今日の出来事

新入生を迎える会

 入学式の翌日、4月9日に新入生を迎える会を行いました。

 生徒会長からのあいさつのあと、2・3年生による学校紹介や、各担当の先生から中学校での生活面、学習面などについて説明がありました。新入生の2人は真剣に話を聞いていました。

 新入生2人が早く中学校生活に慣れ、先輩たちと協力して活動できるように、生徒会が企画したレクリエーション(ワードウルフ・フルーツバスケット)で盛り上がりました。

 最後に、先輩方から新入生へのメッセージが書かれた『色紙』が贈呈され、新入生を代表して門馬さんが「早く中学校の生活になれて、部活動や生徒会活動、そして勉強に一生けんめいがんばりたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。

 11人の生徒と先生方の絆が深まった貴重な時間となりました。

第1学期2日目。

 始業式、入学式を終えて、1学期の2日目です。

 1年生は、中学校の1日の生活を確認するなど学級開きをしていましたが、2・3年生は、4月23日からの修学旅行の準備で大忙し。行き帰りの電車の座席決めなどをしていました。楽しいことを考えてわくわくでしたが、授業が始まると...。昨日の目標で言ったことを達成するためにも、しっかり学習しましょう!

 1年生は数学の授業からスタート。今日はオリエンテーションのようです。2年生は知能検査。大忙しです。

了解 宿題を確認しました。

 入学式に先立ち、第1学期始業式を2・3年生で行いました。3月22日の修了式で子どもたちに宿題を出しておりましたので、式の中で確認しました。
 宿題は、「令和6年度の目標を言えるようにしてくること」でした。他の学校ではなかなか真似ができない、全校生徒に目標を発表させる『無茶振り』でしたが、子どもたちはそれぞれ考えてきた目標を発表してくれました。学習のこと、進路のこと、部活動やクラブのこと、仲間との生活のことなど、どの目標も、全力で応援したくなるようなすばらしい目標でした。(動画を撮りました。機会があれば保護者のみなさんにお見せしたいと思います。)

 これまでも機会があるたびに、目標をしっかりもってほしいと話をしてきましたが、始業式で改めてその理由を伝えました。

 磯部中学校は生徒数の少ない学校です。たくさんの生徒がいる学校はそれだけで『力』になりますが、学校の『力』は数で決まるわけではなく、一人一人がそれぞれの持ち味を発揮していければ、他の学校には負けない、他の学校にはない『力』を出せます。それが磯部中学校の魅力の1つです。ですが、人数が少ないために、なかなか自分に自信をもてなかったり、自分のがんばりを認めることが難しかったりする面があります。
 「目標を決めてそれをクリアしたり、クリアできなかったときは軌道修正して目標を変えながら、またがんばってクリアしたり..。1つ1つ目標をクリアしていければ、きっと自信につながって、自分を認めてあげられるようになるんじゃないかな。」 そんなお話をしました。

 1年後の卒業式や修了式で、子どもたちが自分自身に自信をもって、自分のがんばりを認められるように、教職員一同がんばりたいと思います。

着任式を行いました。

 3月28日の離任式で6名の先生との別れがありましたが、4月8日、本校に着任した先生との出会いがありました。

 生徒を代表して、矢澤さんが「生徒同士の絆の深さはどの学校にも負けていません。先生方と一緒に『磯部らしさ』を生かした学校にしていきたいと思っています。磯部のことなら、私達に何でも聞いてください。これから、様々な場面でのご指導、よろしくお願いいたします。」と歓迎の言葉を述べました。 

 新しい教職員を交えて、磯部中学校をさらに盛り立てていけるようがんばりたいと思います。

新入生を迎えて ~令和6年度入学式~

 本日、新入生2名を迎え、入学式を挙行いたしました。在校生9名と保護者の皆様だけでなく、数年ぶりに来賓の皆様にもご臨席いただき、アットホームな式となりました。

 校長式辞、佐藤PTA会長の祝辞の後、新入生を代表して石橋さんが「今日の気持ちを大切にして、自分の行動に責任をもち、勉強や部活動に全力でがんばりたい」と誓いの言葉を述べました。在校生を代表して、寺島さんが「11人の輪を大切に、一人一人が主役となって輝く磯部中学校をつくっていきましょう。」 と歓迎の言葉を述べました。

