さくらっ子:日々の活動
6月22日(木)ベルマーク集計:PTA
桜丘小学校PTAでは、環境委員会さんが「ベルマーク集計」を行ってくださっています。6月22日と11月22日の年に2回分担をして行ってくださっています。これまで、運動会で使用している「大玉」や、子どもたちが体育館で使っている「ボール」などを購入していただいています。細かな根気のいる作業です。お仕事終わりのお疲れのところ、本当にありがとうございます。
6月22日(木)まちづくり出前講座:5年生
相馬市役所の出前講座をしていただきました。企画政策課から、鈴木様と西村様が来校してくださり、「東日本大震災を乗りこえて相馬市はどのように復興していったのか」について授業をしてくださいました。10問のクイズを交えながら、テンポよく様々な視点からお話しくださり、子どもたちは集中して授業を受けていました。
【クイズ】
①東日本大震災があった日は? 【2011年3月11日】
②東日本台震災の被害は、地震と津波以外となに? 【原子力発電所事故】
③犠牲者を出した津波の高さは? 【約10メートル、3階建ての建物の高さ)
④相馬市の避難所で生活した人は何人? 【約4,500人】
⑤相馬市に来てくれた災害ボランティアは震災からの1年間で何人? 【11,164人】
⑥相馬市が取り組んだ放射線対策は? 【学校給食の放射線線測定・外部被曝検査・除染作業】
⑦福島県では震災前と比べてどのぐらい魚がとれるようになったか? 【まだほんの少しで10分の2】
⑧相馬市で子ども達のために震災後に行ったことは何? 【タブレット授業・遊び場を作った・心のケア】
⑨震災後10年間で相馬市が新しく建てた施設は? 【26施設、尾浜子ども公園・市民プール・市民会館・浜の駅など】
⑩現在、相馬市と相互応援協定を結んでいる市町村は? 【14市町村、 千葉県流山市・静岡県裾野市、東京都足立区、東京都稲城市、神奈川県小田原市など】
6月22日(木)私たちにできること②:6年生
国語科の「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書く」学習として、『私たちにできること』についてグループごとにテーマを設定し、メンバーと協力をしてまとめていたポスターが完成しました。さっそく学級でポスターセッションを行いました。さすがは6年生。ICTも効果的に使って分かりやすい発表を工夫しました。5グループの発表を聞きながらメモをし、アドバイスをし合ったり感想を伝えたりしました。
6月22日(木)地図記号の成り立ち:3年生
3年生になって新しく社会科が始まりました。3年生の社会科は、地域学習が中心です。学習の基本活動として地図を読む機会が多くあります。この日は、自分たちで調べた地図記号の成り立ちについて発表しました。
6月22日(木)リコーダーの響きを感じ取ろう:3年生
3年生は、15日のエルシステマ学校支援で「山本 大」先生から教わった『やさしい音色』をイメージし、ドとレの音を中心に練習をしました。練習の音を動画で撮影をして振り返り、次の練習に生かしました。
6月21日(水)私たちにできること:6年生
6年生は、国語科の「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書く」学習として、『私たちにできること』についてグループごとにテーマを設定し、メンバーと協力をして調べたりまとめたりしています。子どもたちが設定したテーマには、「節水をして環境にやさしい学校へ」「給食を残さず環境に良い学校へ」「省エネルギーをして地球にやさしい学校へ」「ごみを減らし、きれいな学校へ」などがありました。ポスターにまとめた後は、発表会を行って校舎に掲示するそうです。ぜひ、来週の授業参観においでの際にご覧ください。
6月20日(火)町探検③:2年生
2年生は、3回目の町探検に行ってきました。雨のために延期をしてようやく実施できました。今回は、相馬駅方面です。たくさんのお店や施設があるエリアなので、子どもたちの発見もたくさんありました。途中、通称パンダ公園で休憩をとって、学校に戻ってきました。
6月20日(火)人権教室:6年生
6年生は、人権教室を実施していただきました。相馬人権擁護委員協議会から「伊東 様・菊地 様・阿部 様」が来校くださいました。2校時目は2組、3校時目は3組、4校時目は1組と、学級ごとに実施していただきました。
内容は、「ネットいじめ」についてでした。YouTubeの動画を視聴しながら、場面ごとに登場人物の立場や気持ちを考えました。自分だったらどうするのか・どのように行動すればよいのかなどについて考えを深めました。
全くの個人的なことですが、菊地様は、私の中学校の時の理科の先生でした。40数年前を思い出し、声や言い回しが全く変わらないことに、驚きと嬉しさで自分が授業を受けているような気持になりました。
6月19日(月)お弁当お手伝い大作戦
内閣府では、6月を食育月間、毎月19日を食育の日と定めています。そこで、この2つが重なる6月19日に「お弁当お手伝い大作戦」を計画しました。目的は、子どもたちがお弁当づくりに関わることで、感謝の気持ちを育み、「食」への関心を高めることです。そこで、5つのチャレンジコースを設定しています。
【チャレンジコース】
① お買い物コース:一緒にお買い物に行って、お手伝いをする。メニューを一緒に考える。
② お弁当箱を洗うコース:空っぽになったお弁当箱をきれいに洗う。
③ 盛り付け・おかず詰めコース:おうちの方が作ったおかずを詰めたりフリカケをかけたり等
④ おかずづくりコース:簡単なおかずやおにぎりをつくる。
⑤ マイ弁当コース:全部自分でチャレンジする。
6月19日(月)シャトルラン:1年生
この日は、1年生がシャトルランに挑戦をしました。6年生がサポートしてくれました。6年生は、1年生と一緒に走って先導してくれました。おかげで、今の力を精一杯出し切って走ることができ、正確な記録をとることができました。1年生も6年生も大変よく頑張りました。