山上小学校ブログ

道徳科の研究授業

 10月23日(月)。本校5・6年担任(道徳教育推進教師)による道徳科研究授業を行いました。十文字学園女子大学の浅見哲也教授をお招きして、全教職員で研修を深めました。今後の道徳の授業構想について、見通しをもつことができました。

     

相馬新地地区音楽祭に向けて

 来週にせまった、相馬新地地区音楽祭に向けて、練習も大詰めになってきました。本日10月20日(金)も全校生で練習を行いました。演奏や動きはもうすっかり自分のものになっているようすが窺えます。当日が楽しみです。

       

1・2年生がかぶっている、帽子。相馬土垂をイメージしたものですが、その陰には教職員のこんな支えが・・・。

  

やったぁ、全校集会(ミニ集会、表彰)だ!

 創立150周年記念式典及び学習発表会明けの10月17日(火)。今日は全校集会の日です。みんな待ってた?!ミニ集会を行う日です。8月~10月までの山上っ子テストの表彰と読書感想文コンクール、児童作文コンクールの表彰をした後、今回は”人間知恵の輪”を実施。教師の指示で五人組をぱっとつくり、早速スタート。あっという間に解けたグループもあれば、難航するグループもありで、達成感あり、課題ありとそれぞれでしたが、次回の集会がまた楽しみになりました。

      

創立150周年記念式典及び学習発表会

 10月14日(土)。山上小学校創立150周年記念式典及び学習発表会を実施しました。式典には県議会議員様、市議会議員様を始め、各区長様及び来賓の皆様総勢約30名と保護者の皆様をお迎えして行いました。大勢で歌った校歌はとても感慨深いものとなりました。神楽の奉納も行い、山上小学校の歴史と伝統はこれからも引き継がれていくことでしょう。         

      

 引き続いて行われた学習発表会では、子どもたちが最高の演技で、会場の保護者や地域の方々を魅了しました。子どもたちの満足した表情が印象的でした。

                  

 

明日は創立150周年記念式典及び学習発表会

 いよいよ明日(10/14)は、創立150周年記念式典及び学習発表会です。4~6年生が会場の清掃をして明日に備えました。明日は全校生よりもたくさんのお客さんが来る予定ですけど、各学年ともこれまでの練習の成果を存分に発揮することでしょう。がんばれ、山上っ子!

       

全校ボランティア活動

 10月11日(水)2校時。雨のため2度も延期になっていた、全校ボランティア活動をついに実施。計画通り、しおて班(全校縦割り班)に分かれて、学校周辺道路及びマラソンコースから国道115号線沿いを歩き、ごみを拾ってまいりました。ごみを拾うだけでは飽き足らず、職員室前花壇の除草まで行いました。見違えるようにきれいになった、道路と花壇をきれいなままで残すにはどうすればよいか、考える子どもたちでありました。

        

生活科の学習で校外へ出かけました

 10月2日(月)、さわやかな秋晴れのもと、1・2年生が生活科の学習で校外へ出かけました。1年生は「秋を探そう」、2年生は「町探検」です。出かけた先は、相馬中村神社、相馬駅、相馬市立図書館です。今回のこの学習には、もう一人の大きな1年生?!(担任のことではありません)も同行し、秋を探したり、町を探検したりして個別最適な学びをすることができました。特に図書館では、関係者しか入れないところを見せてもらいました。1・2年生のみんな、図書館の裏側はすごかったね。勉強になったね。

                  

ふるさとインターンシップ終了

 9月25日(月)から9月29日(金)まで、ふるさとインターンシップ事業で、本校の卒業生が学校生活体験をしていました。一週間が過ぎるのはとても早く、本日が最終日でした。子どもたちからのメッセージを受け取ってから一言あいさつをしていただきました。小学校教員を目指しているという本人は、今回の体験を受けて、ますます教員志望が強くなったようでした。ぜひ福島県の小学校教員になり、山上小学校に戻ってきてくださいね。

