山上小学校ブログ

にっこり 56年総合:オンラインインタビュー

 今日の総合的な学習の時間は、「山上小相馬土垂を守る会」の活動を振り返る時間でした。ゲストティーチャーの菊地将兵さん(大野農園)と榊 裕美さん(ringo company)をオンラインでつなぎ、相馬土垂に対する深い思いをお聞きすることができました。

 子供たちからも、たくさん質問させていただきました。「相馬の伝統野菜である『相馬土垂』を守るために自分たちは何ができるか」を真剣に考えていました。

 春に向け、また準備が始まります。これからもご指導をお願いいたします。今日は、貴重なお話を聞かせていただきまして、ありがとうございました。

 

学校 山上っ子音楽隊♪

 今日から次年度に向けた「山上っ子音楽隊♪」の活動が始まりました。新しく演奏する曲目の発表と、リズム表現を行いました。

 今回は、リズム打ちや身体表現が中心でしたが、リコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏する日が今から楽しみです。

【ビリーブ:手話】

 

学校 全校集会(追加)

 先週2月22日の全校集会で発表しきれなかったものについて、急遽、「しおてタイム」の前に紹介しました。

【3年生:国語科学習の発表「わたしたちの学校じまん」】

 山上小の「朝マラソン」が自慢です!

山上小の「明るいあいさつ」が自慢です!

 理由もしっかり述べながら、自分にとっての学校のよさを発表することができました。みんなも聞き入っていました。

【校長講話:山上小の自然観察:野鳥編】

 学校周辺で見られる野鳥について、写真と鳴き声で紹介しました。

「知ってる!」「見たことある!」「その鳴き声、聞いたことある!」と、子供たち。

季節によって観察できる野鳥が異なります。是非、見つけてみてくださいね。

 

学校 しおてタイム:年間活動発表会

 今日は、今年度最後の「しおてタイム」でした。年間の活動を振り返ると共に、6年生から下級生へ「山上小 相馬土垂れを守る会」が引き継がれました。6年生が中心となって今年度新たに取り組んだ相馬の伝統野菜「相馬土垂」栽培ですが、来年度からは全校児童が力を合わせて栽培します。

【各班の話し合い】

【班長による発表】

【6年生から下級生へ】

 

学校 2年生算数科:「1を分けて」

 2年生算数科では、「1を分けて」の学習をしています。分数の意味や表し方については、3年生から本格的に学習しますが、2年生では1/2や1/4など簡単な分数について学びます。今日は、紙テープを用いながら「等分する」ことについて、じっくり学ぶことができました。

学校 1年生道徳科:友達を思う【友情、信頼】

 1年生道徳科の授業の様子です。今日の主題名は「友達を思う(友情、信頼)」、教材は「二わのことり」でした。

子供たちは、主人公の「みそさざい」の行動と心情を通して、友達とは何かを真剣に考えていきました。

 子供たちからは、友達を思う温かい気持ちや友達との関わりの中でより良い関係を築いていきたいという思いが伝わってきました。3月まであと少し。2年生が近づいてきています。

学校 鮭の稚魚放流

 今日は、学校下の川原で鮭の稚魚を放流しました。昨年に引き続き、県水産事務所様のご協力により実施することができました。子供たちは「元気に大きく育ってね。」「大きくなって戻ってきてね。」と声を掛けながら、川に放流しました。

県水産事務所様から、珍しい海の魚を触らせていただきました。

 子供たちは、「これからも宇多川の環境を守っていきたい」という思いを改めてもつことができました。貴重な体験活動をさせていただきまして、ありがとうございました。

 

学校 2月の全校集会

 2月22日(火)の全校集会では、子供たちの「がんばり」を表彰しました。目標に向かって頑張る山上っ子。これからも、どんどん力を発揮していってほしいと思います。

【縄跳び合格証授与】

◇1年生代表

◇2年生代表

◇3年生代表

◇4年生代表

◇5年生代表

◇6年生代表

【縄跳び記録会:新記録賞】

【コグトレ最優秀賞・優秀賞】

【相馬市食育標語コンクール入賞】

◇4年生代表

【自主学習がんばり賞】

◇5年生代表

 

