ブログ

2024年9月の記事一覧

9月13日(金)見学学習:4年生

4年生の目的地は、「ヤクルト福島工場・四季の里」でした。私は5年生の宿泊学習に引率をしたため、直接子どもたちの様子を見ることができませんでした。そこで今回は、楽しかったことや心に残っていることを子どもたちにインタビューをしてお伝えします。

ヤクルト工場では、いろんなことを教えてもらった。ヤクルトのつくり方やつくるための機械を見てきた。ヤクルトは医学者が発明したことが分かった。だから体にいいんだとわかった。

ヤクルトは、昔はビンに入っていたことを初めて知ったり、今の容器のくぼんでいるのは汗をかいても滑らないように持ちやすくしているのと、いっきに飲んでも顔にかからないようにするための工夫だとわかった。

四季の里では、みんなでボール遊びをして楽しかった。アスレチックも楽しかった。お弁当を食べたりおやつを食べたりした。特によっちゃんイカが美味しかった。友達と一緒にお弁当を食べたのは楽しかったけど、すごく日差しが強くて暑い暑いと言いながら食べた。それに、蜂や虫もいたので警戒しながら食べたので時間が足りるかなと思った。

9月13日(金)見学学習:3年生

3年生の目的地は、「仙台市科学館・台原森林公園」でした。私は5年生の宿泊学習に引率をしたため、直接子どもたちの様子を見ることができませんでした。そこで今回は、楽しかったことや心に残っていることを子どもたちにインタビューをしてお伝えします。

科学館では、実験や体験が楽しかった。袋にマイネームで描いた絵を水に入れると見えなくなった。袋の中の空気が関係していることが分かった。押すと蒸気が出てくるのがあって、その蒸気を上から吊るされている的に当てるのが面白かった。重りを引っ張るのに、前と後ろではどっちが軽くなるのかを実験したのが面白かった。

部屋の中に入ると大きくなったり小さくなったりするのと、暗い部屋に入ってライトで壁にお絵描きしたのが面白かった。エイムズの部屋で床が斜めになっているから、高い方に行くと大きくなって低い方に行くと小さくなっているように見えるのがすごかった。ボタンを押したら化石が光ったのが面白かった。

インタビューをしていて、子どもたちの話が止まりませんでした。子どもたちの知的好奇心を刺激する、有意義な見学学習になったことがよくわかりました。

9月13日(金)見学学習:2年生

2年生の目的地は、1年生と一緒の「八木山動物公園」でした。私は5年生の宿泊学習に引率をしたため、直接子どもたちの様子を見ることができませんでした。そこで今回は、楽しかったことや心に残っていることを子どもたちにインタビューをしてお伝えします。

みんなと一緒にお弁当を食べたのが楽しかった。お母さんが作ってくれたおにぎりが美味しかった。みんなでバスの中で動物園でやることを話したりDVDを観たりしたことが楽しかった。

いろんな動物を見れて楽しかった。特に馬がかっこよかった。カメが小さくてかわいかった。みんなでライオンを見た。かっこよかった。でっかいサイがいて水をバシャーってやったりキリンがワアーってないてたりラクダの背中がデコボコしてたりしたのが面白かった。

フラミンゴが首を振ってないていた。クロシロエリマキキツネザルが遊んでた。みんなでカバを見た。すごく大きくてちょっとかわいかった。カバがめっちゃ大きくてびっくりした。メスライオンが寝ているところがかわいかった。トラがごろごろ寝てた。

9月13日(金)見学学習:1年生

1年生の目的地は、2年生と一緒の「八木山動物公園」でした。私は5年生の宿泊学習に引率をしたため、直接子どもたちの様子を見ることができませんでした。そこで今回は、楽しかったことや心に残っていることを子どもたちにインタビューをしてお伝えします。

レッサーパンダが木登りをしていててっぺんまで行っていたのですごいなと思った。トラを見たら、はじめはあっちの方を見ていたんだけど、説明のところを読んだら明日誕生日だとわかってみんなで拍手をしたら、「えっ」って感じでこっちを見たのが面白かった。

ジョージという名前のリスざるが、ひげがドラマチックで、フェンスのところにジャンプをしていたのが面白かった。ホッキョクグマを初めて見たけどとても近かった。キリンが首が長くてかっこよかった。キリンはお父さんお母さん子どもの家族でいた。 全部楽しかったけど鳥が好きだからハヤブサが飛ぶのが速くてかっこよかった。