  全校生徒11人でのスタートとなります。子どもたち一人一人にとって実りある1年となるように、教職員一同がんばりたいと思います。

校舎周りの花たちも、新入生を待ち望んでいたかのように咲き始めました。

いよいよ新学期が始まります。

 明日、4月8日から令和6年度第1学期が始まります。11人の子どもたちがどんな1年間にしてくれるのか、とても楽しみです。

 金曜日には、2,3年生が力を合わせて、入学式の準備をしてくれました。

 自分たちで作業を分担して、手際よく準備を進めていました。頼もしい先輩たちです。

 校舎周りの木々も新入生を迎える準備ができてきました。2名の新入生。入学を心待ちにしています。

離任式を行いました。

 3月28日、令和5年度末人事異動に伴う転退職者の離任式を行いました。他校よりも子どもたちと先生方の距離が近い分、涙、涙の離任式となりました。

 これまで、保護者の皆様、地域の皆様からご厚情を賜りましたこと感謝申し上げます。

 また、転退職する先生方の、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

 本日で令和5年度も終わりとなります。今年度も本校の教育活動に関してのご理解、ご協力、誠にありがとうございました。令和6年度も、磯部中ならではの教育活動を充実させて参りますので、ご支援よろしくお願いいたします。

令和5年度修了式

 本日、令和5年度修了式を行い、1,2年生全員に修了証書を渡しました。

 全校生徒22人で他の学校ができないような活動に取り組んだり、全国大会に出場したりするなど、対外的にもすばらしい足跡を残してくれました。22人の底力を改めて実感するとともに、小規模校として、数に頼らない活動の在り方などが明確になった1年間でした。子どもたちのがんばりに、先生方の奮闘に、そして、保護者の皆さんをはじめとする地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

1年間欠席のなかった寺島さん、島さん、矢澤さんに精勤賞の表彰を行いました。

 

生徒指導担当の先生からは、春休みの過ごし方についてお話ししてもらいました。

春休み中のお願い
①規則正しい1日を送らせてください。
②計画的に学習に取り組ませてください。
③事故防止に努め、「命」を大切にさせてください。
④SNS等におけるネットトラブル、スマホ等の 長時間利用に注意させてください。

望ましい行動をとれるように

 3月8日(金)、性に関する指導を行いました。

 近年、性に関する意識や価値観の多様化、インターネット上での性に関する情報の氾濫など、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しています。性に関する現代的な課題についても、若年層の性感染症の増加などに加え、性の逸脱行動、性犯罪・性暴力の被害者となる事件が増加しています。

 改めて、責任ある生き方とは何か、望ましい行動を取るとはどういうことか、自分の将来を踏まえさせながら、考える時間を取りました。 

 子どもたちは真剣に先生の話に耳を傾け、考えや意見を発表していました。

 今後も、いずれ直面する性に関する諸問題に対して正しい知識を習得させるとともに、適切な意思決定や行動を選択できる力を身に付けさせていきたいと思います。

 

 余談ですが。

 授業前、PowerPointが立ち上がらないアクシデントが。でも、磯部中学校の先生方は、仲よく対応していました。

写真タイトル「ザ・チームワーク!」        

3年生と一緒に食べる3月の給食

受験も終わり、3年生が食べる給食も残り4回。

7日 きなこ揚げパン グリーンサラダ アルファベットスープ 牛乳

特別デザートにっこりみんなの大好きなフルーツヨーグルト了解

8日 カルシウムアップ献立 麦ごはん ビーフカレー ヒレカツ ポパイサラダ ヨーグルト 牛乳

ポークカレーがバージョンUP星大きなヒレカツは受験お疲れ様!!のご褒美カツ!!

11日 カミング30献立 麦ごはん 豚肉のカリン揚げ 白菜と肉団子のスープ いちご 牛乳

大きくてあまーいイチゴは相馬産イベント

12日 卒業祝い献立 紫黒米入りごはん ごま塩 牛乳 菜の花和え 鶏肉の照り焼き かき玉汁 お祝いデザート 牛乳

最後のお祝い膳は華やかな彩りでした花丸卒業お祝いデザートはハーゲンダッツ バニラ味王冠

3年生の給食ラスト4回は豪華メニューになりました3ツ星

鶏の照り焼きをめぐる最後のじゃんけん大会も、「今日が最後だから・・・」なんて忖度はなしで真っ向勝負で大盛り上がり!!でも、勝った2年生が3年生にそっと戦利品を譲っていました喜ぶ・デレ

3年生は

男子も女子も野菜をたくさん食べました。

給食をとても楽しみにしていて、メニューを毎日よーーく見ていました。

じゃんけんで負けた子に「半分にしようよ」と声をかけてあげていました。

好き嫌いもせずたくさん食べてくれました。

給食中の感染対策は完璧。

給食当番も楽しく、かつテキパキこなしてくれました。

時に食べ過ぎたこともありましたが・・・

3年生と一緒の給食の時間はすてきな思い出ですハート

高校生になったら、給食もなくなり、自分で自分の食事をコントロールしなければならないことも多くなります。

これからも磯部中のおいしい給食の思い出を忘れず、バランスのよい食事を心がけて、健康に気をつけて頑張ってくださいね!