 

学校 6年生国語科:「今、私は、ぼくは」

 6年生国語科の授業の様子です。

スピーチ原稿を基に、プレゼンテーションツールを使って発表する練習をしています。

校内での発表と、磯部小学校さんとのオンライン授業交流に向けて、準備を進めていきます。発表が楽しみです。

 

学校 雪の朝

 今朝は、久し振りに雪が積もりました。今も雪が降っています。

子供たちが登校してくる前に、教職員がバス停に続く通学路を雪はきしています。

バス停から横断歩道までは、学校評議員・山上地区主任児童委員の高玉様が歩きやすいようにきれいにしてくださいました。寒い中、いつもありがとうございます。

元気に登校した子供たちは、一生懸命、学習に取り組んでいます。

にっこり 総合的な学習の時間:「相馬土垂」についての取材

 今日は、5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「相馬土垂」栽培活動について、新聞社から取材を受けました。子供たちは、「どのような思いや願いで相馬土垂を栽培してきたのか」、「どのような活動をしてきたのか」等について、自分の言葉でしっかりと話すことができました。

【質問に答える5・6年生】

【今までの取組について担任から補足説明】

学校 今月の歌:ビリーブ

 今月の歌(2月)は、ビリーブです。3月に行われる「6年生を送る会」で歌う予定ということもあり、子供たちは、心をこめて練習しています。ただ、今はコロナ禍!歌声の代わりに、CDに合わせ、心の中で歌いながら「手話」で表現しています。

【ビリーブを手話で】担任の先生を見ながら手話で表現しています。見なくてもできるようになってきました。

6年生家庭科:「あなたは家庭や地域の宝物」②

 6年生の家庭科では、「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしています。新年度入学予定の1年生にプレゼントする「学校生活紹介」DVD作製も、だいぶ進んできました。*5年生も参加しています。

【1年生の授業風景を撮影する5・6年生】

【メッセージも撮影】

【写真や動画の編集の様子:ICT支援員の先生に教えていただきながら】

 どんなDVDが出来上がるのか、楽しみです。    

 

学校 お昼の放送

 コロナ禍となり、給食は黙食が続いています。今では、もうそれが「当たり前」となっている子供たち。そんな子供たちが楽しみにしているのは、お昼の放送です。放送委員会の活躍の場でもありますが、今日は食育コーディネーターの養護教諭からの読み聞かせの時間です。

何のお話かというと、、、、

うどんとラーメンのどちらがおいしいのかを決めるお話ですが・・・・・。果たしてどうなるのでしょうか。

時折、笑みがこぼれます。おしゃべりはできなくても、楽しい気持ちで「おいしい給食」のひとときを過ごしています。

 

 

 

 

学校 校内縄跳び記録会

 昨日は、感染症対策を行いながら校内縄跳び記録会を行いました。この日に向けて、子供たちは秋から練習を積み重ねてきました。

【児童会によるポスター】

【準備運動~体ほぐし:これでドキドキ・緊張がほぐれますね!】

いよいよ記録会が始まります。

【はじめの言葉】

【選手宣誓】

【低学年の様子】

【中学年の様子】

【高学年の様子】

【応援する1年生】

【再チャレンジ!】

【感想発表】

【終わりの言葉】

  子供たちは、自己ベストを更新できるようによく頑張りました。6年生は最後の校内縄跳び記録会となりましたが、下級生に素晴らしいお手本を見せてくれました。縄跳び合格チャレンジは、来週17日(木)まで続きます。全種目合格目指して、ファイト!

