ブログ

2024年1月の記事一覧

1月17日(水)薬物乱用防止教室:6年生

不適切な薬物を使用したり、病気用の薬を不適切に使用したり、そしてそれが低年齢化しているなどの情報を耳にすることが多くあります。小学校では、主に6年生を対象にして外部から専門家に来校いただき、「薬物乱用防止教室」を実施しています。子どもたちが自分の命を自分で守ることができるよう実施している「避難訓練」同様に、『正しい知識』と『よい判断力』を身に付けてほしいです。

1月17日(水)ダンボールに入ってみると!?:2年生

登校時からダンボールを抱えている子が多くいました。声をかけると、図工で使うとのこと。授業にお邪魔してみると、1階の多目的ホールを使って学年合同で、大造形展を展開していました。

グループごとに相談をして基本コンセプトを決め、協力し合いながらダイナミックに活動を楽しみました。

1月9日(火)第3学期始業式

 3学期は、現学年のまとめをするのと同時に、次の学年の準備をする学期でもあります。そのためには、ちゃんと振り返って自分の成長を確かめること。何が分かって何が分からなかったのか、何ができて何ができなかったのかを丁寧に確かめ、良い準備をする3学期にしましょうと話しました。

【代表児童の発表】

1年生

ふゆ休みのおもいでと三学きにがんばること

わたしは、ともだちのかぞくとディズニーランドにいきました。大すきなベイマックスののりものに、ともだちとのりました。メリノリなきょくと はやいうごきにあわせて、ゆらゆらとうごいてたのしかったです。

なつにかぞくでいったときに、こわくてのれなかったのりものにチャレンジしました。こわくてできどきしたけど、さいごまでのれてうれしかったです。

三学きは、たくさん手をあげて、わたしのかんがえたことをはっぴょうしたいです。どうしてかというと、せんせいやともだちと、もっとなかよくなりたいからです。二学きは、はずかしくて手をあげられなかったので、三学きはゆうきを出してがんばりたいです。

 

2年生

ぼくの冬休み思い出は、かぞくでみやぎけんの ざおらキッネ村に行ったことです。黒や赤茶色のキツネがいっぱいいて、フサフサしていてかわいかったです。そして、キシネのえさやりをしたときに、えさをあまりたべられていないキツネにあげられてよかったです。

3学きのめあては、百すまけいさんをもっと早く書けるようになりたいです。

 

3年生

冬休みの思い出と3学期のめあて

冬休みの思い出は秋田県へミニ四くのレースをしに行ったことです。レースでは1位を

とることができました。1位をとったのでしょう品は金色のマグカップをもらいました。1位をとったあとも2位をとることができていっぱいしょう品をもらうことができました。東北のいろいろな県から来た子どもからおとなまでさんかしていて1位をとることはむずかしいと思いましたが、1位をとれてうれしかったです。またレースにさんかしたいです。

3学期のめあては先生の話を聞くことです。2学期は話を聞くことが少なかったのでしっかり聞いて学しゅうにしゅう中していきたいです。

 

4年生

冬休みの楽しかったことと三学期のめあて

ぼくの冬休みの楽しかったことは、東京ディズニーにいったことです。一番楽しかったのは、スペースマウンテンというジョットコースターです。暗い中を通るのがおもしろかったです。

3学期のめあては、算数の計算問題をがんばりたいです。ぼくは計算がにがてなので、宿題でふくしゅうしてできるようにがんばります。

 

5年生

冬休みの思い出と3学期のめあて

私の冬休みの思い出は家庭科の宿題です。宿題であった「わが家の団らん」で家族で楽しいクリスマスをすごせました。ですが他のドリル等の宿題は、定期的に進めず1月に終わるという結果になりました。冬をまんきつするのも大事だけど、宿題を先に終わらせることが目標だったので、次からは12月に終わらせることを目標にしたいです。

3学期のめあては、今年6年生になるので今5年3組でやっている6年生になるためのめあてをクリアできるようにがんばりたいです。勉強面でも苦手な算数をこくふくして、6年生に上がりたいと思います。これからも沢山努力し、成長して下級生のあこがれになるような6年生になりたいです。

 

6年生

冬休みの思い出と3学期のめあて

ぼくの冬休みの思い出はワカサギ釣りに行ったことです。裏磐梯にある湖に行って屋形船に乗って釣りをしました。今回はあまり釣れなかったので、次に行くときはもっと釣れるようにがんばりたいです。

ぼくの3学期のめあては、中学校に上がるので、中学生の勉強をがんばりたいです。また、小学校最後の友だちとの思い出をたくさん作りたいと思います

12月22日(金)第2学期終業式

2学期は、コロナ禍が終息の兆しを見せた中、終盤はインフルエンザが猛威を振るう油断できない状況が続く中ではありましたが、保護者の皆様にご協力をいただきながら「市連P球技大会優勝」「5年生の宿泊学習」「第2回奉仕作業」「1~4、6年生の見学学習」「PTA奉仕作業・資源物回収」「相馬新地地区小学校教育研究会算数科部研究発表」「持久走記録会」「さくらっ子発表会」「第63回相馬・新地地区小・中学校音楽祭」「リーディングスキルを視点とした授業づくり推進地区授業研究発表会」などを、工夫して実施してくることができました。いずれも、大変有意義な活動となり、子どもたちのより良い成長と発達に寄与することができたと考えております。心より感謝申し上げます。

 冬休みは、12月23日(土)~1月8日(月)までの15日間です。安全で楽しい生活を送り、1月9日(火)には、誰一人として欠けることなく笑顔で元気に登校してもらいたいと強く願います。そのためにも、ご家庭において『安全で楽しい生活』について話題に挙げていただきたいと思います。

