ブログ

さくらっ子:日々の活動

5月30日(木)気持ちが伝わる手紙を書こう:4年生

国語科「気持ちが伝わる手紙を書こう」の学習で、これまでお世話になった人に手紙を書いています。初めのあいさつでは、季節の言葉や相手の様子を尋ねる言葉を書きます。本文では、伝えたい感謝の気持ちを書きます。むずびのあいさつでは、相手を気遣う言葉や別れの言葉を書きます。この日は、下書きを見ながら清書をしました。

5月29日(水)バケツ稲:5年生

今年度2回目の「JAふくしま未来 様」の支援を受けての活動です。5年生がバケツ稲を行いました。以前は、土や水は子どもたちが自分でバケツに入れていましたが、午前中に来校してそこまでJAふくしま未来様のスタッフが準備をしてくださっていました。なんとも手厚いサポートです。

子どもたちは、土づくりからのスタートです。土の粒がなくなるまで、力と時間をかけて混ぜます。これが代かきの作業だそうです。十分に混ぜた後、手を洗っている間に水と土が分離したころが植え頃なのだそうです。さっそくそのタイミングを見て田植えです。今日のメニューは、代かきと田植えで完了です。

日本で食べられているお米は、200種類以上あり、相馬市では「天の粒」が多く栽培されているそうです。この日子どもたちが植えたのも「天の粒」です。上手に育てると、1粒の種もみから1000粒のお米になるのだそうです。お米ってすごいです。

ただ、活動を終えた子どもたちの姿は大変でした。運動着や靴が大変なことに!活動前に、落ちにくい特別な土だから気をつけてねと言われたはずなのに…保護者の皆様、ご面倒をおかけいたします。

5月29日(水)多様な動きをつくる運動:4年生

6月の上旬に体力テストを計画しています。児童会の運動委員会は、お昼休みに練習会を行っています。この日の4年生は、サーキットトレーニングの場を体育館に設置し、運動技能の向上を図りました。

サーキットトレーニングの場は、反復横跳び・ミニハードル・上体起こし・カンガルー跳び・ダッシュです。

5月29日(水)いためる調理で朝食のおかずを作ろう③:6年生

6年生最後の学級が調理実習を行いました。この日は、本来であれば「相新陸上大会」を予定していた日であり、延期となったため、お弁当日でもありました。そこで、朝食ではありませんが、お弁当のおかずもかねての実習となりました。

はじめに、必要な材料や用具の確認をしました。次に、材料の切り方や調理の手順を確認しました。確認が終わったらさっそく調理開始です。出来上がった炒め物に、みんなとても満足気でした。

5月28日(火)How are you?:3年生

外国語活動の時間には、「How are you?」の質問に合わせて気持ちの言い方を覚えました。6種類です。①I’m tired.=疲れた ②I'm sad.=悲しい ③I’m happy.=嬉しい ④I'm hungry.=おなかすいた ⑤I'm sleepy.=眠い ⑥I’m fine.=元気

ペアで質問をし合ったりみんなで質問をしたりしました。私にも質問をしてくれたり答えてくれたりもしました。私の気持ちは、元気いっぱいに活動を楽しむみんなを見て「I'm happy.」と答えました。子どもたちが答えた気持ちは「I'm fine.」でした。

5月27日(月)運動身体づくりプログラム:1年生

福島県の小学校では、体育の主運動の前に「運動身体づくりプログラム」を行って、基礎的な運動能力を高めるようにしています。1年生は、入学後2カ月が過ぎようとしていますが、こういった動きにも少しずつ慣れてきています。

「運動身体づくりプログラム」には、11のメニューがあります。①スキップ ②イヌ走り ③カニ走り ④カエルの足打ち ⑤ウサギ跳び ⑥カンガルー跳び ⑦アザラシ歩き ⑧バック走 ⑨クモ歩き ⑩クロスステップ ⑪投運動