2022年2月の記事一覧
2年生算数科:「1を分けて」
2年生算数科では、「1を分けて」の学習をしています。分数の意味や表し方については、3年生から本格的に学習しますが、2年生では1/2や1/4など簡単な分数について学びます。今日は、紙テープを用いながら「等分する」ことについて、じっくり学ぶことができました。
1年生道徳科:友達を思う【友情、信頼】
1年生道徳科の授業の様子です。今日の主題名は「友達を思う(友情、信頼)」、教材は「二わのことり」でした。
子供たちは、主人公の「みそさざい」の行動と心情を通して、友達とは何かを真剣に考えていきました。
子供たちからは、友達を思う温かい気持ちや友達との関わりの中でより良い関係を築いていきたいという思いが伝わってきました。3月まであと少し。2年生が近づいてきています。
総合的な学習の時間:「相馬土垂」についての取材②
今日も、総合的な学習の時間に取り組んでいる「相馬土垂」についての取材を受けました。今回は、教室での取材です。
子供たちは、緊張しながらも楽しそうに答えていました。
どのような記事になるのか、子供たちは「ドキドキわくわく」しています。
鮭の稚魚放流
今日は、学校下の川原で鮭の稚魚を放流しました。昨年に引き続き、県水産事務所様のご協力により実施することができました。子供たちは「元気に大きく育ってね。」「大きくなって戻ってきてね。」と声を掛けながら、川に放流しました。
県水産事務所様から、珍しい海の魚を触らせていただきました。
子供たちは、「これからも宇多川の環境を守っていきたい」という思いを改めてもつことができました。貴重な体験活動をさせていただきまして、ありがとうございました。
2月の全校集会
2月22日(火)の全校集会では、子供たちの「がんばり」を表彰しました。目標に向かって頑張る山上っ子。これからも、どんどん力を発揮していってほしいと思います。
【縄跳び合格証授与】
◇1年生代表
◇2年生代表
◇3年生代表
◇4年生代表
◇5年生代表
◇6年生代表
【縄跳び記録会:新記録賞】
【コグトレ最優秀賞・優秀賞】
【相馬市食育標語コンクール入賞】
◇4年生代表
【自主学習がんばり賞】
◇5年生代表
6年生国語科:「今、私は、ぼくは」
6年生国語科の授業の様子です。
スピーチ原稿を基に、プレゼンテーションツールを使って発表する練習をしています。
校内での発表と、磯部小学校さんとのオンライン授業交流に向けて、準備を進めていきます。発表が楽しみです。
雪の朝
今朝は、久し振りに雪が積もりました。今も雪が降っています。
子供たちが登校してくる前に、教職員がバス停に続く通学路を雪はきしています。
バス停から横断歩道までは、学校評議員・山上地区主任児童委員の高玉様が歩きやすいようにきれいにしてくださいました。寒い中、いつもありがとうございます。
元気に登校した子供たちは、一生懸命、学習に取り組んでいます。
総合的な学習の時間:「相馬土垂」についての取材
今日は、5・6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「相馬土垂」栽培活動について、新聞社から取材を受けました。子供たちは、「どのような思いや願いで相馬土垂を栽培してきたのか」、「どのような活動をしてきたのか」等について、自分の言葉でしっかりと話すことができました。
【質問に答える5・6年生】
【今までの取組について担任から補足説明】
今月の歌:ビリーブ
今月の歌(2月)は、ビリーブです。3月に行われる「6年生を送る会」で歌う予定ということもあり、子供たちは、心をこめて練習しています。ただ、今はコロナ禍!歌声の代わりに、CDに合わせ、心の中で歌いながら「手話」で表現しています。
【ビリーブを手話で】担任の先生を見ながら手話で表現しています。見なくてもできるようになってきました。
6年生家庭科:「あなたは家庭や地域の宝物」②
6年生の家庭科では、「あなたは家庭や地域の宝物」の学習をしています。新年度入学予定の1年生にプレゼントする「学校生活紹介」DVD作製も、だいぶ進んできました。*5年生も参加しています。
【1年生の授業風景を撮影する5・6年生】
【メッセージも撮影】
【写真や動画の編集の様子:ICT支援員の先生に教えていただきながら】
どんなDVDが出来上がるのか、楽しみです。
お昼の放送
