さくらっ子:日々の活動
5月22日(水)にぎにぎねん土:2年生
図画工作科では、にぎった形からできることとして、「握る・引っ張る・つかむ・穴をあける・伸ばす・つまむ・丸める・薄くのばす・ねじる等」の技法を使ってイメージしたものを形にしました。
5月22日(水)いためる調理で朝食のおかずを作ろう:6年生
家庭科で調理実習を行いました。テーマは、朝食にぴったりの炒め物です。事前にグループごとにメニューを考えました。栄養バランスや色どりを考えて決めました。
手順は、①使うものの準備 ②調理 ③食べる ④片付け です。伊藤栄養技師に助言をもらいながら、協力してお取組みました。
5月22日(水)ぐんぐん育てわたしの野菜②:2年生
先日、JAふくしま未来様の支援を受けて植えたミニトマトです。しっかり根付いてくれたようです。今日は、観察カードに気付いたことを記録しました。もうすでに実がなっている鉢もありました。
5月21日(火)さくら子ども教室開校
令和6年度のさくら子ども教室が開校しました。コロナ禍が明けたことにより、保護者の方々と密接に連携を図っていくことができるようにと、開校式に先立って保護者説明会を行いました。
今年度は、1年生が19名、2年生が25名、3年生が20名の64名が入校しました。
式では、一人一人呼名をされて返事をして礼をしました。私からは、さくら子ども教室が相馬市で最も歴史のある教室であること、最も多くの子どもたちが入校していること、最も多くの回数を行っていることを話し、このようなことが認められて国から表彰されたことを説明をしました。最後にみんなで記念撮影をしました。みんな明日からの活動を楽しみでならない様子でした。
5月21日(火)相新体育大会壮行会
来週5月29日(水)は、第62回相馬新地地区小学校体育大会です。6年生は、運動会と平行して練習を行ってきました。この日は、5年生を中心に、在校生が壮行会を行いました。
6年生が各種目のメンバー紹介を行いました。それに対し、5年生代表児童による励ましの言葉、5年生応援団を中心とした在校生全員による応援エールを送りました。最後に、6年生代表児童が決意の言葉を述べました。
【5年生代表児童の励ましの言葉】
6年生のみなさん。いよいよ、来週の29日に本番を迎えますね。 これまで、たくさんの練習に取り組んでき たことと思います。放課後に、一生懸命練習している6年生の姿を見て、ぼくは、熱心に練習している6年生は、かっこいいなと思いました。来年は、ぼくたち5年生が大会に出るので、ぼくたちも今の6年生のようになりたいと思 つています。大会当日は、会場まで応援に行くことはできませんが、在校生一同、学校から応援しています。練習の成果が発揮できるよう、がん ばって来てください。
【6年生代表児童の決意の言葉】
今日は僕たちのために壮行会を開いていただきありがとうございました。僕たち 6年生は、多くの先生方のご指導のもと、それぞれの目標に向かって日々練習に励んできました。当日は、応援してくださったみなさんの期待に応えられるよう、これまでの練習の成果を発揮し、悔いの残らないように一生懸命頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします。
5月20日(月)一斉清掃開始
大運動会の大きな行事が無事に終わり、1年生もすっかり学校生活に慣れてきました。そこで、1年生を加えての一斉清掃を開始しました。
慣れるまでは、6年生が1年生を教室まで送り迎えをします。清掃場所では、放送の合図を待って座って待ちます。合図に合わせて挨拶をし、清掃の仕方や分担を確認をして清掃開始です。
5月20日(月)そうまうまうま献立:給食
この日は、月に一度の「そうまうまうま献立」提供給食でした。この日の相馬産は、さざれ焼の「すずき」と磯和えの「もやし」、呉汁の「ねぎ」と少なめでしたが、栄養たっぷりの美味しい給食でした。
【メニュー】麦ごはん 牛乳 魚のさざれ焼 磯和え 呉汁
5月20日(月)ここから見ると:6年生
6年生図画工作科の時間に「ここから見ると」を題材に、造形活動を行いました。「場所の奥行を生かし、足形を張った場所にに立って見ると、バラバラだったものが何かしらのメッセージが込められた作品に見える」というものです。
グループで意見を出し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりして、調整をして仕上げました。校舎が楽しい現代アートのギャラリーに変身しました。
5月20日(月)もしもの時に備えて:6年生
6年生は、総合的な学習の時間において「もしもの時に備えて」をテーマに、防災学習を行いました。ハザードマップ等をもとに、災害は身近であることを確認しました。そのうえで、非常時に持ち出すものや、避難する際の危険箇所や避難場所などについて考えて話し合いました。
5月18日(土)PTA奉仕作業
雲一つない天気で、朝7時前ですが気温がどんどん上がってきているのを感じました。奉仕作業をしていただくには、良すぎる天気でした。このような中でしたが、参加してくださった家庭は、157家庭。ただ、ご夫婦で参加してくださったり、今回は子どもたちもたくさん参加してくれていたりしたので、実際はもっともっと大人数でした。
主な作業は、校庭の除草(1年生=教室前の花壇周辺。2年生=プール跡地の駐車場周辺。3年生=東側フェンス周辺。4・6年生=遊具周辺。5年生=西側花壇周辺)と側溝の泥上げでした。おかげさまで、あっという間にとてもきれいになりました。手数があるってすごいなと改めて実感をしました。
そして、子どもたちが参加してくれたこと、本当に良かったなと思っています。自分たちの生活環境を、おうちの方と一緒になってきれいにすることは、大きな価値があることだと思いました。