ペンギンがかわいくてピチピチしていた。フラミンゴがくちばしで背中をかいているみたいにコチョコチョなんかしていた。フラミンゴがかわいかった。色が白とかピンクとか薄ピンクとかだった。1年生だけでなく、2年生にもフラミンゴは大人気だったようです。

9月14日(土)宿泊学習⑪2日目「解散式」:5年生

校庭のバス入口のバリケードと南駐車場の車止めを確認するため、緊急車両で早目に学校に戻ったところ、すでにたくさんの保護者の方々がお待ちくださっておりました。引率業務を行いながらも、必死になって更新していたブログ楽しみにしていたとお声掛けくださった方もいました。喜んでもらえていてよかったです。

橘教頭・佐藤美紀子T・武山郁子T・辻明典T・齋藤大希T・岡和田佳子Tが、週休日にも関わらず迎えてくれました。

解散式では、出発式で話した2つのことを確認しました。①自分から進んで行動して楽しい2日間にしましょう。②自分だけではなく、周りの友達も楽しくなるようにしましょうです。この2日間で、パワーアップ・レベルアップしたことを、来週からの学校生活に生かしていきましょうと話しました。

帰りの挨拶をし、お迎えに来てくださった家族のもとに帰る姿は、安心した表情に加えて自信も伺うことができました。ゆっくり休んで、また水曜日から大活躍をしてもらいたいです。

9月14日(土)宿泊学習⑩2日目「伝承館」:5年生とのことでしたが、、

伝承館では、1組と2組の半分、3組と2組の半分に分かれて見学をしました。

はじめに、シアターで東日本大地震と原子力発電所事故や影響について展示しているこの伝承館の趣旨について、5分程度の動画を観ました。

そのあとは、2階の展示を自由に見学する流れでした。残念ながら、今年は専属の方がついて説明していただくことができませんでした。被災地に生まれて生きる子どもたちにとって、貴重な機会なのですが、自力で資料を理解するのは難しかったなと感じました。

たくさんのリアルな資料の中から一つでも二つでも心に残り、これからの学びに生かして欲しいと願います。

伝承館を出るタイミングで、ツール・ド・ふくしま福島復興サイクルロードレースのために交通規制がかかってバスが発車できなくなりました。当初は、迂回できるとのことでしたが、予定が変わったようです。せっかくなので、沿道で声援を送りました。

9月14日(土)宿泊学習⑨2日目「別れのつどい」:5年生

代表児童の挨拶では、今回の宿泊学習は、みなさんのおかけでとてもいい思い出になりました。小学校では一度しかない宿泊学習にご協力くださりありがとうございます。この2日間で学んだことを今後の学校生活に生かします。2日間ありがとうごさいました。

自然の家の担当の方からは、この2日間楽しい思い出がたくさんできたと思うので、お家の方にたくさん話してください。友達と協力することなどのここで学んだことを、これからに活かすことが大事です。皆さんの様子を見ていると、話の聞き方がとても上手なのでできるはずです。と励ましていただきました。

お昼は、唐揚げ弁当を活動班で食べました。そしてついに、2日間お世話になった自然の家を出発です。最終目的地の伝承館に向かいます。

9月14日(土)宿泊学習⑧2日目「フォトオリエンテーリング」:5年生

活動の内容は、写真とヒントキーワードを頼りにして自然の家の周辺にある20ヶ所の目印を探します。1か所5点なので、全て見つけられると100点になります。制限時間は1時間です。5分遅れるごとに5点ずつ減点されます。

注意事項として、獣よけの電線には触らないこと、蜂に気をつけることなど安全に活動することです。

まずは、グループごとに作戦を立て、まずはおおよその周り方を決めました。

 相馬では雨が降っていると聞いたので、途中心配したのですが、少し霧雨のような状況がありましたが無事に終えることができました。ただ、子どもたちは「疲れた!疲れた!」を連呼していました。それでも、制限時間まで、グループで協力しあって探しました。

残念ながら、100点満点のグループはありませんでした。優勝は6班の85点でした。チームワークを生かして頑張りました。

9月14日(土)宿泊学習⑦2日目「自然の家での生活」:5年生

起床時間は6時。しかし、じっとしていられず、トイレに行ったりモゾモゾしたりして、6時になるのを待っていました。

時間になると、さっそく学年Tシャツに着替え、布団をたたんだり部屋の掃除をしたりと朝から元気です。中には、共同の洗面室を進んで掃除をしてくれた子もいました。素晴らしい‼️