 9月25日、全校生の前であいさつをしました

 

 一週間が過ぎ、9月29日。楽しい経験をありがとう。みんな、元気でね。 

     

見学学習(1~4年)

 9月27日(水)、1~4年生が仙台方面(仙台科学館、角田市スペースタワー)へ見学学習に出かけました。普段も静かな校舎内は、5・6年生と数名の教職員しかおらず、一段と静かになってしまいました。1~4年生が帰校した後、校舎内には子どもたちの笑顔とにぎやかな声が響き渡りました。子どもの声であふれている学校はやっぱりいいですね・・・。

 「いってきまぁす。」        「いってらっしゃぁい。」(5・6年生)

   

 静まりかえった1・2年教室(写真左)と3・4年教室(写真右)。 5・6年生は一生懸命に学習です。

  

 さて、1~4年生はというと・・・・。

         

 5・6年生が下校した後の1・2年教室(写真左)、3・4年教室(写真右)は次のようになっていました。

  

帰校した1~4年生は、メッセージを見て大喜びでした。5・6年生のみんな、メッセージをありがとう。1~4年生は帰ってから、お家の人にたくさんお土産話をしてくださいね。

 

第2回交通教室(安全な自転車の乗り方を学ぶ)

 9月25日(月)、10:00~10:20に全校生で交通教室を実施しました。相馬警察署交通課交通第一係主任の菅野尚志様からのお話を聞いた後、学年ごとに時間帯をずらして「自転車シュミレーター」により安全な自転車の乗り方について学習しました。恐る恐るペダルをこぎながら、左右、後方の確認や交差点での減速、停止などを一つ一つ確認している子どもたちの姿が印象的でした。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(第2回ミニ集会)をしたよ!

 9月19日(火)13:10から本校2階多目的ホールにおいて、全校集会(ミニ集会)を実施しました。ミニ集会は6月6日に続き、今回で2回目です。今回は2つのゲームを実施。1つ目は拍手リレー、2つ目は新聞紙じゃんけんです。「ミニ集会を始めます」という進行の声に、目をきらきらと輝かせる子どもたちの姿に「どんなゲームをするのかな」と胸を躍らせているようすが伝わってきます。ゲームを通して、全校生の絆がまた深まりましたね。次回は10月17日に予定されています。お楽しみに。

     

 

全校プール(校内水泳記録会)

 9月14日(木)5・6校時に、相馬市民プールにて今年度最後の全校プールに出かけました。今回は校内の水泳記録会です。25mかけっこから始まり、25m自由形(ビート板使用可)、けのび、25m種目、石拾い競争、50m自由形と進みました。一人一人が気合いを入れて泳いだ結果、ほとんどの子どもが自己ベストを記録することができました。みんな、がんばったね。来年の水泳学習が、今から楽しみだね。

        

 

木工教室(祖父母協力)

 9月13日(水)5校時から6校時にかけて、相馬地方森林組合の方3名のご協力により、木工教室を開催しました。たくさんの祖父母や保護者の方にも来校、協力をいただき、子どもたち全員すてきな木工工作(1・2年は、ねこの貯金箱、3~6年は引き出し付き本立て)を仕上げました。暑さの中での作業でしたが、子どもたちはみな満足した表情でした。

           

新体力テスト

 9月12日(火)、朝から気温が28度程の暑い日でしたが、比較的涼しいうちに全校生による新体力テストを実施しました。まずは校庭で、ソフトボール投げと50m走を学年ごとに分かれて行いました。次は体育館に場所を移して、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、20mシャトルランを行いました。新体力テストで体力を使い切った子どもたちは、お腹がぺこぺこだったようで、この日の給食は残食が少なかったです。お疲れ様でした。

      

 なんと、シャトルランには先生の姿が・・・!  先生も子どもたちと一緒にがんばっています。

  

 

全校音楽

 9月5日(火)。1学期から行ってきた、全校音楽も今回が3回目。10月26日に行われる相馬・新地地区音楽祭に向けた、全校生による合奏の練習です。各パートに分かれて、先生方の指導のもと、一生懸命に練習をしています。みんなで演奏をする楽しさを体感できるように、これからも練習に励みましょう。

        

幻のYamakami Store オープン!

