ブログ

2022年7月の記事一覧

学校 【3年生】おいしい給食

 6月14日(火)の2,3,5校時に,伊藤栄養技師による食育の授業がありました。

  授業では、給食に使われている食品を3色の食品群に分ける活動がありました。

活動を通して「体の調子を整える野菜は緑色だけじゃないんだ!」「牛乳は体をつくる働きがあるんだ!」などの気付きがあり、食べ物の種類とその働きについて知ることができました。

  自分が苦手な食べ物にも、体にとって大切な働きをしてくれるものがあるのだと理解しました。その後の給食では、「牛乳全部飲めたよ!」「一口だけ頑張って食べられた!」と笑顔で報告していました。食育に対する意識の高まりを感じました。

 

学校 【4年生】おもしろ理科実験教室

 6月28日の1・2校時に、NPOブルーアースから講師の先生をお招きして、おもしろ理科実験教が行われました。

 今年度は「ベンハムのコマ」というコマを作りました。「ベンハムのコマ」とは、1894年、イギリスのおもちゃ屋さんのチャールス・ベンハムさんが作って売っていたコマです。コマを回していない時、色は白黒ですが、回すと薄い色(薄い赤など)が見える不思議なコマです。 また、コマを回す速さや方向によっても、色の変化があります。

 子どもたちからは「なんで白黒じゃなくなったの?」、「どんな仕組みなんだろう」といった声が聞こえ、ベンハムのコマの仕組みに夢中でした。実は目の錯覚で色が見えたように感じているだけなんだそうです。

 講師の先生からは、ベンハムのコマは目の錯覚であることのほか、光の三原色や、動物の視界の広さのこと等を教わりました。今回の体験で、理科への興味が深まり、身の回りの色や見え方について関心を持ちました。

 

学校 【6年生】おでかけまほろん

 6月30日(木)の3・4校時に、社会科の歴史の学習で、福島県文化財センター白河館・まほろんから講師をお招きして特別授業を行いました。

 クラスごとに「土器石器の観察」と「火おこし体験」を行いました。

 「土器石器の観察」では、文時代~古墳時代の土器や石器を間近で見たり、触れたりして観察をすることができました。相双で見つかった石器や土器もあり、教科書で学んだことをより身近に感じることができました。

 

「火おこし体験」では、きりもみ式という方法でチャレンジしました。ただ力強くこすればよいというわけではなく、上から真っ直ぐに、連続して力をかけないと火はおきません。子どもたちからは「腕がつかれた」、「これをやっていた昔の人々はすごい」、「今では簡単に火がつくことに感謝したい」といった声が聞かれ、歴史についての興味が深まった体験となりました。

 

 

 今年度から社会科の授業では歴史を学んでいる6年生にとって、本物に触れることができた今回の特別授業は貴重な経験となりました。

 

学校 【2年生】町探検に 行ったよ

 6月17日(金)と22日(水)に町探検に行きました。1回目は,東コースは相馬駅,西コースは黒木郵便局までの間にどんなものがあるのかを見てきました。2回目は,北コースはエイトタウンを通ってはまなす館,南コースは長友グランドまでの間を探索しました。

 自分たちの学区の中に新しい発見をして,「もっと知りたい」「あそこにも行ってみたい」と,もっともっと相馬市に親しんだ探検でした。

 

 

 ここで問題。このマンホールやリスの像は,どこにあるか分かりますか?是非探してみてください。

晴れ もうすぐ夏休み!

 最近はあいにくの雨の天気が続いていますが、もうすぐ児童の皆さんが待ちに待った夏休みです。

夏休みを楽しく過ごすためには、いくつかのきまりを守らないといけません。

 まずは早寝、早起きをして規則正しい生活をするようにしましょう。

夜ふかしなどをして体調を崩すと、せっかくの夏休みを元気に過ごせません。

また、熱中症にも注意しましょう。まだまだ新型コロナウィルス感染対策でマスクをする機会が多いです。

自分の体調に気を配り、水分をしっかりとって、具合が悪いと思ったら涼しい場所でゆっくり過ごすようにしてください。

元気に過ごして楽しい夏休みの思い出をたくさん作ってくださいね。