2022年10月の記事一覧
磯部小学校との交流学習(1・2年生)
今日は、磯部小学校の子供たちと交流学習を行いました。本校の1・2年生が、磯部小学校を訪れたのは、初めてです。バスの中からずっと、ドキドキ・ワクワクしていました。
【学校探検:すごーい!磯部梨(なし)のゆるキャラです。かわいい!】
【もうすっかり仲良しの子供たち】
【おもちゃ作り:2年生が、1年生たちに作り方を優しく教えました。】
最後に、出来上がったおもちゃで、楽しく遊びました。もっともっと、遊んでいたかった子供たち。次は、山上小学校においでください!待ってまーす。
ありがとうございました!
今日の午前中に、サプライズでお客様が来校されました。福地 憲司 教育長様です。
子供たちが昨日お渡ししたお手紙に応えて、急遽、おいでくださいました。
子供たちは驚き、とても緊張した様子でした。しかし、教育長様からお話をいただき、「自分たちの気持ちが届いたこと」、「とても喜んでいただいたこと」に大感激でした!
公務ご多用のところ、子供たちのために山上小学校においでいただきまして、ありがとうございました。
11月1日の校内マラソン記録会と非常食体験学習(芋煮会)、「全力・全開」で頑張ります!
相馬土垂の収穫
今日はお天気に恵まれ、絶好の収穫日和でした。
5月に苗を植えてから5ヶ月間、子供たちが手塩に掛けて育ててきた「相馬土垂」を収穫しました。
【特別講師:大野村農園 菊地将兵 様 にご指導いただきました。】
【早速、子供たちも自分たちで収穫しました】
しおて班で、協力しながら収穫しました。
【収穫した土垂をきれいに洗って天日干ししました】
子供たちからは、「去年の土垂より、一つ一つが大きい。」「どうして違いが出たのかな?」「何が効果的だったのだろう?」等と自分たちの今までの栽培活動を振り返りながら、つぶやく声が聞かれました。
来週は、非常食体験活動で芋煮を作って、みんなで味わいます。おいしくできたら、相馬の伝統野菜「相馬土垂」を広める活動にうつります。
5・6年栄養教室を実施しました!
本日2校時に、中村第一中学校の栄養教諭・櫻井有希乃先生をお招きし、「相馬土垂の栄養を考えよう」をテーマに栄養教室を実施しました。
相馬土垂のヌルヌルには、「胃を守る」「血圧を下げる」効果があることなど専門的な知識を教えていただきました。子どもたちからは「お父さん、お母さんに食べさせたいなあ。」「先生たちもたくさん食べた方がいいね!」など大人も生活習慣を見直さなければ・・・と考えさせられる感想もありました。
改めて「相馬土垂」のすばらしさを知った5・6年生です。11月1日(火)の非常食体験活動(芋煮会)で、櫻井先生から教えていただいたことを生かしてもらえたらと思います。
本日はご指導いただきまして、ありがとうございました。
一緒に、町探検!(1・2年生:生活科)
今日は、磯部小学校の1年生と一緒に、相馬市内の町探検をしました。1・2年生の子供たちは今まで、オンラインで交流をしてきましたが、今日はやっと実際に会い、一緒に町探検を実施することができました。
「これは何だろう」「見てみて!」「ここは、気を付けて歩いてね」等と、声を掛け合いながら歩く子供たち。たちまち、仲良くなりました。
【点字の絵本】
【本の貸し出し:一人1冊ずつお借りしました。】
【楽しかったよ。また、会おうね~】
今週末には、磯部小学校で交流学習(生活科、国語科)を行います。今から楽しみですね。
全校集会
10月18日(火)に、10月の全校集会を行いました。9月に行われた「校内水泳記録会」、「理科作品展」、「児童作文コンクール」の表彰と、校長講話、山上っ子へのサプライズビデオレターの紹介をしました。
【表 彰】
今までの頑張りの成果を、全校児童で称えました。
①校内水泳記録会
②理科作品展
③児童作文コンクール
【校長講話】
山上小学校は、来年150周年を迎えることをお話しました。
山上小学校「校歌」:1960年(62年前)につくられました。その時のお披露目の様子です。
航空写真:1977年(55年前)
【サプライズビデオレターの紹介】
なんと今朝(18日)、山さんからビデオレターで「相馬土垂の応援ソング」が届きました!
とっても優しい音色で、山上っ子の「相馬土垂」に対する思いがギュッと詰まった心温まる素敵な曲でした。山さん、ありがとうございました。11月1日のミニライブ(山上小PTA主催)を楽しみにしています!
学習発表会
10月15日(土)に、「山上小学習発表会」を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染症予防を鑑み、参観者を限定すると共に参観時間を縮小しての実施でした。短い練習期間でしたが、子供たちは担任と共に一生懸命準備し、当日も精一杯発表することがてきました。ご家庭でも、何度も練習していたのではないでしょうか。今まで、ご家庭で支えていただきまして、ありがとうございました。
【1・2年生による開幕劇】
【第1部 1・2年生】6年生も参加してくれました。
【第2部 3・4年生】
【第3部 5・6年生】
【山上っ子音楽隊】
【おわりの言葉】
保護者の皆様には、ご多用の中ご参観いただきまして、ありがとうございました。また、感染症予防と会場の後片付けにもご協力いただき、心より感謝申し上げます。
ようこそ山上小へ!
