さくらっ子:日々の活動
5月31日(水)相馬新地地区小学校体育大会:6年生
5月31(水)新地町の総合運動公園において、『第61回相馬・新地地区小学校体育大会』を行いました。これまで、東日本大震災の1回と新型コロナウイルス感染予防で3回中止となりましたが、今年度は昨年度に続いて予定通りに開催することができ、6年生が学校を代表して参加してきました。
6年生は、約1か月間にわたって種目ごとに練習を重ねてきました。当日は、雲一つない青空の下で、0.1秒速く・1cm遠く高くと自己記録更新を目指して競技に臨みました。結果は、思い通りに自己記録を更新できた人ばかりではなく、残念ながら更新できなかった人もいました。しかし、これまで重ねてきた努力にこそ価値があります。ぜひ自信をもって今度の学校生活に生かしていってほしいと願っています。
朝早くから、テント設営や準備を手伝ってくださった保護者の方々、お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者の方々、子どもたちの健康面やご家庭での励ましなどで支えてくださった保護者の方々、ありがとうございました!!
5月31日(水)みんなで通学路を歩こう:1年生
1年生は生活科「みんなで通学路を歩こう」の学習活動の一環として、学校周辺の探検をしてきました。本来は、23日(火)に予定していましたが、雨のために延期をしていました。ようやく天気と時間割の都合があって、出かけることができました。歩きながら、安全を守ってくれているものや道路歩行時に気を付けることなどの確認をしました。
5月30日(火)相新体育大会壮行会
業間の時間を使って、翌日となった「相馬市新地地区小学校体育大会」に参加する6年生の壮行会を行いました。5年生が、中心となって行いました。
はじめに、参加する種目ごとにメンバー紹介をしました。その後、5年生の立派な応援団がエールを送り、全校生もそれに合わせました。明日の活躍が楽しみです。
【6年生代表お礼の言葉】 わたしたちのために、このようなステキな壮行会を開いていただきありがとうございます。明日私たち6年生は、今まで練習してきた成果を出してがんばってきます。100m走、長きょり走、ボール投げ、はばとび、高とび、ハードル走、リレー、一人一人の競技を全力をつくして精いっぱい最後まであきらめずにがんばってきます。応援よろしくお願いします。 |
5月30日(火)教育実習生
前日の29日(月)から桜丘小学校卒業生が、教育実習に来てくれています。3週間6月16日(金)までの予定です。主に、2年2組教室で実習を行っていきます。全校集会の時間を使って子どもたちに紹介をしました。
5月29日(月)PTA厚生員会
今年度、市連Pの球技大会が再開されることを受け、桜丘小学校ではPTA地区対抗球技大会を実施することになりました。こちらもコロナ禍の影響でしばらく休止していたこともあり、参加チームが限られている状況があります。しかしながら、単Pの親睦を図っていく第一歩ということで、月曜日夕方のお忙しい時間帯ではございましたが、厚生委員の皆様がお集まりになられて、当日の運営などについて協議を行いました。
次年度から、多くの保護者の方々に参加いただき、桜丘小学校PTAとしてより親睦を深めていくことができるような取り組みを検討してまいります。
5月26日(金)さくら子ども教室開校式
子どもたちが待ちに待った、「さくら子ども教室」が開校しました。今年度の参加児童は、1年生:29名、2年生:28名、3年生:13名の合計70名です。「さくら子ども教室」は、相馬市内で最も早く開設され、平成27年には文部科学大臣から表彰を受けた、歴史があり充実した活動を展開している子ども教室です。そのため、今年度も多くに児童が申し込みしました。
この日は、一人一人名前を呼んでもらい、田中チーフを始めとするスタッフの方々との顔合わせを行いました。開校式後には、スタッフの方がさっそく絵本の読み聞かせをしてくださいました。さくら子ども教室は、火・水・金の週3回午後2時から4時まで活動をします。活動内容は、宿題を見てくださったり子どもたちが大好きなスポーツや季節行事を取り入れた活動したりします。
5月26日(金)砂や土となかよし:1年生
1年生は、図画工作科「すなやつちとなかよし」の造形遊びを行いました。お隣の桜丘公園で行いました。様々な道具を使って,いろいろな形をつくって並べたり積み上げたりしていました。友達の作品とつなげる等,想像力を働かせて遊びを発展させていました。
5月26日(金)せわをしよう:1年生
1年生は、生活科の学習の一環としてサツマイモの苗植えをしました。2年生のミニトマトと同様、JAふくしま未来様にお世話になりました。野村様・本田様・佐藤様・渡部様の4名が来校くださいました。
はじめに、注意事項として「話をよく聞くこと・気温が高いので体調に気を付けること・ばい菌対策のために終わった後は必ず手洗いをすること」と話していただきました。
そして、サツマイモは茎の下に根っこができて、その根っこにサツマイモができることを教えていただきました。
手順は、×印に植えること。マルチに穴をあける人と植える人に分かれること。植えるときは、みんな同じ方向に植えること。そして、斜めに植えること。横や真っ直ぐに植えると芋が大きくならないのだそうです。子どもたちは、お話をよく聞いて、協力して植えました。
今回も、事前のマルチかけから、肥料や苗もすべてご準備いただきました。本当にありがとうございました。
5月25日(木)防犯教室
●不審者が校舎内に侵入した場合、教師が適切な対応を行い、児童の安全を確保したり冷静に児童の避難誘導を行ったりすることができるようにすること。●児童は、教師の指示を聞いて冷静・沈着・敏速に行動し、危険を回避したり安全に待機したりできる能力と態度を身に付けること。これらもを目的に「防犯教室」を行いました。
【想定】
不審者が昇降口から校舎内に侵入し、職員室にいた職員が対応にあたる。不審者の教室への侵入の可能性があるため、不審者に遭遇させないルートで全校生を体育館に避難させる。
終了後、教職員では昇降口や玄関の施錠の大切さや不審者への対応の仕方について確認し合いました。子どもたちには、世の中のほとんどの人は良い人だが、残念ながらそうでない人も少しだけいる。その悪い人は、良い人とは見ただけでは区別ができない。だから、「いかのおすし」をいつも頭において、生活しましょうと話しました。
5月24日(水)いためて朝食のおかずをつくろう:6年生
6年生が調理実習を行い、「野菜炒め」と「いり卵」を届けてくれました。いため具合がちょうどよく、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!