山上小学校ブログ

全校集会(ミニ集会)

 4月30日(火)。今年度も始まりました、全校集会(ミニ集会)。第1回目の今回は、風船リレーです。3チームに分かれて、2人一組で風船をはさんだり、手で持ったりして運んでいくリレーです。2回戦はくも走りで風船をおなかにのせて運ぶリレーを行いました。勝ち負けは別として、集団で楽しく活動する目的を達成することができたミニ集会でした。

     

避難訓練及び引き渡し訓練

 4月26日(金)。地震とそれに伴う火災を想定した、避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。子どもたちの避難の仕方は、いつものようにとても上手。全員避難完了までの時間も目標とする2分以内と、確実に身に付いていることが感じられました。その後行われた引き渡し訓練も保護者の方のご協力で、スムーズに引き渡すことができて実りの多い訓練となりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

  

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 4月16日(火)。令和6年度最初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を実施しました。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちのようすを参観していただきました。PTA総会では慎重審議により、長時間にわたってしまい、学級懇談会の時間が短くなってしまう反省点もありましたが、無事に一日を終了することができました。保護者の皆様、今年度一年間どうぞよろしくお願いいたします。

           

給食開始、山上っ子訓練(避難訓練)

 4月9日(火)からいよいよ給食が始まりました。今年度の目玉のひとつである、ランチルームでの全校給食です。ほかほかの給食を目の前にして全校生と先生たちと一緒に楽しく給食を食べました。一年生もぱくぱく食べることができました。明日の給食も楽しみですね。

      

 4月10日(水)には、地震による火災発生を想定して、避難訓練を行いました。新しい教室からの避難経路を確認すること、「あ、おはしもち」の合い言葉を確認することを目的として実施しました。全校児童が避難完了するまでに要する時間は目標2分と考えています。(今回は1分50秒)今後も2分以内に避難完了できるように訓練を続けます。

     

 

令和6年度の始まり(着任式、第1学期始業式、入学式)

 4月8日(月)。3名の教職員と7名の新入生を迎えて、令和6年度が始まりました。緊張しながらもにこにことした表情の子どもたちとこれから教育活動を行っていくことが楽しみになりました。今年度もよろしくお願いいたします。

着任式・・・3名の先生方が山上小学校にいらっしゃいました。

  

第1学期始業式・・・真剣に話を聞く姿と元気な声で校歌を歌う姿にこれからの学校生活への期待が感じられます。

  

入学式・・・7名の新入生が入学しました。明日から元気に学校に来てくださいね。

     

 

卒業証書授与式

 3月22日(金)。山上小学校から3名の卒業生が巣立っていきました。在校生17名と3名の卒業生による卒業式でしたが、すばらしい式でした。多くの来賓の方から「いい卒業式だった」とお褒めの言葉をいただくほど、子どもたちの歌声や呼びかけの声が体育館に響き渡りました。ここまで子どもたちを指導してきた、先生方や支援・協力をいただいた保護者、地域の皆様に感謝いたします。これからも山上小学校をよろしくお願いいたします。

            

卒業式予行練習を終えて・・・

 3月21日(木)。今日は卒業式の予行練習を行いました。と同時に、これまで外国語活動・外国語の授業を行ってきたALTのEhsan先生(通称:E先生)の最終勤務日でした。子どもたちから英語による感謝のメッセージと色紙のプレゼントをしました。E先生からは日本語でお礼の言葉をいただきました。Ehsan先生、一年間ありがとうございました。

    

 また、昼食の時には、調理員さんから全校生にサプライズプレゼントが・・・。

  

 さらに6年生からのお願いで、全校かくれんぼを実施。ルールは3つ(①2階フロアのみで行う ②トイレや倉庫の中は入りません ③ 歩いて移動すること)。先生たちも一緒にかくれんぼをして、また一つ思い出づくりをしました。

      

 

卒業を前に・・・みんなと楽しく

 3月19日(火)。卒業が間近になった6年生の一人が、クイズ大会を開きました。同じ教室の5年生と3年生、4年生を5・6年教室に招いて開催。クイズを出題する6年生に、答える3・4・5年生と正解したときのみんなの拍手が5・6年教室を包み込んで、とてもよい雰囲気になっていました。・・・出題されたクイズ。蹴ると鬼が困る缶ってな~んだ?

 

 

 クイズの答え・・・缶蹴り

卒業式に向けて

 3月13日(水)から、卒業式に向けて全校生で練習を始めています。3月15日(金)は3回目の卒業式全体練習でした。卒業生も在校生も(勿論先生たちも)緊張感いっぱいの中、一つ一つ練習を進めていきました。「これで卒業式の練習を終わります」の声に、「ふう~っ」「はぁ~っ」という声が漏れるところは、気合いが全身に入っていた証拠ですね。とても上手になっているので、来週の卒業式当日まで今の状態を保っていてほしいです。

           

山上小学校自校給食最後の日

 3月15日(金)。令和6年度から八幡小学校との「親子給食」となるに伴って、山上小学校の自校給食は今日が最後でした。一年間おいしい給食を提供してくださり、ありがとうございました。給食室からおいしそうな香りがしなくなってしまうのは寂しい限りですが、令和6年度以降も給食はあります。

        

 「おいしい給食、ごちそうさまでした」の声もひときわ大きかったです。

   

 給食室の前のホワイトボードには、調理員さんへのメッセージを書く子どもたちの姿が。(詳細は「食育ひろば」)

 このように感謝の気持ちを言葉や文字できちんと表現できることは、山上っ子のよさの一つです。

 

全校集会(感謝色紙贈呈、校長講話、表彰)

 3月12日(火)。今日は全校集会が行われました。内容は、校長講話と表彰です。と、その前に日頃おいしい給食を作ってくれる調理員さんに、子どもたちから感謝のメッセージを書いた色紙と手作りのしおりをプレゼントをしました。(「食育ひろば」もぜひご覧ください)

   

 校長講話は、その給食に関する話です。来年度から八幡小と親子給食になることや東日本大震災の際に、食品が売り切れ状態になったこと、給食が食べられることに感謝すること、来年度は完食をめざしてほしいことなどについて話をしました。これからも給食を残さずに食べるように努力してほしいです。

  

避難訓練(東日本大震災鎮魂の集い)

  3月11日(月)。東日本大震災から今日で13年。山上小学校では、地震による避難訓練と東日本大震災鎮魂の集いを行いました。大きな地震が来たことを想定し、身の安全を確保したのち、校庭へ避難をする訓練を行いました。

  

 その後、多目的ホールに移動して鎮魂の集いを実施しました。安全担当の先生から震災に関する絵本の読み聞かせを行い、校長より津波の被害に遭った浪江町立請戸小学校の写真と映像を参観後、黙祷をささげました。最後に津波からの避難について確認して終了しました。命を守るためにその場の判断が重要であり、その判断を的確にすることができるようにこれからも訓練を続けていきます。

