山上小学校ブログ

学校 令和3年度最終日:お世話になりました!

 今日(3月31日)は令和3年度の最終日です。今年度末の人事異動で4名の教職員が、退職、転出となりました。皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

【職員クラブより感謝を込めて】

令和4年度も、どうぞよろしくお願い致します。

学校 修・卒業証書授与式

 本日は、令和3年度 修・卒業証書授与式を行いました。寒い朝でしたが好天に恵まれ、卒業生の門出をお祝いしてくれているかのような青空が広がりました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとう!中学校に進学されても、胸を張り、前を向いて進んでいってください。これからも、ずっとずっと応援しています。

【卒業証書授与】

【卒業記念品授与】

 【別れの言葉】

【集合写真】

【教室で】

【見送り】

【在校生より:元気でね!いつでも、遊びに来てね!】

学校 修・卒業式の朝

 子供たちが、登校してきました。今年度最後の登校日、朝の学校の様子です。

【昇降口:6年生のあいさつ川柳】

【1年生教室】

【2年生教室】

【3・4年生教室】

【5・6年生教室】

【5年生作品:大好き6年生、ありがとう6年生】

【6年生からプレゼント】

【体育館:メッセージボード】

たくさんのお祝いメッセージとお花をいただきました。ありがとうございました。

 

学校 6年生を送る会

 今日は、延期になっていた「6年生を送る会」を実施しました。地震による影響で場所を変更しましたが、部屋の飾り付けや様々な準備をみんなで協力して行いました。6年生に心から感謝を伝える、とても温かな会となりました。

【児童代表あいさつ】

【6年生クイズ】

【6年生へプレゼント】

【歌のプレゼント:ビリーブ】

【6年生退場:桜の花びら】

☆☆6年生、ありがとう☆☆

学校 元気に登校

 今日から、学校が再開しました。子供たちは、友達と笑顔で過ごすことができました。登校後の子供たちの様子です。保護者の皆様のご協力に、感謝いたします。

明日の修・卒業証書授与式は寒くなりそうです。暖かい服装(防寒着)と水筒のご準備をお願いいたします。

学校 皆さんに、感謝!

 3月16日(木)23時36分、突然の大きな揺れ。子供たちも、ご家族の皆様も、大変怖い思いをされたのではないでしょうか。学校からのメール発出も、停電と電波状況の混乱のためか、なかなか思うようにいかない状況でした。そのような中、保護者の皆様には真夜中の安否確認メールにも、即座に返信をいただきまして、ありがとうございました。子供たちの無事が確認され、安堵いたしました。学校は、職員で片付け作業を行っています。昨日の午後には、停電も復旧しました。

【卒業生へメッセージ】

子供たちが心を込めて作った掲示板は、地震の影響はありませんでした。安心してくださいね。

【17日(木)の様子】

地元の消防団の皆さんや区長さんたちが、被災支援をしてくださいました。ありがとうございました。

【自衛隊員さんによる、給水支援】

昨日は快晴でしたが、今朝(18日)は、雨の中の給水作業でした。冷たい雨、雪の中、ありがとうございました。

学校 磯部小学校との交流学習(5・6年生)

 今日は、5・6年生が総合的な学習の時間に磯部小学校の子供たちと交流学習を行いました。本校の子供たちは、「相馬土垂」栽培と「山上小相馬土垂を守る会」の活動を発表しました。磯部小学校の子供たちからは、梨の栽培を通して学んだことをお聞きしました。両校の子供たちが、一生懸命、地域のことについて探究活動を行ってきたことが伝わってくる、素晴らしい交流学習となりました。

学校 3月の全校集会

 今年度最後の全校集会を行いました。はじめに、各種表彰で子供たちと先生方の頑張りを紹介し、その後講話を行いました。一生懸命頑張ったこの一年。これからも、「全力、全開!」を合い言葉に、山上っ子は進んでいきます。

