さくらっ子:日々の活動
4月21日(金)避難訓練
新年度になって教室の場所が変わったため、新しい教室からの避難経路の確認を行うことを目的に、避難訓練を行いました。
【災害想定】給食室から出火し、煙や炎が各教室に広がる恐れがあるため、教師の指示に従い、各学年の避難経路を安全に避難する。
【基本的な避難経路】1年生=教室南側からそのまま校庭へ、2年生=教室南側から南駐車場に出て校庭へ、3年生=階段を下りて1階多目的から校庭へ、4年1組・2組・さくら学級=東非常階段を下りて東非常口から校庭へ、5年生・4年3組=東階段を下りて東昇降口から校庭へ、6年生=階段を下りてさくら子ども教室脇非常口から校庭へ
【子どもたちに話したこと】学校には、たくさんの安全教室や訓練があります。これらは、すべて皆さんが自分で自分の命を守ることができるよう、「正しい知識」を身に付け「よい判断力」を鍛えるために行ないます。だから、本気でやりましょう。
4月20日(木)食育授業:4年生
4年生では、学級活動の時間を利用して「食事のマナー」をテーマに、伊藤拓也栄養士が学級に入って担任と一緒に授業を行いました。子どもたちは、マナーを守ることが礼儀につながることを理解していました。そこで、改めて6つのマナーについて確認をしました。
①ありがとうの気持ちを込めてあいさつをする。②静かに食べる。③姿勢よく食べる。④食器を正しく置く。⑤食器をもって食べる。⑥正しく箸をもつ。
4月19日(水)一斉清掃スタート
1学期をスタートさせて2週間。子どもたちもすっかり学校生活のペースをつかんできました。この日からは、一斉清掃をスタートさせました。桜丘小学校では、給食後とお昼休みの間の時間を月・水・金は一斉清掃。火・木は自主活動としています。1年生が慣れるまでは、学級ごとに配当された場所の清掃を行います。みんな真剣に丁寧に活動をしました。
4月18日(火)全国学力学習状況調査
全国学力・学習状況調査は、一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析する ことにより、国や地方公共団体が教育施策の成果と課題を検証し、改善を図ることや、 各学校が今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てることを目的として、小学校第6 学年と中学校第3学年の児童生徒を対象に、毎年4月下旬に行なわれています。今年度も18日(火)に実施しました。
令和5年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について、 「国立教育政策研究所」のHPにおいて公開されています。https://www.nier.go.jp/23chousa/23chousa.htm 現在子どもたちがどんな問題と向き合っているのか、ぜひご覧になってみてください。
4月14日(金)授業参観・PTA総会・学年懇談会
1年生は、小学校生活をスタートさせて1週間。3・5年生は学級編成を行ったため、新しいメンバーと生活をして1週間。また、多くの教職員が変わりました。そこで、令和5年度の桜丘小学校の様子を、保護者の皆様にご覧いただくために授業参観を実施しました。今年度1回目の授業参観ということで、国語科や算数科の学習の様子をご覧いただく学級が多くありました。高学年では、年度初めの生活リズムを確立させるために、家庭科を公開した学級がありました。子どもたちは、保護者の皆様を意識して張り切って学習に取り組んでいました。お忙しい中、時間をつくって御来校くださりありがとうございました。
PTA総会では1年間のPTA活動や予算などについて確認がなされました。教職員を含めた135名の会員が参加をしました。多くの保護者の方々に参加していただけるよう、工夫していく必要があると感じました。
【令和5年度 桜丘小学校PTA三役】 ※敬称略
●会長:米山真弘 ●副会長:小野内重雄、吉内文昭
●幹事:岡田瞳(学年)、加藤礼子(教養)、氏家里佳(広報)
菅俣美和子(厚生)、田河朋裕(環境)、菊地みどり(地区)
●専門委員長:髙野歩未(学年)、大森理恵(広報)、折笠拓也(環境)
佐藤真千子(教養)、熊川美穂(厚生)、佐藤由香里(地区)
4月10日(月)PTA三役会・常任委員会
14日金曜日の総会に向けて第1階PTA三役会を18時から校長室で、常任委員会を19時から1回多目的ホールで行いました。米山PTA会長様を中心に、総会での協議内容の確認や役割分担を行いました。週の始めでお仕事終わりでお疲れのことだったと存じますが、ご参加くださりありがとうございました。
全体で確認をした後は、専門委員会ごとに今年度の組織の確認や活動計画について話し合っていただきました。
4月7日(金)給食スタート
入学式翌日から、さっそく給食です。1年生にとっては、初めての給食です。まだ給食当番での配膳などはできないため、3校時授業とし、4校時目に初給食のレクチャーや職員による準備や配膳を行い、ゆっくり食べる時間を確保しました。1年生は緊張しながらも、徐々に給食のおいしさを感じてリラックスをして食べることができました。
【メニュー】 そぼろ丼・ニラとジャガイモの味噌汁・牛乳
6月6日(火)ブログ更新 再スタート
個人情報承諾の確認が遅れ、ブログ更新が滞っておりました。ようやく全児童の確認が取れましたので、本日からさかのぼって更新してまいります。よろしくお願いいたします。
4月7日(金)地区児童会
3校時目に「地区児童会」を行いました。目的は、新入生との顔合わせを行い、集団登校の集合場所や集合時刻の確認を行うことと、危険個所の確認を行うことです。人数が多いため、自分の集合場所がわからなくなって開始まで少し手間取る場面もありましたが、しっかりと目的を果たすことができました。これからの安全な登下校に生かしていってほしいです。
4月6日(木)入学式
今年度は、62名の新一年生が「さくらっ子」の仲間に加わりました。今年度の入学式には、在校生を代表して6年生が参加し、後ろから見守ってくれました。また、代表児童が歓迎の言葉を伝えました。ステージ上からフロアーに向かって話す機会はあまりなく、きっと緊張したと思いますが、立派に務めてくれました。
【歓迎の言葉】
春のうららかな、この佳き日に、わが桜丘小学校にご入学された62名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
わたしたち在校生402名は、皆さんが入学されるのを楽しみに待っていました。
皆さんが入学した、この桜丘小学校は、児童数が相馬市内で一番多い学校です。
主な学校行事は、五月に「運動会」、十月には「さくらっ子発表会」など楽しい行事があり、相馬市内でもめずらしく、合唱部の活動もさかんです。こうした活動を通して、自分のよい所や相手のよい所をお互いに認め合える友達がたくさんいる学校です。
また、給食は自分の学校で調理員さんが作ってくれるので、とてもおいしいです。
登校する時には、地域の方に見守っていただきながら、登校班でお兄さんやお姉さんと安全に登校できます。
休み時間には、校庭や体育館で、同級生やお兄さん、お姉さんと仲良く遊ぶことができます。とても楽しみですね。
新一年生のみなさん、このすばらしい桜丘小学校の六年間の中で、ぜひ、自分の好きなことや得意なもの、一生懸命になれるものを見つけてほしいと思います。きっと、見つかりますよ。
もし、何か分からないことがあったら、先生やわたしたち上級生に、いつでも相談してください。みんなを応援しています。
さあ、今日から、わたしたちと一緒に力を合わせて、この桜丘小学校の伝統をつくっていきましょう。
主役の1年生は、担任の呼名にしっかりと返事をすることができました。式の間、きちんと椅子に座っていることができました。教室でも、しっかり担任の先生の話を聞くことができました。
式の前には、相馬警察署の署員の方とマスコットや防犯協会の方々が、子どもたちに安全を呼びかけるためにサプライズで来校してくださり、大人気でした。