        

6年生との思い出給食最終日

 3月8日(金)の給食の時間。6年生との思い出給食も最終日となりました。最終日なので、校歌(2番)を元気よく歌ってから食べることに。そして「いただきまぁす。」・・・あっはっは、おっほっほ、ぱくぱく、もぐもぐ・・・「ごちそうさまでした。」楽しく会食をすることができた一週間でした。6年生のみんな、一緒に給食を食べてくれてありがとう。

     

「相馬土垂を守ろう会」引き継ぎ式

 3月8日(金)。本校2階多目的ホールにおいて、「相馬土垂を守ろう会」引き継ぎ式を行いました。6年生のみなさん、今年度一年間の活動をリードしてくれてありがとう。

 縦割り班ごとに今年度の反省を一人ずつ話し、4年生が発表しました。

     

 6年生による1年間を振り返っての発表です。

  

 PR動画も作りました。「ぜひ使ってください。」

 

 5年生から来年度に向けての発表と種芋・はっぴの引き継ぎ。「来年は・・・したいです。」

     

  

6年生との思い出給食4日目

 3月7日(木)。6年生との思い出給食も4日目です。今日の給食のメニューはみそラーメン、チョレギサラダ、春巻、牛乳です。ラーメンは6年生も大好きで、ちゅるちゅると食べていました。一昨日学習した、相馬市長さんの名前と福島県知事さんの名前の復習をしていたら、片付けがまたもや遅くなってしまいました。今日も昨日に引き続き、6年生は自分たちで食器、食缶などを片付けました。いよいよ明日は最終日です。

   

 

6年生との思い出給食3日目

 3月6日(水)。今日は昨夜から降った雪で、学校とその周辺は銀世界になっていました。6年生との思い出給食も3日目となりました。そして今日の給食は、ポークカレーにポパイサラダ、牛乳とここまでは定番メニューですが、その上に、何と!何と!!アイス大福が付いてきました。6年生は大喜びしながら完食したのでありました。そんな中5・6年教室では、5年生と担任の先生が6年生が戻ってくるのを首を長~くして待っているそうです。(「食育ひろば」にも記載あり)

 

6年生との思い出給食

 3月4日(月)より、6年生との思い出給食を始めました。6年生が自分の給食を校長室に持参して、校長と一緒に給食を食べる取組です。ありがたいことに6年生は校長室で給食を食べることを楽しみにしていたとのこと。3月8日(金)までの一週間ですが、楽しく給食を食べることで、また一つ思い出をつくることができそうです。

 【3月4日(月)のようす】 話がはずんで、ごちそうさまをする時間が遅くなってしまいました。

  

 【3月5日(火)のようす】 なぞなぞで大盛り上がり。相馬市長の名前と福島県知事の名前を学習しました。

  

6年生を送る会

 3月1日(金)。別れの3月にふさわしく(?!)、6年生を送る会を実施しました。この日のために5年生4名を始め、在校生たちはこつこつと準備をしてきただけあって、すばらしく楽しい集会になりました。6年生にとっては、山上小学校での思い出がまた一つ増えたことと思います。

 6年生入場。1年生が6年生と手をつないでエスコートしました。

  

 実行委員代表のあいさつです。

 

 6年生及び山上小学校に関する〇✕クイズです。難しい~。

  

  

 6年生と答えを合わせよう! 「山上小と言えば?」「山上小のよいところは?」

  

 全校生による歌のプレゼント、「ビリーブ」。何と手話付きです。

  

 6年生から、お礼の言葉と全校生へプレゼントが贈られました。「今までありがとう。私たちのことを忘れないでね。」

  

 最後に全員で記念写真の撮影。

   

サケの稚魚放流

 2月28日(水)。一週間延期となっていた、サケの稚魚を学校の目の前の宇多川に放流しました。相馬双葉漁業協同組合様、福島県水産事務所漁業振興課様のご協力により、約1500匹の稚魚を放流、またスズキを始めとしたさまざまな魚(マアナゴやヒラメなど、本物の魚です)に触れさせてもらって、子どもたちは大喜びでした。サケの稚魚たち、大きくなって帰ってきてねぇ~。

           

今日の山上っ子たち

 2月28日(水)。日々行っている教室訪問で見た、今日の山上っ子たちのようすです。

 1・2年生は、折り紙で来年度の入学生のために掲示物を作っていました。

 3・4年生は国語の学習。自分の考えをまとめていました。

  

 5・6年生は算数です。5年生はプログラミング学習、6年生は算数のまとめをしていました。

 

 

今年度最後の授業参観

 2月22日(木)。「2」が3つ並ぶよき日に今年度最後の授業参観、PTA運営委員会、学級懇談会を実施しました。それぞれの学級では、今年度一年間の成長した姿や学習のようすを保護者に参観していただきました。保護者の方も全員出席してくださり、山上小学校が保護者・地域に支えられていることを実感することができました。保護者のみなさま、どうもありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

 午前中に、6年生が校長室と職員室に自分たちが作った「土垂ケーキ」をもってきてくれました。ほんのりチョコレート味がついていておいしかったです。ねっとり感がすごいです。さすが相馬土垂!!

 

 午後からは授業参観です。1・2年生は自分たちができるようになったことの発表です。

   

 3・4年生は、国語で調べてきたことの発表でした。

   

 5・6年生は、感謝の会です。5年生は6年生に、6年生は保護者にそれぞれ感謝の気持ちを表現しました。

   

 5年生から6年生に、「塩手山スノードーム」が贈られました。これには6年生もびっくり。すごい!!

 

 

春のような陽気に誘われて

 2月15日(木)。この日は季節外れの暖かさでした。相馬市の最高気温は何と21度! この春を思わせるような陽気の中、山上っ子たちは元気に学習に取り組んでいました。

      

 休み時間には、校長室にけん玉の技を披露しに来てくれました。

 3・4年生は、折り紙で楽しそうに遊んでいました。

 

 明日からはまた寒くなったり、暖かくなったりするようです。みんな、体調をくずさないように気を付けてね。

正しい手洗いの仕方を学ぼう

 2月8日(木)4校時。1・2年生が養護教諭の先生により、正しい手洗いの仕方について学びました。まずはいつも通り手を洗い、その手を ♪ 魔法の箱の中に~ ♫ 入れてみると、何とびっくり、汚れが白く写っているではありませんか!正しい手洗いの仕方を学んだ後、もう一度手を洗って見てみると、あ~らびっくり!! 汚れがほとんどなくなっていました。今回の学習で、この次からはきっと正しく手を洗うことができますね。

        

    

雪だ!