 9月1日(金)のお昼休み。山上小学校2階の「しおてルーム」に突然Yamakami Storeがオープンし、大勢の3・4年生があれやこれやと買い物に訪れ、大盛況のうちに閉店しました!! ・・・これは、自分で買い物をした経験の少ない子どもたちに買い物の経験をさせようと意図して行ったものです。たかが買い物ごっこと侮るなかれ!!商品のわたあめやぬいぐるみ、棒アイス、ロールケーキなどはすべて3・4年生の手作り。(子どもの創造力、表現力が磨かれます)先生から山上銀行の500円を受け取り、オープンを待ちかねてお店の前に集まった3・4年生。オープンと同時に教室内になだれ込み、次々に商品を手にとってレジの前に並ぶと、たちまち長蛇の列が・・・。レジのお姉さん(先生)は、「おつりはいくら?」と笑顔で子どもたちに問いかけている姿がとても微笑ましい光景でした。今度はさらに商品を増やして、1・2年生を招待して買い物ごっこをしたいと思いを膨らませた子どもたちでした。

  

 Yamakami Storeに並んだ商品の数々とオープンを待ちわびる子どもたち

  

 どれにしようかなぁ~。     「いらっしゃい。おつりはいくら?」 「ええっと~。」

   

 まいどありがとうございまぁす。

    

 「はぁい、もう閉店だよぉ~。」「ええっ~。」 またのお越しをお待ちしています。

山上っ子訓練(避難訓練)

 9月1日(金)、今日は防災の日です。(関東大震災が発生して今年で100年目。)山上小学校では、避難訓練を実施しました。今回の想定は、「大雨が降り、学校北側から土砂が崩れてくる危険性があるため避難をする。校長は出張中で不在。」です。子どもたちは、先生からの指示のもと、落ち着いて整然と避難することができました。指導に来ていたただいた相馬市教育委員会の小山先生からもお褒めの言葉をいただきました。災害時には、今回の訓練を生かして全員安全に避難することができそうです。

    

 8月30日(水)には、5・6年生が災害時の非常食体験活動を行いました。新聞紙でスリッパを作る体験も行っています。

     

2学期もがんばるぞぉ!

 8月29日(火)、全校集会において、第2学期のめあて発表を行いました。1学期のめあての反省を発表したときより、さらにレベルアップした発表ぶりでした。どのようなことかというと・・・・・・。

①ほとんどの児童が発表原稿をほとんど見ることなく、堂々と発表している。 

②めあて達成のための具体的な方策を述べている。 

③個別最適化されためあてになっている。  

 さあ、みんな! 各自が立てた方策を毎日実行し、全員めあてを達成させましょう!! おぉ~!!!

                     

第2学期スタート!(始業式&発育測定)

 8月22日(火)。令和5年度第2学期始まりの日です。本校では暑さ対策として、始業式の開催場所を体育館から2階学習室(エアコン作動)に変更して実施しました。(これこそ少人数のよさ!)いよいよ1年間で一番長い学期の始まりです。

  

 

 8月23日(水)には、発育測定を行いました。どれだけ大きくなったかな?

  

 

新しい遊具がきた!!

