山上小学校ブログ

リコーダー教室をしたよ!

 5月30日(火)8:20~3・4年生を対象にした、リコーダー教室が行われました。講師の先生自身の演奏はもちろんのこと、説明も大変上手でタンギングについても自然に身に付くような説明の仕方でした。3・4年生のみんなも今回の学習で、リコーダーの演奏がきっと上手になるはずです。

     

相馬・新地地区体育大会陸上競技大会に向けて選手壮行会を実施!!

 5月29日(月)全校集会(13:10~13:25)の時間に、明後日にせまった陸上大会に向けて選手壮行会を行いました。

4年生が中心になって会の進行を務めました。

 

選手一人一人から出場種目と目標を発表してもらいました。

4年生から激励の言葉を述べます。

ここで、何とサプライズ!1年生~3年生がエールを送ってくれました。かわいらしくも力強いエールです!!

  

6年生からお礼の言葉です。「今日はありがとうございました。がんばります!」

選手の胸に見えるゼッケン。実はその陰には、こんな頑張りが・・・。

選手のみんな、結果はさておき、全力を出して楽しんできましょう。

ミニトマトの苗を植えたよ

 5月29日(月)10:20~JAの職員2名が来校し、1・2年生にミニトマトの苗植えを教えてくださいました。JAの職員は若い青年でしたが、とても説明が上手で1年生(2年生が本日欠席)に分かりやすい言葉を使って教えていただいたため、1年生はスムーズにプランターに植え替えることができました。今後、1年生は水を毎日あげてミニトマトを育てていきます。ミニトマトさん、大きくなぁれ!

       

創立150周年記念大運動会

 5月21日(日)。1日順延して行った創立150周年記念大運動会は大盛況のうちに終了しました。ところどころに「150年」をちりばめられた運動会は、子どもたちの活躍が光ったものとなりました。具体的には以下の写真を見てください。山上小学校はこれからも永遠に不滅です!!

        

 

青少年赤十字加盟登録式を行いました。

 5月16日(火)、本校2階多目的ホールに全校生が集い、青少年赤十字(JRC)加盟登録式を行いました。JRCは、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和や人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通して、命と健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的とする団体です。「気づき、考え、実行する」をキーワードに、山上っ子はこれから学校や地域のために活動をしていきます。

     

運動会全体練習始まる!

 5月11日(木)からいよいよ運動会の全体練習が始まりました。今年は何と言っても「150周年」なので、児童、教職員ともに気合いが入っています。入場行進から練習をスタートし、開会式、閉会式、翌12日は全校玉入れの練習も行いました。全校玉入れの練習には、なにやら上下黒い服を着た、大きな小学生(!?)も混ざって一生懸命玉を投げておりました。

     

相馬土垂種芋を植えました

 5月2日(火)澄み切った青空のもと、全校生による種芋の畑への植え付けを行いました。ポットで大切に育ててきた種芋のうち、いくつかは残念ながら鳥につつかれて芽がなくなってしまいました。けれども、無事に芽を伸ばしてきた種芋とちょっと悪くなられた種芋を植えることに。ちょっと悪くなられた(腐った)種芋は、あるものを付けて植えると大丈夫であることを調べた子どもの説明を聞いてから、作業開始。(そのあるものとは・・・・灰です、はい。)

     

せっせと植え付けました。最後に水をたっぷりとあげて、終了です。ぐんぐん育ってね!!

 

相馬土垂の苗植え・・・の準備をしたよ!

 4月28日(金)10:20~学校南側にある畑へ全校児童が集合。これまで畝の下準備や草刈りをしてくださった教育総務課の遠藤さんに感謝しつつ、畑にマルチシートをかけました。この作業は5・6年生が担当。その間に1年生から4年生は、理科室前でポットで育てていた種芋を土から取り出してケースに並べます。その際に芽が出ていないものや腐っているものを取り除き、うんこらしょと畑へと運びました。さあ、来週はいよいよ種芋を畑に植えますよ。みんな、楽しみだね。

        

避難訓練及び引き渡し訓練

 4月28日(金)、避難訓練及び引き渡し訓練を実施いたしました。今回の想定は、地震が発生⇒学校北側で火災発生⇒下校の準備をして体育館に避難⇒保護者へ緊急メール配信⇒児童を引き渡して下校 です。地震が発生したときの身の守り方、その後の避難の仕方ともに、子どもたちは真剣そのもの。全員無事に保護者に引き渡すことができました。保護者が迎えに来るまでの間の待ち方も、しずーかに待つことができており、いつ災害が起きてもへっちゃらの子どもたちです。

     

ようこそ、1年生(1年生を迎える会)

 4月21日(金)5校時。これまで2年生から6年生が準備を進めてきた、1年生を迎える会を実施いたしました。先生方が持つ、花のアーチをくぐって、1年生が入場。ゲームやクイズで楽しいひとときを過ごしました。その中で、「なんて素敵な子どもたちなんだ!」と思ったことがありました。それは・・・

〇 1年生が6年生とじゃんけんがしやすいように、しゃがんでじゃんけんをする6年生。

〇 ジェンカじゃんけんで1年生が先頭になるように、わざとじゃんけんで負けるように努める4年生。

 このような子どもたちの姿を今後も大事にしていきたいです。

     

授業参観・PTA集会・学年懇談会

 4月14日(金)に今年度初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を実施しました。授業参観には全家庭が参加し、子どもたちのようすを見ていかれました。PTA総会では、議事の進行をスムーズに進め、新旧の役員あいさつを終えて、令和5年度のPTA組織、PTA活動について確認をいたしました。学級懇談会では、和やかな雰囲気の中、学級の一年間の取組などについて話合いを行いました。保護者のみなさま、今年度一年間どうぞよろしくお願いいたします。

         

避難訓練(山上っ子訓練)実施!

 4月11日(火)に今年度最初の避難訓練を実施しました。子どもたちは、進級に伴い教室が変わったことを受けて、避難経路を確認することを目的として実施しました。山上小の強みは、何と言っても機動力。2分足らずで全員無事に避難することができました。どんな災害が起きても、全員自分の命は自分で守れるようにしましょうね。

     

給食が始まったよ。

 10日(月)から、いよいよおいしい給食がスタート。本校はご存じの通り、自校給食のため、熱々の給食を食べることができます。何と1年生もこの日から給食がスタート。教室で、給食を配膳室から受け取るときのあいさつの言い方を練習して、給食の準備開始。この日のメニューは「カレーライス」にフルーツヨーグルト。先生にも補助をしてもらって、準備完了。「いただきまぁす」の発声でもぐもぐ、ぱくぱく・・・。見事完食した1年生でした。(もちろん2年生も。)明日もおいしい給食がみんなを待っていますよ。

     

                 食べ終わった後は、みんなでごあいさつ。

                「ごちそうさまでした。おいしかったです。明日もよろしくお願いします。」

 

 

 

令和5年度入学式

令和5年4月6日(木)、相馬市立山上小学校の入学式が行われました。今年度の入学生は3名。どの子どもも、目をきらきらとさせていました。この日が来ることを心待ちにしていたのでしょう。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちに見守られながら、緊張の面持ちで過ごした1年生。でも一番緊張していたのは、校長として1年生の校長でした。みんな、これからがんばろうね。

        

笑う 相馬土垂タオル作成

 転退職する教職員に、山上小職員クラブからサプライズ!

 一緒に相馬土垂を栽培しPR活動をしてきた証として、「相馬土垂 オリジナルタオル」がプレゼントされました。

 このタオルは、本校職員クラブ員が工夫を凝らし作成した物です。とってもかわいらしく、転退職職員も、思わず笑顔になりました。これからも、「山上小相馬土垂を守る会」を盛り上げていきましょう!

学校 離任式

 令和4年度末福島県教職員人事異動発令により、4名の教職員が転退職となり、本日離任式を行いました。

【転退職職員紹介】

【挨拶】

【児童代表別れの言葉】

【見送り】

 今までありがとう!元気でね。

 保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。山上っ子のみなさん、これからも自分らしさを発揮して、ぐんぐん成長していってください。今まで、本当にありがとうございました。

学校 修・卒業証書授与式

 3月23日(木)令和4年度修・卒業証書授与式を行いました。

【朝の教室の様子】 

 5年生からコサージュを受け取り、記念撮影。

元気いっぱいです。

【修・卒業証書授与式】

卒業生より:山上小の伝統をつないでください。

在校生から:ありがとうの気持ちを込めて。

卒業生退場

【卒業生の門出を祝って】

【記念撮影】

  ご卒業、おめでとうございます。小学校の思い出を胸に、中学校へ大きく羽ばたいてください。

笑う ミニしおてタイム

 3月20日(月)、ミニしおてタイムを行いました。

 何と今日は、相馬土垂PR活動で大変お世話になったNPO法人「あぶくま機構」の金子様と「までい工房美彩恋人」の渡邊様がおいでくださいました。そして、子供たちにたくさんプレゼントしていただきました。

【さとちゃんキーホルダー】

【さとちゃんぬいぐるみ、山上小相馬土垂を守る会DVD】

【相馬土垂の焼きドーナツ】

 思いがけないプレゼント、ご褒美に、子供たちは大感激!本当に、ありがとうございました。

【みんなで一緒に、記念撮影】

 修・卒業式を前に、また一つ大切な思い出ができました。お世話になりました。ありがとうございました。

笑う 相馬土垂の芽出しに挑戦

 3月17日(金)、総合的な学習の時間と生活科の時間に、相馬土垂の芽出し作業を行いました。

 まずは、冬の間、畑に保管していた相馬土垂の種芋を掘り起こしました。ちゃんと、冬越しできたでしょうか?