【相馬市学力調査満点賞】

【3学期多読賞:代表児童】

【日本1周マラソン】

【相馬市教職員研究作品展:奨励賞】

【2月の表彰式より】

【校長講話より】

学校 避難訓練(東日本大震災鎮魂の集い)

 3月11日(金)に、今年度最後の避難訓練を実施しました。今回は、大きな地震が発生し、土砂災害及び火災の危険に対応することを目的としていました。子供たちは、今まで以上に真剣に訓練に参加しました。

  校庭に避難した後は多目的ホールに移動し、東日本大震災での犠牲者のご冥福と震災からの復興をお祈りする「東日本大震災鎮魂の集い」を行いました。最後に、今年度は教務主任の先生より、「11年前のその日、全校児童・全職員で3㎞離れた山に避難した体験談」をお話しいただきました。

子供たちは一人一人、自分事として受け止めているようでした。命の尊さ、当たり前だった日常の素晴らしさに気付くと共に、「災害から身を守るために何が必要か」を考えることができました。

学校 お昼の放送:1年間の思い出発表

 今週のお昼の放送では、「1年間の思い出発表」を行っています。今日は、1・2年生の発表でした。6年生と楽しく過ごしたことが、一番の思い出のようです。優しくて、素敵な6年生です。ありがとう。

 

学校 5年生理科:ふりこのきまり

 5年生の理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。

 今日は「振り子が1往復する時間は、おもりの重さを変えるとどう変わるのだろうか」というめあてのもと、予想を立て、実験して確かめました。

おもりを増やす場合はどこにおもりをかけるのが正しいのか、互いに確認し合いました。とても大切なことです。

子供たちは、真剣そのもの!

「おもりを重くしても、振り子が1往復する時間は変わらないこと」に 気付いた子供たち。自分たちの予想通りの結果に、「よしよし!」と納得した様子。明日はいよいよ最後の実験です。

学校 朝マラソン

 3月になり、お天気の良い日が続いています。校庭のコンディションも良くなり、先週から校庭での朝マラソンを再開しました。ただし、今週からは・・・・ 

保健・体育委員会から提案があり、新しいルールで朝マラソンを行うこととなりました。みんな、自分のペースで走りながらも、1周でも多く走ることができるよう、一生懸命です。

 時間になったところで、どの位走ったか、紅白のお手玉で比べました。

初日の結果は、2周差で白チームの勝ち!明日はどうでしょうか。楽しみながら、走る力を高めます。

にっこり ふくしま地産地消アイディアコンテスト:優秀賞

 5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「山上小相馬土垂を守る会」の活動が、「ふくしま地産地消アイディアコンテスト」において優秀賞に選ばれました。

【県のホームページより】

 子供たちの「相馬土垂を守りたい」「相馬土垂のよさを広げたい」という思いから、様々なアイディアが出てきました。総合的な学習の時間に探究を続けてきた子供たちは、この受賞を聞き大喜び。更に、来年度に向け頑張りたいという意欲を高めていました。今まで相馬土垂栽培をご指導していただいた皆様に、感謝申し上げます。

 

* 今日の新聞にも掲載されました。

学校 やまよい会議(最終回)

 今日の「やまよい会議」は、1年間の活動の反省でした。少ない人数で、工夫しながら進めてきた児童会活動。よりよい「山上小学校」にするために、山上っ子みんなで考えを出し合い、協力しながら活動してきました。

 今までの活動の反省を生かし、「最終月である3月をどのような『めあて』で生活していくか」、「自分たちの委員会でできることは何か」について、話し合いました。

【各委員会に分かれて】

 

にっこり 56年総合:オンラインインタビュー

 今日の総合的な学習の時間は、「山上小相馬土垂を守る会」の活動を振り返る時間でした。ゲストティーチャーの菊地将兵さん(大野農園)と榊 裕美さん(ringo company)をオンラインでつなぎ、相馬土垂に対する深い思いをお聞きすることができました。