 7月19日(水)、NPO法人プレイグラウンドオブホープスより、遊具を寄贈していただきました。当日の朝から準備を進め、14時30分頃にほぼ完成。15時から子どもたちとともにお披露目パーティーが開かれました。代表のマイケルさんのお話のあと、早速子どもたちは遊具で遊びました。これまで山上小学校にはなかった、ブランコが設置されている複合型遊具のため、子どもたちは大喜びで遊んでいました。これからこの遊具を使って思う存分遊ぶ中で、体力と思いやりの心を向上させてほしいと思います。

        

1学期終業式

 7月20日(木)は第1学期最後の日です。暑さ対策のため、体育館ではなく、2階多目的ホールにて、20名全員参加の下、第1学期終業式を行いました。明日からの夏休みに胸をふくらませながら、静かに話を聞いていた子どもたちでした。みんな、よい夏休みを過ごしてくださいね。そして2学期始業式に元気な顔で会いましょうね。

            

1学期の反省と夏休みのめあて発表(全校集会)

 7月18日(火)も大変暑い日でした。全校集会の場所も、予定を変更して比較的涼しい教室で行いました。今回の全校集会の内容は、「1学期の反省と夏休みのめあて」の児童一人一人による発表です。事前に原稿を書いているものの、ほとんど原稿を見ずに発表する児童がほとんどで、びっくりしました。山上っ子は、この1学期にぐっと成長しました。

     

子どもたちの昼休み

 7月11日(火)は朝からとても暑い日でした。気温が校舎内の1階廊下で30℃もあり、いつも行っている業間マラソンもお休み、外で遊ぶこともお休みです。そんな中、子どもたちは教室内で楽しく元気に遊んでいます。将棋や読書、マンカラカラハ、なぞなぞ集会と実に様々な遊びで楽しく過ごしていました。

(なぞなぞを一つ紹介。水の中にいる「くし」ってはなぁに?・・・・答えは下に。)

     

(答え おたまじゃくし)

土砂災害から子どもの命を守る出前講座

 7月7日(金)、相双建設事務所及び砂防ボランティアの方々による出前授業が行われました。土砂災害のようすを動画視聴した後、避難をするときの注意点を聞きました。そして土石流と崖崩れ模型実験を見せてもらいました。子どもたちは、模型に興味津々。実験を見たことで、土石流や崖崩れのイメージをつかむことができました。避難の指示があれば、躊躇なく避難をしましょう。

     

鍵盤ハーモニカ教室

 7月6日(木)、エル・システマジャパンのご支援により、1・2年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。講師の先生のすばらしい演奏と巧みな話術で、1時間があっという間に過ぎました。子どもたちも楽しく学習することができて、これから鍵盤ハーモニカを弾くことが楽しみになったようです。

     

願いがかなうといいね(七夕集会)

 7月4日(火)、七夕よりも一足早く七夕集会を実施しました。七夕についてのお話を聞き、お待ちかねの「七夕に因んだゲーム」です。織姫彦星じゃんけんと笹の葉風船リレーの2種類を行いました。そして一人一人が書いた願い事や飾りを笹の枝に取り付けて、みんなで元気に七夕の歌を歌いました。みんなの願いが叶うように、これからも努力していこうね。(願い事、飾りを付けた笹は昇降口前ホールに展示しています。)

        

子どもたちのようす(授業風景)

 6月27日、1・2年生は生活科の学習の一環で野菜の苗を植えました。一人一人が育てる野菜を決めた上で、花壇に植え替えをしました。苗だけでなく、種も植えましたよ。大きく成長させたら食べようね。(苗・・なす、オクラ、かぼちゃ、種・・トウモロコシ、ニンジン、枝豆)

     

 6月30日(金)は雨が降るジメジメとした天気にもかかわらず、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

3年生は、長さの学習をしていました。

「10mの長さのところに名前札を置いてみたけど、これは何m何cmかなぁ?」

  

6年生は、植物の水の通り道を観察していました。「おぉ、すごい!」

 

1年生は、「おおきなかぶ」を職員室や校長室まで聞こえる元気な声で音読をしていました。

「おじいさんが、かぶをもって・・・」

 

土垂もすくすく育っています。毎朝、輪番で子どもたちが水をあげているおかげだね。 

「害虫はいないかな?」

  

