今日の出来事
最後の定期テスト
3年生にとって、中学校最後の定期テストを実施しました。
「放課後の勉強会でテストに向けた準備をしていたので、よい結果がきっと出るはず!!」 ...ですが、点数が良かった悪かったで終わらず、勉強したのにできなかったところを1つ1つ確認してほしいと思います。
1月4週目の献立
1月も下旬になりました。
1月にしては穏やかな気候が続いた1週間でした
月曜日と火曜日はごはんの日。
月曜日には松風焼きという、生徒たちがあまり耳にしないメニューが出ました
松風焼きは日本の伝統的な料理の一つで、お正月やお祝いの席で食べられる一品です。
一般的には鶏挽肉や魚のすり身をつかった、甘辛い味付けの焼き物だそうです。
給食の松風焼きには、豚と鶏の挽肉が使われていました。
タンパク質が豊富なので、成長期の中学生にはしっかり食べてほしいメニューです
火曜日のメニュー ごはん 牛乳 ししゃものから揚げ 小松菜サラダ 厚揚げと大根のみそ汁 (カルシウムアップ献立) |
|
今週の麺の日には五目あんかけラーメンが出されました。
冷めにくいあんかけは、寒い冬にぴったり
木曜日のパンの日はフレンチトーストが!
給食では1年に1回出るか出ないかのメニューで、生徒もとても楽しみにしています。
フレンチトーストじゃんけん 半分にして分け合うことはせず、あえてじゃんけんをして白黒つけるのが磯部中のいつのも光景です |
そして、24日の金曜日から30日木曜日までは全国学校給食週間となっており、学校給食の意義を再確認するための期間となっています。戦後の日本で明治22年(1889年)に学校給食が本格的に始まり、子どもの栄養改善に大きな役割を果たしたことから、この期間が設けられました。
毎年この期間には相馬市の栄養士さんたちが考えてくださる特別な献立が出されていて、今年は東北の伝統的な料理が出されます。
24日の金曜日は宮城県の笹かまを使った磯辺揚げと、青森県のせんべい汁
せんべい汁はほとんどの人が初めて食べたようで、生徒たちからは「お餅みたい」という感想が一番多くあがりました。
来週はどこの県のどんなメニューが出てくるのがたのしみです
そして今週は、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんへ感謝の気持ちを込めたメッセージカードをお渡ししました。全校生徒・教職員が心をこめて書いたメッセージカードを、保健委員会の生徒が代表してお渡ししました。
いつも安心安全でおいしい給食を作ってくださっている船橋屋商事の島崎さん、船橋さん、齋藤さんに感謝申し上げます。令和6年度もあと2ヶ月となりますが、引き続き、あたたかくて栄養満点の給食に感謝して、残さずおいしく給食をいただきたいと思います。
1月3週目
新年が明け、早くも1月が半分を過ぎました。
本格的な冬の寒さが続き、世の中ではインフルエンザが猛威を振るっています。
この時期は体を温める食材や、免疫力を高める食事を食べることが大切です。
今週も体が温まる給食がたくさん出されました。
かみかみ和えにはスルメやたくあんが 入っており、かみ応え抜群!よく噛むと 食べ過ぎ防止になったり、脳が活性化したり、 体に良いことがたくさんです |
鶏南蛮うどんと手作り蒸しパンも出されました
給食室で手作りした蒸しパンはほかほかで優しいお味
心も体も温まります
蒸しパンにはチーズとさつまいもが入っていました |
本日は、冬が旬の鱈と体が温まるなめこ汁が出されました。
きんぴらに入っているレンコンは、冬に免疫力を上げてくれる食材の代表です。
食物繊維やビタミンが豊富。腸内環境を整えてくれるので、免疫力を上げてくれます
磯部中ではインフルエンザなどの感染症は出ていませんが、まだまだ寒い日が続きます。
栄養たっぷりのバランスのよい食事はもちろん、手洗い・うがい・マスク・換気・加湿などに引き続き気をつけながら、来週も元気に登校してくれるよう願っています
相馬市学力調査
市内中学校の学力の実態を把握するとともに、各学校での個別指導を充実させることを目的に、「相馬市学力調査」が本日行われました。国語、数学、英語の3教科の問題にどの生徒も真剣に取り組んでいたようです。
本調査の成績優秀者は市から表彰されることになっています。
3学期も給食がスタート!1月2週目の給食
あけましておめでとうございます。
今年も、生徒たちの健康を支える給食についてご紹介しながら、食育について考えていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
3学期最初の給食です。中学三年生は、人生のうちで給食を食べられるのもあと3ヶ月。。。(将来学校の先生になれば話は別ですが。)一日一日を大切に、栄養バランス抜群の給食を味わっていきましょう
パン給食からスタート!