 子供たちからも、たくさん質問させていただきました。「相馬の伝統野菜である『相馬土垂』を守るために自分たちは何ができるか」を真剣に考えていました。

 春に向け、また準備が始まります。これからもご指導をお願いいたします。今日は、貴重なお話を聞かせていただきまして、ありがとうございました。

 

学校 山上っ子音楽隊♪

 今日から次年度に向けた「山上っ子音楽隊♪」の活動が始まりました。新しく演奏する曲目の発表と、リズム表現を行いました。

 今回は、リズム打ちや身体表現が中心でしたが、リコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏する日が今から楽しみです。

【ビリーブ:手話】

 

学校 全校集会(追加)

 先週2月22日の全校集会で発表しきれなかったものについて、急遽、「しおてタイム」の前に紹介しました。

【3年生:国語科学習の発表「わたしたちの学校じまん」】

 山上小の「朝マラソン」が自慢です!

山上小の「明るいあいさつ」が自慢です!

 理由もしっかり述べながら、自分にとっての学校のよさを発表することができました。みんなも聞き入っていました。

【校長講話:山上小の自然観察:野鳥編】

 学校周辺で見られる野鳥について、写真と鳴き声で紹介しました。

「知ってる!」「見たことある!」「その鳴き声、聞いたことある!」と、子供たち。

季節によって観察できる野鳥が異なります。是非、見つけてみてくださいね。

 

学校 しおてタイム:年間活動発表会

 今日は、今年度最後の「しおてタイム」でした。年間の活動を振り返ると共に、6年生から下級生へ「山上小 相馬土垂れを守る会」が引き継がれました。6年生が中心となって今年度新たに取り組んだ相馬の伝統野菜「相馬土垂」栽培ですが、来年度からは全校児童が力を合わせて栽培します。

【各班の話し合い】

【班長による発表】

【6年生から下級生へ】

 

学校 2年生算数科:「1を分けて」

 2年生算数科では、「1を分けて」の学習をしています。分数の意味や表し方については、3年生から本格的に学習しますが、2年生では1/2や1/4など簡単な分数について学びます。今日は、紙テープを用いながら「等分する」ことについて、じっくり学ぶことができました。

学校 1年生道徳科:友達を思う【友情、信頼】

 1年生道徳科の授業の様子です。今日の主題名は「友達を思う(友情、信頼)」、教材は「二わのことり」でした。

子供たちは、主人公の「みそさざい」の行動と心情を通して、友達とは何かを真剣に考えていきました。

 子供たちからは、友達を思う温かい気持ちや友達との関わりの中でより良い関係を築いていきたいという思いが伝わってきました。3月まであと少し。2年生が近づいてきています。

学校 鮭の稚魚放流

 今日は、学校下の川原で鮭の稚魚を放流しました。昨年に引き続き、県水産事務所様のご協力により実施することができました。子供たちは「元気に大きく育ってね。」「大きくなって戻ってきてね。」と声を掛けながら、川に放流しました。

県水産事務所様から、珍しい海の魚を触らせていただきました。

 子供たちは、「これからも宇多川の環境を守っていきたい」という思いを改めてもつことができました。貴重な体験活動をさせていただきまして、ありがとうございました。

 

学校 2月の全校集会

 2月22日(火)の全校集会では、子供たちの「がんばり」を表彰しました。目標に向かって頑張る山上っ子。これからも、どんどん力を発揮していってほしいと思います。

【縄跳び合格証授与】

◇1年生代表

◇2年生代表

◇3年生代表

◇4年生代表

◇5年生代表

◇6年生代表

【縄跳び記録会:新記録賞】

【コグトレ最優秀賞・優秀賞】

【相馬市食育標語コンクール入賞】

◇4年生代表

【自主学習がんばり賞】

◇5年生代表

 

 

学校 6年生国語科:「今、私は、ぼくは」

 6年生国語科の授業の様子です。

スピーチ原稿を基に、プレゼンテーションツールを使って発表する練習をしています。

校内での発表と、磯部小学校さんとのオンライン授業交流に向けて、準備を進めていきます。発表が楽しみです。

 

