山上小学校ブログ

学校 6年生国語科:「今、私は、ぼくは」

 6年生国語科の授業の様子です。

スピーチ原稿を基に、プレゼンテーションツールを使って発表する練習をしています。

校内での発表と、磯部小学校さんとのオンライン授業交流に向けて、準備を進めていきます。発表が楽しみです。

 

学校 雪の朝

 今朝は、久し振りに雪が積もりました。今も雪が降っています。

子供たちが登校してくる前に、教職員がバス停に続く通学路を雪はきしています。

バス停から横断歩道までは、学校評議員・山上地区主任児童委員の高玉様が歩きやすいようにきれいにしてくださいました。寒い中、いつもありがとうございます。

元気に登校した子供たちは、一生懸命、学習に取り組んでいます。

にっこり 総合的な学習の時間:「相馬土垂」についての取材

 今日は、5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「相馬土垂」栽培活動について、新聞社から取材を受けました。子供たちは、「どのような思いや願いで相馬土垂を栽培してきたのか」、「どのような活動をしてきたのか」等について、自分の言葉でしっかりと話すことができました。

【質問に答える5・6年生】

【今までの取組について担任から補足説明】

学校 今月の歌:ビリーブ

 今月の歌(2月)は、ビリーブです。3月に行われる「6年生を送る会」で歌う予定ということもあり、子供たちは、心をこめて練習しています。ただ、今はコロナ禍!歌声の代わりに、CDに合わせ、心の中で歌いながら「手話」で表現しています。

【ビリーブを手話で】担任の先生を見ながら手話で表現しています。見なくてもできるようになってきました。

6年生家庭科:「あなたは家庭や地域の宝物」②

 6年生の家庭科では、「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしています。新年度入学予定の1年生にプレゼントする「学校生活紹介」DVD作製も、だいぶ進んできました。*5年生も参加しています。

【1年生の授業風景を撮影する5・6年生】

【メッセージも撮影】

【写真や動画の編集の様子:ICT支援員の先生に教えていただきながら】

 どんなDVDが出来上がるのか、楽しみです。    

 

学校 お昼の放送

 コロナ禍となり、給食は黙食が続いています。今では、もうそれが「当たり前」となっている子供たち。そんな子供たちが楽しみにしているのは、お昼の放送です。放送委員会の活躍の場でもありますが、今日は食育コーディネーターの養護教諭からの読み聞かせの時間です。

何のお話かというと、、、、

うどんとラーメンのどちらがおいしいのかを決めるお話ですが・・・・・。果たしてどうなるのでしょうか。

時折、笑みがこぼれます。おしゃべりはできなくても、楽しい気持ちで「おいしい給食」のひとときを過ごしています。

 

 

 

 

学校 校内縄跳び記録会

 昨日は、感染症対策を行いながら校内縄跳び記録会を行いました。この日に向けて、子供たちは秋から練習を積み重ねてきました。

【児童会によるポスター】

【準備運動~体ほぐし:これでドキドキ・緊張がほぐれますね!】

いよいよ記録会が始まります。

【はじめの言葉】

【選手宣誓】

【低学年の様子】

【中学年の様子】

【高学年の様子】

【応援する1年生】

【再チャレンジ!】

【感想発表】

【終わりの言葉】

  子供たちは、自己ベストを更新できるようによく頑張りました。6年生は最後の校内縄跳び記録会となりましたが、下級生に素晴らしいお手本を見せてくれました。縄跳び合格チャレンジは、来週17日(木)まで続きます。全種目合格目指して、ファイト!

学校 3・4年生:道徳の授業

 3・4年生、道徳の授業の様子です。3年生と4年生は同じ教室にいますが、別々の内容の授業を行っています。

【3年生】「いのちのつながり」

自分たちが宇多川水質調査をして感じたことを思い返しながら話しています。自分事と捉えて考えていることが分かります。

自分の思いを書くことで、考えを深めていきます。

【4年生】「命の大切さ」

自分が思い(考え)を伝えると、先生も友達も、一生懸命聞きます。この日の4年生は3人だけでしたが、互いの考えを交流することで、同じように見えても、少しずつ感じ方や受け取り方が違うことに気付きました。それでも「大切なことは何か」を考えることができました。

 

学校 1年生:図画工作科

 1年生の図画工作科の授業の様子です。

みんな真剣な表情。

箱に、ストローが付いています。何ができるのでしょう?

うまくできると~?

むくむくむくーっと、箱の中から面白い物が飛び出してくるおもちゃの完成です!大成功!!

 

学校 今日は節分!

 今日の節分を前に、昨日は児童会主催の節分集会を行いました。感染症対策を講じ、昨年とはまた違った会となりましたが、子供たちは「心の中の鬼」を追い出すためにしっかり頑張ろうという気持ちを強めていました。

【6年生が「赤鬼」「青鬼」に変身】

【各学年の「追い出したい心の鬼」発表】 

【追い出したい心の鬼】