普段の生活よりは、遅めの7時30分の朝食時間のため、待ちきれなかった様子です。

朝食メニューは、温野菜サラダ、がんもの煮物、つぼ漬け、サバの照り焼き、スクランブルエッグ、ハンバーグ、バターロール、いちごジャム、ヨーグルト、白米、味噌汁、コンソメスープ、海苔、納豆、牛乳でした。大満足のメニューの上にバイキング方式なので、たくさんお代わりをしました。エネルギーチャージバッチリです。

朝食後は、歯磨きをしたり8時40分の部屋チェックに向けて、生活班の仲間と協力して部屋の仕上げ掃除をしました。

オリエンテーションホールに、荷物を移動して部屋チェックの可否を待ちます。

9月13日(金)宿泊学習⑤1日目「キャンドルファイヤー」:5年

1日目の活動の最後は、キャンドルファイヤーです。

第1部は、火の儀式です。火の神から4人の火の守に、分火をしました。火の守1は、どんな時もみんなで協力することを誓いました。火の守2は、友情を大切にして助け合っていくことを誓いました。火の守3は、目標に向かって精一杯頑張ることを誓いました。火の守4は、強い心と丈夫な体をつくることを誓いました。

火を受け取った火の守は、5年生全員にその火を分けました。そして全員の火をシンボルツリーに飾りました。

第2部は、活動班ごとに準備をしてきた出しものです。各班もち時間は3分間です。準備期間が限られていたためか、クイズ系の発表をした班が多かったです。

第3部は、エンディングセレモニーです。みんなで心静かに、「ビリーブ」を歌いました。

最後は、時間をかけて準備をしてきた実行委員が、みんなの協力に感謝を伝えてまとめました。そしてなんと、昨年度まで桜丘小学校に勤務していた小針叶愛Tが、このHPを見たと駆けつけてくれました。とても嬉しい再会でした。

9月13日(金)宿泊学習④1日目「野外炊飯」:5年生

宿泊学習の定番、野外炊飯です。先程とは一転して雨です。ありがたいことに炊飯場は、屋根付きです。メニューは、焼きそばにオレンジです。

はじめに、担当所員の方から注意事項や使う用具について説明をしていただきました。なんと、6年3組担任の堀内Tの義理のお兄さんでした。

熱いものを持つときには、軍手のイボイボがついていると溶けてしまうので、手のひら側にして専用のミトンをはめて使うこと。野外炊飯では結構手こずることが多い薪の火の付け方は、まずは4本の薪をかまどに縦に並べて、その上に新聞紙を丸めて火をつけること。調理手順は、材料を切る、鉄板に油をひきいて混ぜながら炒めるです。最後に準備から後片付けまで、協力して美味しい焼きそばをつくってくださいとお話しいただきました。

さっそく、用具を準備して調理開始です。用具を洗う人。材料を切る人。分担をして調理を進めます。苦戦するかと思われた薪への着火はどの班もスムーズで、班のメンバーと協力し合ってとても順調に進みました。

いよいよいただきますです。少しコゲた部分もありましたが、それも美味しさの調味料として大満足の出来でした。

さあ最後の仕上げ、次に使う人のことを考え、きた時よりも美しくを合い言葉に片付けました。ここでも、班のチームワークを生かしてしっかり予定時間内に終えることができました。たいしたものです!

9月13日(金)宿泊学習③1日目「出会いの集い」:5年生

予定通りに自然の家に到着しました。94人全員元気です。

まずは、お待ちかねのお昼ご飯です。メニューは焼肉弁当です。ここからは班行動です。食事は生活班で食べます。食事係が、メンバーのお弁当と水を受け取り、いただきますです!

続いて出会いの集いを行いました。

はじめに、代表児童が、「安全に活動し、ルールを守り、時間を見て5分前行動をします。友達と協力して自然のことについて学び、楽しい宿泊学習にします。2日間よろしくお願いします。」と伝えました。

次に、 日西所長さんからお話をしていただきました。「山と海の活動ができる自然の家です。皆さんは山の活動が中心になりますね。班単位での行動になりますので、助け合って友情を深めてください。学校生活では気づけない友達の良さを見つけ、良い思い出をつくってください。」

最後に、自然の家での生活について、担当所員の加藤さんから説明をしていただきました。

①暑いので熱中症予防に、水分補給をこまめにしましょう。②宿泊部屋には、クーラーはないので窓を開けますが、虫が入ってくるので、網戸は閉めて使いましょう。③次に使う人のために、部屋の掃除を丁寧にしましょう。④食事はバイキングなので、食べすぎて気持ち悪くならないように気をつけましょう。⑤お風呂では、ふざけたり走ったり泳いだりしないようにしましょう。の5つにベッドメイキングやその他の安全な生活について説明がありました。

