ブログ

さくらっ子:日々の活動

7月11日(火)表現運動:4年生

体育科の表現運動として、フォークダンスを学習しています。地域で伝承されてきた踊りや世界の代表的なフォークダンスの踊り方を覚えて、仲間と楽しく交流しながら運動をすることが目的です。

この日は、YouTubeで動画を視聴しながら「コロブチカ」を踊りました。

7月11日(火)プログラミング教育:3年生

総合的な学習の時間「プログラミング教育」の一環として、Scratchを体験しました。プログラミングと聞くとパソコンの画面に向かって、難しいことをするイメージがありますが、Scratchではブロックをつなげていくだけでプログラミングすることができます。ブロックを組み換えるように順序を変えたり、新しいものを足したりできるので、プログラムを書き換えるのも簡単です。

この日は、自分で動かすキャラクターを変えたり、背景を自分好みに変えたりして、選んだキャラクターを動かすプログラミングを行いました。

7月11日(火)月の形と太陽:6年生

4年生で星の観察の準備をしていることをご紹介をしました。6年生は、さらに発展させて「月の形と太陽」について学習をしています。この日は、iPadを使って月の表面の様子を調べて気づいたことや感じたことをスケッチしました。

7月11日(火)算数科授業研究:1年生②

前日に続いて1年生の隣の学級で授業研究会を行いました。この日も「どれだけおおい」という数と計算の領域です。前日の、どれだけ多いという問題も引き算を使えば答えを求めることができるに、どちらがどれだけ多いという考え方を更新していく学習です。

1年生には、具体物を抽象的なものに置き換え、さらに数字にするという段階を踏んだ作業がとても大切になります。この日も、バスやタクシーをブロックや〇に置き換えて考えました。

7月10日(月)外国の人に自己紹介をしよう:5年生

5年生の外国語科では、「外国の人に自分のことが伝わるように発表しよう」をめあてに、学級の友達やALTのイーサン先生に対して英語で自己紹介を行いました。

この日の基本話型:Hell0.I’m名前.I like ~.My birthday is 月日.I want to study 教科.I want to be a 職業.Thank you.

7月10日(月)相馬うまうま献立:給食

この日の給食は、相馬産食材を活用した「相馬うまうま献立」の日でした。しかし、このご時世で食材調達が思うようにいかず、今回は「鰺」だけになりました。

【メニュー】麦ごはん  海苔の佃煮  鰺の竜田揚げ  たくあん和え  沢煮椀  牛乳

7月10日(月)夏の星:4年生

西日本では梅雨前線が猛威を振るい、大変な災害となっている地域もあります。被害にあわれた方々に対し、心より見舞い申し上げます。ここ相馬では、急に気温が上がり、夏らしい気候となってきました。4年生では、夜空の星の明るさや色が違うのはどうしてなのかをめあてに、星の観察の計画を立てました。まずは、星座早見盤の使い方の確認です。

7月10日(月)算数科授業研究:1年生

相馬地方小学校教育研究会算数科の研究指定校として、6月の2年生に続いて1年生で授業研究会を行いました。「どれだけおおい」という数と計算の領域です。どれだけ多いという問題も引き算を使えば答えを求めることができるということを理解する学習です。

この日の子どもたちは、飴をブロックに置き換え、そのブロックを数字に変換して式化することでねらいに迫りました。

7月7日(金)七夕放送③:児童会代表委員会

児童会の代表委員会が行っている、七夕放送の三日目です。この日は学級代表の願いごとの紹介でした。放送室には、全員が入れないため、代表委員が代わって紹介しました。紹介された願い事は、アイドルになれますように・歌が上手になれますように・機械の高校に入れますように等でした。