丁寧に掘り起こし、包んでいたネットを外します。

 結果は、大成功でした!5・6年生は、大喜び。昨年の反省を生かし、作戦を立てて工夫しながら冬越しさせた結果です。

 次に、一つずつ、大切にポットに植えていきます。この作業をしているのは、1・2年生です。

 5・6年生が一生懸命冬越しさせた種芋から、どの位発芽するでしょうか。これからも、大切に育てていきます。 

学校 6年生を送る会(児童会)

 今日は、児童会主催「6年生を送る会」が行われました。4・5年生の代表委員が中心となり、下級生全員が力を合わせ準備しました。

 はじめに、5年生が代表して感謝の気持ちを伝えました。

 卒業生との楽しい時間の始まりです!

【6年生クイズ】

 6年生一人一人に関する〇×クイズです。

 

 大盛り上がりのクイズ大会。下級生たちは、よく6年生のことをみてたなあ、と感心しました。さすが、仲良し山上っ子です。ちなみに私も、全問正解でした!!

【6年生へプレゼント贈呈】

 全部、子供たちの手作りです。

なんと、山さんとリンゴちゃんからも、お祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

【6年生から、みんなへ】

 最後には、6年生から担任の先生と教務主任、在校生にプレゼントが渡されました。

「今までありがとうございました。」

「春から3年生だね。頑張ってね。」

「最高学年として、下級生をお願いしますね。」

【小学生として最後の合奏】

 6年生、今までありがとう!

 感謝の気持ちが込められた、心温まる会となりました。

 

学校 スポーツ謝恩会

 先日、ニコニコ笑顔の6年生からこのような書状が届きました。

 何事か???と思って、中を開くと、

 

 6年生から「謝恩会」の招待状でした。山上小学校の伝統「スポーツ謝恩会」へのご招待。

 いよいよ3月14日(火)。山上小教職員   VS.  6年生(3年生以上応援参加)のドッジボール勝負!

【負けませんよ!】

【受けて立ちます!】

結果は?

子供たちの勝利でした!

【こんなに強くなっていたなんて・・・・】

最後に、子供たちから感謝のメッセージ。

 心も、体もたくましく成長した6年生。卒業を前に、またひとつ楽しい思い出ができました。ありがとう!

【全員集合】 

 

学校 3月の全校集会

 3月14日(火)、3月の全校集会を行いました。

 子供たち、先生方と一緒に、3学期の各学年の学び、活躍等を振り返りました。自分のめあて達成に向け、一生懸命頑張った子供たち。次のステージに向け、力をつけました。

 校長講話の後、賞状伝達を行いました。

【ふくしまを17文字で奏でよう:絆ふれあい支援事業】

「ふれあい学校賞」

【相馬市学力調査】

[満点賞」

【山上っ子テスト】

「満点賞」

 「全力全開」で頑張る山上っ子たち。この1年間で、さらにパワーアップしました。 

学校 避難訓練(東日本大震災鎮魂の集い)

 3月10日(金)、今年度最後の避難訓練。今回は、大地震の後の土砂災害、火災の危機に対応することを目的として行いました。

安全に避難完了!

【ご指導:相馬市教育委員会 様】

 自分たちの地域で大切なことについて、子供たちは再確認しました。

 この後は多目的ホールに移動し、東日本大震災での犠牲者のご冥福と震災からの復興をお祈りする「東日本大震災鎮魂の集い」を行いました。

 校長講話の後、低学年を中心に仲良く交流学習をしている磯部小学校の「防災の集い」について、お話ししました。*3月10日午前中に行われた「防災の集い」に校長と教務主任が参列しました。

【福島県防災士 髙橋 誠 様の講話より】

【磯部小学校の:防災の集いより】

 仲良しの磯部小学校のお友達の「誓いの言葉」を聞く子供たちの表情は、真剣そのものでした。

 同じ相馬市でも土地の様子によって起こる災害に違いがあること、12年前の東日本大震災の教訓を今に生かし、大切な友達と共に力強く「生き抜くこと」等について、子供たちは改めて考えることができました。そして、追悼の気持ちをこめて、1分間の黙祷を行いました。

 

 

学校 今年度最後の読み聞かせ会

 3月2日(木)、翌日の桃の節句を前に、今年度最後の読み聞かせ会を行いました。

*桃の節句(3月3日)には、お内裏様の屏風にも桃の花が咲きました。支援員の先生と事務の先生が、山上っ子のために手作りしました。可愛らしいおひな様達です。

【5・6年生】

 6年生にとっては、小学校生活最後の「読み聞かせ会」です。パネルシアターで締めくくりました。

【1・2年生】

【3・4年生】

 子供たちは、ボランティアの皆様のお陰で、本の世界が広がりました。読書の楽しさに気付き、自分から本を手に取る子供たち。1年間、お世話になりました。ありがとうございました。来年度も、どうをよろしくお願いします。

学校 3年生算数「算数を使って考えよう」

 3月に入り、どの学年も「1年間の学習総まとめ」に入っています。

 今日の3年生:算数科は、「算数を使って考えよう」という授業でした。3年生までに学習した内容をフル活用しながら、課題にチャレンジしています。正確に解くには、しっかりと問題文を読むことが大切です。

 子供たちは、大切な言葉や問題の条件に着目し、書き込みをしています。そして、自分の考えをノートにまとめていきます。

 とても分かりやすく、自分の考えを表現することができています。ノートは「自分の学習の履歴」のひとつです。復習するときにも役立ちます。

  丁寧に学習を進めている山上っ子。これからも、どんどん力を付けて、ぐんぐん伸びていってほしいと思います。 

学校 山上に伝わる「むかし話」~青少年健全育成会~

 2月28日(火)、青少年健全育成会の方々より、山上地区に伝わるお話「山上の伝説 かにとうなぎの戦い」を読み聞かせしていただきました。

【読み聞かせ:髙橋 和子様、柴田 猛様】

【山上公民館の皆様によるペープサート】

子供たちは、自分達の地域に伝わるお話に、じっと聞き入っていました。

 最後に、青少年健全育成会会長 佐藤 忠人 様より、子供たち全員に図書カードが贈呈されました。会長様からは、「学校でたくさん本を読んでいる皆さんですが、ぜひ、家に帰ってからも本に親しんでください。」、「お家の人と約束している『ゲームや動画視聴の約束』も、しっかり守ってくださいね。」とお話いただきました。また、「森の案内人」としても活躍されている柴田 猛 様から、手作りの「木工クラフト」をいただきました。

【図書カード、木工クラフト:ありがとうございました!】

  子供たちは、「この図書カードで、欲しかった本を読みたいです。」「本屋さんで、本を選ぶのが楽しみです。」と、とても喜んでいました。青少年健全育成会の皆様、ありがとうございました。

【木工クラフト:とってもかわいい!】  

  かわいらしい「フクロウ」を、ありがとうございました。大切にします。 

学校 春のような温かさ:日本一周マラソン

 昨日から、ここ山上小学校も春のような温かさが続いています。

 子供たちの「日本一周マラソン」チャレンジにも、力が入ります。

 下級生の走り方も、一歩一歩が力強くなりました。もうすぐ、新しい1年生が入学してきます。頼もしい上級生になれそうです。

 

学校 「やまかみ子ども教室」閉校式

 2月27日(月)、今年度最後の「やまかみ子ども教室」が行われました。1年生から6年生まで、楽しく過ごした1年間でした。閉校式では、一緒に遊んでくれた6年生に、スタッフの先生方や下級生からプレゼントが贈られました。

 6年生が手にしているのは、スタッフの先生方手作りの「花束」と子供たちが心をこめて書いたメッセージカードです。とっても優しいお兄さん、お姉さんです。

 今年度も、子供たちに優しく寄り添い、励ましてくださった「やまかみ子ども教室」スタッフの先生方に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いします。

笑う 山上小相馬土垂を守る会「引継ぎ式」

 今日は、山上小相馬土垂を守る会「引継ぎ式」を行いました。春から6年生がリーダーとなって進めてきた活動ですが、いよいよ5年生等在校生に引き継ぐこととなりました。

【はじめに:6年生一人一人が思いを語る】

【真剣に耳を傾ける在校生】

【5年生から:来年度のめあて】

【種芋の引継ぎ】 

1・2年生も、頑張るぞ! 