 2月6日(火)。5・6年生が工場見学に出かけている間、1~4年生は校庭で雪遊びをしました。雪に色水を混ぜて雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと思い思いに雪と戯れていました。

          

工場見学(5・6年)

 2月6日(火)。5・6年生が新地町にある株式会社ソーカ工場の見学学習に行ってきました。ソーカ工場は、トヨタ社のフォークリフトの部品を100%発注している会社だそうで、社員の熱い説明と鉄が溶ける熱いようすを聞いたり、見たりして、子どもたちは大変勉強になったようです。

          

節分集会(鬼は外、福は内~)

 2月2日(金)3校時に2階多目的ホールにて、節分集会を実施。保健体育委員会が企画・運営を行いました。節分の由来を説明後、一人一人追い出したい鬼を発表しました。そして待ってました、「節分ゲーム」。今回は鬼笑いゲームと豆まきゲームの2つです。みんなで鬼を追い出し、たくさん笑って、多くの「福」を山上小学校に呼び込んだ感じがします。

 

                   保健体育委員会の児童が節分の由来を説明しました。

  

追い出したい鬼の発表! わたし〔ぼく〕の追い出したい鬼は・・・。

   

鬼笑いゲーム。二人一組になって鬼の輪郭に眉毛、目、鼻、口を貼り付けていきます。「ええっと目は・・・、ここだな。」

  

続いて豆まきゲーム。鬼たちが出てきて・・・「おまえたちに俺たちが倒せるかな?」「勝負だ!」

  

テーブルの上のミニ鬼をお手玉で倒すぞぉ!それっ!!

  

鬼役を引き受けてくれた5年生。みんなのことは追い出さないよ。

 

今年度最後の読み聞かせ

 1月26日(金)。この日は、STⅠ(サポートティーチャー、読書)の最後の勤務日でした。お昼休みの時間を使って、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。1・2年生はお話を興味津々で聞くことができ、本に親しむ態度が身に付いたようです。

外国語の学習もがんばっています!

 1月25日(木)3校時。5年生は外国語科の授業を行っていました。英語支援員の松田勘太先生にALTのEhsan先生、そして宮嶋菜実先生による指導です。この日はさらに校長も参加して、指導者4人体制で4名の子どもたちの指導を行いました。子どもたちは、英語に存分に慣れ親しんでおり、指導者の質問にすぐに答えることができています。国際性豊かな5年生です。

        

今年度最後の授業研究

 1月24日(水)。今年度最後の授業研究を行いました。1年の算数科「どんなしきになるのかな」です。担任が前日まで、どのように授業を進めるか、どのような発問をするか、教材は何を使うかなど、時間をかけて考えて臨んだ授業だったためか、子どもたちはたくさん考えて発言し、先生も子どもに寄り添って授業を進めた、とてもよい授業でした。事後研究会では、講師の日立木小校長の菊地一也先生からお褒めの言葉をたくさんいただき、充実した授業研究となりました。

        

 

相馬土垂のコロッケづくりにチャレンジ

 1月23日(火)。5・6年生が今年度収穫した土垂を使ったコロッケづくりに挑戦をしました。5・6年生の手際が非常によく、コロッケが次々とできあがっていく中で、使い終わった道具を洗う作業が同時に進められていました。一口サイズのコロッケがきつね色にこんがりと焼き上がり、土垂特有のねっとりとした甘さと食感を味わっていました。

        

バイキング給食だぁ!

 1月19日(金)。子どもたちが待ちに待ったバイキング給食の日です。2階学習室には、縦割り班ごとに座れるように、テーブルといすが準備されていました。多くの食材から一つ一つ配膳してもらった子どもたちは、保健の先生からバイキング給食の説明を聞き、全校生と職員とで校歌を元気よく歌った後、ついに「いただきまぁす」。ぱくぱくもぐもぐ・・・お腹いっぱい食べて、大満足の子どもたちと先生たちでした。そして何より、みんなで会食したことが一番うれしくて楽しいことでした。

              

琴を弾いてみよう

 1月18日(木)。本校に読書支援で来ていただいているスクールサポートティーチャー(ST)のご厚意、ご協力で琴の学習を行いました。今回は5・6年生が琴の弾き方を学び、実際に「さくらさくら」を弾いてみました。

 琴という楽器についての理解が深まりましたね。(3・4年は1月17日に学習済み、1・2年は明日実施予定です。)

        

 

大谷翔平からのグローブが届いた!

 1月17日(水)。お昼休みに大谷翔平から届けられたグローブの入った箱の開封式を行いました。代表で5・6年生が、わくわくどきどきしながら箱の中身を開けると・・・・きらきらと輝く3つのグローブが入っているではありませんか。一緒に同封されていた手紙を読んだ後、早速そのグローブを使ってキャッチボールを始めた子どもたちでした。みんな、野球やろうぜ。そしてめざせ、メジャーリーガー!

           

そば打ち体験学習(3・4年総合的な学習の時間)

 1月17日(水)2~4校時にかけて、3・4年生がそば打ち体験をしました。木村貞夫様、西内俊和様、山上公民館様のご協力を得て実現しました。そば粉をこねたり、棒でそばを伸ばしたり、ゆでたそばを水にさらしたりすることを体験した後、そばの味を堪能いたしました。うちたて、ゆでたてのそばの味は格別でした。

             

たこ、たこ揚がれ!

 1月15日(月)。天気はよいけれど、風が強い日でした。1年生はその強い風を利用して、自作のたこ揚げをしました。空高く揚がったたこやなかなか揚がらないたこなど、子どもたちは時折吹く強い風に翻弄されながらも、たこを揚げようと必死にがんばりました。

   

相馬市学力調査に挑む

 1月12日(金)1校時から2校時にかけて、各学年の子どもたちが相馬市学力調査に挑みました。国語と算数の2教科のテストに向き合い、これまで培った力を全力で発揮しました。終わった後の子どもたちから「全部うめた」、「1問くらいしかまちがえていない」など、最善を尽くしたことがうかがえました。がんばったね、みんな。

        

第3学期スタート!!

 2024年(令和6年)1月9日。いよいよ1年最後の第3学期が始まりました。冬休みを思い思いに過ごした子どもたちが、元気に学校にやってきました。始業式の中で校長からは、めあてを立ててがんばってほしいこと、寒さに打ち勝つ体づくりをすること、うるう年のこと、自ら調べることについて話をしました。

 山上っ子たち、3学期も元気にがんばろうね。

     

1・2年、3・4年それぞれの集会活動

 12月22日(金)。3校時は3・4年生が、4校時は1・2年生がそれぞれ2学期をしめくくる集会活動を行っていました。子どもたち自身が考えて準備をしてきた集会だけに実施することには大きな意義があります。校長や宮嶋教諭も参加して、子供たちと一緒にはしゃぐことができました。参加させてくれた3・4年生、1・2年生のみんな、ありがとう。楽しかったよ。3学期もまた混ぜてね。

3・4年の集会活動・・・竹の子にょっきと新聞じゃんけん、人間知恵の輪を行いました

         

1・2年の集会活動・・・ジェスチャーゲームと宝さがしを行いました。

        

 