 【児童代表の2学期の反省と冬休みのめあて】

1年生

2がっきがんばったことと ふゆやすみのめあて

わたしが2がっきがんばったことは、算数の長さのくらべかたです。さいしょはどんなくらべるかたをするのかわからなかったけど、先生に教えてもらってわかるようになりました。ふゆやすみのもくひょうは、しゅくだいを早くおわらせることです。あと、なわとびをれんしゅうして50回とべるようになりたいです。

 

2年生

2学きのはんせいと冬休みのめあて

わたしは、2学きでがんばったことは、九九をすらすら言えたことです。わたしは、九九の言い方がむずかしかったので、きれからもれんしゅうをつづけたいです。

冬休みでは、しゅくだいをすこしずつ、すすめていきたいです。1年の冬休みでは、冬休みのおわりごろで、おわらせてしまったので、二年生では、早めに、おわらせたいです。お手つだいもがんばりたいです。

 

3年生

2学期の反省と冬休みのめあて

わたしの2学期の反省は2つあります。

1つ目は、算数の計算が正しくできなかったことです。わたしは、算数の計算が苦手で、計算の問題では手をあげて発表する回数が少なくなってしまいました。自学で予習や復習を行ってもっと手をあげられるようにしたいです。

2つ目は、早ね早起きです。私は、2学期自分で起きることがなかなかできなくて、お母さんに起こされることが多かったです。めざましをかけたり、早くねたりして自分で起きられるようにしたいです。

冬休みの生活面でのめあては、2学期の反省であった早ね早起きです。とくに、休みの日になるとたくさんねてしまうので、早くねて早く起きることを心がけていきたいです。学習面では、冬休みの宿題を毎年、最終日にまとめてやってしまうので、計画的に毎日勉強していきたいです。

 

4年生

2学期のふりかえりと3学期のめあて

まず2学期のふりかえりでよかったところは、授業で大事なところをすばやくうつせたことです。次に悪かったところは、忘れ物が多かったところです。3学期のめあては、2学期に忘れ物が多かったので、へらすことです。そして4年生の勉強で習ったことをふくしゅうし、5年生に上がるためにしっかりと準備をしていきたいと思います。

 

5年生

2学期の反省と冬休みのめあて

わたしが2学期にがんばったことは、算数の勉強です。特に割合の学習では、授業で分からなかったところを中心に、家で復習をしました。復習をしたことで理解が深まって良かったです。楽しかったことは、音楽祭です。みんなで心を一つにした演奏が思い出になりました。反省点は、早起きができなくて登校が遅くなることが多かったことです。3学期は、時間におくれないで登校できるようにしたいです。

冬休みのめあては、宿題を計画的に進めることです。ドリルなど1日に3ページ以上進めたいです。また、家の人の手伝いも進んで行いたいです。

 

6年生

2学期の反省と冬休みのめあて

ぼくの2学期の反査は、2つあります。

1つ目は、宿題のやり忘れです。ぼくは、11月になってから、宿題のやり忘れが多くなってしまいました。自分でもやらないとと思っていましたが、なぜか家では、忘れてしまうのです。あと、3カ月ぐらいで中学生になるので、3学期かかは、しっかりと、取り組んでいきたりと思います。

2つ目は、授業態度です。最近、中学校の移業参観に行きました。中学生の授業態度を見て、静かに。真剣に授業に取り組んでいた姿を見て、ぼくもあんな中学生になりたいと思いました。3学期からは、中学生に向けての準備期間なので、一生けん命取り組みたりです。

冬休みのめあては、規測正しい生活をすることです。ぼくは、今年の夏休み。朝早く起きって、早くねるというのができていなかったので、今年の冬休みは、規測正しい生活を送りたいと思りました。この冬休みの間に、だらけた所を直していきたいです。2週間ぐらことしかありませんが、ちゃんと宿題をやって中学生に向けて準備の冬休みにしたいです。

12月21日(木)親子行事:6年生

6年生が、学年親子行事を行いました。第1部は、親と子に分かれて「チェッコリ玉入れ」です。音楽に合わせて、6年生はもちろんお父さんお母さんも、ノリノリのダンスを披露しながら玉入れを行いました。

第2部は、校舎を使っての親子オリエンテーリングです。校舎内に隠されたチャックポイントを親子で協力して探しました。卒業前の楽しい思い出となればうれしく思います。

12月20日(水)工場見学出前講座:5年生

5年生は社会科で、日本の産業について学習を進めています。この時期は、工業生産について学んできました。学年が上がるにつれて地域から県内→国内→世界と学習範囲が広がってくるため、机上の学びが多くなりがちです。少しでも実感を伴って理解してもらおうと、出前講座を積極的に活用しています。この日は、株式会社「ソーカ」の松田芳晃 様・菅野一恵 様、室蘭工業大学の清水一道 教授が来校され、子どもたちにスライドを使いながらお話をしてくださいました。

12月20日(水)おもちゃまつり:1・2年生

1年生は、学校探検をはじめ様々な場面で優しく接してくれている2年生に、感謝の気持ちを込めて「おもちゃまつり第2弾」として招待をしました。

2年生は、いつもと逆の立場で少し戸惑いもありましたが、すぐに1年生が準備してくれたおまつりに慣れ、一緒に楽しみました。

12月19日(火)赤い羽根共同募金:児童会

年末恒例の歳末助け合い運動「赤い羽根共同募金」を、児童会の代表委員が全校児童に呼び掛けて行いました。例年以上のたくさんの協力を得ました。総額67,606円になりました。ありがとうございました。市の社会福祉協議会の担当の方に託しました。様々な社会福祉に有効に活用してくださるとのことです。