ブログ

さくらっ子:日々の活動

10月30日(水)ハロウィンパーティー:さくら子ども教室

季節の行事に合わせて様々な取組をしてくださっている「さくら子ども教室」です。この日はハロウィンパーティー。メニューは、①ハロウィンなぞなぞ ②ハロウィンあみだくじ ③ハロウィンのおはなしなどです。今風のハロウィンに「あみだくじ」を合わせるあたりが、さすが田中チーフです。なんと、令和の子どもたちの中にも、あみだくじの歌を知っている子がいました。おかげでくじを引くたびに大合唱で盛り上がりました。

10月30日(水)もっとなかよし町探検:2年生

2年生の秋の生活科の学習は、町探検がメインの活動となります。町探検のスタートは郵便局です。この日のために、自分の思いを伝えたい人に手紙を書いて準備してきました。

お忙しい中、郵便局の仕事について説明をしていただいたり、施設の中を見学させていただいたりしました。自分で書いたはがきを自分の手でポストに入れ、目の前で回収作業を見て、自動で消印を押す機械で実際に消印が押される様子も見せていただきました。あまりのスピードの速さにみんなで驚きました。帰りにはお土産までいただきました。本当にありがとうございました。

10月29日(火)歯ぴかぴか大作戦:4年生

11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。少し早いのですが、これにあわせて養護教諭が「歯ぴかぴか大作戦」をテーマに授業を行いました。内容は大きく4つです。①虫歯はどうやってなるの? ②虫歯になりやすいのは? ③歯周病って何? ④みがき残しを見つけよう!

テスターを使っての体験活動は、新型コロナウイルス感染症の影響で実施することができなかったため、4年生は初めての体験となりました。鏡を見ながら、濃く染まったところをチェックし、改めて意識をして磨いていきます。

10月28日(月)かけ算:2年生

9月から学んできた「かけ算九九」の理解を深めるため、挿絵にあうかけ算の問題をつくりました。問題文づくりのポイントとして、「一つ分の数」と「いくつ分の数」を丁寧に確認し合うことで問題文づくりに生かしました。

 

10月28日(月)CBT化対応試行調査:4~6年生

CBTとは、コンピュータ上で行うテストのことです。紙でのテストと違い、選択式、短答式の問題は自動採点されます。令和8年度 全国学力・学習状況調査にてこのCBTによるテストの導入が検討されています。そこで、学校も子どもたちも対応できるよう準備をしておくことが求められることから、この日に対応試行調査が行われました。

具体的な内容として、国語と算数のミックス型問題をタブレットを使って30~35分程度取り組みました。子どもたちは、リーディングスキルテストや様々なアンケートについて、これまでタブレットを使った回答してきていたことから大きな混乱なく取組めたようです。

10月24日(木)学びのサポートボランティア:5年生

先日4年生がお世話になった、学びのサポートボランティア事業のダンスを担当してくださっている「渡辺 英尊」様は桜丘小学校5年生の保護者でもあります。この日は、その5年生がお世話になりました。

お馴染みの「Choo Choo TRAIN」に合わせてダンスをしました。ステップを繰り返し練習をしたり、ポーズを決める練習をしたりと、初めのうちは慣れない動きに必死の様子でしたが、少しずつ笑顔が見え始めてダンスを楽しみました。

10月23日(木)糸のこすいすい:5年生

5年生図画工作科では、「糸のこスイスイ」に取り組んでいます。5年生にとっては、初めて電動糸のこぎりを扱います。自分好きなキャラクターやデザインを下書きし、電動糸のこぎりで形に合わせて切っていきます。切った後は、彩色をしてニスをぬって乾かし、パズルに仕上げていきます。