2022年6月の記事一覧
宿泊活動2日目②
とうとう、最終プログラムの「別れの集い」となりました。
感謝の気持ちを代表の児童と共にみんなで伝えました。
2日間、子供たちが安全に楽しく活動できるよう、細やかなご配慮とご支援をいただきました。本当にありがとうございました。最後に、自然の家の先生方にも入っていただき、記念撮影をしました。
【帰校式】
元気に帰ってきた子供たち。一人一人の表情からも、「最後までやり遂げた」「みんなで協力して活動できた」という自信が感じられました。前日の朝と比べると、ひとまわり成長した山上っ子。この宿泊活動で学んだことを、今後の学校生活でも生かしていってほしいと願っています。
宿泊活動にあたり、さまざまなご準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【5・6年生の帰りを心待ちにしていた下級生より】
宿泊活動2日目
宿泊活動2日目です。子供たちは、ぐっすり眠れたでしょうか。自然の家の朝は、お掃除と消毒から始まります。
子供たちは、丁寧にお掃除と消毒作業を行いました。
【フィールドワーク】
「うわー!登れるかなあ?」と、心配していた子供たちも、全員ミッションクリア!さすが、山上っ子でした。
【室内カーリング】
はじめにカーリングの仕方を教えていただきました。毎回、自然の家の先生方に優しくご指導いただきました。ありがとうございました。
初めてやった子供たち。このゲームにも、集中力が大事だということに気付いたようです。
宿泊活動1日目②
【屋内サーキット】
子供たちは、外での活動だけでなく屋内活動にもチャレンジしました。熱中症対策でもありましたが、子供たちは思いっきり体を動かすことができました。
【キャンドルファイヤー】
普通のキャンプファイヤーとはまた違った雰囲気で、子供たちはドキドキしていたようです。
【自然の家での食事風景】
感染症対策で、一人一人仕切られています。安全に食事ができました。
1日目の昼食です。大変おいしくいただきました。
2日目の昼食です。
宿泊活動1日目
5・6年生は、6月28日(火)~29日(水)、福島県郡山自然の家で宿泊活動を行いました。1泊2日でしたが、大変広い郡山自然の家を本校児童/教職員10名で貸し切っての活動となり、のびのびと自然体験を行うことができました。
【自然の家:出会いの集い】
【屋外アーチェリー】
しっかり的を見て。
【マウンテンバイクで探検】
【野外炊飯】
自然の家の先生に、野外炊飯のやり方を丁寧に教えていただきました。
しっかりと洗います。
慎重に火を付けます。
ようやくカレーの完成。大成功です。おいしくいただきました。
おいしくて、みんな大満足の笑顔です。
互見授業週間①
先週から、本校の教職員研修の一つである互見授業週間が始まりました。今年度の現職教育テーマに合わせて実施していますが、今回は、特に「RS(汎用的読解力)の視点による授業研究」、「有効なICT活用」、「複式指導のよさを活かした授業研究」に力を入れています。
【4年生算数科:有効なICT活用】
「タブレットは文房具!」を合い言葉に、どんどん活用しています。
互いに説明しながら、自分の考えと友達の考えを比べています。
【1・2年生国語科】
1年生では、個別の指導に重点を置いています。この後は、ノートに文章を書いたり、タブレットを活用して文字の練習や言葉づくりにチャレンジしたりしました。
2年生は、課題追究のために、教科書を丁寧に読み進めます。
自分の読みが正しいかどうか、根拠となる文や言葉にラインを引きながら、教科書の本文を何度も読み返します。
【5・6年生社会科】
はじめに、前時までに学習したことをワークシートに書き込み、復習しています。
5年生は食料生産についての調べ学習です。折り込みチラシなどを活用しながら食品の生産地を調べ、日本地図に書き込みます。
友達の書き込みと自分の書き込みの結果から、食料生産、産地の傾向を見つけていきました。
6年生は、大和朝廷の成り立ちと政治について、教科書を基にまとめます。教科書を丁寧に読み込むことで、本時のめあてに迫ります。文章だけではなく、教科書に示されている地図や絵図、細かい文字で書かれている注釈にも着目することを忘れていません。
授業を参観して気付いたことは、その場で写真を撮ったり書き込んだりして、授業の振り返りで活用していきます。
RS(汎用的読解力)の力を高めることは、学力向上につながります。今年度は、教職員だけでなく子供たち自身にも意識させながら取り組んでいます。
磯部小学校とのオンライン交流(1・2年生)