5年生の話の聞き方が上手で感心しました。

9月13日(金)宿泊学習②1日目「日産いわき工場見学」:5年生

最初の目的地、日産いわき工場に到着し、活動スタートです。眠気が覚めてエンジンがかかってきました。10月からの社会科「わたしたちの生活と工業生産」の”自動車をつくる工業”の学習と関連させた計画です。

日産自動車は1933年に創業しました。いわき工場は30年前に開始し、880人が働いているそうです。スカイラインとフェアレディZ、エルグランドのエンジンをつくっているそうです。1500個の部品を加工、削る、磨く、組み立てるの順番でつくっています。最後は、手作業で組み立てられ、重さは200kgもあります。

いわき工場のルールは、安全に、楽に、早く、正確にだそうです。だから、安全のために、工場内の交差点を渡る時も左右確認を欠かさないそうです。組み立てラインでは、工具が自動的に降りてきたり、AVGという自動運搬車を使ったりして、働いている人が働きやすい工夫をしているそうです。いわき工場以外でも、16000社の関連工場に部品を作ってもらっているそうです。

工場内を見学した後は、組み立てラインで実際に使っている工具の使用体験をしました。他にも、日産が世界に誇るGTRなどの実車にも触れさせていただきました。

日産自動車の皆様、見学を受け入れてくださった上に、全員に調べ学習に使えるパンフレットやミニカーまでくださり、大変ありがとうございました。

9月13日(金)宿泊学習①1日目「出発」:5年生

5年生は、1泊2日で宿泊学習を行います。活動地域は、いわき市及び双葉町です。「福島県立いわき海浜自然の家」に宿泊します。

7時30分の出発に合わせ、全員早めに登校してくれました。これからの活動に期待してくれているのを感じました。ただ、朝が早かったので眠そうで、まだエンジンがかかっていない感じです。2日間、子どもたちの安全を第一に、パワーアップ・レベルアップをサポートしていきます。

出発式では、私からは2つのことを話しました。①自分から進んで行動して楽しい2日間にしましょう。②自分だけではなく、周りの友達も楽しくなるようにしましょう。

代表児童が、5年生一同、安全に気をつけて行ってまいります。と出発の挨拶をしました。見送りの教頭が、最高の思い出を使ってきてください。と返しました。

9月11日(水)まどをあけたら②:2年生

前回、初めてのカッターナイフの練習をし、この日はいよいよ本番の紙を使っての作品づくりです。練習の成果があり、カッターナイフの扱いは安全に気をつけて上手にできました。また、練習をしたことによって作品の構想も膨らんだようで、集中して作品づくりに取り組みました。

9月10日(火)お月見献立:給食

今年の十五夜は来週17日です。ところが、17日は5年生が宿泊学習の振替となるために給食がありません。そこで、一週はやめてお月見献立を提供しました。ホタテは、学校給食会からの提供食材です。これをあげてまん丸月に見立てました。写真の背景は、毎月さくら2学級の子どもたちが手作りして届けてくれる掲示物です。

【メニュー】さつまいもごはん  牛乳  ホタテかつ  ゆかり漬け  月見汁

9月10日(火)郷土の伝統・文化と先人たち:4年生

社会科「郷土の伝統・文化と先人たち」では、二宮尊徳を取り上げて学習することになっています。10月には、相馬市内に残る『ご仕法』の史跡などを現地まで行って見学してくる予定です。

まずはその取り掛かりとして、二宮尊徳の人物像や功績などについて「ふるさと相馬」を使って調べました。

9月9日(月)動物ふれあい教室:2年生

福島県動物愛護センターから、担当の方と獣医師、しっぽの会というボランティアの方が7人とゴールデンレトリバー・キャバリアキングチャールズスパニエル・トイプードル・柴犬・オーストラリアンラブラドゥードルの4頭のわんちゃんが来てくださいました。

はじめに獣医師の先生から、犬となかよくなるために、「目の前を走らない」「大きな声を出さない」などの基本的なこと、355の犬種があって犬種によってそれぞれに好きなことが違い、その好きなことに合わせて仕事をしてきたこと、特性に合わせて人間の手助けをしてきてくれたことを教えていただきました。

次に聴診器で犬の心臓の音を聞いたり、直接触れ合ったりして、わんちゃんたちと仲良しになりました。

9月9日(月)水泳学習:1年生

1年生も2学期初の水泳学習を行いました。初めに、赤台の上で潜水したりアザラシ歩きをしたりして水慣れをしました。後半は、引き続いて赤台の上で練習するグループと、赤台無しのプールで練習するグループに分かれて練習をしました。