ブログ

さくらっ子:日々の活動

7月5日(金)七夕献立:給食

今年の七夕が日曜なので、一足早く七夕献立の提供でした。伊藤栄養技師によると、七夕にそうめんが食べられるようになったのは、なんと平安時代からであり、そうめんを天の川に見立てたからなのだそうです。

【メニュー】 五目ちらしずし  牛乳  七夕汁  七夕ゼリー

7月5日(金)学びのサポートボランティア:3年生

昨日に続き、隣の学級で「佐々木美穂」様にご指導いただきました。昨日の説明には、学区内で教室を開いていると書いてしまいましたが、市内の誤りでした。訂正をしてお詫びいたします。ただ、教室には桜丘小学校の子どもたちがたくさん通っているとのことでした。

この日も、楽しく丁寧に子どもたちにご指導くださいました。特に感動したのが、先生お手製の消しゴムハンコです。筆の形に彫られています。子どもたちの半紙に、そのハンコを押します。始筆と終筆になる部分に押すのです。すると子どもたちは、そのハンコのとおり筆を置き、次のハンコを目指して筆を動かすのです。さすがはプロの指導技術だと感じました。

 

7月4日(木)先生ちょっぴり体験②:1・5年生

前日に続き、相馬高校に通う桜丘小学校の卒業生が、「先生ちょっぴり体験」の事業に参加してくれました。このひは、1年生と5年生の教室で支援を行いました。

身長が、185cmもあるので、体を精一杯に折り曲げたりひざまずいたりして子どもたちの目線に合わせてくれていました。

7月4日(木)どれだけおおい:1年生

1年生算数科「どれだけおおい」の学習に入りました。1学期の算数科の学習も大詰めです。この日は、初任者研修の一環としての授業研究会を行いました。丁寧に振り返りをし、明日からの授業に生かしていけるようにしてまいります。

7月4日(木)e-ネットキャラバン:3・4年生

前半の高学年に続いて、3・4年生の中学年も「eネット安心・安全講座:インターネットの安心安全な使い方」として講話をいただきました。総務省東北総合通信局の「大本 修平」様にお世話になりました。

お話しいただいたことは、ネット依存について、ネットいじめ・誘い出し・なりすましについて、個人情報漏洩・肖像権・怪しい情報の拡散について、トラブルにあわないための守るべきルールやフィルタリングについてです。決して遠い話ではなく、とても近いところにある大きな課題であると改めて感じました。

7月4日(木)学びのサポートボランティア:3年生

3年生になってスタートした毛筆ですが、子どもたちは少しずつ筆で書くことに慣れてきた姿が見られます。実は、学区内で習字教室を開かれている「佐々木美穂」様が、相馬市の学びのサポートボランティアに登録されています。せっかくなので、お願いをしてご指導をいただきました。

「日」を書きました。子どもたちの筆をもったり、赤を入れたりしながら、子どもたちの力を引き出してくださいました。明日も別学級の指導に来校いただく予定です。

7月4日(木)e-ネットキャラバン:5・6年生

子どもたちが、がインターネットを正しく活用するためには、まずは必要なリテラシーを身につけることが重要です。e-ネットキャラバンは、総務省が行っている無料の“啓発講座”です。この講座を通してインターネットを安心・安全に使うためのポイントについて、具体例を交えて教えていただきました。