  6年生からしっかりと引継ぎ、相馬土垂をこれからも大切に守っていきます。卒業まで、あと17日。みんなで力を合わせていきましょう。 

笑う ふくしまジュニアチャレンジ「福島民報社賞」受賞 表彰式

 2月25日(土)、福島民報新聞社主催「ふくしまジュニアチャレンジ」表彰式が行われました。

【表彰式会場:福島市・民報ビル】

 「山上小相馬土垂を守る会」のチャレンジが、「福島民報社賞」を受賞しました。本校から出席した5年生と6年生の代表児童に、賞状とトロフィーが授与されました。

【表彰式】

 表彰の後、「ふくしま学びのネットワーク理事・事務局長 審査委員長 前川 直哉 様」の講評を聞いた二人は、「将来、人間にしかできない分野で活躍できるように頑張りたい!」と、思いを新たにしていました。 

【講評】

 また、活動部門・アイディア部門でグランプリを受賞した方々の発表を聞き、「地域が盛り上がるようにと、自転車で走ったり人々と関わったりした行動力・実行力が素晴らしく、勉強になった。」、「地域の伝統食の凍み餅を、防災非常食として活用できるように様々な工夫をし、さらにおいしくなるようにチャレンジしていて、これからのヒントになった。山上小のみんなにも伝えたい。」と目を輝かせていました。他の学校のお友達からたくさんの刺激をいただき、子供たちの視野が広まりました。このような機会をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。

【集合写真】

  

 【福島県教育長 様、義務教育課長 様から励ましのお言葉をいただきました】

 

   本日5校時目の「しおてタイム:山上小相馬土垂を守る会引継ぎ式」で、授与された賞状とトロフィーを全校児童にお披露目しました。

【みんなで頑張るぞ:つなぐ伝統!!相馬土垂!】

 

学校 雅楽教室~5・6年生~

 今日は、講師に、男山八幡宮宮司 西 道典 様をお招きして、エルシステマ様のご協力による「雅楽教室」を実施しました。

 まず、雅楽の歴史や、琴や竜笛、鞨鼓(かっこ)等の楽器の特徴を教えていただき、「越天楽今様」を演奏していただきました。生演奏の素晴らしさに、子供たちも感動していました。また、日常的に用いられている「打合せ」や「いい案配」等は雅楽が語源になっていることを教えていただき、雅楽が身近なものに感じられるようになりました。

  

  最後に、子供たちは楽器の演奏体験も行いました。はじめは少し緊張していた子供たちも、講師の先生方に「上手だよ」と褒めていただき、楽しく演奏することができました。

 今日は、貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。 

学校 サケの稚魚放流

 今日は、全校児童が参加し「サケの稚魚」放流を行いました。「川や海といった水環境を大切にする気持ちを育むと共に、サケの生態や海に住む生き物たちにも興味、関心をもたせたい」というねらいから、実施しました。令和3年2月から始まり、今年で3回目です。さて、今年の放流はどうなったかというと、、、、

【福島県水産事務所の方からの説明】

【真剣に聞く子供たち】

 総合的な学習の時間に宇多川の水質調査をしてき3・4年生は、特に、本気になって説明を聞いていました。

 いよいよ、稚魚放流です。はじめに、大切な稚魚を受け取りました。

 優しく優しく、宇多川に放流しました。

 放流の後、県水産事務所の方から、海に住む魚をたくさん見せていただきました。

  

 子供たちは興味津々。慣れてくると、触ったり抱っこしたりしながら、重さを体感したり口の中やヒレを観察したりすることができました。

  5年生の子供たちは「中学1年生になったとき、私達が初めて放流したサケが宇多川に戻ってくるね。」とうれしそうに話していました。今日放流したサケは、この5年生が中学3年生になった年に戻ってくるそうです。

 子供たちは、「これからも、きれいな水環境を保っていけるよう自分たちにできることを見つけて実行していきたい」という思いを新たにしたようです。

 今回、快くご協力くださいました、相馬双葉漁業協同組合 様、福島県水産事務所 様 に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校 郷土蔵見学

 2月20日(月)、昔の人の暮らしや道具を学ぶ社会科の授業の一環として、3・4年生が郷土蔵見学学習を行いました。

 はじめに、郷土蔵にある囲炉裏の説明を受け、囲炉裏の役割から昔の家族の生活などについて学びました。

 続いて、稲わらで縄を作る「縄もじり」作業にチャレンジしました。

 子供たちは相馬の伝統についても触れることができ、実り多い見学学習となりました。 

学校 新入学児童保護者説明会

 2月17日(金)、来年度入学予定の新入学児童保護者説明会を行いました。

 説明の後は、実際に授業をご覧いただきました。本校は完全複式学級ですので、複式授業のイメージを持っていただきたく、1年生から6年生までの授業を参観していただきました。

【1・2年生教室】

【3・4年生教室】

 本校では、複式指導のよさを生かしながら学習を進めています。2学年が同じ教室で学びますので、下の学年は上の学年の学習内容を1年早く見聞きします。そうすると、実際にその学年になって学ぶ時に、ちょっとした心構えができています。逆に上の学年は、下の学年の学習内容を復習することができます(教室内掲示物の利用も含む)。

 このような利点の他に、思いやりの心も育まれます。お互いに支え合いながら、様々な学習に取り組んでいます。

【生活科:2年生が、1年生に発表のよさを伝えています】

【山上小学校の春の様子】

 4月のご入学をお待ちしております。

学校 授業参観・PTA集会・学年懇談会

 2月17日(金)、今年度最後の授業参観ということもあり、子供たちは張り切って授業に臨みました。

【1・2年生】

【3・4年生】

【5年生】

【6年生】

  4月から大きく成長した子供たちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。日々成長している子供たちは、まさに山上地域の”光”です。これからも、どんどん輝いてほしいと思います。 

学校 2月の全校集会

 2月14日(火)の全校集会では、先日行われた校内縄跳び記録会の表彰を行いました。

【はじめの言葉:6年生】

【歴代新記録更新】

~連続前二重跳び~

 【全種目チャレンジ合格】 

 【校長講話:積小為大~校内縄跳び記録会より~】

 相馬市にゆかりのある二宮尊徳は「積(せき)小為(しようい)大(だい)」(小(しよう)を積(つ)めば、則(すなわち)ち大(だい)と為(な)る=小さい努力の積み重ねがやがて大きな収穫や発展に結びつく。)という言葉を残しています。4年生が相馬市の歴史で学んでいることですね。一つ一つが積み重なって大きな記録となります。毎日、少しずつ練習を積み重ねてきた山上っ子の皆さん、すばらしいですね。これからも、応援しています! 

 

学校 相馬市教職員研究作品展表彰式

  2月13日(月)に、相馬市教職員研究作品展の表彰式が行われました。本校が進めてきた研究テーマ「子どもが問いをもち、主体的に問題解決ができる授業改善~汎用的な基礎的読解力を高めるための,RSの視点を生かした相馬メソッドの活用を通して」が、特選を受賞しました。

 RSを活用した授業研究は、来年度も継続して行っていく予定です。

 

 【全校集会でも子供たちに紹介しました】

 

学校 1・2年生図画工作科:「すきまちゃんのすきなすきま」1年、「ともだちハウス」2年

 先週は、教室後方にダンボールで大きな「ともだちハウス」を作っていた子供たち。今日は、1年生に合わせて「すきまちゃん」を作り、みんなで紹介し合いました。

 それぞれの「すきまちゃん」には、子供たち一人一人の思いが込められています。子供たちは、説明書も作りましたので、持ち帰った際は、是非ご家庭でじっくりお読みください。

 

学校 校内なわとび記録会

 8日(水)に校内なわとび記録会を実施しました。いつもより気温が高く、子供たちはベストコンディションで臨むことができました。

 全校児童が一堂に会して行ったなわとび記録会。子供たちが一番目を見張ったのは、6年生達のチャレンジする姿です。「はやぶさ」や「連続二重跳び」など、難しい技が繰り広げられました。

 みんなの憧れ、6年生。自己新記録を目指して頑張りました。

 もちろん、下級生達も自分の種目に集中して跳びました。何回跳べたかを数えてくれる優しい6年生に励まされながら、全力を尽くしました。

 全種目が終了した後、体育主任より成績発表がありました。

 今年は、6年女子3名が今までの「連続二重跳び」の記録を更新しました。第1位は、制限時間2分間で125回(連続二重跳び)でした。二重跳びを2分間、一度も躓くことなく連続で跳び続けられるなんて、すごいことです。さすが、山上っ子!これからも、どんどんチャレンジしてほしいと思います。

【感想発表】進んで発表できました。 

 

 

学校 ドローンによる撮影~出来上がりました!

 1月30日に行われたドローン撮影会。3日(金)にデータをいただきましたのでご紹介します。

【2階テラス】

【昇降口】

【校庭】

【上空150M】

【6年生】

 上空からでも、山上っ子の笑顔が光っていますね。

*動画も撮影していただきましたが、ご紹介はまた後日・・・・。

学校 2月の全校集会~表彰~

 感謝の集いに引き続き、表彰を行いました。いろんな場面で活躍する、山上っ子です。

【相馬市:親子で考えよう食育標語】

 おめでとうございます!