コロナ禍となり、給食は黙食が続いています。今では、もうそれが「当たり前」となっている子供たち。そんな子供たちが楽しみにしているのは、お昼の放送です。放送委員会の活躍の場でもありますが、今日は食育コーディネーターの養護教諭からの読み聞かせの時間です。
何のお話かというと、、、、
うどんとラーメンのどちらがおいしいのかを決めるお話ですが・・・・・。果たしてどうなるのでしょうか。
時折、笑みがこぼれます。おしゃべりはできなくても、楽しい気持ちで「おいしい給食」のひとときを過ごしています。
校内縄跳び記録会
昨日は、感染症対策を行いながら校内縄跳び記録会を行いました。この日に向けて、子供たちは秋から練習を積み重ねてきました。
【児童会によるポスター】
【準備運動~体ほぐし:これでドキドキ・緊張がほぐれますね!】
いよいよ記録会が始まります。
【はじめの言葉】
【選手宣誓】
【低学年の様子】
【中学年の様子】
【高学年の様子】
【応援する1年生】
【再チャレンジ!】
【感想発表】
【終わりの言葉】
子供たちは、自己ベストを更新できるようによく頑張りました。6年生は最後の校内縄跳び記録会となりましたが、下級生に素晴らしいお手本を見せてくれました。縄跳び合格チャレンジは、来週17日(木)まで続きます。全種目合格目指して、ファイト!
3・4年生:道徳の授業
3・4年生、道徳の授業の様子です。3年生と4年生は同じ教室にいますが、別々の内容の授業を行っています。
【3年生】「いのちのつながり」
自分たちが宇多川水質調査をして感じたことを思い返しながら話しています。自分事と捉えて考えていることが分かります。
自分の思いを書くことで、考えを深めていきます。
【4年生】「命の大切さ」
自分が思い(考え)を伝えると、先生も友達も、一生懸命聞きます。この日の4年生は3人だけでしたが、互いの考えを交流することで、同じように見えても、少しずつ感じ方や受け取り方が違うことに気付きました。それでも「大切なことは何か」を考えることができました。
1年生:図画工作科
1年生の図画工作科の授業の様子です。
みんな真剣な表情。
箱に、ストローが付いています。何ができるのでしょう?
うまくできると~?
むくむくむくーっと、箱の中から面白い物が飛び出してくるおもちゃの完成です!大成功!!
今日は節分!
今日の節分を前に、昨日は児童会主催の節分集会を行いました。感染症対策を講じ、昨年とはまた違った会となりましたが、子供たちは「心の中の鬼」を追い出すためにしっかり頑張ろうという気持ちを強めていました。
【6年生が「赤鬼」「青鬼」に変身】
【各学年の「追い出したい心の鬼」発表】
【追い出したい心の鬼】
成田食品様よりご寄贈:消毒用アルコール
本日、再び、成田食品様より消毒用アルコールをいただきました。新型コロナウイルス感染症が急速に広がっていることから、前回に引き続き、相馬市内の小中学校全校に1斗缶をひとつずついただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、今まで以上に消毒作業を行っていきたいと思います。
今日から2月!
今日の5校時目、生活科(ふゆをたのしく)で外から帰ってきた1年生。見つけた物を次々と見せてくれます。
その直後、玄関ホールで見つけたものは?
「追い出したい心の鬼」の絵カードでした。しかも、先生方の!あさって3日(木)の節分を前に、児童会から依頼され、山上っ子+教職員全員が「追い出したい心の鬼」をかきましたが、子供たちより先に貼り出されるなんて!ショックを隠せない教職員を横目に、子供たちは大盛り上がり。
子供たちの「追い出したい心の鬼」は、明日、一人一人がその理由も一緒に発表します。全員が「心の鬼」退治をできるよう、粘り強く頑張ります。
〒976-0151
福島県相馬市山上字柳下32-2
電話:0244-32-5002
FAX:0244-32-1830
サイトURL https://soma.fcs.ed.jp/yamakami.es
スマートフォンからもご覧いただけます。下記QRコードをご利用ください。
本WEBページ内の著作権は福島県相馬市立山上小学校に存します。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2021 Yamakami Elementary School