2021年9月の記事一覧

学校 6年生家庭科:思いを形にして生活を豊かに(ミシン)

 6年生でも、ミシンを使った学習を進めてきました。6年生の2人は、昨年学習しているため、ミシンの扱いがとても上手!予定よりも早くトートバックを仕上げ、既に生活の中でも使用しています。「〇〇を入れるのに、とても便利なんです。」と言いながら登下校の時に見せてくれます。学習したことを生活に生かす。さすが、6年生ですね。

学校 5年生家庭科:ミシンにトライ!

 5年生の家庭科では、単元の入れ替えを行い「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習をしてきました。いよいよ、今日で完成。丁寧にアイロンがけをし、試着しました。10月には、この手作りエプロンを着けて調理実習を行う予定です。次の単元「食べて元気!ご飯とみそ汁」が、今から楽しみです。

 

学校 第2回交通教室(安全な自転車の乗り方)

 9月21日(木)より、秋の全国交通安全運動が始まりました。秋の運動スローガンは、「安全は 気配り 目配り 思いやり」です。本校では、秋の全国交通安全運動に合わせ、9月22日(水)に第2回交通安全教室を行いました。
 第1回(4月)の交通教室は、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方についてでしたが、今回は、特に自転車の安全な乗り方について学びました。福島県相馬警察署交通課様と山上駐在所様のご指導により、実際に自転車に乗ったり自転車シミュレーターで体験したりして、「どうすれば安全に乗れるか」、「どんなことに気を付けて自転車に乗ることが大切か」等について、しっかり学習することができました。

【自転車シミュレーターに挑戦】

【校庭での実技に挑戦】

 ご多用の中、ご指導くださった福島県相馬警察署の皆様、自転車運搬や自転車貸与を快くお引き受けくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今回学んだことを生かし、安全な行動を継続します。

学校 2年生の算数、「かけ算」の学習が始まりました

 2年生の算数科では、昨日(16日)から「かけ算」の学習が始まりました。まだ、「かけ算」という言葉は使っていませんが、かけ算の考え方に気付く授業です。

 「メリーゴーランドには、2人ずつ乗っています。」「2,4,6,8としていけば、人数がすぐ分かります。」「ジェットコースターには、5人ずつ乗っているので・・・・・。」子供たちからは、次々と、キーワードとなる言葉が出てきます。

 同じ大きさの数量をひとまとまりと意識させ、絵を見て、「〇人ずつ乗っている。」「△台ある。」を見つけたし、丸で囲んだり、ノートに図を書いたりして、「〇のいくつ分」という考え方への理解を深めます。

 全部同じ数ずつではなく、3人、4人、5人というように乗っている観覧車の場面では、子供たちはどのように考えるでしょうか。 担任からは、「何通りの考え方がある?」との問い。

 

 子供たちは、「あっ!」と言って、もっと違う考え方を思いつきます。「5人の箱から1人だけ3人の箱に移動すれば、4のまとまりが5つできるよ。」、「3人の箱からそれぞれ1人ずつ、4人の箱に移動すれば、5のまとまりが4つできるよ。」

 かけ算という新しい計算方法を知る前に「〇のいくつ分」を見つけ出す活動を繰り返し行ったことで、自分で「〇のいくつ分」を工夫して作ることができるようになりました。柔らかな考え方ができる子供たち。これからの「かけ算」の学習が楽しみです。

 

 

学校 校内水泳記録会がんばりました

 16日(木)に校内水泳記録会を行いました。最初の水泳学習で水を怖がっていた1年生も、記録会ではそれぞれの目標を達成することができました。2年生~6年生の子供たちも、自己ベストを更新するなど、6月からの練習の成果があらわれた記録会となりました。子供たちは、本当によく頑張りました。今までご家庭で応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。