今日の出来事

『磯部中学校のこれから』を考える話し合い ~中教研第二次研究協議会~

 11月13日(月)、相双地区の全ての中学校から『特別活動』担当の先生にお集まりいただき、生徒の活動を参観していただきました。

 授業は全校生参加の話し合い活動でした。テーマは、在籍生徒数が減っていく可能性のある『磯部中学校のこれから』を考えること。自分たちが引き継いできた『よい伝統』をいかに未来につないでいくか、今年度初めからみんなで考えてきたことです。

 ...と言っても、テーマが大きく、すぐに良い方法が見つかるものではありません。したがって今回は、生徒にとって最も重要な行事の1つである文化祭の在り方を考えることで、課題解決の糸口を見つけていこうという流れでした。

  文化祭の企画について「これはなくせない」「これは別なものに代えられるかも」「少人数では厳しい」「こんな新しい企画はどう?」など、実施の可否について班ごとに話し合いを行い、合意形成をしながら班の意見をまとめていきました。

 そして、黒板の前に全員で集まり、班ごとにまとめた意見を代表者が発表しました。授業の最後には、生徒会活動そのものの今後の在り方などにも話が広がりました。課題解決にはまだまだ時間がかかりますが、『磯部中学校のこれから』について真剣に話し合う姿勢は大変立派でした。

 授業後、お集まりいただいた先生方から様々なお褒めの言葉を頂戴しました。

○自分の意見を自分の言葉で述べようとしている

○磯部中学校のこれからについて、自分事として話し合いを真剣に行っている

○会全体の進行役、班の進行役がリーダーシップを発揮して話し合いを進めている  などなど

 今後の活動についてもいくつかアドバイスをいただいたので、参考にしながら、子どもたちと一緒に『磯部中学校のこれから』について、話し合いを続けていきたいと思います。

 

 ...余談ですが。

 黒板の前に全員が集まって話し合いをする姿。スタイルとしては効率が悪いのですが、全員が肩を寄せ合って1つのことを真剣に考える。これが磯部中学校のスタイル。個人的な感想ですが、私はこの雰囲気が好きです。

寒い冬を暖かく!

 保健室前の掲示物が『防寒対策』の掲示に切り替わりました。

 急激に寒くなった週末。そしてまた、ぽかぽか日和の今日。子どもたちは半袖なのに汗をかいてソフトボール(保健体育)に取り組んでいます。

 大人でも調整が難しいこの頃の天気。テスト勉強などもあって忙しい毎日ですが、風邪などひかず、乗り切ってほしいと思います。重ね着テク!!

先生方も勉強の秋! 実りの秋! 

 先生方も子どもたちに負けず「勉強の秋」。 授業力アップを目指して、授業研究を行っています。

 

11月14日(火)国語

 国語の授業は、違う立場に配慮しながら自分の意見をまとめ、話し合いを行う授業でした。『部の体育館使用の割り振り』といった身近な課題に意欲的に取り組んでいました。お互いの意見を尊重しつつも自分の意見をどのように伝えると伝わりやすいのか、相手の意見をどのように自分の意見に取り込んでいくか、子どもたちは真剣に課題に向き合っていました。

 国語の授業ではありましたが、学級での話し合い活動などにも活かすことができる内容でした。

11月21日(火)保健体育

 保健体育の授業は、「喫煙の害と健康」について考える授業でした。子どもたちは、喫煙者と非喫煙者、それぞれの視点で話し合いを行い、喫煙の害について整理するとともに、自分の考えをまとめていました。

 授業の中で『タバコ製品の健康警告表示』について、先生が紹介する場面がありました。

 『喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます』という表示を見て、ある子どもは「うわ~、これを見たら吸わな~い」と一言。そこで先生が、なじみのある『じゃ○りこ』に「もしもこんな表示がされていたら?」と『うその健康警告表示』を貼った物を提示すると、「いつも食べているから、食べちゃうかな」との意見が。

 喫煙に関する意志決定と行動選択について、いろいろな角度から考えさせる授業となりました。

 さあ、先生方も自分のスキルアップのために頑張っています。生徒のみなさんも、11月29日の期末テストに向けてがんばりましょう!!!!!

進路説明会

 令和6年度県立高校入学者選抜等に向けて、3学年の子どもたち、保護者のみなさんを対象に説明会を行いました。

 自己の進路決定における大切なことを改めて確認した後で、各高校の特色選抜、連携型選抜、一般選抜について、出願書類の準備や締め切りなどについて、担当より話がありました。

 中学校生活も残り4ヵ月。自己の進路実現のため、しっかりとがんばってほしいと思います。

11月24日(金)の給食

ふくしま旬の食材活用献立

麦ごはん 牛肉のしぐれ煮 野菜のえごまあえ 相馬風芋煮 ひらめのあおさマヨ焼き 牛乳

具だくさんの相馬風芋煮保健委員さんの絵

 

 今日は「ふくしま旬の食材活用献立」でした。

地場産のものをたくさん使っておいしい給食ができましたニヒヒ花丸

ひらめに牛肉、芋煮汁…主役級のおかずがそろった王冠超豪華メニューキラキラ給食で「牛肉が食べられる日が来るなんて…うれし泣きキラキラ」みんな喜んで食べていました。

「何が一番おいしかった?」という質問に、先生からも子どもたちからも一番多く聞かれた声は「ひらめのあおさマヨ焼き」でした。あおさは味噌汁に入れるとか酢の物に使うという考えしかなかなか浮かばないので「こんなおいしい使い方あるんだーひらめき」と目からウロコでした星地場産のものでよく目にするもの、口にするものなのに、よく知らないことってあるなぁ・・・

