さくらっ子:日々の活動
4月6日(木)第1学期始業式
着任式に引き続き、第1学期の始業式を行いました。はじめに、子どもたちにとって最大の関心ごとである「担任発表」を行いました。
【令和5年度桜丘小学校教職員の配置】
次に、私からの1学期始業に向けた話を、入学式までの時間に余裕がないため、短く話をしました。
【令和5年度のスタートに向けて】
みなさんは、なりたい自分を持っていますか。将来なりたい夢を持っている人もいるでしょう。でもそれだけではなく、足が速くなりたいとか、早く正しく計算ができるようになりたいとか、友達にやさしくできるようになりたいとか、虫について詳しくなりたいとか、こういうのも大事です。ぜひ、これから自分をどんな風に成長させていきたいのか、なりたい自分のイメージを持ってください。
そのなりたい自分は、今年頑張っていく目標になります。その目標に向かって、努力を続けていきましょう。努力を続けることによって、できた・わかったを増やしていきましょう。なりたい自分をイメージするとき、桜丘小学校の今年の目標「よさや考えを 伝え合おう」を手掛かりにしてもらえるといいなと思います。詳しくは、明日からそれぞれの学級で考えてください。
4月6日(木)着任式
この4月から桜丘小学校でお世話になる教職員の着任式を行っていただきました。4月3日に新たに着任したのは、12名。職種が変わったのが、1名。合計13名がそれぞれの立場で、桜丘小学校の子どもたちの学校生活を全力で支えてまいります。6年生の代表児童からは、私たち13名に心温まる迎える言葉を伝えてもらいました。嬉しかったです。どうぞよろしくお願いいたします。
【令和5年度転入職員】
4月6日(木)令和5年度スタート
令和5年度がスタートしました。今年度は、積極的に「さくらっ子の日々」をご紹介してまいりますので、是非お時間あります時にのぞいてみてください。
避難訓練を行いました。
今日は業間に避難訓練を行いました。今回は大きな地震が起きたという想定の訓練でした。
休み時間で児童は校庭や中庭、教室といろいろな場所にいましたが、教頭先生の「大きな地震が起きました。児童は姿勢を低くし、机の下などにもぐり身を守りなさい。」との放送が流れると、それぞれの場所で一斉に対応しました。
次に校庭への避難指示が出され、児童は校庭へと避難しました。
休み時間の突然の訓練であったこと、風の強い日で屋外では放送が少し聞きづらかったことなどで少し戸惑ったようでしたが、児童は今までの訓練を生かして素早く避難することができました。
児童たちは東日本大震災を知らない世代ですが、校長先生が「一昨年、昨年と相馬市では大きな地震がありました。先日も地震があってびっくりしましたね。今はトルコでの大地震が大きなニュースになっています。」と話し出すと、みんな真剣にお話を聞いていました。
地震はいつやってくるかわからない災害です。避難訓練での経験を生かしてあわてずに安全に見を守れるようにしていってください。
登下校の際には気をつけましょう。
三学期に入り寒さがきびしくなってきました。相馬市でも本格的な雪の季節になりました。
雪が降っているときはもちろん、ぬれた道路が凍っていることもあるので、児童の皆さんは登下校の際に足元に十分注意してください。
また、道路を走っている自動車もすべってしまってなかなか止まれないことがあります。ふだんより自動車の動きには注意しましょう。
冬道はキケンがいっぱいです。十分注意して安全に登下校しましょう。
二学期終業式を行いました。
二学期の終業式を行いました。校長先生が長かった二学期に各学年が行った行事などを振り返って紹介しました。「さまざまな行事は楽しかったということだけではなく、みなさんの体を鍛えたり、いろいろな知識や社会の仕組みを覚えるための勉強でもあったんです。この経験をどんどん生かしていってください」「今後も生活のマナーを大切に過ごしてください」とお話しました。
次に各学年代表が二学期の思い出と反省を発表しました。代表の児童たちは今後にいかしたい反省や3年生代表は初めて経験した「さくらっ子発表会」の思い出を話すなど、各学年代表としてみんなの前で立派に発表しました。
終業式のあと生活指導の先生が冬休みの過ごし方について人形を交えて楽しく紹介しました。対話形式で児童とやり取りしながら、生活の注意点など低学年にもわかりやすく伝えました。
児童のみなさん、冬休み中は感染症や生活のリズムが乱れないように気をつけて、始業式にはまた元気な姿を見せてください。
寒い季節も元気にすごしましょう!
冬本番となり、相馬市でも雪が降るようになってきました。
まだ雪が積もるほどではありませんが、日陰などに凍って残っていることもあります。すべって転んだりしないように登下校のときには十分注意するようにしましょう。
さくらっ子たちは授業前の朝の時間や業間に、みんなで縄跳びをするなどして体を温めて元気に過ごしています。体をたくさん動かして、新型コロナだけではなく、インフルエンザやかぜなどの感染症にも負けないからだ作りをしていきましょう。
「うがい」「手洗い」「消毒」「マスク」の感染症予防を忘れずに!
相新音楽祭開催!
11月16日(水)市民会館大ホールにて相新音楽祭が開催されました。本校からは5年生が参加しました。
コロナ禍のため観覧が制限された状態ではありましたが、11月11日(金)に校内で壮行会が開かれ、全校生徒で応援の気持ちを共有し、本番に参加した児童たちは期待に応えた素晴らしい姿を見せてくれました。
研究授業公開
だんだんと寒い日も多くなってきましたが、児童たちは様々な活動を行いながら元気に学校生活を送っています。まだまだコロナ禍が続く中、十分な感染予防対策を取りながら、児童にはより多くの経験を提供できるように考えております。
相馬市小中学校では、読解力向上策としてリーディングスキルの視点を意識した授業改善に取り組んでいます。11月10日(木)には本県だけではなく他県からも先生方をお招きして研究授業が公開されました。
多くの先生方に囲まれた中でも児童たちは活発な姿を見せ、参観した先生方からも児童の授業態度に感心した意見が寄せられました。
今後も児童のより良い成長に向けて学校活動を進めてまいります。
「さくらっ子発表会」が開催されました
10月29日(土)3年ぶりの「さくらっ子発表会」が開催されました。
コロナ禍で昨年度まで開催を見送っていましたが、今年は感染予防に十分配慮しながら、発表学年の保護者のみが体育館で観覧するという入れ替え制で行いました。
発表学年以外の児童は校内数カ所に設置されたモニター越しに配信される動画でステージを見学しました。
通常とは違う構成の発表会ではありましたが、各学年とも練習の成果を発揮して素晴らしいステージを見せてくれました。ご覧になった保護者の皆様も児童の成長を感じていただけたのではないでしょうか。
残念ながら全学年を通して見ていただくことはできませんでしたが、ここでプログラム順に各学年の発表画像を一部ご紹介致します。ぜひ児童たちの頑張った成果を御覧ください。
1合唱「ひびけ!歌声!」(合唱部)
2劇「おむすびころりん」(1年生)
3劇「スイミー」(2年生)
4音読劇「きつつきの商売」(3年生)
5総合「心のバリアフリー」(4年生)
6合唱「帰りの会のサンバ」 合奏「シンクロ・ボンバイエ」(5年生)
7劇「自分らしく輝こう!」~みんな違ってみんないい~(6年生)