ブログ

さくらっ子:日々の活動

5月18日(土)PTA資源物回収

PTAの皆様には、先週の大運動会に引き続き、2週連続でご協力をいただきました。昨年度から、奉仕作業に抱き合わせる形で、新たなPTA事業として資源物回収を行っています。

回収する資源物は、アルミ缶・新聞紙・雑誌類・ダンボールです。14日の火曜日から事前搬入を受け付けるとともに、奉仕作業にいらっしゃるついでにお持ちいただくというものです。ご協力くださった方々ありがとうございました。

アナウンス不足の面もありましたので、今後工夫していきたいと思います。なお、アルミ缶については、随時回収を行っていますので、お子さんに持たせてくださるようお願いいたします。

5月17日(金)ぐんぐん育てわたしの野菜:2年生

今年もJAふくしま未来様が、たくさんの学校支援をしてくださいます。この日は、その先陣を切って2年生がミニトマトの苗を植えました。

鉢だけは、昨年度朝顔の観察をしたものです。しかし、苗・土・肥料のすべてがJAふくしま未来様が提供してくださいました。毎年毎年本当にありがたく思います。しかも6人もの職員の方々が来校してくださり、子どもたちに丁寧に苗の植え方やこれからの管理の仕方について教えてくださいました。

5月16日(木)東日本大震災からの相馬市の復興:5年生

5年生は、「相馬市まちづくり出前講座」を活用して東日本大震災からの相馬市の復興について学びました。学年の人数が多いことから、学級ごとに実施していただきました。

市役所の企画政策課から、鈴木様と西村様が来校してくださり、「東日本大震災を乗りこえて相馬市はどのように復興していったのか」について授業をしてくださいました。10問のクイズを交えながら、テンポよく様々な視点からお話しくださり、子どもたちは集中して授業を受けていました。

【クイズ】

①東日本大震災があった日は? 【2011年3月11日】

②相馬市を襲った津波の高さは? 【約10m】

③東日本大信3つの災害「地震」「津波」もう一つは何?【原発事故】

④相馬市の避難所で生活した人は何人? 【約4,500人】

⑤相馬市に来てくれた災害ボランティアは震災からの1年間で何人? 【11,164人】

⑥相馬市が、震災後の10年間で新しく建てた施設はいくつ?【26施設】

⑦相馬市で子ども達のために震災後に行ったことは何? 【タブレット授業・遊び場を作った・心のケア】

⑧相馬市が取り組んだ放射線対策は? 【学校給食の放射線線測定・外部被曝検査・除染作業】

⑨相馬市では震災前と比べてどのぐらい魚がとれるようになったか? 【まだほんの少しで10分の2】

⑩現在、相馬市と相互応援協定を結んでいる市町村は? 【14市町村、 千葉県流山市・静岡県裾野市、東京都足立区、東京都稲城市、神奈川県小田原市など】

5月15日(水)学校探検:1・2年生

2年生が1年生を校舎案内しました。1年前を思い出し、昨年度自分たちがしてもらったように、案内しました。この日のために、事前にグループ旗を作ったり、案内するルートを決めたりして準備をしてきました。

一年生の歩くスピードに合わせる気遣いを見せたり、1年生が興味をもったことについて丁寧に説明をしてあげたりしました。立派なお姉さんお兄さんでした。

5月14日(火)合唱部練習開始

令和6年度の合唱部の活動をスタートさせました。まずは一つの組織として主体的に活動できるよう、基本的な係分担を決めました。次に、音楽室の使い方のレクチャーを受け、声を出しやすいようにとストレッチの確認をしました。この日は、6年生が相新陸上大会に向けて練習を行っていたため、1~5年生の活動でした。昨年度9名でスタートさせたことを思い出すと、とても頼もしく感じました。

5月14日(火)赤十字加盟登録式:6年生

桜丘小学校では、6年生が青少年赤十字の加盟登録を行っています。この日は、団体から賛助奉仕団の先生方が来校くださいました。お一人は、前々校長の渡邉義人先生です。6年生が1年生の時の校長でした。お互いに懐かしくあいさつを交わしました。

はじめに、代表児童に「加盟登録証」をお渡しいただきました。次に、代表児童が誓いの言葉を唱えました。「わたくしは、青少年赤十字の一員として、心身を強健にし、人のためと郷土社会のため、国家と世界のためにつくすことをちかいます。」

最後は、林宗一郎先生から、青少年赤十字の成り立ちや理念などについて、スライドを使ってご講話いただきました。ぜひ、青少年赤十字の一員として、やらなければならないこと・自分にできることを考えながら生活していってほしいです。『気づき』『考え』『実行する』を合言葉に!

5月11日(土)大運動会⑯:閉会式

令和6年度の大運動会は、紅白の熱戦が繰り広げられ、最後の最後まで結果が分からない状態でした。記録係から発表されたのは、「白組」の優勝でした。勝利した白組はもちろん、紅組も頑張りました。両者の健闘を称えるに値する1日でした。この後丁寧に振り返りをし、来年度はさらにより良い運動会にしてまいります。お気づきの点がありましたら、学校にお知らせください。

5月11日(土)大運動会⑮:係活動(6年生)

大運動会がスムーズに進行し、成功させることができたのには、係活動を担ってくださったPTA役員の皆様や6年生の力が大きいです。

広報委員の方々が撮影してくださった写真は、1,000枚を越えました。とてもステキなスナップショット多く、なかなか選びきることができませんでした。そこで、今回は種目ごとにUPすることとした次第です。

5月11日(土)大運動会⑭:よっちょれ(5・6年生)

桜丘小学校大運動会のフィナーレは、5年生・6年生による「よさこいソーラン『よっちょれ』」です。6年生は黄色、5年生は青、背中に桜丘の「S」を背負ったおそろいの学年Tシャツをまとい、頭にはバンダナ、両手には鳴子をもって踊ります。

黄色と青の学年Tシャツが、青空に映え、相馬の海風のように力強く、心を一つに踊りました。熱中症が懸念されましたが、気温と湿度、子どもたちの状態を確認して恒例のアンコールも行いました。待ってましたとばかりに、大勢の卒業生が踊りの輪に加わり、1~5年生の在校生も一緒になって踊りました。