第2学期が終了

 12月22日(金)。85日間に及ぶ第2学期が無事に終了しました。校長からは、子どもたちの3つの成長(①あいさつが上手になったこと、②逃げずに挑戦したこと、③健康な体になってきたこと)について話をしました。そして有意義な冬休みを迎えられるように、生徒指導主事からも話をしてもらいました。明日からの冬休みを有意義に過ごし、第3学期始業式にまた元気に会いましょう。

           

クリスマス音楽会

 12月21日13時05分から、1・2年生がクリスマス音楽会を開きました。前日と当日開始前の2回にわたって、1・2年生が校内放送で、全校生と先生方に呼びかけて実現しました。

「1・2年生からお知らせです。1時5分から1・2年教室でクリスマス音楽会をします。ぜひ来てください!!」

 

 「これからクリスマス音楽会を始めます」・・始めの言葉で開会です。ジングルベルの合唱ときらきら星の合奏を披露しました。

  

      

 最後に集まったみなさんに、プレゼントが配られました。 「わぁ~」「かわいい~」「ありがとう!」 

プレゼントをもらったみんなは笑顔に包まれました。

  

そしてなんと、1・2年生がみんなのことをお見送りしてくれました。「ありがとう、楽しかったよ」「またねぇ~」

  

 

 

 

1・2年学級活動

 12月20日(水)。2校時の時間に1・2年生が、22日(金)に行う楽しい集会のための話合いをしていました。

「何をするか」について話し合い、やりたいものを出し合ったところ、何と11個ものやりたいものが出されました。それをいくつできるか考えて決めていきます。

      

 たくさんやりたいものがあるなぁ。どれにする? 「せっかくだからさぁ、やったことがないものにしようよ」

ホワイトボードの前に集まって話し合っていました。さてさて何に決まったのかな?

全校集会(2学期のめあての反省と冬休みのめあて)

 12月19日(火)、13時5分から本校2階多目的ホールにおいて、全校集会を行いました。今回の全校集会は一人一人の2学期の反省と冬休みのめあての発表です。2学期のめあてが達成できた子も達成できなかった子も、冬休みの過ごし方を考え、3学期にはめあてを達成できるように努力することを誓っていました。・・・大丈夫!やればできる!!

 

  

   

山上っ子の業間マラソン

 12月18日(月)。昨夜から日本に流れ込んできた上空の寒気のため、10時を過ぎても冷たい風が吹く中、山上小学校の子どもたちは、元気に業間マラソンに励んでいます。体力の向上をめざして、ただひたむきに・・・。

(写真は走り終えたようす)

 

山上っ子の朝

 12月15日(金)。今日は朝から冷たい雨が降る寒い日です。しかし、子どもたちは学校に来ると、すぐに運動着に着替えて読書にふけります。そんな山上っ子の朝の風景です。(空席が見られますが、募金活動実施中のためです)

   

山上っ子のお昼休み

 12月14日(木)。この日は大変天気がよく、外で遊ぶにはもってこいの日です。山上っ子たちは、お昼休みになるとブランコに乗る子、サッカーをする子、竹馬に乗る子、などさまざまな遊びを元気に行っていました。ちょうどこの日は、ALTのEhsan Karim先生が来ていて、子どもたちと一緒にサッカーに興じていました。サッカーをしていた子どもたちは4、5、6年生の男の子ですが、何と1年生も混ざっているところが、山上小学校のよさです。

 

 

 

全校集会(表彰&第4回ミニ集会)をしたよ!

 12月12日(火)13:05から、本校2階多目的ホールにおいて全校集会を実施しました。「ふくしまを十七字で奏でよう」ふるさと部門最優秀賞受賞者の表彰や福島県作文コンクール特選受賞者の表彰、校内マラソン記録会新記録者の表彰、山上っ子テスト満点、がんばり賞の表彰を行った後は・・・ 

  

お待ちかねの「ミニ集会」のお時間です。今回は「ピンポンリレー」を縦割り班対抗で実施。ピンポン球を運ぶグッズがそれぞれちがちがいます。ラップの芯、ミニラケット、二人組で新聞紙、おたま、二人組で図画板を走順に応じて持ち、ピンポン球を運んで次走者にタッチ。ピンポン球を互いのグッズで受け渡して次走者がスタートをします。途中でピンポン球は揺れるし、落ちるし、はらはらどきどき・・・のミニ集会でした。

      

 2回戦。やり方がわかったぞぉ~。次こそは1位をめざして・・・それっ!

     

次回のミニ集会は2月20日の予定です。楽しみですね。

 

金管楽器教室

 12月12日(火)4校時。エルシステマのご協力により、3年生を対象として金管楽器教室が行われました。さまざまな金管楽器の音色を聞かせていただいたり、楽器の説明をしていただいたりしました。金管楽器の音が出るしくみや金色に輝く楽器だけが金管楽器ではないことなどなど、学ぶことがたくさんありました。

   

早い下校時刻週間

 12月4日から8日まで、山上小学校はいつもより下校時刻が早くなっています。保護者の皆様のご協力によって下校時刻が早くてもお迎えに来ていただいており、スムーズに下校することができています。保護者の皆様、いつもありがとうございます。山上っ子たちよ!午後の時間を有効に使うのですよ!!

  「さようならぁ~」       「さようなら~」    校庭を横切って駐車場まで走る子どもたち

   

 「バイバァイ」「また明日ねぇ~」などと声をかけ合っています。気を付けて帰ってね。

  

雅楽教室

 11月30日5校時は、雅楽教室でした。エルシステマさんのご協力により、今回は3・4年生と5・6年生が雅楽の世界に浸りました。一つ一つの楽器について説明していただいたり、体験コーナーの時間を設けていただいたりして、興味津々の山上っ子たちでした。

              

相馬土垂PR活動in浜の駅松川浦

 11月30日(木)。これまで準備を重ねてきた、「相馬土垂PR活動in浜の駅松川浦」を行いました。縦割りの呼び込み班、クイズブース①担当班、クイズブース②担当班に分かれて、指定された場所にていざスタート。各場所で15分間活動をし、活動場所をローテーションしながら、浜の駅に来るお客さんにPRを行いました。店長さんの場内アナウンスの補助もあり、たくさんの方々に相馬土垂をPRすることができました。子どもたちの思いが十分達成された活動になりました。ご協力いただいた浜の駅松川浦様、「青くじら」店長様、ありがとうございました。

 浜の駅松川浦の店長さんにご挨拶。店長さんから「がんばってください!」と激励のお言葉をいただきました。

  

 それぞれの場所にてスタンバイ。

  

 おいしそうな「土垂汁」もスタンバイ完了。いざPR活動スタート!

