ブログ

さくらっ子:日々の活動

5月11日(土)大運動会⑨:大玉転がし(2年生)

団体種目の2番手は、2年生です。自分の体よりも大きな大玉を2人で力を合わせて転がします。あっちこっちに行かないように、上手に転がせるように、2人の気持ちを合わせて頑張りました。

 勝旗授与では、サプライズで、2年生まで担任をしていた小針叶愛先生に渡してもらいました。新任地の運動会は、別な日だったので、応援に来てくれていました。勝利と小針先生の登場に、ひときわ大きな歓声が上がりました。

5月11日(土)大運動会⑧:チェッコリ玉入れ(1年生)

後半団体戦のオープニングは、1年生の「チェッコリ玉入れ」です。

いつの間にか小学校の運動会玉入れ競技の定番となっている種目です。「チェッチェッコリ、チェッコリサ、リサンサマンガン、サンサマンガン、ホンマンチェッチェッ…」の音楽に合わせ、かわいらしい1年生がダンスをしていたかと思うと、間奏に入った瞬間に玉入れを行う流れです。調べてみると、アフリカガーナの民謡のようです。

桜丘小学校では、長らく1年生の玉入れの鉄板となっています。つまり、全員が経験済みです。応援していた上学年も。本気で一緒に歌ってダンスをして盛り上げました。

5月11日(土)大運動会⑦:TOGETHER!~親子の絆を高めよう6年生)

前半個人競技のラストは、6年生です。6年生にとっては、小学校生活最後。中学校のことを考えると、自分にとっては最後の運動会です。そこで、6年生のチャンス走では多くの小学校で、伝統種目としている親子競技です。ちょっとずつ、大人になってきていてお父さんお母さんと手をつなぐことは少なくなってきましたが、こと時ばかりは自然に手をつなぎ、みんな笑顔です。

親子で息を合わせ、「デカパン」「親子ドリブル」「ボール運び」「親子協力輪投げ」に挑戦しました。「ラッキーカード」をGETできた親子は、仲良く手をつないでまっすぐにゴールを目指します。

5月11日(土)大運動⑤:校長先生とジャンケンポン(2年生)

2年生チャンス走です。私とじゃんけんをし、勝ちはそのままゴールを目指し、負けとあいこはお手玉を取りに戻ってからゴールを目指すという競技でした。まさに運試しのチャンス走です。ずっと目隠しをしていた私は、こんなにも笑顔いっぱいの競技であったことを写真を見て初めて知りました。

 

5月11日(土)大運動会③:めざせ!さくらっ子オリンピック(4年生)

2024年は、オリンピックイアーということで、4年生のチャンス走はオリンピックにちなみました。

さくらっ子オリンピックの競技メニューは、「サッカー」「卓球」「野球」「バスケットボール」「体操」「新体操」の6競技です。ラッキーカードはありません。

各競技の内容は次の通りです。「サッカー」はドリブル。「卓球」は続けて5回ボール打つ。「野球」はバットを中心に5回まわる。「バスケットボール」はかごにボールを入れる。「体操」は前転。「新体操」はリボンを持って走る。

5月11日(土)大運動会①:開会式

8:20分予定通りに開会式を行いました。気持ちのよい青空が広がっており、白熱した紅白対決が繰り広げられそうで、わくわくしました。

一年生の元気でかわいらしい開会宣言の後、私やPTA会長様から挨拶をし、6年生らしい立派な選手宣誓でしめました。また、今年から運動会の歌を復活させ、会を盛り上げるのに大きな効果がありました。

開会式終了後は、そのまま第一種目のラジオ体操を行いました。今年のスローガンは「ゴールの先までかけぬけろ!笑顔羽ばたくさくらっ子」でした。各学級で話し合われたものを、代表委員会で話し合って決定しました。

5月11日(土)運動会当日準備

朝7:00の開始でしたが、早朝からPTA役員の方々にご協力をいただき、当日の準備を行いました。

内容は、主にテント設営とパイプ椅子長机の搬出設置、1・2年生の椅子出しです。また、地区委員の方々には、駐車場の誘導を行っていただきました。

昨年度の反省を生かして場所取りは7:30からとし、役員の方々にも作業を一時中断をして場所の確保をしていただきました。役員の方々はもちろん、会員皆様のご協力のおかげ様をもちましてスムーズに行うことができました。ありがとうございました。作業終了後は、各係ごとに打ち合わせを行いました。