学校 3・4年生:道徳の授業

 3・4年生、道徳の授業の様子です。3年生と4年生は同じ教室にいますが、別々の内容の授業を行っています。

【3年生】「いのちのつながり」

自分たちが宇多川水質調査をして感じたことを思い返しながら話しています。自分事と捉えて考えていることが分かります。

自分の思いを書くことで、考えを深めていきます。

【4年生】「命の大切さ」

自分が思い(考え)を伝えると、先生も友達も、一生懸命聞きます。この日の4年生は3人だけでしたが、互いの考えを交流することで、同じように見えても、少しずつ感じ方や受け取り方が違うことに気付きました。それでも「大切なことは何か」を考えることができました。

 

学校 1年生:図画工作科

 1年生の図画工作科の授業の様子です。

みんな真剣な表情。

箱に、ストローが付いています。何ができるのでしょう?

うまくできると~?

むくむくむくーっと、箱の中から面白い物が飛び出してくるおもちゃの完成です!大成功!!

 

学校 今日は節分!

 今日の節分を前に、昨日は児童会主催の節分集会を行いました。感染症対策を講じ、昨年とはまた違った会となりましたが、子供たちは「心の中の鬼」を追い出すためにしっかり頑張ろうという気持ちを強めていました。

【6年生が「赤鬼」「青鬼」に変身】

【各学年の「追い出したい心の鬼」発表】 

【追い出したい心の鬼】

学校 成田食品様よりご寄贈:消毒用アルコール

 本日、再び、成田食品様より消毒用アルコールをいただきました。新型コロナウイルス感染症が急速に広がっていることから、前回に引き続き、相馬市内の小中学校全校に1斗缶をひとつずついただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、今まで以上に消毒作業を行っていきたいと思います。

 

 

学校 今日から2月!

 今日の5校時目、生活科(ふゆをたのしく)で外から帰ってきた1年生。見つけた物を次々と見せてくれます。

その直後、玄関ホールで見つけたものは?

 

「追い出したい心の鬼」の絵カードでした。しかも、先生方の!あさって3日(木)の節分を前に、児童会から依頼され、山上っ子+教職員全員が「追い出したい心の鬼」をかきましたが、子供たちより先に貼り出されるなんて!ショックを隠せない教職員を横目に、子供たちは大盛り上がり。

子供たちの「追い出したい心の鬼」は、明日、一人一人がその理由も一緒に発表します。全員が「心の鬼」退治をできるよう、粘り強く頑張ります。

 

学校 6年生家庭科:「あなたは家庭や地域の宝物」

 6年生の家庭科では、「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしています。家族や地域の人々、異世代の方々との関わりについて工夫できることはないかを考え、心のつながりを深められる方法を探っていきます。

 6年生は、新型コロナウイルス感染症予防のためなかなか会えない新年度入学予定の1年生のために、何かできることはないかと考えました。そこで、新しい1年生が安心して入学できるよう、山上小学校紹介DVDを作成することとしました。5年生にも協力してもらいながら、「山上小学校は、こんなところが楽しいよ!」「山上小学校の良いところベスト5!」等について、これから取材したり動画を撮ったりする計画を立てました。

立てた計画を5年生と確認します。プレゼンテーションの方法についても5年生に教えていきます。

撮った動画を確認しています。

どうしたら伝わりやすいかを考えながら、編集していきます。

次回は、他の学年の授業の様子や今の1年生の学校生活を取材し、新しく入学してくる1年生のために更に工夫していきます。

学校 2年生算数科:はこの形

 2年生の算数科「はこの形」の授業です。

子供たちは、「箱には、いくつ面があるのか」「面はどんな形をしているのか」について、予想を立ててから箱を大きな画用紙に写しとっていきました。

写しとった箱の「面の形」について、説明します。今まで学習してきたことを活用しながら説明しています。

友達の発表を聞きながら、共通する点をまとめていきました。

子供たちは、友達の説明と自分の考えを比較しながら、箱の形の特徴をまとめることができました。

学校 校内消毒を念入りに

 子供たちの授業中ですが、スクールサポートスタッフの先生による各所の消毒を行っています。

廊下側の窓からでも、子供たちが真剣に学習している様子が分かります。

休み時間に子供たちが安心して使えるよう、授業中に水飲み場とトイレの消毒を行います。子供たちが手に触れるスイッチやレバー、プッシュボタンなどは特に念入りに消毒しています。