        

 呼び込み班は店内や入り口で、パンフレットを配りクイズブースへと誘導します。

 

 無事PR活動終了。みんなお疲れ様でした。店長さんと「青くじら」店長さんに挨拶をして帰りましょう。「青くじら」店長さんからは「これからもがんばるぞ」「おぉ~。」と気合いを入れていただきました。

        

いよいよ明日は相馬土垂PR活動の日

 いよいよ明日11月30日(木)は「山上小学校相馬土垂を守る会」による相馬土垂のPR活動in浜の駅松川浦です。今日はその事前打ち合わせを全校生で行い、明日に備えました。たくさんの人たちに相馬土垂を知ってもらいましょう。

 

10:05~みんなが育ててきた土垂を「青くじら」店長さんに贈呈しました。明日浜の駅で土垂汁をご馳走してくださいます。

  

 13:05~全校生で事前の打ち合わせ及びシュミレーションを行いました。最後にみんなで「土垂PR活動、がんばるぞぉ!」「おぉ~!」で気持ちを盛り上げました。

          

熱い思いで研鑽を深めた、授業研究会

 11月22日(水)、24日(金)の2日間にわたって、第3学年と第1学年の算数科の校内授業研究会を実施しました。22日は第3学年「分数のたし算」、24日は第1学年「どちらが長い」の授業です。担当する先生の熱い思いで授業が進められ、子どもたちは内容をよぉく理解することができた授業でした。放課後に行った事後研究会では、指導助言の先生からたくさんのお褒めの言葉と今後の指導の在り方について示唆していただき、充実した授業研究会となりました。

 【第3学年「分数のたし算」】

      

 【第1学年「どちらが長い」】

     

 

山上っ子訓練③(避難訓練)

 11月22日(水)。相馬市消防署員と山上消防団をお招きして、今年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は、校舎西端にある給食室から出火したことを想定しての訓練です。休み時間に実施のため、これまでの訓練を活かして、避難経路を自分で考えて選択、行動しなければなりません。全員がすばやく避難することができたことは、さすが山上っ子ですね。その後の消防団の放水訓練のようすを見て、お父さんたちのかっこいい姿が感じられた訓練でした。

        

創立150周年記念親子塩手山登山

 11月19日(日)。創立150周年記念事業の一環として、学校のシンボル「塩手山」に親子で登山をしました。17日(金)に一日中雨が降り、今日の登山が心配されましたが、子どもたちの日頃の行いがよいためか、前日土曜日が晴れたために登山道が乾き、登山ができる状態になりました。1年生は体力が弱く、途中で挫折することを心配しましたが、結果的に杞憂におわりました。山歩会(さんぽかい)の方にもご協力をいただき、全校生と保護者、教職員全員登頂し、下山することができました。けがなく、無事に全員登山を終了できたことが何よりでした。

         

 山頂から山上小学校を望む。        下山後、四季桜の前で「ハイ、チーズ!」

 

Jアラート(ALERT)訓練

 11月15日(水)。今年度初のJアラート訓練を行いました。相馬市からの防災無線から流れる放送に合わせて、本校でも実施。校舎内の集合場所に避難をしました。弾道ミサイルが発射されてから、落下するまで6分間、Jアラートが流れるのは、ミサイル発射から2分後と言われています。つまりJアラート警報が流れてから、4分間の間に避難をしなければならないことになり、今回はそのことも確認できた、訓練でもありました。

      

相馬土垂収穫第2弾

 11月14日(火)5校時。10月31日に実施した芋煮会の前に収穫した土垂のほかに、まだ畑に残っていた土垂の収穫第2弾(4~6年生による)を行いました。前回(10/24)収穫したときよりも、土垂は成長しており、今回収穫した土垂は玉が大きく、数もたくさん実っておりました。今回収穫した土垂は、11月30日に浜の駅松川浦で行う「山上小相馬土垂PR活動」の際に活用する予定です。

     

薬物乱用防止教室(5・6年)

 11月13日(月)3校時。相双保健福祉事務所の医療薬事課主任薬剤技師である宮田裕介様を講師にお招きして、5・6年生の薬物乱用防止教室が行われました。薬物の種類や薬物を使用した場合のようすなどについて、動画やサンプル品でわかりやすく教えてもらいました。“薬物はうそといっしょに自分に近づいてくる”ことを覚えておきましょう!!

       

栄養教室1.2年編

 11月7日(火)の3校時。今度は1.2年生の栄養教室を行いました。食事のマナーについての学習で、正しい食事の仕方やはしの持ち方などを学習しました。はしのよくない使い方は初めて知った子どもが多く、勉強になったようです。

     

栄養教室

 11月1日(水)に栄養教室を行いました。今回は3・4年生と5・6年生の授業です。3・4年生は生活習慣病にならないための食事について、5・6年生は自分に必要な朝食のメニューについて考える内容でした。栄養教諭の先生の指導を受けながら、自分たちの生活習慣や朝食のメニューについて考えを深めることができました。

  

 

 5・6年生。自分に必要な朝食のメニューは何だろう?

 

 

校内マラソン記録会及び非常食体験(芋煮会)

 10月31日(火)。素晴らしいの秋晴れのもと、校内マラソン記録会と芋煮会を行いました。マラソン記録会は保護者の応援もあってか、子どもたち一人一人が実力以上の力を発揮することができました。また引き続き行われた「芋煮会」では、子どもたちの手際がよく予定よりも早く芋煮ができ上がり、保護者や子どもたち、教職員や来賓の方々みんなでおいしく食べることができました。相馬土垂はねっとぉ~り感がすごかったです。

      

マラソン記録会が終わった後に、5・6年生が今年の相馬土垂栽培活動の発表をしました。

  

さあ、芋煮会だ。今年の相馬土垂の味はどうかな?調理班とかまど班に分かれて作業開始!! 

      

 かまど班は、校庭にかまどをセット!火を起こすぞぉ。

   

火がついたら、調理班が運んできた「芋煮」をかまどにのせて温めます。

  

みんなで「いただきまぁす」・・・そして「ごちそうさまでした」

  

     

校内マラソン記録会に向けて

 10月31日(火)に校内マラソン記録会が予定されています。過去の記録を破ることを目標にしている子どもや自己ベストをねらう子どもなど、一人一人目標をもって練習に励んでいます。低学年は900m、中学年は1200m、高学年は1600mをそれぞれ走ります。苦しいのはみな同じ。自分との戦いに勝って、満足感、達成感をゲットしよう!!