宿泊学習 in 郡山自然の家&二本松市内

 6月22日(木)、23日(金)の2日間、5・6年生7名が宿泊学習に行ってきました。22日は郡山自然の家で、野外炊飯、室内サーキット、キャンドルファイヤーを行い、23日はアーチェリーを行った後、郡山自然の家を後にし、二本松フィールドワークを行って無事に帰校いたしました。仲間との絆がより深まった2日間でした。

                   

5・6年生が宿泊学習に行っている間は、3・4年生が留守をしっかり守っていました。

   

モリアオガエルの卵

 6月19日(月)。雨のため、順延をしていたモリアオガエルの卵を観察するために、3・4年生が出かけました。場所は、萬蔵院。モリアオガエルは天然記念物の動物で、なかなか見ることができません。学校近くのお寺でその卵を見れるとは、何と幸せなことでしょう。到着するやいなや「おぉ~!」と静かに歓声をあげて卵に見入っていた子どもたちでした。

   

おたまじゃくし、いるかなぁ~。

 

こっちにいるかなぁ~。

校外学習(1・2年)に行ってきました!

 6月19日(月)。朝から青空が広がるよい天気です。今日は、1・2年生が待ちに待っていた校外学習の日。行き先は尾浜子ども公園です。元気に市バスに乗り、野外の遊具や室内の遊具で思いっきり体を動かしてきました。当初は9日に行く予定でしたが、雨のため延期していただけに、子どもたちは思う存分活動をしてきたようで、帰校のバスの中ではみんな疲れて目をつむって休んでおりました。

          

第1回学校評議員会を実施!

 6月15日(水)に、学校評議員会・学校評価委員会を実施いたしました。委嘱状を手渡し、今年度の学校経営について説明を行い、授業を参観していただきました。参観後、懇談をして終了。学校評議員の皆様、今年度も本校教育活動について、ご意見くださいますよう、お願いいたします。

      

道徳の授業を保護者に公開(日曜参観)

 6月11日(日)、日曜参観を実施しました。保護者の皆様に子どもたちが考え、議論する道徳の授業のようすを見ていただき、その後学級懇談会を行いました。この日はあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者が来校されて授業を参観し、懇談会にも参加してくださいました。保護者の皆様、お休みの日にもかかわらず、子どもたちのため、学校のためにお越しいただき、本当にありがとうございました。

       

失礼しまぁす(学校探検です)

 6月9日(金)、1・2年生は校外学習に行く予定でした。残念ながら昨日の時点で、本日が雨の予報だったため、予定を変更して学校探検を行いました。これまで1・2年生は学校探検するときのルールなどを決め、自分たちの名刺を渡して、代わりに先生たちからサインをもらうことを計画しました。そして、探検スタート。校舎内のあちらこちらから聞こえる「失礼しまぁす。1・2年生です」の声。先生たちは、そのかわいらしさにメロメロになりながら、サインを書いてあげていました。子どもたちは、もらったサインに大喜びで教室に帰っていきました。無事探検が終わってよかったね、あとはまとめる学習をがんばろうね。

          

水泳学習(わぁい、プールだぁ!)

 6月8日(木)。今日は2回目の全校プールの日です。前回6月1日に今年度初の全校プールに出かけて、まだ水とお友達になれなかった児童もいましたので、今回はそんな児童も水とお友達になれるようにと、先生たちも張り切って行ってきました。その結果は・・・見事全員水とお友達になることができましたぁ。みんな、がんばったね。もう水は怖くないね。次の全校プールの日が楽しみです。

     

ドキドキしたぁ

 本校の5・6年生は6月22日、23日に宿泊学習に出かけます(郡山自然の家)。23日には、二本松市内のフィールドワークを行う予定で、昼食を子どもたちだけで市内のどこかで食べる計画になっています。そのときの予約を取るべく、5・6年生が電話をかける学習をしました。事前に電話で伝える内容を考えて、恐る恐る電話をかけたところ・・・無事に予約を取ることができたのでありました。「いやぁ、ドキドキしたぁ。」

  

リコーダー教室をしたよ!