成田食品様から寄贈いただいた消毒用アルコールと消毒用の次亜塩素酸ナトリウム液を活用させていただいております。本当にありがとうございます。

学校 自主学習コンテスト

 学校便りでご紹介しておりましたが、只今、玄関ホールに「冬休み自主学習コンテスト」優秀作品を展示しています。

一生懸命勉強した友達のノートや問題集を熱心に見ています。

友達の自主学習の進め方やノート作りのよさに気付いた子供たち。是非、自分の学習に生かしてほしいと思います。

学校 お昼休み時間の様子

 今日のお昼休み時間の様子です。少し風はありますが、お日様の力でポカポカです。子供たちは校庭でサッカーをしたり縄跳びをしたりと、元気いっぱいです。

塩手山も、昨日とは違う表情を見せています。良いお天気が続くといいですね。

学校 オンライン研修会(教職員)

今日の放課後は、磯部小学校の現職教育にオンラインで参加させていただきました。

文部科学省初等中等教育局の橋田 裕 様より、今後の教育の方向性についてご講話いただきました。

子供たちだけでなく、私達教職員も学び続けます。

学校 6年生:国語科「筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう」

 6年生の国語科の学習の様子です。

再度、教材文に向き合い、根拠をもって説明できるよう考えていきます。

自分の考えを友達と伝え合います。

一文一文を丁寧に読み解くと共に、教材文全体を通して筆者の考えが顕著に表れている段落を見つけ出しながら、どのように自分の意見を伝えようとしているのかを話し合いました。

学校 今朝の塩手山

 今朝の塩手山の様子です。何日かぶりの雪でしたが、子供たちは全員元気に登校できました!

夏の塩手山とは全然違いますね。

昇降口の石のモザイク画「塩手山物語~手長大明神様~」:子供たちの登校を見守ります。

1年生は生活科で「ふゆをたのしもう」という学習をしていますが、山上の自然を全身で感じながら、様々な「冬」を発見しています。

学校 1年生:音楽の授業より~とんくるりんぱんくるりん

1年生の音楽の授業です。リズムに合わせて手拍子をしたり、打楽器で演奏したりします。

みんなで約束を確認することも忘れていません。鍵盤ハーモニカ演奏や歌唱は、しばらくの間お休みです。

子供たちは、体全体でリズムを感じながら曲の世界に入っています。

子供たちは体を動かしながら、強拍を感じ取る活動やリズム打ちの活動を通して、3拍子のリズムの特徴や楽しさを味わっていました。

学校 3・4年生:学級活動

 3・4年生、学級活動の様子です。ロイロノートのシンキングツールを使って、縄跳び記録会の目標を立てています。

みんなで励まし合いながら練習を続け、自分の目標を達成してほしいと思います。

学校 6年生:音楽の授業

 6年生、音楽の授業の様子です。感染症対策をしながら、学習を進めていきます。今日は、特別講師としてSSSの飯塚先生にご指導いただきました。

歌うときに何が大切なのかを教えていただきました。これからも、ご指導をよろしくお願いします。

学校 全校集会:めあての発表

 18日(火)の全校集会では、山上っ子全員のめあて発表を行いました。一人一人が、堂々と自分のめあてを発表することができました。次の学年に向けて全力を尽くそうとする意気込みが感じられました。全員がめあてを達成できるよう、チーム山上で支えていきましょう!