学校 雪の朝

 今朝は、久し振りに雪が積もりました。今も雪が降っています。

子供たちが登校してくる前に、教職員がバス停に続く通学路を雪はきしています。

バス停から横断歩道までは、学校評議員・山上地区主任児童委員の高玉様が歩きやすいようにきれいにしてくださいました。寒い中、いつもありがとうございます。

元気に登校した子供たちは、一生懸命、学習に取り組んでいます。

にっこり 総合的な学習の時間:「相馬土垂」についての取材

 今日は、5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「相馬土垂」栽培活動について、新聞社から取材を受けました。子供たちは、「どのような思いや願いで相馬土垂を栽培してきたのか」、「どのような活動をしてきたのか」等について、自分の言葉でしっかりと話すことができました。

【質問に答える5・6年生】

【今までの取組について担任から補足説明】

学校 今月の歌:ビリーブ

 今月の歌(2月)は、ビリーブです。3月に行われる「6年生を送る会」で歌う予定ということもあり、子供たちは、心をこめて練習しています。ただ、今はコロナ禍!歌声の代わりに、CDに合わせ、心の中で歌いながら「手話」で表現しています。

【ビリーブを手話で】担任の先生を見ながら手話で表現しています。見なくてもできるようになってきました。

6年生家庭科:「あなたは家庭や地域の宝物」②

 6年生の家庭科では、「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしています。新年度入学予定の1年生にプレゼントする「学校生活紹介」DVD作製も、だいぶ進んできました。*5年生も参加しています。

【1年生の授業風景を撮影する5・6年生】

【メッセージも撮影】

【写真や動画の編集の様子:ICT支援員の先生に教えていただきながら】

 どんなDVDが出来上がるのか、楽しみです。    

 

学校 お昼の放送

 コロナ禍となり、給食は黙食が続いています。今では、もうそれが「当たり前」となっている子供たち。そんな子供たちが楽しみにしているのは、お昼の放送です。放送委員会の活躍の場でもありますが、今日は食育コーディネーターの養護教諭からの読み聞かせの時間です。

何のお話かというと、、、、

うどんとラーメンのどちらがおいしいのかを決めるお話ですが・・・・・。果たしてどうなるのでしょうか。

時折、笑みがこぼれます。おしゃべりはできなくても、楽しい気持ちで「おいしい給食」のひとときを過ごしています。

 

 

 

 

学校 校内縄跳び記録会

 昨日は、感染症対策を行いながら校内縄跳び記録会を行いました。この日に向けて、子供たちは秋から練習を積み重ねてきました。

【児童会によるポスター】

【準備運動~体ほぐし:これでドキドキ・緊張がほぐれますね!】

いよいよ記録会が始まります。

【はじめの言葉】

【選手宣誓】

【低学年の様子】

【中学年の様子】

【高学年の様子】

【応援する1年生】

【再チャレンジ!】

【感想発表】

【終わりの言葉】

  子供たちは、自己ベストを更新できるようによく頑張りました。6年生は最後の校内縄跳び記録会となりましたが、下級生に素晴らしいお手本を見せてくれました。縄跳び合格チャレンジは、来週17日(木)まで続きます。全種目合格目指して、ファイト!

学校 3・4年生:道徳の授業

 3・4年生、道徳の授業の様子です。3年生と4年生は同じ教室にいますが、別々の内容の授業を行っています。

【3年生】「いのちのつながり」

自分たちが宇多川水質調査をして感じたことを思い返しながら話しています。自分事と捉えて考えていることが分かります。

自分の思いを書くことで、考えを深めていきます。

【4年生】「命の大切さ」

自分が思い(考え)を伝えると、先生も友達も、一生懸命聞きます。この日の4年生は3人だけでしたが、互いの考えを交流することで、同じように見えても、少しずつ感じ方や受け取り方が違うことに気付きました。それでも「大切なことは何か」を考えることができました。

 

学校 1年生:図画工作科

 1年生の図画工作科の授業の様子です。

みんな真剣な表情。

箱に、ストローが付いています。何ができるのでしょう?