 5月30日(火)8:20~3・4年生を対象にした、リコーダー教室が行われました。講師の先生自身の演奏はもちろんのこと、説明も大変上手でタンギングについても自然に身に付くような説明の仕方でした。3・4年生のみんなも今回の学習で、リコーダーの演奏がきっと上手になるはずです。

     

相馬・新地地区体育大会陸上競技大会に向けて選手壮行会を実施!!

 5月29日(月)全校集会(13:10~13:25)の時間に、明後日にせまった陸上大会に向けて選手壮行会を行いました。

4年生が中心になって会の進行を務めました。

 

選手一人一人から出場種目と目標を発表してもらいました。

4年生から激励の言葉を述べます。

ここで、何とサプライズ!1年生~3年生がエールを送ってくれました。かわいらしくも力強いエールです!!

  

6年生からお礼の言葉です。「今日はありがとうございました。がんばります!」

選手の胸に見えるゼッケン。実はその陰には、こんな頑張りが・・・。

選手のみんな、結果はさておき、全力を出して楽しんできましょう。

ミニトマトの苗を植えたよ

 5月29日(月)10:20~JAの職員2名が来校し、1・2年生にミニトマトの苗植えを教えてくださいました。JAの職員は若い青年でしたが、とても説明が上手で1年生(2年生が本日欠席)に分かりやすい言葉を使って教えていただいたため、1年生はスムーズにプランターに植え替えることができました。今後、1年生は水を毎日あげてミニトマトを育てていきます。ミニトマトさん、大きくなぁれ!

       

創立150周年記念大運動会

 5月21日(日)。1日順延して行った創立150周年記念大運動会は大盛況のうちに終了しました。ところどころに「150年」をちりばめられた運動会は、子どもたちの活躍が光ったものとなりました。具体的には以下の写真を見てください。山上小学校はこれからも永遠に不滅です!!

        

 

青少年赤十字加盟登録式を行いました。

 5月16日(火)、本校2階多目的ホールに全校生が集い、青少年赤十字(JRC)加盟登録式を行いました。JRCは、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和や人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通して、命と健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的とする団体です。「気づき、考え、実行する」をキーワードに、山上っ子はこれから学校や地域のために活動をしていきます。

     

運動会全体練習始まる!

 5月11日(木)からいよいよ運動会の全体練習が始まりました。今年は何と言っても「150周年」なので、児童、教職員ともに気合いが入っています。入場行進から練習をスタートし、開会式、閉会式、翌12日は全校玉入れの練習も行いました。全校玉入れの練習には、なにやら上下黒い服を着た、大きな小学生(!?)も混ざって一生懸命玉を投げておりました。

     

相馬土垂種芋を植えました

 5月2日(火)澄み切った青空のもと、全校生による種芋の畑への植え付けを行いました。ポットで大切に育ててきた種芋のうち、いくつかは残念ながら鳥につつかれて芽がなくなってしまいました。けれども、無事に芽を伸ばしてきた種芋とちょっと悪くなられた種芋を植えることに。ちょっと悪くなられた(腐った)種芋は、あるものを付けて植えると大丈夫であることを調べた子どもの説明を聞いてから、作業開始。(そのあるものとは・・・・灰です、はい。)

     

せっせと植え付けました。最後に水をたっぷりとあげて、終了です。ぐんぐん育ってね!!

 

相馬土垂の苗植え・・・の準備をしたよ!