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【昇降口に掲示しました】

 来校される際は是非ご覧いただき、子供たちに励ましの言葉をかけていただければと思います。

 

学校 ご寄贈:ありがとうございました。

 本日は、成田食品様より消毒用の次亜塩素酸ナトリウム液を寄贈していただきました。先日、消毒用アルコールをいただいたところですが、更なるご寄贈に心より感謝申し上げます。

用途に応じて使い分けながら消毒を継続し、新型コロナウイルス感染症予防に努めて参ります。ありがとうございました。

学校 1年生:生活科「雪遊び」

 午前中にアップした「1年生教室前のスイーツ」写真。これらのスイーツの制作者は、

4人のかわいい1年生たちでした。

雪をパックに詰めて、絵の具で作った色水のシロップをかけたり、ストローをさしたりして完成!

カラフルな雪のスイーツ。明日の朝には、どのようになっているでしょうか?

明日朝の登校時も、道路や通路の凍結が予想されます。滑らないよう気を付けて、安全に登校してくださいね。

学校 そば打ち体験学習(3・4年生)

 今日は、山上公民館様のご協力により、3・4年生の「そば打ち体験学習」を行いました。

3年生と4年生がペアを組み、そば打ちをしていきます。4年生は昨年体験していますが、3年生は初めてです。協力しながら進めました。

慣れてきたところで、講師の先生に見守られながら各自で取り組みました。

講師の先生から、そばの切り方を教えていただきました。

子供たちも挑戦しました。慎重に切っていきます。

出来上がったおそばは、格別でした!特別においしいおそば、ご馳走様でした。

後片付けも協力しながら行いました。進んで活動する姿に、成長を感じました。今日は、ご指導いただきましてありがとうございました。

学校 2年生算数科:かけ算九九って、おもしろい

  14日(金)から、2年生の算数科では「九九の表」の学習に入りました。第1時目は、九九の模様をつくり、その模様の「きまり」を見つける授業でした。まずは、自力で模様をかき、どんな「きまり」があるのかを考えます。 

次々と「きまり」を見つけ、友達と考えを伝え合いました。

そして今日は、九九の表を作り、「どうして答えが同じものがあるのか」を考えていきました。

全員の前で発表するだけでなく、友達にも説明していきます。

 子供たちは今までも、「答えが同じになる九九がたくさんがあること」に気付いていましたが、今日、みんなと一緒に考えを確かめ合ったことで、かけ算の交換法則の理由をまとめることができました。子供たちからは、「『九九の表』にはもっと秘密がありそう。」、「もっと調べたい。」という声が聞かれました。次の算数の授業が楽しみなようです。

 

学校 雪の日の子供たちは、元気アップ!

 今朝は、久し振りに雪が積もりました。路面も凍結していたため、バス通学の子供たちは一苦労だったと思います。バスから降りてくると、「やっと着いたー」と笑顔を見せていました。いつも安全に運転してくださるバスの運転手さんに感謝です。また、毎朝子供たちの安全を見守ってくださる山上地区主任指導委員の高玉様、今朝バス停周りや横断歩道に融雪剤をまいてくださった山上公民館長の宮崎様にも、心より御礼申し上げます。

 さて、学校に着いた子供たちはというと、元気いっぱいです。

 休み時間には、雪が溶ける前に、元気よく校庭で雪遊び。

1年生教室前には、シャーベットのスイーツも!

 雪の日の子供たちは、いつにも増して元気いっぱいです。

学校 バイキング給食

 14日(金)の給食は、子供たちが楽しみにしていたバイキング給食でした(感染症対策を行いながら実施しました)。この日のために、給食調理員さん達は、様々な工夫を凝らしながら準備してくださいました。

【いよいよバイキング給食スタート:配膳です!】

 【慎重に運びます】

【しおて班ごとに「いただきまーす」】

【6年生の成長スライドショー】

 

「立派な6年生も、1年生の頃はこんなに可愛らしかったんだ~」

 黙職でしたが、おいしいメニューの数々に「令和3年度山上っ子思い出スライドショー」と「6年生の成長スライドショー」上映と、お腹も心も大満足のバイキング給食でした。寒い中の3学期を、元気いっぱい過ごせるパワーもいただきました。ありがとうございました。