          

相馬・新地地区音楽祭

 10月26日(木)、相馬市民会館にて「相馬・新地地区音楽祭」が開催されました。全校生でこれまで一生懸命に練習し、本番では緊張しながらも、すばらしい演奏を響かせることができました。特に1年生がステージに登場したときに、会場から「わぁ~」、「かわいい~」という声がざわざわと聞こえたことがとても印象深かったです。

 

          

 

相馬土垂の収穫

10月24日(火)、1校時に全校生による、相馬土垂の収穫作業を行いました。今年は夏の暑さが厳しかったため、収穫量が心配されましたが、さすが山上小の土壌はちがいます。下の写真のように、たんまりと収穫することができました。

         

作業が終わった後、昇降口に落ちていた土をせっせと掃く子どもたちの姿が・・・・。すばらしいです。

  

道徳科の研究授業

 10月23日(月)。本校5・6年担任(道徳教育推進教師)による道徳科研究授業を行いました。十文字学園女子大学の浅見哲也教授をお招きして、全教職員で研修を深めました。今後の道徳の授業構想について、見通しをもつことができました。

     

相馬新地地区音楽祭に向けて

 来週にせまった、相馬新地地区音楽祭に向けて、練習も大詰めになってきました。本日10月20日(金)も全校生で練習を行いました。演奏や動きはもうすっかり自分のものになっているようすが窺えます。当日が楽しみです。

       

1・2年生がかぶっている、帽子。相馬土垂をイメージしたものですが、その陰には教職員のこんな支えが・・・。

  

やったぁ、全校集会(ミニ集会、表彰)だ!

 創立150周年記念式典及び学習発表会明けの10月17日(火)。今日は全校集会の日です。みんな待ってた?!ミニ集会を行う日です。8月~10月までの山上っ子テストの表彰と読書感想文コンクール、児童作文コンクールの表彰をした後、今回は”人間知恵の輪”を実施。教師の指示で五人組をぱっとつくり、早速スタート。あっという間に解けたグループもあれば、難航するグループもありで、達成感あり、課題ありとそれぞれでしたが、次回の集会がまた楽しみになりました。

      

創立150周年記念式典及び学習発表会

 10月14日(土)。山上小学校創立150周年記念式典及び学習発表会を実施しました。式典には県議会議員様、市議会議員様を始め、各区長様及び来賓の皆様総勢約30名と保護者の皆様をお迎えして行いました。大勢で歌った校歌はとても感慨深いものとなりました。神楽の奉納も行い、山上小学校の歴史と伝統はこれからも引き継がれていくことでしょう。         

      

 引き続いて行われた学習発表会では、子どもたちが最高の演技で、会場の保護者や地域の方々を魅了しました。子どもたちの満足した表情が印象的でした。

                  

 

明日は創立150周年記念式典及び学習発表会

 いよいよ明日(10/14)は、創立150周年記念式典及び学習発表会です。4~6年生が会場の清掃をして明日に備えました。明日は全校生よりもたくさんのお客さんが来る予定ですけど、各学年ともこれまでの練習の成果を存分に発揮することでしょう。がんばれ、山上っ子!

       

全校ボランティア活動

 10月11日(水)2校時。雨のため2度も延期になっていた、全校ボランティア活動をついに実施。計画通り、しおて班(全校縦割り班)に分かれて、学校周辺道路及びマラソンコースから国道115号線沿いを歩き、ごみを拾ってまいりました。ごみを拾うだけでは飽き足らず、職員室前花壇の除草まで行いました。見違えるようにきれいになった、道路と花壇をきれいなままで残すにはどうすればよいか、考える子どもたちでありました。

        

生活科の学習で校外へ出かけました

 10月2日(月)、さわやかな秋晴れのもと、1・2年生が生活科の学習で校外へ出かけました。1年生は「秋を探そう」、2年生は「町探検」です。出かけた先は、相馬中村神社、相馬駅、相馬市立図書館です。今回のこの学習には、もう一人の大きな1年生?!(担任のことではありません)も同行し、秋を探したり、町を探検したりして個別最適な学びをすることができました。特に図書館では、関係者しか入れないところを見せてもらいました。1・2年生のみんな、図書館の裏側はすごかったね。勉強になったね。

                  

ふるさとインターンシップ終了

 9月25日(月)から9月29日(金)まで、ふるさとインターンシップ事業で、本校の卒業生が学校生活体験をしていました。一週間が過ぎるのはとても早く、本日が最終日でした。子どもたちからのメッセージを受け取ってから一言あいさつをしていただきました。小学校教員を目指しているという本人は、今回の体験を受けて、ますます教員志望が強くなったようでした。ぜひ福島県の小学校教員になり、山上小学校に戻ってきてくださいね。

 9月25日、全校生の前であいさつをしました

 

 一週間が過ぎ、9月29日。楽しい経験をありがとう。みんな、元気でね。 

     

見学学習(1~4年)

 9月27日(水)、1~4年生が仙台方面(仙台科学館、角田市スペースタワー)へ見学学習に出かけました。普段も静かな校舎内は、5・6年生と数名の教職員しかおらず、一段と静かになってしまいました。1~4年生が帰校した後、校舎内には子どもたちの笑顔とにぎやかな声が響き渡りました。子どもの声であふれている学校はやっぱりいいですね・・・。

 「いってきまぁす。」        「いってらっしゃぁい。」(5・6年生)

   

 静まりかえった1・2年教室(写真左)と3・4年教室(写真右)。 5・6年生は一生懸命に学習です。

  

 さて、1~4年生はというと・・・・。

         

 5・6年生が下校した後の1・2年教室(写真左)、3・4年教室(写真右)は次のようになっていました。

  

帰校した1~4年生は、メッセージを見て大喜びでした。5・6年生のみんな、メッセージをありがとう。1~4年生は帰ってから、お家の人にたくさんお土産話をしてくださいね。

 

第2回交通教室(安全な自転車の乗り方を学ぶ)

 9月25日(月)、10:00~10:20に全校生で交通教室を実施しました。相馬警察署交通課交通第一係主任の菅野尚志様からのお話を聞いた後、学年ごとに時間帯をずらして「自転車シュミレーター」により安全な自転車の乗り方について学習しました。恐る恐るペダルをこぎながら、左右、後方の確認や交差点での減速、停止などを一つ一つ確認している子どもたちの姿が印象的でした。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(第2回ミニ集会)をしたよ!

 9月19日(火)13:10から本校2階多目的ホールにおいて、全校集会(ミニ集会)を実施しました。ミニ集会は6月6日に続き、今回で2回目です。今回は2つのゲームを実施。1つ目は拍手リレー、2つ目は新聞紙じゃんけんです。「ミニ集会を始めます」という進行の声に、目をきらきらと輝かせる子どもたちの姿に「どんなゲームをするのかな」と胸を躍らせているようすが伝わってきます。ゲームを通して、全校生の絆がまた深まりましたね。次回は10月17日に予定されています。お楽しみに。

     

 

全校プール(校内水泳記録会)

 9月14日(木)5・6校時に、相馬市民プールにて今年度最後の全校プールに出かけました。今回は校内の水泳記録会です。25mかけっこから始まり、25m自由形(ビート板使用可)、けのび、25m種目、石拾い競争、50m自由形と進みました。一人一人が気合いを入れて泳いだ結果、ほとんどの子どもが自己ベストを記録することができました。みんな、がんばったね。来年の水泳学習が、今から楽しみだね。

        

 

木工教室(祖父母協力)