うまくできると~?

むくむくむくーっと、箱の中から面白い物が飛び出してくるおもちゃの完成です!大成功!!

 

学校 今日は節分!

 今日の節分を前に、昨日は児童会主催の節分集会を行いました。感染症対策を講じ、昨年とはまた違った会となりましたが、子供たちは「心の中の鬼」を追い出すためにしっかり頑張ろうという気持ちを強めていました。

【6年生が「赤鬼」「青鬼」に変身】

【各学年の「追い出したい心の鬼」発表】 

【追い出したい心の鬼】

学校 成田食品様よりご寄贈:消毒用アルコール

 本日、再び、成田食品様より消毒用アルコールをいただきました。新型コロナウイルス感染症が急速に広がっていることから、前回に引き続き、相馬市内の小中学校全校に1斗缶をひとつずついただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、今まで以上に消毒作業を行っていきたいと思います。

 

 

学校 今日から2月!

 今日の5校時目、生活科(ふゆをたのしく)で外から帰ってきた1年生。見つけた物を次々と見せてくれます。

その直後、玄関ホールで見つけたものは?

 

「追い出したい心の鬼」の絵カードでした。しかも、先生方の!あさって3日(木)の節分を前に、児童会から依頼され、山上っ子+教職員全員が「追い出したい心の鬼」をかきましたが、子供たちより先に貼り出されるなんて!ショックを隠せない教職員を横目に、子供たちは大盛り上がり。

子供たちの「追い出したい心の鬼」は、明日、一人一人がその理由も一緒に発表します。全員が「心の鬼」退治をできるよう、粘り強く頑張ります。

 

学校 6年生家庭科:「あなたは家庭や地域の宝物」

 6年生の家庭科では、「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしています。家族や地域の人々、異世代の方々との関わりについて工夫できることはないかを考え、心のつながりを深められる方法を探っていきます。

 6年生は、新型コロナウイルス感染症予防のためなかなか会えない新年度入学予定の1年生のために、何かできることはないかと考えました。そこで、新しい1年生が安心して入学できるよう、山上小学校紹介DVDを作成することとしました。5年生にも協力してもらいながら、「山上小学校は、こんなところが楽しいよ!」「山上小学校の良いところベスト5!」等について、これから取材したり動画を撮ったりする計画を立てました。

立てた計画を5年生と確認します。プレゼンテーションの方法についても5年生に教えていきます。

撮った動画を確認しています。

どうしたら伝わりやすいかを考えながら、編集していきます。

次回は、他の学年の授業の様子や今の1年生の学校生活を取材し、新しく入学してくる1年生のために更に工夫していきます。

学校 2年生算数科:はこの形

 2年生の算数科「はこの形」の授業です。

子供たちは、「箱には、いくつ面があるのか」「面はどんな形をしているのか」について、予想を立ててから箱を大きな画用紙に写しとっていきました。

写しとった箱の「面の形」について、説明します。今まで学習してきたことを活用しながら説明しています。

友達の発表を聞きながら、共通する点をまとめていきました。

子供たちは、友達の説明と自分の考えを比較しながら、箱の形の特徴をまとめることができました。

学校 校内消毒を念入りに

 子供たちの授業中ですが、スクールサポートスタッフの先生による各所の消毒を行っています。

廊下側の窓からでも、子供たちが真剣に学習している様子が分かります。

休み時間に子供たちが安心して使えるよう、授業中に水飲み場とトイレの消毒を行います。子供たちが手に触れるスイッチやレバー、プッシュボタンなどは特に念入りに消毒しています。