本日より、新しいALTの先生がいらっしゃいました。待ちに待った先生の登場に、子供たちは喜んでいました。
【6年生の授業より】
【5年生の授業より】
一人一人の子供たちと、丁寧に関わってくださっています。これからもどうぞよろしくお願いします。
整理の仕方:4年生算数
連休明け、すっかり秋らしくなりました。今週末に学習発表会を控え、各学級とも感染症対策に余念がありません。常時換気をしていますので、体を冷やさないよう一枚服を多めに重ねて学校生活を送っているところです。
さて少し遅れましたが、4年生算数の授業の様子(10/5)をお伝えします。単元名は「整理の仕方」です。
二次元表を読み取り、一人一人、根拠を示しながら自分の意見を述べています。
教科書の問題をクリアした子供たちは、新たな課題に挑戦しました。自分たちの学校のデータを基に、「ケガ防止のポスター」をどこに貼ればばよいか真剣に考え、意見を出し合いました。
子供たちは、二つの観点から物事を分類整理するときに、論理的に起こりうる場合を予想しながら考えたり、落ちや重なりがないように順序よく考えたりすることが大切であることに、気付くことができました。これからの生活や学習に、生かしていってほしいと思います。
里芋クッキー作り
10月4日(火)、船橋屋製菓様より講師の先生をお招きし、「里芋クッキー」の調理実習を行いました。今までは「山上小相馬土垂を守る会」料理部を中心として、「里芋クッキー」を試作してきましたが、なかなかおいしくできませんでした。
そこで、料理部の子供たちが船橋屋製菓様に「おいしい土垂(里芋)クッキーの作り方を教えてください」とお願いの手紙を書いたところ、ご快諾いただき、早速おいでくださいました。
【作り方の説明を聞く子供たち】
【里芋をクッキーにする難しさ】
子供たちの願いを叶えるため、試行錯誤しながら「おいしい里芋クッキーのレシピ」を作り、クッキー作りのコツまで教えてくださいました。
☆里芋の水分を調整するためアーモンドプードルを入れると、クッキーがよりおいしくなります。
☆バターを一晩かけて常温に戻すと、ふわふわクリームみたいになって、クッキーがよりおいしくなります。
その他、「小麦粉をふるいに掛ける」、「粉を混ぜるときは切るようにする(絶対に練らない)」、「天板にはクッキングシートを敷く」、「冷蔵庫で生地を落ち着かせる」と、クッキーがよりおいしくなることも教えていただきました。
【講師の先生の手元を真剣に見つめる子供たち】
焼き方のコツも教えていただきました。オーブンによって焼き上がりに違いがあるので、よく見ていることが大切だということが分かりました。
【講師の先生が事前に焼いてきてくださった「里芋クッキー」】
「今まで食べたどのクッキーよりもおいしいです!」と、子供たち。このレシピが出来上がるまで講師の先生は、何度もやり直し、プロとしておいしさを追求してくださったとのこと。講師の先生の「よりおいしくなるように」「お客様のために」「妥協しない」という言葉が、子供たちの心に残りました。
【相馬土垂の葉っぱをイメージしたクッキー】
いよいよ焼き上がりました。じっくり観察して、記録していきます。
今日は、「相馬土垂」のかわりに、市販されている里芋の水煮を用いてクッキーを作りました。次回は、子供たちが自分たちで育ててきた「相馬土垂」を使って、クッキーを作ります。
最後に、講師の先生から励ましのお言葉をいただきました。
大変お世話になりました。船橋屋製菓様のご尽力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
せせらぎスクール(3・4年生総合的な学習の時間)
昨日は、3・4年生の「せせらぎスクール」として、宇多川の水生生物調査を行いました。昨年度に引き続き、2回目となります。子供たちは「去年と比べて、環境に変化はないか」等、しっかりとした目的意識をもち、調査を開始しました。
子供たちは、採集した生物について「指標生物表」を基に調べ、観察・記録していきました。
ヘビトンボ類等、きれいな水の指標生物が見つかりました。今回は、モズクガニが見つかり、子供たちも驚いていました。詳しい調査結果は、子供たちがまとめ後日お知らせします。
子供たちは、「これからも、きれいな環境を守っていきたいね。」と話し合いながら、宇多川に水生生物を戻しました。
消防署・警察署見学学習
ご報告が遅くなりましたが、9月22日(木)に3・4年生が消防署・警察署の見学学習を行いましたので、その時の様子をお伝えします。
普段は入ることができないエリアを見せていただいたり、消防署のお仕事について詳しく教えていただいたりして、子供たちが今まで疑問に感じていたことがクリアになりました。
後半は、警察署見学です。日頃の訓練されている様子も見せていただきました。大迫力で、「こんな厳しい訓練のお陰で、わたしたちの安全は守られているんだ。警察の方々もすごい!」と、子供たち。
消防署・警察署の方々には、ご多用のところ見学学習を受け入れていただき、ありがとうございました。子供たちは皆様の優しさに触れ、強い憧れを抱いた様子でした。本当にありがとうございました。
〒976-0151
福島県相馬市山上字柳下32-2
電話:0244-32-5002
FAX:0244-32-1830
サイトURL https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
スマートフォンからもご覧いただけます。下記QRコードをご利用ください。
本WEBページ内の著作権は福島県相馬市立山上小学校に存します。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2021 Yamakami Elementary School