学校 2月の全校集会~感謝を伝える集い:給食調理員さん、ありがとう~

 今日の全校集会では、山上っ子みんなで、給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えました。

【いつも心のこもったおいしい給食をありがとうございます!】

 子供たちから感謝の言葉と共に、山上っ子全員で書いた色紙をお贈りしました。代表は、6年生です。

 

【これからもいっぱい食べて健康に過ごしてくださいね】 

 暑いときも寒いときも、栄養たっぷりでおいしい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。おかげで、山上っ子は、元気もりもり、学力も体力もアップしました。

 

学校 薬物乱用防止教室

 今日は、5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。

 子供たちは養護教諭の話を真剣に聞き、「大切な自分を守るために大切なことは何か」を考えることができました。

【誘いの言葉にだまされない!】*授業の中では、ロールプレイも行いました。

 もし断りにくいときは、その場から逃げることも大切です。友達が誘いに乗りそうになったときは、一緒にその場から逃げましょう。逃げることも「勇気」です。

学校 節分集会(児童会)

 児童会主催:節分集会が行われました。今回から、児童会の企画運営は5年生と4年生になります。

【節分の由来を紹介する4年生】

【心の中の追い出したい鬼発表】

【豆まきゲーム】

 6年生が鬼に扮して、豆まきゲームスタート!

 元気いっぱい走って投げて、心の中にいる「もやもや鬼」もどこかに吹っ飛んでいったようです。

 明日は立春。暦の上では春ですね。よい春を迎えられるよう、健康安全を第一に、自分の目標に向かって前進していきましょう。

学校 全国学校給食週間(1/24~30)

 先週24日から今日までが、全国学校給食週間でした。全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割などについて、理解と関心を高めるために定められた1週間のことです。地場産物の食材を多く取り入れ、福島県の郷土料理もたくさんメニューに登場し、子供たちはとても喜んでいました。

【1月27日のメニュー:ほっきご飯、ポパイサラダ、ブリの照り焼き、青のりの味噌汁、一口ゼリー】

【今日のメニュー:こづゆ、ひきないり、甘辛つくね】

【本日の給食について説明する5年生】

【食育コーナー】

 3年生が食育コーナー(今日の献立:ホワイトボード)の掲示を担当しています。子供たちが楽しみながら食について学べるように、養護教諭が様々な工夫をしながら食材カードやクイズ等を準備しています。

 給食を作ってくださる方々に感謝しながら栄養たっぷりの給食を食べて、心も体も健康に育ってほしいと思います。

学校 ????これは、何????

 登校したばかりの、子供たちの目の前に現れたものは、

 1台のドローンです。

 今朝はお天気もよく、絶好の撮影日より。PTA本部役員保護者様のご厚意により(ありがとうございました!)、本日ドローン撮影が行われました。初めて本物のドローンを見た子供たちがほとんど。みんな、大喜びでした。

 6年生は、卒業前にとてもよい思い出ができました。

 出来上がった動画と写真は、これから、学校に送られてきます。どのように写っているのか、とても楽しみです。

 今後、春・夏・秋と季節毎にドローンによる撮影が行われます。令和5年10月に150周年を迎える本校の記念事業が、スタートしました。

学校 親子で考えよう!食育標語

 今、相馬市役所には、「親子で考えよう!食育標語」コンクールの出品作品が掲示されています。先日、子供たちの作品を見に行ってきましたので、ご紹介します。

【相馬市役所より】

【山上小学校入賞作品】

 6年生の作品「毎日の 体の目覚まし 朝ごはん」が、優良賞に選ばれました!表彰式は、来週行われます。おめでとうごさいます。

 親子で参加してくださった皆様。素敵な作品をありがとうございました。

学校 寒さに負けず!

 校庭には、昨日降った雪がまだ消えずに残っています。今日は、気温が低く寒い一日でしたが、子供たちは元気いっぱい過ごすことができました。

【昨日の雪遊びの様子】

 この週末も、寒波が来るようです。どうぞお気を付けてお過ごしください。

学校 そば打ち体験学習:3・4年生総合的な学習の時間

 今日は、3・4年生を対象に、山上公民館 様のご協力により、そば打ち体験学習を実施しました。講師の先生はお二人、そば打ち名人の 木村 貞夫 様と西内 俊和 様です。

     

 3年生は初めてでしたが、4年生は2回目ということもあり、班のリーダーとして活躍しました。

 名人の手元を見ながら、頑張る子供たち。真剣な表情です。

 大きな鍋で茹でていきます。

 出来上がったおそばを頬張る子供たち。一生懸命打ったそばは、世界一おいしかったです。

 この度は、ご多用の中、子供たちのためにご指導いただきましてありがとうございました。子供たちは、そば打ち体験学習による山上公民館の皆様、そば打ち名人の方々との交流を通して、おそばはもちろん、地域がもっともっと大好きになりました。

学校 全校集会「冬休み自学がんばり賞」表彰

 全校集会では、「冬休み自学がんばり賞」の表彰も行いました。

1年生から順に、呼名されたお友達から起立していきます。

 何と、全員の名前が呼ばれました!子供たちも、驚いた様子です。

 今年の冬休みの自主学習ノート等を見ると、子供たちが本当によく頑張っていたことが分かります。

【3年生のノートより】

 「問題文を読んでも、何を問われているのかよく分からない。」と言っていた3年生Aさんは、自学ノートに問題文を視写していました。問題文を最後まで書くことを続けたことで、「何を聞かれていたのかが分かるようになったよ。」とAさん。文を最後まで丁寧に読むことの大切さに気付きました。

 【自主学習計画シートより】

 重点的に取り組みたい内容を自分で決めて、計画的に学習しています。「自分で決めて勉強すると楽しいです。」とSさん。家庭学習の習慣化が図られています。

【6年生のノートより】

 冬休み後の「自学ノート」です。冬休み中も意欲的に取り組んでいたYさんですが、中学校進学に向け、めあてを立てて自主学習を続けています。自己マネジメント力の向上が見られます。 

【廊下の掲示物より】

 キラリと光る、お友達の「自学ノート」紹介をしています。友達のよいところをどんどん真似て、みんなでレベルアップしていきましょう。

 令和4年度第3学期、とてもよいスタートとなりました。これからも、自分自身の成長のために勉強に運動に取り組んでいきましょう。「自学がんばり賞」は、3学期も続けます。山上っ子の「もりもりやる気!」を楽しみにしています。 

学校 全校集会「3学期のめあて発表」

 17日(火)に、全校集会を行いました。今回は、「3学期のめあて発表」です。1年生から6年生まで全員が、1人ずつ発表しました。

【6年生の発表】

【5年生の発表】

【3・4年生の発表】 

【1・2年生の発表】

 21名全員が、元気な声で自分のめあてを発表することができました。めあての達成に向けて、3学期も「全力全開」で進んでいきましょう。 

学校 こんにちは~!1・2年生

 昨日、業間休み時間に縄跳び練習を頑張っていた子供たち。体育館から戻る途中、1・2年生が校長室にやってきました。「わたしたちも、運試しさせてください。」と、ちょっぴり恥ずかしそうな声。

 さて、カプセルからでてきたメッセージは、何だったのでしょう。

 子供たちは、この笑顔。うれしいメッセージだったようです。「今日の全校集会で、ちゃんと発表できそうです。」「めあて発表、頑張ります。」と、今度は元気な声。皆さんの発表を楽しみにしています。 

学校 楽しいよ、理科の授業

 今日は、3学期初の理科の授業がありました。サポートティーチャーの島先生にも来校いただき、「わくわくサイエンス」の始まりです。

【3・4年理科】

  3年生は、単元名「明かりをつけよう」です。今日は、「豆電球に明かりをつけるにはどうすればよいか」という課題のもと、豆電球と乾電池、どう線つきソケットをどのように組み合わせればよいのかを予想し、実験で確かめていきました。

 子供たちは試行錯誤しながら、豆電球に明かりがつく時のつなぎ方と、明かりがつかない時のつなぎ方について、まとめることができました。

 そして、しっかりと発表することができました。

 4年生は、単元名「冬の星」です。夏と冬の星座の違いについて、星座早見盤や教科書、動画資料を見ながら調べ学習を行いました。

 動画視聴の後半では、早く実験が終わった3年生も4年生の学習に参加しました。

 3年生の子供たちは、4年生の学習をちょっとだけ先取り。逆に、4年生は、隣で学習する3年生を見ながら昨年の学習内容を復習。複式学級のよさを活かしながら、学びを進める子供たちです。

学校 天気がよいと気持ちがいいね!

 小正月を前に、今日はまるで春のような暖かさです。

 業間休み時間になると、子供たちは外でのびのびと体を動かしていました。

【サッカーをする子供たち】

【鉄棒や鬼ごっこをして遊ぶ子供たち】

  写真をご覧になってお気付きの方もいらっしゃると思いますが、秋から冬にかけて、子供たちが大好きな鉄棒をきれいなパステルカラーに塗装していただきました。

 子供たちからは、「遊んでいてワクワクする」「鉄棒を掴んでも滑らないし、手にしっくりくる」と大好評です。

さらに、「うんてい」もきれいにしていただいています。

  「うんてい」遊びも好きな子供たちは、きれいに塗装していただいている相馬市職員 遠藤さんにかけより、「きれいにしていただき、ありがとうございます」「鉄棒遊びが、もっと好きになりました」と、お礼の気持ちを伝えていました。いつも子供たちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございます。

  これからも、いっぱい体を動かして、元気に冬を乗り切りましょう!