学校 お昼休み時間の一コマ

 今日のお昼休み時間は、思い思いの本を手に取り読書に没頭する子供たちの姿が見られました。

多目的ホールの図書コーナーや教室などでゆったりとした時間を過ごしていました。

1年生は、分量の多い本も読めるようになり、本の面白さに目覚めたようです。

 

学校 相馬市学力調査を振り返って

 昨日は、今年度の学習の成果を確かめる「相馬市学力調査」が各学年で行われました。放課後、各担任が子供たちの解答状況をみながら、更に学力を伸ばせるよう3学期の学習計画を再確認しました。

 今日は早速、子供たちと学力調査の振り返りを行いました。子供たちは、自分の得意な分野と更に復習をしたい分野を見つけ、学習への意欲を高めていました。

【外国語科の授業より】

 初めて受けた外国語科のテストですが、子供たちはリスニングやライティングに一生懸命取り組みました。今日は、昨日受けたテストの振り返りをしながら先生の説明を聞いたことで、新たな気付きを得ることができました。

 

学校 第3学期始業式

 いよいよ、第3学期が始まりました。子供たちは、地域の方々に見守られながら元気に登校することができました。朝の寒い中、交通指導をしていただきましてありがとうございました。心より、感謝申し上げます。

 さて、本日1校時目に、第3学期始業式を行いました。第3学期の登校日は49日間。2学期の半分ほどしかありませんが、自分の目標達成に向け「心・頭・心」を鍛えて充実した学校生活を送ってほしいと思います。来週18日(火)の全校集会では、24名一人一人が、自分の「めあて」発表を行います。今から楽しみです。

【始業式の様子】

 

【福島発のキュウリビズ愛情こめてキュウリ栽培大作戦~第10回記念賞~】

 1・2年生が取り組んできた栽培活動。「第10回記念賞」を受賞しました。おめでとう!よく頑張りました。

学校 冬休みスタート!

 こんにちは!山上っ子の皆さん、冬休み初日を順調に計画通りにスタートさせることはできましたか?先生達は、「きっと皆さんなら大丈夫!」と信じています。

今日は、教職員みんなで校舎内廊下のワックス掛けを行いました。

ワックスが乾いた所から、ホワイトボードや机、オブジェ等を元の場所に戻しました。

皆さんが登校する令和4年1月11日(火)は、ピカピカの玄関ホール・廊下になっています。楽しみにしていてくださいね。

 

学校 第2学期終業式

 85日間あった2学期も今日が最終日。3校時目に、多目的ホールで第2学期終業式を行いました。「3つのめあてで頑張れたこと」、「勉強や行事に一生懸命取り組んだこと」など、全校児童で2学期を振り返りました。

 また、安全に冬休みを過ごすために気を付けたいことについても確認しました。

 最後に、11・12月「山上っ子テスト満点賞」の表彰を行いました。たくさんの児童が満点賞となったため、今回は、国語科・算数科の代表児童に賞状を渡しました。本当によく頑張った2学期でした。

 1月11日(火)の第3学期始業式、元気な笑顔の子供たちに会えることを楽しみにしています。

【保健室より】

学校 全校集会「2学期の反省と冬休みのめあて」発表

 昨日は、12月の全校集会を行いました。今回は、「2学期の反省と冬休みのめあて」発表が中心でしたが、はじめに表彰を行いました。JA交通安全ポスターコンクール、家庭の日作文コンクール、日本一周マラソン達成がんばり賞、第2学期多読賞、スポーツ少年団冬季合宿MVPの表彰です。様々な分野で、子供たちは頑張っています。これからも、自分のよさを発揮して活躍してほしいと思います。

【表彰】

【「2学期の反省と冬休みのめあて」発表】

全員が、堂々と発表することができました。いよいよ明日が、第2学期終業式です。元気に登校し、楽しい冬休みを過ごせるようにしてほしいと思います。 

 

