さくらっ子:日々の活動
6月17日(月)電流の働き:4年生
モーターのまわる向きが、何によって変わるのかを実験しました。電流の流れる向きを確かめるために、検流計を使って調べました。
6月17日(月)病気の起こり方:6年生
体育科の保健の学習として、風邪などの病気の起こり方について学習を進めました。基本的なことではありますが、栄養と休養や規則正しい生活習慣の大切さについて、確かめることができました。
6月17日(月)道徳(どうすればいいんだ):5年生
「どうすればいいんだ」という道徳資料を使って、本当の友だちについて考え、気づいたことを話し合いました。
6月17日(月)ひと針に心をこめて!:5年生
5年生になり新しく始まった教科が家庭科です。この日は、初めての裁縫に挑戦をしました。動画を見ながら、玉止めの練習を繰り返し行いました。糸が絡まったり、止めたはずが糸がすっと抜けてしまったりと、学校訪問にいらした先生方にも手伝ってもらいながら皆真剣に頑張りました。
6月11日(火)水はどこから:4年生
社会科「水はどこから」の学習において、浄水場で働く人の工夫や努力について学んでいます。月末には見学も予定しています。この日は、初任者研修の一環として授業研究を行いました。
6月11日(火)スイミー:2年生
2年生国語科の定番教材となっている「スイミー」です。グループで協力して叙述をもとにスイミーの気持ちを読み取り、その気持ちが合われるよう音読の練習を行いました。
6月11日(火)第1回学校評議員会
第1回目の学校評議員会を行い、5名の評議員の方々が来校してくださいました。今年度も、3回計画をしています。今日は、1回目でしたので、委嘱状をお渡しし、今年度の学校の様子をご覧いただき、取り組みについてご説明をしました。
6月10日(月)How are you?:3年生
外国語活動の時間に、友達と挨拶をし合う活動をしました。誰と挨拶をしたのか記録をしながら、時間内にできるだけたくさんの人と挨拶ができるよう頑張りました。
6月10日(月)電流のはたらき:4年生
電流のはたらきについて学習をするため、教材を活用しています。この日は、その教材を使って扇風機を回しました。指示書に従って回路をつなぎ、電池を入れ、スイッチを入れて動作確認です。無事に回って満面の笑みの子。回らない友達の回路を一緒に確認をしてサポートする子。
6月10日(月)ぜんぶでいくつ:1年生
算数科の文章問題を苦手にしている子がいます。1年生は、「ぜんぶでいくつ」の学習において、問題文を丁寧に読み込み、読み取ったことを言語化して友達と話し合ったりブロックの半具体物を使ってあらわしたりして式化しました。
これこそ、相馬市が力を入れて取り組んでいる「リーディングスキル」の視点を取り入れた授業であり、読解力の向上につながって文章問題を苦手とする子が少なくなると思いました。