学校 冬休み自主学習がんばり賞

 今学校では、冬休み中に自主学習をよく頑張ったお友達のノート等を紹介しています。

【自主学習計画シートを活用し、毎回自分で「めあて」を立てて学習】

【担任より:称賛と励ましのメッセージカード】

 友達が冬休み中にどんな勉強をしてきたのか、子供たちも興味関心をもってノートを見ています。

【4年生から自主学習のコツを教えてもらう2年生】

 自分で計画をたて、よく頑張った冬休みでしたね。これからの3学期は、1年を締めくくる大切な学期でもあります。自分のめあて達成に向け、自主学習も続けていきましょう。

学校 相馬市学力調査

 昨日は、相馬市学力調査が行われました。初めて受けた1年生から小学校では最後となる6年生まで、今まで学習したことを生かして、一生懸命取り組むことができました。

 よく頑張っている山上っ子です。

学校 第3学期始業式

 3校時に、第3学期始業式を行いました。全員真剣な表情で式に臨むことができました。

 校長より、新年及び第3学期の目標と大切にしてほしいこと等について話をしました。

 「今年の干支」の話の途中で、特別に前年「寅年」生まれと、今年「卯年」生まれのお友達にサプライズ。

 今年の運試しを行いました。

 どんなメッセージが出たでしょうか。

 なんと、「大躍進」「大成功」「大活躍」「大吉」の文字が!全員が、令和5年卯年、大きく飛躍してくれることでしょう。

【校長室にて】

 第3学期始業式の後、3・4年生が校長室に来てくれました。元気いっぱい、よい年になりそうです。

 来週17日(火)に、全員の「めあて発表」があります。どのようなめあてを立てて発表するのか、今からとても楽しみです。力を合わせて、充実した3学期にしていきましょう。 

学校 第3学期スタート

 今朝は雪が降っていましたが、子供たちは全員元気に登校することができました。見守っていただきました保護者の皆様、地域の皆様に、心より御礼申し上げます。

 さて、登校後の子供たちはというと、

教室のホワイトボードから担任の先生のメッセージを受け取り、友達と笑顔で、冬休み中のことや3学期に楽しみなことなどについて話をしていました。

 その後は、各教室で本を読む姿が見られました。

 多目的ホールの図書コーナーでは、「私の好きな本を紹介します。」と、うれしそうに自分の読んでいる本のシリーズを教えてくれる子もいました。冬休み中に学校から借りていた本の続きを読みたくて、朝から図書コーナーに来ていたそうです。

 冬休み中の学校では、子供たちが笑顔で登校して来るのを想像しながら、教職員が様々な準備をしてきました。

 

 

 今朝は、21名全員の笑顔を見ることができました。素晴らしい第3学期のスタートです。

学校 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 

 いよいよ、来週10日(火)より第3学期が始まります。

 山上っ子が、元気に笑顔で登校してくるのを、みんなで楽しみに待っています。

  昇降口の奥には、今までに見たこともないような物が!!それは何なのか。こうご期待!

 是非、登校して「発見!!」してくださいね。

学校 第2学期終業式②

 第2学期終業式の後、生徒指導担当より、安全に冬休みを過ごすために気を付けてほしいことについて話しました。* 詳しくは、学校より配布されたお便りをご覧ください。

 特に今回は、インターネット及びSNSとの関わり方についてもお話ししました。自分用の物はまだ持っていない子供たちですが、今のうちから危機意識を高められるようにしたいと思います。

  

学校 第2学期終業式

 今日は、第2学期終業式。朝早くから、地域の皆様が子供たちの登校の安全を見守ってくださいました。皆様のおかげで、2学期も安全に登校することができました。ありがとうございました。

 第3校時に、第2学期終業式を行いました。子供たちは、背筋を伸ばし、しっかりとした態度で会に臨むことができました。

 終業式では、校長から子供たちが今年度の重点目標「めあてをもち はてなを見つけて 行動しよう」を意識しながら努力してきた数々の取組の素晴らしさと共に、冬休み及び新年を迎えるに当たって心掛けてほしいことについて話しました。

 

 また、2学期頑張ってきた子供たちの表彰も行いました。*代表児童に賞状伝達

【JA共済交通安全ポスターコンクール「奨励賞」】

【相馬市美展「特選」】

【「山上っ子テスト11月/12月」国語・算数満点賞】

 【読書「多読賞」】

 今学期は、全員が読書賞を受賞しました。読書習慣が身に付いたのも、「全校朝読書」の成果です。おめでとう!詳しくは、本日発行の「図書だより」をご覧ください。

  本当によく頑張った2学期でした。山上っ子に、大きな拍手を送りたいと思います。

学校 12月の全校集会②「2学期の反省と冬休みのめあて発表」

 全校集会の後半は、2学期の反省と冬休みのめあて発表です。

 1年生から順に、全校児童が発表しました。

 みんなの前で発表するのは大変緊張したようですが、全員「ノー原稿」で、自分の言葉でしっかりと発表することができました。子供たちの成長が感じられる全校集会となりました。

学校 12月全校集会「2学期の反省と冬休みのめあて発表」

 12月20日(火)に、全校集会を行いました。

 今回は、「2学期の反省と冬休みのめあて発表」がメインでしたが、はじめに「ふくしまジュニアチャレンジ(主催:福島民報新聞社)」の結果発表を行いました。

 当日の朝の「福島民報新聞」で結果を知った子供たち。

 高学年の子供たちは、「こんなに大きく取り上げられるとは!」と驚いていました。同時に、他校の取組に注目し、たくさんの子供たちが自分達にできることを探し実践していること、様々なアイディアを持ちチャレンジしていることを知り、さらに意欲を高めていました。

【「ふくしまジュニアチャレンジ」結果発表】

 これからも自分たちで考え、協力しながら成長していってほしいと願っています。

* 「2学期の反省と冬休みのめあて発表」は、次に続きます。

笑う 相馬土垂応援ソング「土垂 どうだべ」

 本日、活動紹介動画「土垂ソングスライドショー」を掲載しました。

 4月から今までの子供たちの活動の様子を紹介しています。また、流れている曲は、子供たちの熱い思いを受け、「sotto 山さん」(二本松市出身シンガーソングライター:山岡トモタケ氏)が作詞作曲し、演奏していただいた相馬土垂応援ソング「土垂 どうだべ」です。

 ぜひ、お聴きください。

 

 

【土垂 どうだべ♪】

作詞・作曲 sotto 山さん

 

ど・だ・れ 土垂

ねっとり甘い

君の町まで届けたいんだ

育てる楽しさも

溢れる笑顔も

この世界中に届けたいんだ

相馬から

 

途絶えかけた苗を

受け継ぎ

汗を流し畑(はた)を耕す

イノシシ対策は

大変だけど

守る喜びを

教えてくれたんだ

 

ど・だ・れ 土垂

ねっとり甘い

君の町まで届けたいんだ

根付く強さも

諦めない心も

この世界に届けたいんだ

相馬から 

 

芋煮にチーズ焼き

ケーキにクッキー

どんな料理にも合うこの味

美味しい笑顔が

溢れるたび

繋ぐ気持が

強く芽生えたんだ

 

10年後も

100年後の未来も

相馬土垂を残したいんだ

山も海も美しい相馬を

この世界中に

届けたいんだ

 

ど・だ・れ

ど・だ・れ 土垂

ねっとり甘い

君の町まで届けたいんだ

育てる楽しさも

溢れる笑顔も

この世界中に届けたいんだ

相馬から

笑う ふくしまジュニアチャレンジ:「福島民報社賞」受賞

 子供たちが、昨年度から取り組んできた「山上小 相馬土垂を守る会」活動が、福島民報新聞社主催「令和4年度 ふくしまジュニアチャレンジ」において、「福島民報社賞」に選ばれました。

   

 子供たちは、去年の6年生から引き継いだ「相馬土垂を守る会」活動として、今年は栽培活動に加え、新たにPR活動、調理レシピ開発、販売補助等を取り入れ、5・6年生をリーダーとして全校児童で取り組んできました。そして、その自分たちの学習の記録をまとめて応募したのが、「ふくしまジュニアチャレンジ」です。

【取材を受ける5・6年生】

 この度、「福島民報社賞」を受賞したことで新聞でも大きく取り上げられ、子供たちは自信をもつことができました。子供たちの頑張りに、大きな拍手を送りたいと思います。そして、今まで子供たちの活動を支えてくださった皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

笑う 相馬土垂 種芋保存

 子供たちが育ててきた「相馬土垂」。収穫を終え、みんなでおいしく味わい、PR活動も頑張った子供たちが今取り組んでいることは、「どうすれば、よい状態で種芋を保存できるのか。」「しっかり発芽させるには、どうすればよいか。」ということです。

