ってきた子供たち。一人一人の表情からも、「最後までやり遂げた」「みんなで協力して活動できた」という自信が感じられました。前日の朝と比べると、ひとまわり成長した山上っ子。この宿泊活動で学んだことを、今後の学校生活でも生かしていってほしいと願っています。
宿泊活動にあたり、さまざまなご準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【5・6年生の帰りを心待ちにしていた下級生より】
宿泊活動2日目
宿泊活動2日目です。子供たちは、ぐっすり眠れたでしょうか。自然の家の朝は、お掃除と消毒から始まります。
子供たちは、丁寧にお掃除と消毒作業を行いました。
【フィールドワーク】
「うわー!登れるかなあ?」と、心配していた子供たちも、全員ミッションクリア!さすが、山上っ子でした。
【室内カーリング】
はじめにカーリングの仕方を教えていただきました。毎回、自然の家の先生方に優しくご指導いただきました。ありがとうございました。
初めてやった子供たち。このゲームにも、集中力が大事だということに気付いたようです。
宿泊活動1日目②
【屋内サーキット】
子供たちは、外での活動だけでなく屋内活動にもチャレンジしました。熱中症対策でもありましたが、子供たちは思いっきり体を動かすことができました。
【キャンドルファイヤー】
普通のキャンプファイヤーとはまた違った雰囲気で、子供たちはドキドキしていたようです。
【自然の家での食事風景】
感染症対策で、一人一人仕切られています。安全に食事ができました。
1日目の昼食です。大変おいしくいただきました。
2日目の昼食です。
宿泊活動1日目
5・6年生は、6月28日(火)~29日(水)、福島県郡山自然の家で宿泊活動を行いました。1泊2日でしたが、大変広い郡山自然の家を本校児童/教職員10名で貸し切っての活動となり、のびのびと自然体験を行うことができました。
【自然の家:出会いの集い】
【屋外アーチェリー】
しっかり的を見て。
【マウンテンバイクで探検】
【野外炊飯】
自然の家の先生に、野外炊飯のやり方を丁寧に教えていただきました。
しっかりと洗います。
慎重に火を付けます。
ようやくカレーの完成。大成功です。おいしくいただきました。
おいしくて、みんな大満足の笑顔です。
互見授業週間①
先週から、本校の教職員研修の一つである互見授業週間が始まりました。今年度の現職教育テーマに合わせて実施していますが、今回は、特に「RS(汎用的読解力)の視点による授業研究」、「有効なICT活用」、「複式指導のよさを活かした授業研究」に力を入れています。
【4年生算数科:有効なICT活用】
「タブレットは文房具!」を合い言葉に、どんどん活用しています。
互いに説明しながら、自分の考えと友達の考えを比べています。
【1・2年生国語科】
1年生では、個別の指導に重点を置いています。この後は、ノートに文章を書いたり、タブレットを活用して文字の練習や言葉づくりにチャレンジしたりしました。
2年生は、課題追究のために、教科書を丁寧に読み進めます。
自分の読みが正しいかどうか、根拠となる文や言葉にラインを引きながら、教科書の本文を何度も読み返します。
【5・6年生社会科】
はじめに、前時までに学習したことをワークシートに書き込み、復習しています。
5年生は食料生産についての調べ学習です。折り込みチラシなどを活用しながら食品の生産地を調べ、日本地図に書き込みます。
友達の書き込みと自分の書き込みの結果から、食料生産、産地の傾向を見つけていきました。
6年生は、大和朝廷の成り立ちと政治について、教科書を基にまとめます。教科書を丁寧に読み込むことで、本時のめあてに迫ります。文章だけではなく、教科書に示されている地図や絵図、細かい文字で書かれている注釈にも着目することを忘れていません。
授業を参観して気付いたことは、その場で写真を撮ったり書き込んだりして、授業の振り返りで活用していきます。
RS(汎用的読解力)の力を高めることは、学力向上につながります。今年度は、教職員だけでなく子供たち自身にも意識させながら取り組んでいます。
磯部小学校とのオンライン交流(1・2年生)
24日(金)の業間休み時間に、本校の1・2年生と磯部小学校の1年生とでオンライン交流を行いました。今年度初めてのオンライン交流でしたので、はじめは少し緊張気味でした。