成田食品様から寄贈いただいた消毒用アルコールと消毒用の次亜塩素酸ナトリウム液を活用させていただいております。本当にありがとうございます。

学校 自主学習コンテスト

 学校便りでご紹介しておりましたが、只今、玄関ホールに「冬休み自主学習コンテスト」優秀作品を展示しています。

一生懸命勉強した友達のノートや問題集を熱心に見ています。

友達の自主学習の進め方やノート作りのよさに気付いた子供たち。是非、自分の学習に生かしてほしいと思います。

学校 お昼休み時間の様子

 今日のお昼休み時間の様子です。少し風はありますが、お日様の力でポカポカです。子供たちは校庭でサッカーをしたり縄跳びをしたりと、元気いっぱいです。

塩手山も、昨日とは違う表情を見せています。良いお天気が続くといいですね。

学校 オンライン研修会(教職員)

今日の放課後は、磯部小学校の現職教育にオンラインで参加させていただきました。

文部科学省初等中等教育局の橋田 裕 様より、今後の教育の方向性についてご講話いただきました。

子供たちだけでなく、私達教職員も学び続けます。

学校 6年生:国語科「筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう」

 6年生の国語科の学習の様子です。

再度、教材文に向き合い、根拠をもって説明できるよう考えていきます。

自分の考えを友達と伝え合います。

一文一文を丁寧に読み解くと共に、教材文全体を通して筆者の考えが顕著に表れている段落を見つけ出しながら、どのように自分の意見を伝えようとしているのかを話し合いました。

学校 今朝の塩手山

 今朝の塩手山の様子です。何日かぶりの雪でしたが、子供たちは全員元気に登校できました!

夏の塩手山とは全然違いますね。

昇降口の石のモザイク画「塩手山物語~手長大明神様~」:子供たちの登校を見守ります。

1年生は生活科で「ふゆをたのしもう」という学習をしていますが、山上の自然を全身で感じながら、様々な「冬」を発見しています。

学校 1年生:音楽の授業より~とんくるりんぱんくるりん

1年生の音楽の授業です。リズムに合わせて手拍子をしたり、打楽器で演奏したりします。

みんなで約束を確認することも忘れていません。鍵盤ハーモニカ演奏や歌唱は、しばらくの間お休みです。

子供たちは、体全体でリズムを感じながら曲の世界に入っています。

子供たちは体を動かしながら、強拍を感じ取る活動やリズム打ちの活動を通して、3拍子のリズムの特徴や楽しさを味わっていました。

学校 3・4年生:学級活動

 3・4年生、学級活動の様子です。ロイロノートのシンキングツールを使って、縄跳び記録会の目標を立てています。

みんなで励まし合いながら練習を続け、自分の目標を達成してほしいと思います。

学校 6年生:音楽の授業

 6年生、音楽の授業の様子です。感染症対策をしながら、学習を進めていきます。今日は、特別講師としてSSSの飯塚先生にご指導いただきました。

歌うときに何が大切なのかを教えていただきました。これからも、ご指導をよろしくお願いします。

学校 全校集会:めあての発表

 18日(火)の全校集会では、山上っ子全員のめあて発表を行いました。一人一人が、堂々と自分のめあてを発表することができました。次の学年に向けて全力を尽くそうとする意気込みが感じられました。全員がめあてを達成できるよう、チーム山上で支えていきましょう!

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【昇降口に掲示しました】

 来校される際は是非ご覧いただき、子供たちに励ましの言葉をかけていただければと思います。

 

学校 ご寄贈:ありがとうございました。

 本日は、成田食品様より消毒用の次亜塩素酸ナトリウム液を寄贈していただきました。先日、消毒用アルコールをいただいたところですが、更なるご寄贈に心より感謝申し上げます。

用途に応じて使い分けながら消毒を継続し、新型コロナウイルス感染症予防に努めて参ります。ありがとうございました。

学校 1年生:生活科「雪遊び」

 午前中にアップした「1年生教室前のスイーツ」写真。これらのスイーツの制作者は、

4人のかわいい1年生たちでした。

雪をパックに詰めて、絵の具で作った色水のシロップをかけたり、ストローをさしたりして完成!

カラフルな雪のスイーツ。明日の朝には、どのようになっているでしょうか?

明日朝の登校時も、道路や通路の凍結が予想されます。滑らないよう気を付けて、安全に登校してくださいね。