 4月28日(金)10:20~学校南側にある畑へ全校児童が集合。これまで畝の下準備や草刈りをしてくださった教育総務課の遠藤さんに感謝しつつ、畑にマルチシートをかけました。この作業は5・6年生が担当。その間に1年生から4年生は、理科室前でポットで育てていた種芋を土から取り出してケースに並べます。その際に芽が出ていないものや腐っているものを取り除き、うんこらしょと畑へと運びました。さあ、来週はいよいよ種芋を畑に植えますよ。みんな、楽しみだね。

        

避難訓練及び引き渡し訓練

 4月28日(金)、避難訓練及び引き渡し訓練を実施いたしました。今回の想定は、地震が発生⇒学校北側で火災発生⇒下校の準備をして体育館に避難⇒保護者へ緊急メール配信⇒児童を引き渡して下校 です。地震が発生したときの身の守り方、その後の避難の仕方ともに、子どもたちは真剣そのもの。全員無事に保護者に引き渡すことができました。保護者が迎えに来るまでの間の待ち方も、しずーかに待つことができており、いつ災害が起きてもへっちゃらの子どもたちです。

     

ようこそ、1年生(1年生を迎える会)

 4月21日(金)5校時。これまで2年生から6年生が準備を進めてきた、1年生を迎える会を実施いたしました。先生方が持つ、花のアーチをくぐって、1年生が入場。ゲームやクイズで楽しいひとときを過ごしました。その中で、「なんて素敵な子どもたちなんだ!」と思ったことがありました。それは・・・

〇 1年生が6年生とじゃんけんがしやすいように、しゃがんでじゃんけんをする6年生。

〇 ジェンカじゃんけんで1年生が先頭になるように、わざとじゃんけんで負けるように努める4年生。

 このような子どもたちの姿を今後も大事にしていきたいです。

     

授業参観・PTA集会・学年懇談会

 4月14日(金)に今年度初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を実施しました。授業参観には全家庭が参加し、子どもたちのようすを見ていかれました。PTA総会では、議事の進行をスムーズに進め、新旧の役員あいさつを終えて、令和5年度のPTA組織、PTA活動について確認をいたしました。学級懇談会では、和やかな雰囲気の中、学級の一年間の取組などについて話合いを行いました。保護者のみなさま、今年度一年間どうぞよろしくお願いいたします。

         

避難訓練(山上っ子訓練)実施!

 4月11日(火)に今年度最初の避難訓練を実施しました。子どもたちは、進級に伴い教室が変わったことを受けて、避難経路を確認することを目的として実施しました。山上小の強みは、何と言っても機動力。2分足らずで全員無事に避難することができました。どんな災害が起きても、全員自分の命は自分で守れるようにしましょうね。

     

給食が始まったよ。

 10日(月)から、いよいよおいしい給食がスタート。本校はご存じの通り、自校給食のため、熱々の給食を食べることができます。何と1年生もこの日から給食がスタート。教室で、給食を配膳室から受け取るときのあいさつの言い方を練習して、給食の準備開始。この日のメニューは「カレーライス」にフルーツヨーグルト。先生にも補助をしてもらって、準備完了。「いただきまぁす」の発声でもぐもぐ、ぱくぱく・・・。見事完食した1年生でした。(もちろん2年生も。)明日もおいしい給食がみんなを待っていますよ。

     

                 食べ終わった後は、みんなでごあいさつ。

                「ごちそうさまでした。おいしかったです。明日もよろしくお願いします。」

 

 

 

令和5年度入学式

令和5年4月6日(木)、相馬市立山上小学校の入学式が行われました。今年度の入学生は3名。どの子どもも、目をきらきらとさせていました。この日が来ることを心待ちにしていたのでしょう。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちに見守られながら、緊張の面持ちで過ごした1年生。でも一番緊張していたのは、校長として1年生の校長でした。みんな、これからがんばろうね。

        

笑う 相馬土垂タオル作成

 転退職する教職員に、山上小職員クラブからサプライズ!

 一緒に相馬土垂を栽培しPR活動をしてきた証として、「相馬土垂 オリジナルタオル」がプレゼントされました。

 このタオルは、本校職員クラブ員が工夫を凝らし作成した物です。とってもかわいらしく、転退職職員も、思わず笑顔になりました。これからも、「山上小相馬土垂を守る会」を盛り上げていきましょう!