 今春、畑で無事に冬越しできた種芋は60個のみ。しかもその後発芽できたのは、16株だけ。発芽率26%でした。

 この結果を受けて、子供たちは再び立ち上がりました。

 「山上小相馬土垂を守る会」の2・3代目たちは、作戦を立てました。3種類の方法で種芋を保存し、比較していくと。そして、どの方法が一番よいのかを見つけていくと。そうと決めてからの子供たちの行動は、早いものでした。

 相馬市であっても、気温の低くなる山上地区。種芋が凍みないようにと、考えました。この他、2つの方法でも種芋を保存していきます。「寒い冬を乗り越えて、光輝く春」をと願う山上っ子です。

学校 読書タイム~読み聞かせ会④~

 感謝の集いの後は、場所を分けて本の読み聞かせとパネルシアターをしていただきました。

 【1~4年生:絵本の読み聞かせ】

 先生の優しい語り掛けに、子供たちはいつの間にか、本の世界に入っていきました。

【5・6年生:パネルシアター】

 5・6年生にとって、初めてのパネルシアターです。子供たちもよく知っている「裸の王様」のようですが・・・・・。ちょっと違いました!これは「紙芝居 かまた先生のはだかのおうさま」(鎌田 實 脚本/松成真理子 絵)を基にしたもので、ボランティアの皆様が特別に、山上小5・6年生のために新作をご披露くださいました。

 子供たちに、「真実を見抜く目を持ち、自分らしく生きていってほしい」と願いを込めて、パネルシアターをしていただきました。

 本当にありがとうございました。心の栄養をたっぷりいただいた子供たちは、これからもぐんぐん成長していきます。

学校 読書タイム~読み聞かせ会:感謝の会~

 12月16日(木)の読書タイムは、子供たちがとても楽しみにしている、「読み聞かせ会」です。

 今回は「読み聞かせの会」の前に、いつもお世話になっているボランティアの皆様に感謝の気持ちをお伝えする場を設けました。

 子供たちから、「ありがとう」の気持ちを込めたお手紙(寄せ書き)をお渡ししました。

 「読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。今度はぼくが、弟や妹に読み聞かせをしてあげたいです。」

「楽しいパネルシアターをしていただき、ありがとうございました。特に、「北風と太陽」がおもしろかったです。また、お話を聞かせてください。」

「楽しいパネルシアターをしていただきありがとうございました。とてもおもしろかったです。また、聞かせてください。」

 ボランティアの皆様のおかげで、子供たちはさらに、本を読むことが好きになりました。心が温まるような、そして、心がワクワクするような素敵な読み聞かせの時間を、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

学校 令和4年度学校保健委員会

 12月14日(水)の親子健康教室の後に、令和4年度学校保健委員会を実施しました。

 体育主任から「新体力テストの結果」、養護教諭から「健康診断の結果」の報告を行いました。

 学校医の先生からは、紙面で次のようなご助言をいただきました。

「新型コロナウイルス感染症が流行後、生活様式の変化により、肥満傾向の児童が増加しています。肥満により、将来の生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、脳/血管病)の発症リスクが高くなります。規則正しい生活を送る、早寝・早起き・睡眠時間を十分に取る、特に食事と運動が大切です。発症予防のため、普段から生活習慣の改善に心掛けましょう。」

 懇談の中では、保護者の方より、運動とおやつの摂取、メディアについてのお話を伺うことができ、大変有意義な時間となりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学校 親子健康教室

 今日は、二本松市立安達中学校栄養教諭であり日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士の武藤真紀先生を講師にお迎えし、親子健康教室を実施しました。

 今までも食事の大切さについて学んできましたが、今回は特に「スポーツと食事・休養の関係」と「摂取したおやつのカロリーと運動での消費」に子供たちの興味・関心が高まりました。

 

 おやつを食べてもいい時間を学んだ後は、子供たちが1日に食べてもいいおやつのカロリー(目安)を教えていただきました。それは何と、200キロカロリー!

 200キロカロリーがどの位の量かというと、

  あんパンだと約半分。コップ1杯の牛乳と一緒に食べるとすると、あんパン1/4(四分の一)個分だけとのこと。板チョコだと半分。ポテトチップでも半袋分。これには子供たちも「今まで食べ過ぎてた~!」「もっと食べたいのに、ビックリ」との声。

 しかも、200キロカロリーを運動で消費するには、階段を登る60分、ドッジボール65分、クロール40分・・

 これには、子供たちも驚いた様子でした。山上っ子は、体育の授業以外にも、学校で毎日マラソンをしたりサッカーをしたり縄跳びをしたりして、かなり体を動かしてきましたが、いくらなんでも、これでは消費できそうにありません。では、どうすればいいのか。みんな真剣な表情で、先生のお話に聞き入っています。

  子供たちは、おやつの選び方を考え直すことにしました。さすがです!

  ついつい、おいしそうなスナック菓子やアイスクリームなどに手が伸びがちですが、「おやつを食べるときは、よく考えて食べる(選ぶ)ようにしたいです。」と、子供たち。商品に書かれている食品表示を見ながら選ぶことの大切さにも気付いたようでした。

 詳しい資料は本日お渡ししましたので、ご家族の皆様でご覧ください。また、今日の健康教室でのことを話題にしていただけますと幸いです。  本日は、ありがとうございました。

学校 「広報 そうま(12月)」より

 もうご覧になられた方も多いと思いますが、改めてご紹介いたします。なんと、表紙を飾ったのは山上っ子です!

 表紙は、10月に行われた「子ども議会」に参加した6年生の代表質問の様子です。6年生は、1学期から社会科と総合的な学習の時間に「相馬市の昔、今、未来」について考え、自分たちが今できることは何かを話し合ってきました。課題を自分事として捉え、真剣に話し合って質問の内容を考えました。

 本物の議場で、本物の市議会議員さんや市役所の皆さん、子ども議員の皆さんの前で代表質問をした山上っ子。今までにないほどの緊張だったと思いますが、大変立派でした。

* 「広報 そうま」の裏面に紹介されているとおり「子ども議会」の様子は、相馬市公式ホームページからアクセスできますので、どうぞご覧ください。

【控え室のモニターより】

〇 代表質問の様子

〇 「子ども議会」終了後、教育長さんからお褒めの言葉をいただきました。

 このように貴重な学習の機会をいただきまして、ありがとうございました。

 

学校 3年生算数科:分数

  3年生の算数科では、「分数」の学習をしています。子供たちは2年生の時に、折り紙や紙テープなどを切ったり折ったりしながら、具体物を等分する活動を通して簡単な分数(分割分数)の学習をしてきました。

 そこで3年生では、これまでの学習を生かしながら、等分したものの「もとの大きさ(長さ・かさ等)」に着目して分数の特徴を理解し、加減法まで学びます。

【教室の掲示物:学習したことをいつでも振り返られるようにしています】

 今日の授業では、初めて分数の足し算を学習します。子供たちは既習を生かしながら、自分で答えを出すことができるでしょうか。

  正しく式を立てた後、ノートに図を書きながら考えています。今まで学習したことを生かしていますね。

 計算の仕方を発表します。友達と自分の考えを比較しながら、真剣に聞いています。そして全員が、正しい答えを導き出し、説明まですることができました。

 教科書でも、分数の計算の仕方を確認していきます。

 さらにもっと深く考えられるよう、先生から新たな課題が提示されました。

  子供たちからはすぐに反応がありました。ますの図数直線を示しながら、子供たちは「どうして3/10ではだめなのか」を説明することができました。

 

 子供たちは、単位分数の「いくつ分」に着目したり、分数を図に表して考えたりすることで、同分母の分数の足し算の仕方をしっかりと理解することができました。

 

 

学校 クリスマスコンサートのお誘い(12月10日)

 12月10日(土)14:00(13:30)より、音屋ホールにて「相馬の子供たちに贈るクリスマスコンサート~木管多重奏の午後~」が行われます。

 

 先週、本校で行われた金管教室で演奏されたホルンの他に、クラリネットやフルート、ファゴット、オーボエ、ピアノも登場します。子供たちがワクワクするような曲がいっぱいです。保護者の皆様も一緒にお聴きになり、素敵な音楽の調べに癒やされてはいかがでしょうか。

 * 本校保護者の皆様には、本日マチコミメールにて詳細をお知らせいたします。どうぞ、お楽しみに!