チリコンカンはメキシコ風アメリカ料理だそうです。豆には食物繊維や鉄分がたっぷり含まれており、体づくりには欠かせません。
コッペパン パテ黒ごま 牛乳 シーザーサラダ チリコンカン |
|
本日金曜日はカレー!今日はバターチキンカレーでした。
カレーの日はごはんが足りなくなります
みかんサラダでは、サラダに果物はありか?酢豚にパイナップルはありか?ポテトサラダにリンゴはありか?
の話題にw
みかんサラダは家ではなかなか出されないと思うので、給食でしか食べない味かもしれませんね。
サラダにみかんを入れることで、ビタミンCがアップしたり、サラダに酸味と甘みが入ることで、味が単調にならずに爽やかな風味を出すことが狙いのようです。また、みかんのオレンジ色が加わることで、見た目も鮮やかになります。
相馬市もインフルエンザが増えてきています。
バランスの良い食事を主に、睡眠をしっかり取ったり、手洗いうがいをしたりなど
免疫力を高める生活をしていきましょう
2025年スタートです。
3学期がスタートしました。
1・2年生は49日、3年生は44日と短い学期ですが、今年度を締めくくる大切な学期です。始業式では、高校入試や目の前の困難から逃げず、夢や目標を必ず達成するという強い意志をもって挑戦し続け、今年度をよい形で締めくくれるようにしてほしいと、子どもたちに話をしました。
始業式終了後には、新年の抱負、3学期の目標について、3年生の菊地さんの発表がありました。
そして、3年生は始業式翌日(1月9日)に実力テスト。 朝の活動の時間は、テストに向けて最後の確認! |
82日間の2学期、完走!!
1年間で1番長い82日間の2学期でしたが、子どもたちのがんばり、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力のお陰で、大きな事故等もなく、無事に終えることができました。今年度は各種行事の充実を図るために小中学校合同の行事を多く設定していましたが、1つ1つの活動をとおして、確実に成長の跡が見られた実りある2学期でした。
終業式では、『自分たちの足跡をしっかりと振り返ること』について改めてお話ししました。『振り返り』の目的は、経験から学びの質を高めること。せっかくの経験を無駄にせず、自信をもって次に活かせるような『振り返り』を年末に行ってほしいと思います。
終業式終了後、2学期の反省と3学期の抱負についての発表を、唯野さんと石橋さんが行いました。また、バレーボールの優秀選手賞、数検合格、書道コンクール奨励賞の伝達も行いました。
冬休みに向けて、保健指導も行いました。
「『コア○の○ーチ』を1つ食べたときのカロリーは、もも上げを何秒すると消費できるか?」の質問に答えるクイズの時間か、と思わせておいて、実際にもも上げをしてみるシュールな時間。
冬休みは食べ過ぎに気をつけようと誓った磯部中の子どもたちでした。
「みんなの年齢ぐらいで生活習慣を見直せば、年齢を重ねてからも『健康』で過ごせます。」と養護教諭の小野先生から説明が...。 先生方はその説明を聞いて、だんまり...。 |
長期休みだけでなく、普段の食生活、生活習慣を考えるきっかけとなりました。子どもたちも、先生方も。
最後に、 12月25日から行われる「JOCジュニアオリンピックカップ第38回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に福島県の代表として参加する2名の壮行会を行いました。
2学期の教育活動が滞りなく行えましたこと、改めて感謝申し上げます。3学期も引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
RST研修会
12月18日、相馬市教育委員会 午來指導主事、小山指導主事に来校いただき、RST研修会を実施しました。