学校 1・2年生:生活科「米粉団子作り」

 昨日12月21日(火)に、JAふくしま未来そうま地区地域支援課の田部様を講師に迎え、米粉団子作り教室を実施しました。作ったのは、あんこ・みたらし・きなこの三種類の米粉団子です。子供たちは、米粉の触感を確かめながら、丁寧にお団子を作っていきました。

一番緊張したのは、お団子を茹でるところ。講師の先生がお話しになったとおりに、そっとお鍋の中にお団子を入れていきます。

茹で上がったところで、そっと引き上げ水で冷やします。

いよいよ仕上げです。自分の分をお皿に盛り付けます。

そして、完成です! 

おいしくて、たまらなーい、というような表情です。

大満足の米粉団子作り教室でした。ご指導くださった田部先生、ありがとうございました。

*子供たちが作る様子を、磯部小学校の2年生にオンライン配信でお知らせしました。今度は、一緒に作るなど色々な活動をしながら交流できるといいですね。

学校 磯部小学校とのオンライン交流

 業間の時間(休み時間)を活用して、磯部小学校とオンライン交流を行いました。休み時間ということで、気軽に始めたオンライン交流。子供たちは、「こんなに近くに相手を感じられるなんて」と驚いた様子でした。互いに質問をする中で、磯部小学校では梨を育てていると知り、更に驚いた様子でした。磯部小学校の梨のキャラクターもかわいらしく、本校5・6年生は次回、自分たちが考案した「相馬土垂」キャラクターを紹介したいと話していました。10分間のオンライン交流でしたがとてもよい刺激をいただきました。

 

 

学校 向陽中学校体験入学

 今日は、6年生の向陽中学校体験入学がありました。「中学校ではどのような授業をするのか」、「部活動や学校生活はどのようになっているのか」、子供たちは大きな期待と少しの不安を胸に参加しました。

【校長先生のお話】

かなり緊張していましたが、中学校に向けて頑張ろうとの思いを強くしました。

【算数科の授業】

中学校の先生に、算数の授業をしていただきました。じっくりと考え、答えを導くことができました。

 また、卒業生のいる1年生の教室見学もさせていただきました。頑張る先輩方が眩しく感じられたようです。卒業まで、3ヶ月あまり。小学校での学びを確かなものにして、中学校に向けて羽ばたいていってほしいと思います。本日は、ご多用の中、子供たちのためにご準備、ご指導いただきましてありがとうございました。

学校 2年生:生活科「ようこそ!おもちゃランドへ」

 1年生4人が、手作りおもちゃを持って笑顔!その訳は・・・?

2年生の「おもちゃランド」に招待されて、大満足で教室に戻ってきたからなのです。

 2年生の6名は、生活科の時間に様々な工夫をしながら、「動くおもちゃ」作りをしてきました。「どうやったら速く動くかな?」、「1年生が喜んでくれるように、ゲームにしたらもっと面白いかな?」等、友達と話し合い、試行錯誤しながら作ってきました。そして、いよいよ当日を迎えました。1年生は、大喜び。風を受けて走る車や、

乾電池に輪ゴムを取り付けて、ゴムが戻ろうとする力で動く「とことこ車」や、

紙コップロケット(輪ゴムの力)等、子供たちのアイディアが光ります。

さらに、参加してくれた1年生には、素敵なプレゼントまで用意されていました。

 

 1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命準備してくれた2年生の皆さん、ありがとうございました。1年生に喜んでもらえて大成功の「おもちゃランド」でした。  

学校 学期末清掃

 はやいもので、2学期も残り1週間。学校では、学習のまとめと共に、お世話になった教室や校舎内の清掃にも力を入れています。短い時間ですが、全校児童みんなで集中してお掃除をしています。

〈玄関ホール・廊下の汚れ落とし〉

〈教室内の整理整頓:引き出しや戸棚の中も〉