学校 金管教室~ホルンの調べ~(エル・システマジャパン)

 12月3日(金)に、3~6年生を対象とした「金管教室~ホルンの調べ~」を実施しました。昨年度から希望していた金管教室。ようやく、本校で行うことができました。講師は、鍵盤ハーモニカとリコーダー講習会の時もお世話になった、山本 大 先生です。

 

 ホルンの歴史や、音が出る仕組みについても丁寧に、時にはユーモアも交えてお話いただきました。

 さらに、ホルンを模した楽器をその場で組み立てて、ご披露いただきました。なんと材料は、ガス管(ゴム)と漏斗(じょうご/ろうと)!どんな音が出るのか、子供たちもワクワクしています。

これが「漏斗(じょうご/ろうと)」です。ホルンの先みたいでしょ?これをガス管(ゴム管)の先に付けます。

 ちゃんと、音がでました!ホルンのような、音です。

  ビックリした子供たちからは、大きな拍手が!音の決め手は、ホースの長さ(378㎝)にあるとのことでした。

 子供たちからは、どんどん質問が寄せられました。子供たちは好奇心いっぱいの表情で、先生のお話に聞き入っていました。

 山本 大 先生には、トランペットの演奏もしていただきました。

  子供たちにとって、こんなに近くで生の演奏を聴く機会はありませんでした。このように貴重な学びをいただきましたことに、感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校 民謡教室②

 昨日に引き続き、2回目の民謡教室を行いました。講師は、山上地区区長会長 渡邉 孝喜 様です。

 今日は、民謡当てクイズで大盛り上がり!民謡を聴いて、曲の特徴から考えたり、歌詞を考えたりと子供たちなりに一生懸命でした。貴重な学習の機会をいただきまして、ありがとうございました。相馬の伝統を引き継いでいけるよう、山上っ子として頑張ります。

学校 民謡教室①

 11月29日(火)に民謡教室を実施しました。講師は、山上地区区長会長・学校関係者評価委員 渡邉 孝喜 様と佐久間 英子 様です。今回は、「民謡と復興」をテーマにお話しいただくと共に、相馬盆唄による盆踊りをご指導いただきました。

【1~3年生の民謡教室】

【4~6年生の民謡教室の様子】

    ご指導のお陰で、子供たちも上手に踊れるようになりました。来年の運動会で、一緒に踊れることを楽しみにしています。 ありがとうございました。

学校 山上っ子訓練(放送機器不使用、消火訓練)

 11月24日(木)のお昼休み時間に、「山上っ子訓練」を実施しました。今回も前回に引き続き予告なしの実施でしたが、第2次避難場所へしっかりと避難することができました。

 

 避難訓練の後は、消火訓練を行いました。相馬消防署の方々から説明を受けた後、水消火器を使って、高学年児童と教職員が体験しました。

 子供たちは初めて水消火器を手にしましたが、落ち着いてピンを抜き火元めがけて水を掛けることができました。

 冬場は空気が乾燥しやすく暖房器具などを使用することから、火事が起きやすい季節でもあります。防火を含め、命を守る行動をとることができるよう、これからも防火・防災訓練を継続します。

学校 福島県立美術館見学:鑑賞ワークショップ

 「あぶくまフェア2022inコラッセ」での活動の後、子供たちは、福島県立美術館を見学しました。

 学芸員の大北 孝 先生から、美術館見学のマナー等を教えていただき、鑑賞ワークショップに参加しました。

 鑑賞ワークショップ「おみくじキューブで楽しもう!」では、おみくじから出てきた「ことば」からイメージした作品を一つだけ選び、その理由を話し合いました。

じっくりと作品を鑑賞します。

 子供たちの引いたおみくじの「ことば」は、なんでしょう。

 グループで話し合った後一つの作品に決め、みんなの前で「選んだ作品」とその理由を発表しました。

【中学年A班:ことば「あたたかい」】

【中学年B班:ことば「たのしい」】

 お友達の発表に、じっと耳を傾ける子供たち。

【高学年ことば「さびしい」】

【低学年:ことば「うれしい」】

 2年生が、この作品を選んだ理由を発表しました。「きれいな色がたくさん使われていて、見ていてうれしくなったからです。また、色々な種類の花が咲いていて、見ている人もきっとうれしい気持ちになると思ったからです。」

 美術館を初めて訪れた子供たち。目の前にある本物の絵を、想像力を働かせながら自分の目で見ようとしていました。心が穏やかに豊かになるひとときでした。

 ご指導いただきました学芸員 大北先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

にっこり 相馬土垂れを広めよう!「相馬土垂プリン」:あぶくまフェア2022inコラッセ②

 会場を後にして、子供たちが向かった先は、福島県立美術館。

 秋晴れの空の下で、ランチタイムです。ここで、子供たちがニコニコして食べているのは、土湯温泉にある「カフェ源泉湯庵 森山」様からプレゼントされた「湯庵プリン」のスペシャルバージョン「相馬土垂プリン」です。 

 土湯温泉「株式会社 森山」社長 森山 雅代 様より、「皆さんが育てた相馬土垂を使って、心をこめておいしいプリンを作りました。」と、お話しいただきました。さらに、子供たちにプレゼントしていただきました。試作を何度も重ね、相馬土垂のおいしさをさらにアップさせた特別においしい、世界唯一の「相馬土垂プリン」!!!

 とってもおいしくて、「夢の中にいるようです。」と、子供たち。山上っ子の夢がかなった一日でした。

 皆様、本当にありがとうございました。

にっこり 相馬土垂を広げよう!あぶくまフェア2022inコラッセ①

 11月18日(金)に、山上っ子みんなで「あぶくまフェア2022in コラッセ」に参加しました。

会場の「コラッセふくしま」には、相馬市教育長 福地 憲司 様も応援に駆けつけてくださいました。

応援メッセージもいただきました!ありがとうございました。

はじめに、参加させていただくために今まで大変お世話になった皆様にご挨拶。

【うつくしまNPOネットワーク 金子 真理子 様】

【福島県観光物産館 館長 櫻田  武 様】

 いよいよ、相馬土垂のPR活動開始です。

【山上小相馬土垂を守る会ブース】

【会場入口でフライヤーを配る山上っ子】

【お客様にパンフレットや相馬土垂をお渡しする山上っ子】

お買い上げ、ありがとうございます。とっても、おいしいですよ!

 はじめは緊張していた子供たちでしたが、次第に元気いっぱいあふれる笑顔で、会場にいらした皆様に声を掛けられるようになりました。

 皆様、大変お世話になりました。これからも相馬土垂を育ておいしさを広めていくために、「山上小相馬土垂を守る会」として、頑張ります。

にっこり あぶくまフェア2022 inコラッセふくしま 

 いよいよ、「あぶくまフェア2022 inコラッセ」が明日に迫ってきました。

 力を合わせて育て、みんなで収穫した相馬の伝統野菜「相馬土垂」をもって、福島市にある福島県観光物産館(コラッセふくしま1階)に出掛けます。

 山上の日光をたっぷり当てて、乾燥させました。栄養豊富な相馬土垂です。

 山上っ子が歌詞に込めたい思いをプレゼンして出来上がった、「相馬土垂」オリジナル応援ソングです。作詞・作曲は、福島県出身のミュージシャンsotto 山さん !!

準備万端、整いました!

 明日は、山上っ子が、元気いっぱい相馬の伝統野菜「相馬土垂」 をPRしてきます。皆さん、応援をよろしくお願いします!

学校 令和4年度 第62回 相馬・新地地区小・中学校音楽祭

 今まで練習を積み重ねてきた山上っ子。いよいよ、音楽祭の本番です。

緊張しながらもバスに乗り込み、市民会館へ。

【開会式】教育長さんのお話に真剣に耳を傾ける子供たち。 

他の学校の演奏を真剣に聴き、音楽を楽しんでいました。

そして、山上っ子の演奏です。

【ドレミの歌】

【さんぽ】

 

 会場の皆様も手拍子をしながら、子供たちの演奏を楽しんでくださったようです。演奏が終わると、大きな拍手をいただきました。山上っ子たちの表情は、達成感で輝いていました。

 今日のステージに立つまで、子供たちを励まし支えてくださった皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

学校 「防災から命を守る」出前講座(3~6年生)

 11月11日に、「防災から命を守る」出前講座(3~6年生)を行いました。講師の先生は、相双建設事務所の方々です。

土砂災害が起きる仕組みについて、模型を使って分かりやすく教えていただきました。

 「自分の身を守るためにも、情報を正しくキャッチして、早め早めの行動をりたいです。」「家族にも伝えたいです。」と子供たち。学んだことを生かしながら生活してほしいと思います。ご指導いただきまして、ありがとうございました。

学校 米粉団子づくり:1・2年生

  11月9日に、JAふくしま未来様を講師にお迎えし、「米粉団子づくり」(生活科)を行いました。

2年生が、優しく1年生を見守ります。

協力しながら、米粉を練っていきます。

講師の先生の登場です。子供たち:「さすがだなあ~。」「きれいにまとまった!」

上手に丸めたお団子を、そっと鍋に入れ茹でていきます。

慎重に、慎重に・・・・・。

ようやく完成です!みんなで仲良く、おいしくいただきました。

 「おいしい米粉団子をお家でも作りたいです」と子供たち。これからの季節に、ぴったりですね。この度は、ご多用の中ご指導いただきまして、ありがとうございました。

学校 人権の花

 11月9日に人権擁護委員の皆様より「人権の花」をいただきました。一学期に「人権教室」でご指導していただき、今回は、きれいなお花の苗をお贈りいただきました。

 6年生が代表して、花の苗を受領しました。

 全校児童で、プランターに苗を植えました。とても慎重に、大切に植える子供たち。

 きれいな花を育てながら、子供たちの心も健やかに育ちます。この度は、ありがとうございました。

学校 しおてタイム:花壇パンジーの苗植え

 11月9日に、しおてタイムで「冬花壇:パンジーの苗植え」を行いました。

 今までパンジーの苗を育てていただいた用務員の先生から説明を受けながら、しおて班(縦割り班)で協力しながら苗を植えました。

人権擁護委員の方々も、おいでになりました。

大切に植えていきます。

 寒い冬を乗り越えて、春には花壇いっぱいに咲いてほしいと思います。

学校 花育:生け花教室(5・6年生)

 11月7日に、花育:「生け花教室」(5・6年生)を行いました。6年生は、去年に引き続き2回目です。とても楽しみにしていました。講師の先生は、JAふくしま未来様です。

  一人一人、丁寧に教えていただきました。初めてだった5年生も思い思いに花を生け、大満足。

見てみて、素敵でしょ!