まず、理科の授業を参観していただきました。「地球の運動と天体の動き『天体の1年の動き』」の単元でしたが、地球の自転や公転で星がどのように移り変わるのか、地球からの視点、俯瞰した視点、見かけ上の見え方など、イメージしにくいものをどう捉えさせるかがポイントととなる授業でした。
事後研究会では、「理由を大切にして授業を進めている」ことなどお褒めの言葉をいただいた部分と、教科書で定義等を確認したり、本文と図を対応させたりするなど教科書を大切にすることやノート指導などについてご指導いただきました。
教科の本質を大切にしながら、RS(リーディングスキル)を手立てとして有効に活用できるよう、授業研究を継続していきたいと思います。
【自分史】づくり ~過去・現在 そして未来~
先月のことですが、全校生徒を対象に株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュートの探究学習プログラム『TWICE PLAN』を実施しました。
プログラムは何種類かあるのですが、その中の1つ『自分史ワーク』を活用して、【自分史】づくりにチャレンジしました。このプログラムは、自分自身を題材にして、過去・現在・未来にわたる【自分史】づくりに取り組み、年表作成や周囲への取材、対話をもとに自分の人生の物語を完成させるものです。
それぞれが持参した幼いときの写真やエピソードをまとめ、班で共有しました。自分のこれまでの足跡をたどりながら、いろいろなことを振り返りました。
最後に、3名の代表生徒に【自分史】を発表してもらい、『TWICE PLAN』のコーディネーター西崎さんに講評いただきました。過去を振り返って、今の自分をもう一度見つめ直して、これからの自分を思い描く。そんな1日となったようです。
「過去なんか振り返らず、前だけを見て進む!!」と割り切ることも大切なときはありますが、過去の自分を振り返ることで新たな学びや気づき、発見に出会えることがあります。自分の行動を振り返り、がんばっていた自分やがんばれなかった自分、思い描いていたものはどんなことで、それが達成できたのか、できなかったのかをもう一度客観的に見つめ直して、自分の未来につなげる。
過去の自分、今の自分、未来の自分としっかりと向き合って『自己理解』を深め、自己肯定感や自己有用感につなげていけるよう、今後も子どもたちの支援をしていきたいと思います。
2学期最終週の給食
あっという間に12月も3週目。2学期最終週となりました。
月曜日と火曜日はごはんの日で、和食メニューでした。
最近は食物繊維不足の人が多くなってきましたが、お米を食べる機会が昔よりも減ってきたことが原因ではないかと言われています。お米をたくさん食べて、食物繊維をしっかり摂り、腸内環境を整えたいですね。
水曜日は麺、木曜日はパンの日です。
水曜日は季節の献立で、冬至かぼちゃが出ました。
冬至かぼちゃをもりもり食べていた生徒たち この後ゆず湯につかったら完璧! これで冬も健康に過ごせそうです |
|
そして、2学期最後の給食はオムライスとケーキ
ケーキは今年度は船橋屋さんのお星様ケーキorチョコトルテの2択でした。
全校生徒11名中、2名がお星様で9名がチョコトルテでした。磯部中の生徒はチョコが好きなようです
オムライスにはケチャップがつきました。ケチャップで絵を描きたくなるよね~
そして、ケーキじゃんけん!!残っているケーキは1つ。希望者は4人。結果は・・・
チョキで勝ってケーキ2個目ゲットでピース
2024年最後の給食。
生徒たちのうれしそうな笑顔が見られて、先生方も幸せになった最後の給食の時間でした。
冬休み中もバランスの良い食事を心がけて、感染症などに負けずに健康ですごしてくれるといいなと願っています。
(終業式後には、冬休み中の生活と生涯の健康について、生徒たちにお話しする予定です)