一人一人、自己紹介をしていくと・・・・・
いつの間にか、もっともっとお話ししたくなり、
お互いの教室で育てている、アゲハチョウやカタツムリ、コクワガタなどの紹介をしたくて、画面の前に集まってきました。生き物の育て方を絵本で伝えたり、磯部小学校のお友達の話を聞いて質問したりと、大盛り上がりでした。
最後には、「今度は直接会ってお話ししたいね」、「一緒に遊びたい」という声が挙がりました。
子供たちは、仲良くなるのが早いですね。次回の計画が楽しみです。
5・6年生調理実習
昨日は、今まで延期していた5・6年生の調理実習を行いました。今年度初めての調理実習ということで、家庭科室の使い方や手指の消毒、新型コロナウイルス感染症予防のために必要なこと等の確認をしっかり行い、実習に臨みました。
みんな真剣に話を聞き、確認しています。
いよいよ調理実習に入ります。今日のメニューは、「ゆで野菜のサラダ」、「ほうれん草のおひたし」、「里芋とジャガイモのベーコン炒め」です。
里芋を茹でる前に切り目を入れて、皮をむきやすくしています。
里芋を茹でている間に、ドレッシングを作ります。
ペーパータオルで包みながら、里芋の皮をむきます。下処理をしておいたお陰で、皮がむきやすくなりました。
火加減に気を付けながら、炒め合わせます。
完成です。盛り付け方にも、子供たちのアイディアが光ってますね!
おいしくいただきました。調理実習、大成功です。
山上っ子 ウォークラリー2022④
【サブミッション】
RS関連の問題にチャレンジしていきます。余計な言葉やキーワードに惑わされず、丁寧に読み進めれば正解にたどり着きます。
みんなで知恵を出し合います。
近くに先生がいても、「お助け」はできません。頑張れ!
【閉会式】
いよいよ、成績発表です。先生方が採点し、合計点数を計算しています。
教頭先生から、順位が発表されました。
各班のリーダーが代表して賞状を受け取りました。
力を合わせて頑張った「山上っ子ウォークラリー2022」。先生方のアイディアも光るウォークラリーでした。これからも、「はてな?」をそのままにせず、自分からしっかり考え、チャレンジしていきましょう。
山上っ子 ウォークラリー2022③
【メインミッション⑥】
水中シャボン玉:空に飛んでいくイメージのあるシャボン玉ですが、それを水の中に作っちゃおう!というミッションです。子供たちは、うまくミッションクリアできるのでしょうか。ポイントは、シャボン玉液の濃さです。説明書を読み解きながら、実験開始。
途中、実演しながら確かめます。
6年生が下級生の補助をしています。
慎重に、ストローから指を離します。大成功!上手に水中にシャボン玉を作ることができました。
さて、水中のシャボン玉の中に入っているものは、何でしょう?最後のクイズです。
正解は、「ストローの中に入っていたシャボン玉液」です。全員が正しく答えを導き出すことができました。おめでとう!
山上っ子 ウォークラリー2022②
【メインミッション④】
心を一つに!お題に合わせて、全員が答えを合わせるミッションです。自分の考えだけでなく相手の考えを想像しないと、全員の答えを揃えることはできません。しおて班のチームワークが試されます。
さて、みんなの気持ちは揃ったのでしょうか。
なかなか、難しいですね。でもこちらの班の課題は、見事、ミッションクリア!
【ミッション⑤】
割り箸鉄砲~輪ゴムの力~ 一人一人が自分の割り箸鉄砲を作り、的に当てたらミッションクリアとなります。さて、うまく作ることはできるでしょうか。説明書を見ながら、作ります。文を読み取る力も試されます。
スクールサポートティーチャーⅡ(理科)の島先生にもお手伝いいただきました。
6年生が下級生に優しく教えています。
さあ、しっかり的をねらって。見事、ミッションクリア!おめでとう。
山上っ子 ウォークラリー2022①
今日は、「山上っ子 ウォークラリー2022」を実施しました。今年は今までとひと味違う「脳内に汗をかく!」ミッションばかり。ミッションは2種類。メインミッションは、山上小教職員がそれぞれブースを開き、子供たちが課題にチャレンジするもの、サブミッションは、RSの力を引き出す問題形式のものです。
では、しおて班(縦割り)毎に作戦を練って、出発!