 

11月20日(月)21日(火)の給食

20日 麦ご飯 牛乳 鶏肉の米粉焼き ゆかり和え なめこ汁 牛乳

21日 中華丼 豆腐とえのきのスープ ひじきのマリネ 牛乳

月曜日と火曜日はおいしい「ごはん」の日ピース

鶏肉の米粉焼きはハーブとお塩とシェフの隠し

味でおしゃれだけどご飯にぴったりのおかず笑う

中華丼は毎回、うずらの卵が何個入ってくるか

が運試しのようで楽しみ!「私1個しかない・・・」

とか「俺は5個入ってた!ラッキー」とかひらめきうずら

の卵が嫌いな子は「2つも入ってる・・・最悪」とかいろいろな声が聞こえてきます興奮・ヤッター!

誰も見ているわけでもないのに、ちゃんと計りでご飯

を計っておかわりをする男子キラキラ

ちょっとちょっと!オーバーしてますよ・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 

避難訓練、炊き出し訓練を行いました!

 地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。

○緊急地震速報を受信し、大きな揺れや落下物に備え、机の下に。先生方も身を守る行動! ○揺れがおさまった後、余震に備え、校庭へ避難。
○校庭で人数点呼、状況確認。 ○大津波警報の発令を受け、2次避難。
○学校が避難所となる場合に備え、防災倉庫から備品の搬出。 ○布団リレー!
○3年生が中心となってテキパキと設営が進んでいきます。さすが先輩!

  避難所設営までの訓練を終了し、福島県防災士会 防災士 高橋誠先生よりご指導をいただきました。

 高橋先生からは、真剣な態度で取り組んでいること、先輩が後輩を助けながら活動していることなどお褒めの言葉をいただきました。また、『共助』の姿勢を忘れず、災害の時には地域のために力を発揮してほしいとご指導をいただきました。

 小学生が合流し、引き続き炊き出し訓練に入りました。

○まずは、自己紹介と作戦会議。いつも顔を合わせているので、手慣れたものです!

○この光景が「THE磯部」!

○「豚汁」班

○「ごはん」班

※ポリ袋deごはん!

○「焼き芋」班 ○芋を焼きつつ、豚汁も煮込んで..。

 あまりの手際よさに、予定時間よりも早く調理が終わりました。

 小学生、中学生、一緒に「いただきます!」 お手伝いいただいた社会福祉協議会、赤十字奉仕団、地域・保護者の方々にも一緒に食べていただきました。

○長屋のみなさんにも食べていただきました。

 有事の際に、きちんと行動できるように行った訓練です。訓練のための訓練にならないように、もしもに備えていきたいと思います。

 訓練そのものの話題からは逸れますが...。

 今日一日「あたたかい気持ち」で過ごすことができました。小学生と中学生が一緒になってこのような活動ができるのは、やっぱり『磯部』という地域だからかなと思います。子どもたちは全くもって無意識に、いつものように活動していると思いますが、ずっとこの「あたたかさ」を失くしてほしくないなと思いました。

11月16日(木)の給食

コッペパン こつぶ入りチリコンカン ハムマリネサラダ 野菜スープ 牛乳

コッペパンにたっぷりのチリコンカンを

挟んで食べました星

大豆、ミックスビーンズ、玉ねぎ、挽肉、給食初登場の「こつぶ」が入ったボリュームたっぷりのチリコンカン王冠

左※こつぶ・・・小さいがんもみたいな、大豆の加工食品

女子生徒が食べながら「先生、私、反抗してるんです。」と。

真面目な女子の一言にびっくり!

話を聞いてみると「チリコンカンを挟んで食べるように言われたけど、私は挟みません!!」

「だって、挟んでしまったら、もったいない。おいしいスープにもつけて食べたいからにっこりハート

1つのパンをよりおいしく、いろいろな食べ方で味わって食べたい女子のかわいい反抗?でした花丸

福島県中学生バレーボール選手権大会

 11月11日、12日、福島市立信陵中学校で男子バレーボールの新人大会が行われました。

 準々決勝で藤間中学校と対戦し惜しくも敗れ、ベスト8という結果でした。

 新チームでの初めての県大会。練習の成果を発揮できたことは何か、チームとして、個人としての課題は何かをきちんと整理して、今後の練習に取り組んでほしいと思います。

鉛筆 教育相談中の放課後...

 本日までの予定で各学年教育相談を行っていますが、教育相談の予定がない生徒や3年生の一部の生徒は、コンピュータ室で学習をしています。

 1,2年生については、副担任の先生方が中心となって、学習の進め方などもアドバイスしているところです。

 

 11月9日の黒潮タイムでは、期末テストに向けた学習方法の確認や、自分に合った学習方法とはどのようなものか考える時間を取りました。学習担当の先生から説明を聞き、これからの「家庭学習」について、それぞれが目標を立てました。

 自分に合った学習方法に出合うためには試行錯誤が必要です。自分がそうでしたが、「これだっ!」というものが見つかるまでには少し時間がかかります。できるだけ早く見つけることができるように、少人数という磯部中学校のよさを生かして、寄り添っていきたいと思います。

 ご家庭にいろいろなお願いをするときもあると思いますが、ご協力をお願いします。