ブログ

2023年6月の記事一覧

6月30日(金)野菜のようすをつたえ合おう:2年生

JAふくしま未来様にお世話になって栽培をしている2年生の野菜たちが、順調に育っています。この日はオクラの様子を観察し、シートに記録をしました。私は、オクラが実っている状態を初めて見たのはだいぶ大人になってからなのですが、あの衝撃はいまだに鮮明に残っています。枝から上に伸びるなんて!

6月30日(金)ギコギコトントンクリエーター:4年生

4年生の図画工作科では、「ギコギコトントンクリエーター」という題材で、のこぎりや金づちを使って造形活動を行っています。この日は、ギコギコの方でした。生まれて初めてのこぎりを扱う子どもが多く、朝から動画などを視聴していざ本番です。なかなか真っ直ぐ、思うように切ることができず、でも力は入るといった様子でした。

6月29日(木)学校評議員会

各学校には、教育活動の実施や学校と家庭・地域社会との連携の進め方などについて、アドバイスをいただくために「学校評議員会」が設置されています。この日は、今年度第1回の評議員会を開催し、今年度の学校経営についてご説明をしたり学校の様子を見ていただいたりしました。

【令和5年度桜丘小学校評議員】

◇山下富夫 様(元本校校長) ◇伏見 正 様(中村西部12区長) ◇田中幸子 様(さくら子ども教室チーフ) ◇鈴木 茂 様(民生委員) ◇米山真弘 様(本校PTA会長)

6月28日(水)さくらたなばたまつり

さくら子ども教室チーフであり、本校学校評議員でもある田中幸子様は、いつも学校のことを気にかけてくださっています。来週の七夕に合わせて笹をお持ちくださり、「さくらたなばたまつり」を設置してくださいました。桜丘小学校最強応援団長です。いつもありがとうございます。

6月28日(水)しんぶんしとなかよし:2年生

ご覧ください。この楽しそうな様子!

2年生は図画工作科「しんぶんしとなかよし」の造形遊びの学習の真っ最中。

友達と協力したり、自分の作りたいものを表現したりと、思い思いに工夫して楽しんでいます。

新聞紙を広げたり、ねじったり、折ったり、ちぎったりしながら、感性や想像力を働かせ、自分のイメージをもって取り組んでいる姿が素敵です。3学級同時に実施していたので、学級によって個性が出るものだなと感心しました。

6月28日(水)おもしろ理科教室⑨:4年生

「ブルーアース」さんの「おもしろ理科実験教室」4年生版の3回目です。4年生のテーマは、「バランストンボをつくろう」です。4年生最後は3組です。そして、3日間にわたって実施していただきました「おもしろ理科実験教室」も、いよいよ最後のコマとなりました。

今年の「おもしろ理科実験教室」は、4~6年生までの9学級を3日間にわたって実施していただきました。桜丘小学校での一日目の午前中はお隣の新地町の駒ケ嶺小学校で、三日目は1コマだけだったため、二手に分かれて別隊は小高小学校で「おもしろ理科実験教室」を実施されました。「ブルーアース」の方々の熱い思いに、ただただ感謝しかありませんでした。

6月27日(火)おもしろ理科教室⑧:6年生

「ブルーアース」さんの「おもしろ理科実験教室」6年生版の3回目です。6年生のテーマは、「光を分解!虹の切り絵をつくろう」です。最後は3組です。

この日は、1校時目から始めてついに最後の6校時目です。休みなく、子どもたちのために授業をしていただきました。大変お疲れ様でした。心より感謝いたします。

6月27日(火)おもしろ理科教室⑦:5年生

「ブルーアース」さんの「おもしろ理科実験教室」5年生版の3回目です。5年生のテーマは、「逆立ちゴマをつくって回してみよう」です。最後は3組です。

流れは、1・2回目と同じです。先に、ビー玉4個を使って逆立ちゴマをつくっておきます。接着剤が乾くまでの間に、ほかのコマを回しながら、「重心」と「中心」について考えていきます。実際に自分で操作をしながら考えることで、試行錯誤をしながら考えを深めていくことができいました。

それにしても、前日からこれで7コマ目です。あと2コマ。頭が下がります。