 9月13日(水)5校時から6校時にかけて、相馬地方森林組合の方3名のご協力により、木工教室を開催しました。たくさんの祖父母や保護者の方にも来校、協力をいただき、子どもたち全員すてきな木工工作(1・2年は、ねこの貯金箱、3~6年は引き出し付き本立て)を仕上げました。暑さの中での作業でしたが、子どもたちはみな満足した表情でした。

           

新体力テスト

 9月12日(火)、朝から気温が28度程の暑い日でしたが、比較的涼しいうちに全校生による新体力テストを実施しました。まずは校庭で、ソフトボール投げと50m走を学年ごとに分かれて行いました。次は体育館に場所を移して、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、20mシャトルランを行いました。新体力テストで体力を使い切った子どもたちは、お腹がぺこぺこだったようで、この日の給食は残食が少なかったです。お疲れ様でした。

      

 なんと、シャトルランには先生の姿が・・・!  先生も子どもたちと一緒にがんばっています。

  

 

全校音楽

 9月5日(火)。1学期から行ってきた、全校音楽も今回が3回目。10月26日に行われる相馬・新地地区音楽祭に向けた、全校生による合奏の練習です。各パートに分かれて、先生方の指導のもと、一生懸命に練習をしています。みんなで演奏をする楽しさを体感できるように、これからも練習に励みましょう。

        

幻のYamakami Store オープン!

 9月1日(金)のお昼休み。山上小学校2階の「しおてルーム」に突然Yamakami Storeがオープンし、大勢の3・4年生があれやこれやと買い物に訪れ、大盛況のうちに閉店しました!! ・・・これは、自分で買い物をした経験の少ない子どもたちに買い物の経験をさせようと意図して行ったものです。たかが買い物ごっこと侮るなかれ!!商品のわたあめやぬいぐるみ、棒アイス、ロールケーキなどはすべて3・4年生の手作り。(子どもの創造力、表現力が磨かれます)先生から山上銀行の500円を受け取り、オープンを待ちかねてお店の前に集まった3・4年生。オープンと同時に教室内になだれ込み、次々に商品を手にとってレジの前に並ぶと、たちまち長蛇の列が・・・。レジのお姉さん(先生)は、「おつりはいくら?」と笑顔で子どもたちに問いかけている姿がとても微笑ましい光景でした。今度はさらに商品を増やして、1・2年生を招待して買い物ごっこをしたいと思いを膨らませた子どもたちでした。

  

 Yamakami Storeに並んだ商品の数々とオープンを待ちわびる子どもたち

  

 どれにしようかなぁ~。     「いらっしゃい。おつりはいくら?」 「ええっと~。」

   

 まいどありがとうございまぁす。

    

 「はぁい、もう閉店だよぉ~。」「ええっ~。」 またのお越しをお待ちしています。

山上っ子訓練(避難訓練)

 9月1日(金)、今日は防災の日です。(関東大震災が発生して今年で100年目。)山上小学校では、避難訓練を実施しました。今回の想定は、「大雨が降り、学校北側から土砂が崩れてくる危険性があるため避難をする。校長は出張中で不在。」です。子どもたちは、先生からの指示のもと、落ち着いて整然と避難することができました。指導に来ていたただいた相馬市教育委員会の小山先生からもお褒めの言葉をいただきました。災害時には、今回の訓練を生かして全員安全に避難することができそうです。

    

 8月30日(水)には、5・6年生が災害時の非常食体験活動を行いました。新聞紙でスリッパを作る体験も行っています。

     

2学期もがんばるぞぉ!

 8月29日(火)、全校集会において、第2学期のめあて発表を行いました。1学期のめあての反省を発表したときより、さらにレベルアップした発表ぶりでした。どのようなことかというと・・・・・・。

①ほとんどの児童が発表原稿をほとんど見ることなく、堂々と発表している。 

②めあて達成のための具体的な方策を述べている。 

③個別最適化されためあてになっている。  

 さあ、みんな! 各自が立てた方策を毎日実行し、全員めあてを達成させましょう!! おぉ~!!!

                     

第2学期スタート!(始業式&発育測定)

 8月22日(火)。令和5年度第2学期始まりの日です。本校では暑さ対策として、始業式の開催場所を体育館から2階学習室(エアコン作動)に変更して実施しました。(これこそ少人数のよさ!)いよいよ1年間で一番長い学期の始まりです。

  

 

 8月23日(水)には、発育測定を行いました。どれだけ大きくなったかな?

  

 

新しい遊具がきた!!

 7月19日(水)、NPO法人プレイグラウンドオブホープスより、遊具を寄贈していただきました。当日の朝から準備を進め、14時30分頃にほぼ完成。15時から子どもたちとともにお披露目パーティーが開かれました。代表のマイケルさんのお話のあと、早速子どもたちは遊具で遊びました。これまで山上小学校にはなかった、ブランコが設置されている複合型遊具のため、子どもたちは大喜びで遊んでいました。これからこの遊具を使って思う存分遊ぶ中で、体力と思いやりの心を向上させてほしいと思います。

        

1学期終業式

 7月20日(木)は第1学期最後の日です。暑さ対策のため、体育館ではなく、2階多目的ホールにて、20名全員参加の下、第1学期終業式を行いました。明日からの夏休みに胸をふくらませながら、静かに話を聞いていた子どもたちでした。みんな、よい夏休みを過ごしてくださいね。そして2学期始業式に元気な顔で会いましょうね。

            

1学期の反省と夏休みのめあて発表(全校集会)

 7月18日(火)も大変暑い日でした。全校集会の場所も、予定を変更して比較的涼しい教室で行いました。今回の全校集会の内容は、「1学期の反省と夏休みのめあて」の児童一人一人による発表です。事前に原稿を書いているものの、ほとんど原稿を見ずに発表する児童がほとんどで、びっくりしました。山上っ子は、この1学期にぐっと成長しました。

     

子どもたちの昼休み

 7月11日(火)は朝からとても暑い日でした。気温が校舎内の1階廊下で30℃もあり、いつも行っている業間マラソンもお休み、外で遊ぶこともお休みです。そんな中、子どもたちは教室内で楽しく元気に遊んでいます。将棋や読書、マンカラカラハ、なぞなぞ集会と実に様々な遊びで楽しく過ごしていました。

(なぞなぞを一つ紹介。水の中にいる「くし」ってはなぁに?・・・・答えは下に。)

     

(答え おたまじゃくし)

土砂災害から子どもの命を守る出前講座

 7月7日(金)、相双建設事務所及び砂防ボランティアの方々による出前授業が行われました。土砂災害のようすを動画視聴した後、避難をするときの注意点を聞きました。そして土石流と崖崩れ模型実験を見せてもらいました。子どもたちは、模型に興味津々。実験を見たことで、土石流や崖崩れのイメージをつかむことができました。避難の指示があれば、躊躇なく避難をしましょう。

     