【メインミッション①】
クロスワードパズルにチャレンジ。制限時間内に解くことはできるでしょうか。みんなで知恵を出し合いました。
【メインミッション②】
生き物クイズ。山上地区に生息する生き物のクイズに答えます。昨年の総合的な学習の時間に調べたものの中から出題しています。4,5年生が大活躍でした。
【メインミッション③】
相馬土垂を元気に!畑で、土垂の土寄せやマルチの手入れをするミッションです。土垂が丈夫に育つよう、協力しながら世話をしました。5・6年生が下学年を引っ張ります。
ミッションクリア~!さすがです。
第1回学校関係者評価委員会・学校評議員会
今日は、第1回学校関係者評価委員会・学校評議員会を行いました。ご多用の中、委員の皆様においでいただき、学校の教育活動に対するご意見をいただくと共に、子供たちの学習の様子をご覧いただきました。
【説明/懇談の様子】
【授業参観の様子】
新型コロナウイルス感染症予防のため、廊下から授業を見ていただきました。
1・2年生:校庭でボール蹴りゲーム
3・4年生:放射線教育についての授業。廊下で質問にお答えしました。
5年生:外国語科の授業。子供たちが何度もスラスラと話す様子に、感嘆の声!少人数教育の良さを見ていただきました。
最後に、来年度の「山上小学校 創立150周年」記念事業についてご意見をうかがいました。「子供たち(学校)、PTA、地域の皆様とで心に残るものにしていきましょう」と話し合いました。
学校関係者評価委員、学校評議員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
全校プール2回目
先週の9日(木)から始まった、全校プール。全校児童が、自分に合ったコースを選んで水泳の学習を行っています。今日は、2回目でした。
【今日のめあての確認】
だいぶ水に慣れてきました。
自分のめあて達成に向け、頑張っていきましょう。
全校しおてタイム:季節の苗植え
今日は、1校時目に全校しおてタイム「季節の花苗植え」を行いました。
しおて班(縦割り)毎に、協力しながら丁寧に植えていきました。
水やりをしっかり行います。
きれいな花々でお客様を迎えられるよう、山上っ子みんなで大切に育てていきます。花々のお世話をしながら、子供たちの心も成長していきます。
防犯教室
6月15日(水)3校時目に、防犯教室を行いました。
【授業中、校内に不審な人が!】
全員避難した後は、相馬警察署生活安全課と山上駐在所の方々よりご講話いただきました。
【もし、下校途中に知らない人に声を掛けられたら・・・】劇を見ながら、どうすればよいのか考えました。
最後に、「いじめ」「ネットトラブル」防止のためのお話をいただきました。
【教室で】相馬警察署生活安全課様からいただいたパンフレットをもとに、再確認しました。
夏休みまで、あと1ヶ月あまり。気持ちを引き締めて、安全に生活していきましょう。
日曜参観:お世話になりました!
6月12日(日)に、日曜参観を実施しました。子供たちは、お父さんやお母さんが学校においでになるということで、朝からウキウキしている様子でした。今回は、全学年「特別の教科 道徳」の授業を参観していただきました。
国語科や算数科とはまた違った子供たちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。子供たちは、友達の考えに触れながら、今までの自分を振り返ることができたようです。
消毒用アルコール:ありがとうございました!
6月9日(木)、成田食品様にお礼のお手紙をお届けしました。
昨年度もいただいておりましたが、今回もたくさんご寄付いただきました。ありがとうございました。しっかり消毒して、安心安全な環境をつくって参ります。
6月の全校集会
今日の全校集会では、6月1日(水)に行われた「相馬新地地区体育大会」での6年生の活躍を紹介しました。
6年生の大活躍に、下級生たちから大きな拍手が送られました。「次は、私たちが!」という気持ちが伝わってきました。
1学期も半分以上が過ぎました。1学期のめあて達成のため、「今の頑張りが未来を創る」を合い言葉に、これからも「全力全開!」で頑張る山上っ子です。
全校音楽
6日(月)は、久し振りに全校音楽を行いました。前回の復習をした後は、各パートに分かれて練習しました。
新しい曲も加わり、子供たちは張りきっています。
最後に全体で合わせました。新メンバーで、今年も頑張ります!
