さくらっ子:日々の活動
8月26日(月)リーディングスキル研修
明日から本格的に始める授業を前に、リーディングスキルを鍛える土台となる「視写」について、その手順などを再確認しながら実際にやってみました。担当の千葉Tが先生役、他全員が子ども役で研修をしました。試写の目安は、1分間で学年×10文字です。黙読→音読→視写の流れで繰り返し行うことで、難しい学習言語もしっかり理解できて身につくようになります。
8月26日(月)アレルギー対応研修
82日間の2学期をスタートさせました。子どもたちの安全を最優先に、学校教育に励んで参ります。桜丘小学校では、2学期始業式の午後、校医の山口英夫先生を講師にお迎えしてアレルギー対応研修を行うのを恒例としております。アレルギー反応、エピペンのはたらきや取扱い方などについて、実践も取り入れながら丁寧に教えていただきました。
8月26日(月)第2学期始業式
37日間の夏休みを終え、子どもたちが学校に戻ってきました。2学期のスタートです。82日間あります。式では、この夏世界中を熱狂させたパリオリンピックで活躍した選手の皆さんが重ねてきた努力と、夏の甲子園の選手宣誓で使われた元メジャーリーガーのイチロウさんの言葉をスライドで示しながら、令和6年度重点目標の『めざそう!なりたい自分』を「あきらめないこと」が大切であると話しました。
【2年生代表】
わたしの夏休みのおもいでは、かぞくみんなでせんだいかんのんをみにいったことです。 わたしは、いちばんさいしょに おねえちゃんとおとうととわたしでしゃしんをとりました。 かんのんさまの大きさは、100メートルありました。かんのんさまの中は、12かいになっていて、中には、十二しんしょうがありました。いちばん上からみたけしきは、とてもきれいでした。またいきたいです。
二学きがんばりたいことは、二つあります。一つめは、さく文と音読です。本をたくさんよんで、すこしでもとくいになれるようにがんばります。 二つめは、じきゅうそうきろくかりです。わたしは、はしるのがとくいです。一年生のときから、マラソンをならっています。6月の大会で、にゅうしょうできました。れんしゅうをがんばって、じきゅうそうきろくかいでもにゅうしょうしたいです。
【4年生代表】
わたしの夏休みの思い出は、お姉ちゃんと自転車に乗ってたくさんこいだことです。橋の上からこいを見るのも楽しかったです。でも休みだからと夜ふかしをしてしまったり、そのせいで朝はやくおきることができなかったりしました。
今日から二学期が始まります。だから私は、学習と生活で一つずつめあてを立てました。学習のめあては、一学期の時よりじゅぎょう中に進んで手をあげて発表するです。一学期も発表はできていましが、もっと発表できるようになりたいです。生活のめあては、夏休みにできなかった早ね早起きです。集中して学習したり、体を動かしたりするために、生活リズムをととのえたいです。このめあてを守り、じゅうじつした学校生活をおくりたいです。
【6年生代表】
私の夏休みの思い出は、夏祭りに行って、ぼんおどり大会にバスケのチームのみんなで出たことです。そしてぼんおどり大会でゆう勝することができてとてもうれしかったです。その後に、みんなでお祭りをまわって楽しかったです。そして、最後に花火を見て、とてもきれいでした。とても楽しかったので、また来年も行きたいなと思いました。
2学期のめあては2つあります。1つ目は、6年生なので、低学年のお手本になれるようになることです。2つ目は、来年には中学生になるので、自主学習で、次に学習することの予習や1学期に学習したことの復習をしたりして、勉強をがんばることです。
7月26日(金)スイカ割り:さくら子ども教室
市内では唯一、夏休み中にも開校してくださっている「さくら子ども教室」です。7月22日~26日まで5日間実施してくださいました。前半は宿題、後半は活動といったスケジュールです。
この日は最終日でした。昨年度も行った「スイカ割り」をしました。立派なスイカで、当たってもなかなか割れませんでした。そして何より、命中させるのが難しかったです。みんなで美味しくいただきました。私たちの時代では考えられない、スイカが苦手な子が結構多いのには驚きました。
こども教室の最後は、お掃除です。5日間でしたが、チーフやスタッフに感謝することはもちろん、使った部屋にも感謝をする意味でお掃除をするのは素晴らしいです。とても大切なことを教えていただいているなと改めて感じました。
7月25日(木)合唱部練習②
夏休み前半最後の練習でした。後半は、夏休み終了間際の8月22日と23日です。この日も、暑さを避けて普通教室で練習を行いました。
7月24日(水)合唱部練習
夏休みの合唱部の練習です。練習している曲は、「あめつちのうた」より「樹のうた」という曲です。音楽室には、エアコンがないために教室で練習を行いました。
7月23日(火)小教研第一次研算数科部会
桜丘小学校が相馬地方小学校教育研究会の指定を受けて「算数科」の研究に取り組み、3年目です。小教研は、3年サイクルのため、今年度が最終年度になります。この日は、第一次研究協議会を行いました。新地町・相馬市・南相馬市・飯館村の算数部の先生方が、桜丘小学校に一堂に会して研究協議会を行いました。
第一部は、桜丘小学校のこれまでの研究経過と実践について発表しました。第二部は、学年ごとに分かれて2学期に実施する学習内容の授業計画を小グループで協議しました。最後に、福島県教育庁相双教育事務所主任指導主事の橋本浩幸先生から指導助言をいただきました。半日の研究協議会でしたが、大変有意義なものとなりました。2学期からの授業実践に生かし、子どもたちに還元できるようにしてまいります。
7月19日(金)初めての通知票:1年生
1年生は、初めての通知票をそれぞれの担任から受け取りました。どの学級でも、担任からは「1学期よく頑張りました」、子どもたちからは「ありがとうございいました」のやりとりがありました。打合せしたわけではなく、自然に言葉が出ていました。写真を撮りながら、とてもうれしい気持ちになりました。1学期の学びを振り返り、2学期の成長に生かしてほしいです。
7月19日(金)美化活動
1学期間お世話になった学校に、感謝の気持ちをもって清掃活動に取り組みました。
前半は、縦割り清掃班の一斉清掃。後半は、学級ごとに一斉清掃ではできない下駄箱や机・椅子の足の裏など、隅々まできれいにしました。
7月19日(金)夏休みの生活について
1学期終業式の後に、生徒指導と学力向上の担当から、夏休みの生活について話をしました。
【生徒指導】
①交通ルールを守ろう ②水の事故に気をつけよう ③早寝早起きをしよう ④インターネットを使うときはルールを決めよう
【学力向上】
〇1学期に身に付けた学習習慣を崩さない。そのためには、時間や量、内容の計画を立てて取り組みましょう。