 子供たちの笑顔が眩しい、「生け花教室」でした。ご指導いただきまして、ありがとうございました。

にっこり 山とロックいもに会2022 山さんライブ (PTA主催)

 防災非常食体験学習の後は、PTA主催「山とロックいもに会2022 山さんライブ」が行われました。

 PTA会長様からお言葉をいただき、

山さんライブ!

子供たちは、「相馬土垂PR法被」を着て、大盛り上がりです。

 山さんの優しい歌声に、子供たちの心もほぐれていきます。

 3・4年生の手作り「山さん応援うちわ」

最後に、子供たちも一緒に相馬土垂の応援ソング♪「土垂、どうだべ」を歌いました。

 保護者の皆様からは、「心が癒やされました」「素敵な歌声を、ありがとうございました」等の声がたくさん聞かれました。

【PTAより御礼の言葉と花束・記念品贈呈】

【子供たちよりお礼のプレゼント】

 

  山さん、素敵な歌声、音楽をありがとうございました。心より、御礼申し上げます。これからも、山上っ子を応援してください!

にっこり 防災非常食体験学習②

 そして、何と!!!

 ご公務でお忙しい中、山上小学校の子供たちのためにとお時間を割いていただき、相馬市長様と教育長様がおいでくださいました。

 子供たちが心をこめて作った「相馬土垂の芋煮」を味わってくださり、温かなお言葉も掛けていただきました。

 特に、市長様と教育長様にご招待のお手紙を書いた6年生たちは大感激で、「これからも頑張っていきたいです!」と気持ちを新たにしていました。本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

にっこり 防災非常食体験学習

 11月1日(火)の校内マラソン記録会の後は、子供たちが楽しみにしていた「防災非常食体験学習(相馬土垂の芋煮会)」を行いました。

 開会式では、うつくしまNPOネットワークの金子様とクリエイティブディレクターの森谷様より、相馬土垂のPR「法被」と「のぼり」が子供たちに贈呈されました。子供たちの願いが実現され、大きな歓声があがりました。

そして、いよいよ相馬土垂の芋煮作りです。保護者の方々のご協力をいただきながら、調理班とかまど班に分かれて活動しました。

  

 下ごしらえが終わった班から、鍋が火にかけられました。

  シンガーソングライターの「山さん」も、応援に駆けつけてくださいました。

続く・・・・

学校 校内マラソン記録会

 11月1日(火)に校内マラソン記録会を行いました。穏やかなお天気で絶好のマラソン日和となり、子供たちは今までの練習の成果を十分に発揮することができました。

なんと、中学年では男子と女子の部で、高学年は女子の部で新記録が出ました!おめでとうございます。よく頑張った山上っ子に大きな拍手を送りたいと思います。

応援に駆けつけていただきましたご家族の皆様、ご支援いただいたモバイルAED隊の消防署と相馬フレンズの皆様に、感謝申し上げます。

学校 磯部小学校との交流学習(1・2年生)

 今日は、磯部小学校の子供たちと交流学習を行いました。本校の1・2年生が、磯部小学校を訪れたのは、初めてです。バスの中からずっと、ドキドキ・ワクワクしていました。

【学校探検:すごーい!磯部梨(なし)のゆるキャラです。かわいい!】

【もうすっかり仲良しの子供たち】 

【おもちゃ作り:2年生が、1年生たちに作り方を優しく教えました。】

 

   

 最後に、出来上がったおもちゃで、楽しく遊びました。もっともっと、遊んでいたかった子供たち。次は、山上小学校においでください!待ってまーす。 

学校 ありがとうございました!

 今日の午前中に、サプライズでお客様が来校されました。福地 憲司 教育長様です。

 子供たちが昨日お渡ししたお手紙に応えて、急遽、おいでくださいました。

 子供たちは驚き、とても緊張した様子でした。しかし、教育長様からお話をいただき、「自分たちの気持ちが届いたこと」、「とても喜んでいただいたこと」に大感激でした!

 公務ご多用のところ、子供たちのために山上小学校においでいただきまして、ありがとうございました。

  11月1日の校内マラソン記録会と非常食体験学習(芋煮会)、「全力・全開」で頑張ります!

にっこり 相馬土垂の収穫

 今日はお天気に恵まれ、絶好の収穫日和でした。

 5月に苗を植えてから5ヶ月間、子供たちが手塩に掛けて育ててきた「相馬土垂」を収穫しました。

【特別講師:大野村農園 菊地将兵 様 にご指導いただきました。】

 

【早速、子供たちも自分たちで収穫しました】

しおて班で、協力しながら収穫しました。

 

【収穫した土垂をきれいに洗って天日干ししました】

 子供たちからは、「去年の土垂より、一つ一つが大きい。」「どうして違いが出たのかな?」「何が効果的だったのだろう?」等と自分たちの今までの栽培活動を振り返りながら、つぶやく声が聞かれました。

 来週は、非常食体験活動で芋煮を作って、みんなで味わいます。おいしくできたら、相馬の伝統野菜「相馬土垂」を広める活動にうつります。

学校 5・6年栄養教室を実施しました!

   本日2校時に、中村第一中学校の栄養教諭・櫻井有希乃先生をお招きし、「相馬土垂の栄養を考えよう」をテーマに栄養教室を実施しました。

 相馬土垂のヌルヌルには、「胃を守る」「血圧を下げる」効果があることなど専門的な知識を教えていただきました。子どもたちからは「お父さん、お母さんに食べさせたいなあ。」「先生たちもたくさん食べた方がいいね!」など大人も生活習慣を見直さなければ・・・と考えさせられる感想もありました。

 改めて「相馬土垂」のすばらしさを知った5・6年生です。11月1日(火)の非常食体験活動(芋煮会)で、櫻井先生から教えていただいたことを生かしてもらえたらと思います。

 本日はご指導いただきまして、ありがとうございました。

 

 

学校 一緒に、町探検!(1・2年生:生活科)

 今日は、磯部小学校の1年生と一緒に、相馬市内の町探検をしました。1・2年生の子供たちは今まで、オンラインで交流をしてきましたが、今日はやっと実際に会い、一緒に町探検を実施することができました。

 「これは何だろう」「見てみて!」「ここは、気を付けて歩いてね」等と、声を掛け合いながら歩く子供たち。たちまち、仲良くなりました。

【点字の絵本】

【本の貸し出し:一人1冊ずつお借りしました。】

【楽しかったよ。また、会おうね~】

 今週末には、磯部小学校で交流学習(生活科、国語科)を行います。今から楽しみですね。

学校 全校集会

 10月18日(火)に、10月の全校集会を行いました。9月に行われた「校内水泳記録会」、「理科作品展」、「児童作文コンクール」の表彰と、校長講話、山上っ子へのサプライズビデオレターの紹介をしました。

【表 彰】

 今までの頑張りの成果を、全校児童で称えました。

①校内水泳記録会

②理科作品展

③児童作文コンクール

【校長講話】

 山上小学校は、来年150周年を迎えることをお話しました。

 山上小学校「校歌」:1960年(62年前)につくられました。その時のお披露目の様子です。

航空写真:1977年(55年前)

【サプライズビデオレターの紹介】

 なんと今朝(18日)、山さんからビデオレターで「相馬土垂の応援ソング」が届きました!

 とっても優しい音色で、山上っ子の「相馬土垂」に対する思いがギュッと詰まった心温まる素敵な曲でした。山さん、ありがとうございました。11月1日のミニライブ(山上小PTA主催)を楽しみにしています!

学校 学習発表会

 10月15日(土)に、「山上小学習発表会」を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染症予防を鑑み、参観者を限定すると共に参観時間を縮小しての実施でした。短い練習期間でしたが、子供たちは担任と共に一生懸命準備し、当日も精一杯発表することがてきました。ご家庭でも、何度も練習していたのではないでしょうか。今まで、ご家庭で支えていただきまして、ありがとうございました。

【1・2年生による開幕劇】

【第1部 1・2年生】6年生も参加してくれました。

【第2部 3・4年生】

【第3部 5・6年生】

【山上っ子音楽隊】

【おわりの言葉】

 保護者の皆様には、ご多用の中ご参観いただきまして、ありがとうございました。また、感染症予防と会場の後片付けにもご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 

学校 ようこそ山上小へ!

 本日より、新しいALTの先生がいらっしゃいました。待ちに待った先生の登場に、子供たちは喜んでいました。

【6年生の授業より】

【5年生の授業より】

 一人一人の子供たちと、丁寧に関わってくださっています。これからもどうぞよろしくお願いします。