3・4年生:総合的な学習の時間
3・4年生の総合的な学習の時間では、「地域の環境を守る」活動をしています。1学期は、「地域を知る」ことに重点を置き、探究活動を行っています。今週の月曜日には、学校近くの「萬蔵院」にて、モリアオガエル(相馬市 天然記念物)の観察をしました。
子供たちの指さす方にいたのが、モリアオガエル。
そして、子供たちが双眼鏡で見ているのが、
モリアオガエルの卵です。
この卵は、この後どうなるのでしょう。 子供たちは、興味津々です。これから子供たちは、様々な「はてな」の解決に向け、学習を進めていきます。
相馬新地地区体育大会③
今日は、昨日行われた相馬新地地区体育大会の様子をお伝えします。
【開会式】
【女子100メートル走】
見事、第1位に輝きました!おめでとうございます。
【女子ソフトボール投げ】
自己新更新、第2位に輝きました!おめでとうございます。
【女子走り幅跳び】
自己ベスト記録を更新しました!おめでとうございます。
【男子ソフトボール投げ】
自己ベスト記録を更新しました!おめでとうございます。
【男子走り幅跳び】
自己ベスト記録を更新しました!おめでとうございます。
【男子リレー(混合チーム)】
3年ぶりに行われた大会でしたが、山上っ子の6年生たちは「全力全開」で走り、投げ、跳び、自己ベスト記録を更新することができました。よく頑張りました。保護者の皆様、温かなご支援と応援をいただき、ありがとうございました。
相馬新地地区体育大会②~おかえりメッセージ
6年生が体育大会で頑張っている間は、5年生が留守中の最上級生として力を発揮しました。
おかえりメッセージボードを提案したのも5年生たちです。全校児童、全職員がホワイトボードに書き込みました。
「6年生の皆さん、いつもありがとう。」という気持ちを込めて。
*相馬新地地区体育大会の様子は、明日からご紹介します。どうぞ、お楽しみに!
令和4年度相馬新地地区体育大会①
今日は、6年生が山上小学校の代表として、相馬新地地区体育大会に出場しました。昨日の山上っ子による「選手壮行会」で元気と勇気をもらった6年生5名は、胸を張り「全力全開」で走り、投げ、跳び、ベストを尽くしました。
【選手壮行会より】
【今日の出発式より】
【教室に帰ってくると、1~5年生よりメッセージが!】
子供たちの心に染みる、温かなメッセージの数々。
相馬土垂:2日目
昨日植えた「相馬土垂」がちゃんと根付くか心配する子供たち。今朝の水やりの時は元気だったけど、どうかなあ~、大丈夫かなあ~?
【心配そうに見つめる6年生】
水がしっかり中まで染み込んでいくように、丁寧に水やりをします。
明日は、雨の予報です。恵みの雨となりますように。
3年生算数科:たし算とひき算
3年生の算数科では、3桁の引き算の筆算を学習しています。今日は、「繰り下がりあり/十の位が0の場合」の筆算の仕方を考えました。2年生で学習したことを生かし、計算の仕方を考える子供たち。順序よく計算の仕方を説明し問題を難なくクリアした後は、自分たちが考えた問題を提示。「繰り下がりあり/一の位、十の位、百の位も0だったら?」
友達から出された問題にチャレンジする子供たち。みんなの前で、計算の仕方を説明します。
最後の発表者から「計算方法のまとめ」が出されると、問題を提示した子も、
「大正解!」との声。学ぶ意欲に満ちた、3年生教室です。
陸上朝練習
6年生は、6月1日(水)に行われる相新体育大会に向け練習を重ねています。今朝は、SSSの飯塚先生にリレーのバトンパスの仕方についてご指導いただきました。
子供たちは教えていただいたことを基に、早速練習に入ります。昨日より、スムーズにバトンパスができるようになってきました。
ありがとうございました。「全力全開!」を合い言葉に頑張ります。
〒976-0151
福島県相馬市山上字柳下32-2
電話:0244-32-5002
FAX:0244-32-1830
サイトURL https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
スマートフォンからもご覧いただけます。下記QRコードをご利用ください。
本WEBページ内の著作権は福島県相馬市立山上小学校に存します。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2021 Yamakami Elementary School