鍵盤ハーモニカ教室

 7月6日(木)、エル・システマジャパンのご支援により、1・2年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。講師の先生のすばらしい演奏と巧みな話術で、1時間があっという間に過ぎました。子どもたちも楽しく学習することができて、これから鍵盤ハーモニカを弾くことが楽しみになったようです。

     

願いがかなうといいね(七夕集会)

 7月4日(火)、七夕よりも一足早く七夕集会を実施しました。七夕についてのお話を聞き、お待ちかねの「七夕に因んだゲーム」です。織姫彦星じゃんけんと笹の葉風船リレーの2種類を行いました。そして一人一人が書いた願い事や飾りを笹の枝に取り付けて、みんなで元気に七夕の歌を歌いました。みんなの願いが叶うように、これからも努力していこうね。(願い事、飾りを付けた笹は昇降口前ホールに展示しています。)

        

子どもたちのようす(授業風景)

 6月27日、1・2年生は生活科の学習の一環で野菜の苗を植えました。一人一人が育てる野菜を決めた上で、花壇に植え替えをしました。苗だけでなく、種も植えましたよ。大きく成長させたら食べようね。(苗・・なす、オクラ、かぼちゃ、種・・トウモロコシ、ニンジン、枝豆)

     

 6月30日(金)は雨が降るジメジメとした天気にもかかわらず、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

3年生は、長さの学習をしていました。

「10mの長さのところに名前札を置いてみたけど、これは何m何cmかなぁ?」

  

6年生は、植物の水の通り道を観察していました。「おぉ、すごい!」

 

1年生は、「おおきなかぶ」を職員室や校長室まで聞こえる元気な声で音読をしていました。

「おじいさんが、かぶをもって・・・」

 

土垂もすくすく育っています。毎朝、輪番で子どもたちが水をあげているおかげだね。 

「害虫はいないかな?」

  

宿泊学習 in 郡山自然の家&二本松市内

 6月22日(木)、23日(金)の2日間、5・6年生7名が宿泊学習に行ってきました。22日は郡山自然の家で、野外炊飯、室内サーキット、キャンドルファイヤーを行い、23日はアーチェリーを行った後、郡山自然の家を後にし、二本松フィールドワークを行って無事に帰校いたしました。仲間との絆がより深まった2日間でした。

                   

5・6年生が宿泊学習に行っている間は、3・4年生が留守をしっかり守っていました。

   

モリアオガエルの卵

 6月19日(月)。雨のため、順延をしていたモリアオガエルの卵を観察するために、3・4年生が出かけました。場所は、萬蔵院。モリアオガエルは天然記念物の動物で、なかなか見ることができません。学校近くのお寺でその卵を見れるとは、何と幸せなことでしょう。到着するやいなや「おぉ~!」と静かに歓声をあげて卵に見入っていた子どもたちでした。

   

おたまじゃくし、いるかなぁ~。

 

こっちにいるかなぁ~。

校外学習(1・2年)に行ってきました!

 6月19日(月)。朝から青空が広がるよい天気です。今日は、1・2年生が待ちに待っていた校外学習の日。行き先は尾浜子ども公園です。元気に市バスに乗り、野外の遊具や室内の遊具で思いっきり体を動かしてきました。当初は9日に行く予定でしたが、雨のため延期していただけに、子どもたちは思う存分活動をしてきたようで、帰校のバスの中ではみんな疲れて目をつむって休んでおりました。

          

第1回学校評議員会を実施!

 6月15日(水)に、学校評議員会・学校評価委員会を実施いたしました。委嘱状を手渡し、今年度の学校経営について説明を行い、授業を参観していただきました。参観後、懇談をして終了。学校評議員の皆様、今年度も本校教育活動について、ご意見くださいますよう、お願いいたします。

      

道徳の授業を保護者に公開(日曜参観)

 6月11日(日)、日曜参観を実施しました。保護者の皆様に子どもたちが考え、議論する道徳の授業のようすを見ていただき、その後学級懇談会を行いました。この日はあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者が来校されて授業を参観し、懇談会にも参加してくださいました。保護者の皆様、お休みの日にもかかわらず、子どもたちのため、学校のためにお越しいただき、本当にありがとうございました。

       

失礼しまぁす(学校探検です)

 6月9日(金)、1・2年生は校外学習に行く予定でした。残念ながら昨日の時点で、本日が雨の予報だったため、予定を変更して学校探検を行いました。これまで1・2年生は学校探検するときのルールなどを決め、自分たちの名刺を渡して、代わりに先生たちからサインをもらうことを計画しました。そして、探検スタート。校舎内のあちらこちらから聞こえる「失礼しまぁす。1・2年生です」の声。先生たちは、そのかわいらしさにメロメロになりながら、サインを書いてあげていました。子どもたちは、もらったサインに大喜びで教室に帰っていきました。無事探検が終わってよかったね、あとはまとめる学習をがんばろうね。

          

水泳学習(わぁい、プールだぁ!)

 6月8日(木)。今日は2回目の全校プールの日です。前回6月1日に今年度初の全校プールに出かけて、まだ水とお友達になれなかった児童もいましたので、今回はそんな児童も水とお友達になれるようにと、先生たちも張り切って行ってきました。その結果は・・・見事全員水とお友達になることができましたぁ。みんな、がんばったね。もう水は怖くないね。次の全校プールの日が楽しみです。

     

ドキドキしたぁ

 本校の5・6年生は6月22日、23日に宿泊学習に出かけます(郡山自然の家)。23日には、二本松市内のフィールドワークを行う予定で、昼食を子どもたちだけで市内のどこかで食べる計画になっています。そのときの予約を取るべく、5・6年生が電話をかける学習をしました。事前に電話で伝える内容を考えて、恐る恐る電話をかけたところ・・・無事に予約を取ることができたのでありました。「いやぁ、ドキドキしたぁ。」

  

リコーダー教室をしたよ!

 5月30日(火)8:20~3・4年生を対象にした、リコーダー教室が行われました。講師の先生自身の演奏はもちろんのこと、説明も大変上手でタンギングについても自然に身に付くような説明の仕方でした。3・4年生のみんなも今回の学習で、リコーダーの演奏がきっと上手になるはずです。

     

相馬・新地地区体育大会陸上競技大会に向けて選手壮行会を実施!!

 5月29日(月)全校集会(13:10~13:25)の時間に、明後日にせまった陸上大会に向けて選手壮行会を行いました。

4年生が中心になって会の進行を務めました。

 

選手一人一人から出場種目と目標を発表してもらいました。

4年生から激励の言葉を述べます。

ここで、何とサプライズ!1年生~3年生がエールを送ってくれました。かわいらしくも力強いエールです!!

  

6年生からお礼の言葉です。「今日はありがとうございました。がんばります!」

選手の胸に見えるゼッケン。実はその陰には、こんな頑張りが・・・。

選手のみんな、結果はさておき、全力を出して楽しんできましょう。