24日(金)の業間休み時間に、本校の1・2年生と磯部小学校の1年生とでオンライン交流を行いました。今年度初めてのオンライン交流でしたので、はじめは少し緊張気味でした。
一人一人、自己紹介をしていくと・・・・・
いつの間にか、もっともっとお話ししたくなり、
お互いの教室で育てている、アゲハチョウやカタツムリ、コクワガタなどの紹介をしたくて、画面の前に集まってきました。生き物の育て方を絵本で伝えたり、磯部小学校のお友達の話を聞いて質問したりと、大盛り上がりでした。
最後には、「今度は直接会ってお話ししたいね」、「一緒に遊びたい」という声が挙がりました。
子供たちは、仲良くなるのが早いですね。次回の計画が楽しみです。
5・6年生調理実習
昨日は、今まで延期していた5・6年生の調理実習を行いました。今年度初めての調理実習ということで、家庭科室の使い方や手指の消毒、新型コロナウイルス感染症予防のために必要なこと等の確認をしっかり行い、実習に臨みました。
みんな真剣に話を聞き、確認しています。
いよいよ調理実習に入ります。今日のメニューは、「ゆで野菜のサラダ」、「ほうれん草のおひたし」、「里芋とジャガイモのベーコン炒め」です。
里芋を茹でる前に切り目を入れて、皮をむきやすくしています。
里芋を茹でている間に、ドレッシングを作ります。
ペーパータオルで包みながら、里芋の皮をむきます。下処理をしておいたお陰で、皮がむきやすくなりました。
火加減に気を付けながら、炒め合わせます。
完成です。盛り付け方にも、子供たちのアイディアが光ってますね!
おいしくいただきました。調理実習、大成功です。
山上っ子 ウォークラリー2022④
【サブミッション】
RS関連の問題にチャレンジしていきます。余計な言葉やキーワードに惑わされず、丁寧に読み進めれば正解にたどり着きます。
みんなで知恵を出し合います。
近くに先生がいても、「お助け」はできません。頑張れ!
【閉会式】
いよいよ、成績発表です。先生方が採点し、合計点数を計算しています。
教頭先生から、順位が発表されました。
各班のリーダーが代表して賞状を受け取りました。
力を合わせて頑張った「山上っ子ウォークラリー2022」。先生方のアイディアも光るウォークラリーでした。これからも、「はてな?」をそのままにせず、自分からしっかり考え、チャレンジしていきましょう。
山上っ子 ウォークラリー2022③
【メインミッション⑥】
水中シャボン玉:空に飛んでいくイメージのあるシャボン玉ですが、それを水の中に作っちゃおう!というミッションです。子供たちは、うまくミッションクリアできるのでしょうか。ポイントは、シャボン玉液の濃さです。説明書を読み解きながら、実験開始。
途中、実演しながら確かめます。
6年生が下級生の補助をしています。
慎重に、ストローから指を離します。大成功!上手に水中にシャボン玉を作ることができました。
さて、水中のシャボン玉の中に入っているものは、何でしょう?最後のクイズです。
正解は、「ストローの中に入っていたシャボン玉液」です。全員が正しく答えを導き出すことができました。おめでとう!
山上っ子 ウォークラリー2022②
【メインミッション④】
心を一つに!お題に合わせて、全員が答えを合わせるミッションです。自分の考えだけでなく相手の考えを想像しないと、全員の答えを揃えることはできません。しおて班のチームワークが試されます。
さて、みんなの気持ちは揃ったのでしょうか。
なかなか、難しいですね。でもこちらの班の課題は、見事、ミッションクリア!
【ミッション⑤】
割り箸鉄砲~輪ゴムの力~ 一人一人が自分の割り箸鉄砲を作り、的に当てたらミッションクリアとなります。さて、うまく作ることはできるでしょうか。説明書を見ながら、作ります。文を読み取る力も試されます。
スクールサポートティーチャーⅡ(理科)の島先生にもお手伝いいただきました。
6年生が下級生に優しく教えています。
さあ、しっかり的をねらって。見事、ミッションクリア!おめでとう。
〒976-0151
福島県相馬市山上字柳下32-2
電話:0244-32-5002
FAX:0244-32-1830
サイトURL https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
スマートフォンからもご覧いただけます。下記QRコードをご利用ください。
本WEBページ内の著作権は福島県相馬市立山上小学校に存します。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2021 Yamakami Elementary School