今日の出来事

ふくしま統計出前授業 

 福島県企画調整部統計課の方においでいただき、2年生の数学で「ふくしま統計出前授業」を行いました。

 まず、統計の意味や役割、実際に行われている統計調査の活用事例などについてお話しいただきました。1年生の数学で習った内容に基づき、クイズを交えながら学習を進めました。

 最後に、グループワークを行い、実際に代表値を求めながら、資料の分析などに挑戦しました。

 予測困難な時代と言われていますが、数字を読み取り、客観的に現状を把握し、根拠に基づき推測、提案する力は自らの人生を切り拓く武器となります。3学期の数学の授業では「データの比較」について学習をしますが、学んだことが『生きて働く力』となるようにしていきたいと思います。

9月28日(木)29日(金)の給食

28日 コッペパン いちご&マーガリン 枝豆と野菜のサラダ コーンポタージュ 牛乳

にっこりコッペパンにジャム&マーガリン1個じゃ足りないよねー」

驚く・ビックリ「俺はコッペパンを四等分にして、一個にジャム。2個目にはサラダを挟んで、残りはスープにつけて食べる。」

にっこり「わかるー、オレも3等分してジャムをつけるのは1個で、もう1個はサラダ挟なー。最後の1個はスープを食べ終わったお椀をパンでキレイにして、食べるために使う!」

にっこり「わかるー!!!!!絶対お椀に残ったスープ食べるために使う―(笑)」

 メニューを見ながらこんな会話が聞こえてきましたピース

 最後の一滴のスープまで残さずおいしく食べてくれているのがわかって、とてもうれしくなりました喜ぶ・デレハート

 

 

29日 きのこカレー フルーツヨーグルト和え 牛乳

 しめじとマッシュルームが入ったきのこカレー。

 秋のカレーですね笑うフルーツヨーグルト和えも

たくさん食べることができて、2品献立ではあり

ますが、みんなお腹いっぱい!

 学校中が午前中ずーっとニンニクと玉ねぎを炒め

る香りやカレーのスパイシーな香りがただよって

いたんです。給食の時間には「おなかすき度MAX」状態

…おなかがすきすぎて、写真を撮る前に食べてしまいました苦笑い

 磯部中ではお家でミルクキャンペーン開催中ですが、校長先生からの情報で、福島県牛乳普及協会主催の「牛乳消費拡大標語・川柳コンクール」なるものがあることが判明! しかも、入賞すると、商品(賞品)がもらえるとのこと!! これは・・・・・・・・やるしかない!! 給食の時間に用紙を配布し、みんなに呼びかけました!

 

 今朝、保健室前のBOXに何枚が入っていました。
賞品は何かなー「牛乳かなー」「ヨーグルトかなー」「え!まさか牛肉??!!」

生徒総会に向けて ~議案書審議会~

 中間テストが終わって、6時間目に各クラスで議案書審議会が行われました。

 さすが3年生。最高学年らしく、粛々と審議していました。1年生は2人で前期の活動を確認しながら、真剣に質問事項を検討していました。各学級から出された質問や意見をもとに、10月6日(金)に今年度の生徒総会が行われます。

汗・焦る 第2学期中間テスト2日目

 中間テスト2日目。勉強してきたことをすべて出し切ろうと、がんばっています。

 午前中の4教科ですべて終了。昼休みには、外でサッカーをする男子の姿が。ちょっとした解放感...。

 ですが、「テストはゴール」ではありません。答案が戻ってきたら、しっかりと振り返りをしてほしいと思います。

!本日学校だよりを配布しました。「テストの振り返り」についてお願いを書きましたので、お子さんと一緒に確認してください。

 

汗・焦る 第2学期中間テスト1日目

 本日より、2日間の予定で「第2学期中間テスト」が実施されています。今回は9教科での実施となります。

 授業などで学習した内容が身に付いたかどうか、身に付いた力をしっかり使えているかどうか....。

 取組の成果が結果に表れることを期待しています。

 

9月26日(火)27日(水)の給食

26日 焼き豚チャーハン キャベツとツナのナムル にらとわかめのスープ 牛乳

 3年生の男子が「焼き豚チャーハンだ――――!!」と大喜びでした興奮・ヤッター!重要 おかわりも、モリモリ食べてくれましたピース

 

 

お家で牛乳飲んでいますか?

給食で牛乳を飲まないと、1日のカルシウム摂取量がガクーンと減ってしまっているという情報を牛乳屋さんから入手しました!

これは大変だー!!衝撃・ガーンということで…

「お家でミルクキャンペーン」始めましたハート

27日 肉うどん 煮干しと青大豆の揚げ煮 梨

←これ、めっっちゃくちゃおいしいんです。じゃことおいもと青大豆が揚げてあって、テリテリのタレに絡まれて・・・めっっちゃくちゃおいしい期待・ワクワクハート

おかわり分を「食べたい人ー!」って配っていたら、いつもおかわりしない子も「これ大好きなんです!」って食べてくれましたにっこりキラキラ

 

9月22日(金)25日(月)の給食

22日(金)麦ごはん 納豆 肉じゃが 煮浸し 牛乳

 中学校で納豆がでると、納豆を食べるのが恥ずかしいのか、納豆を残す子続出だったりします。(特に女子ほくそ笑む・ニヤリ

 磯部中はそんなことはありません! みんな納豆食べます! なんならおかわりだって争奪戦ですニヒヒ!

 

 

25日(月)麦ごはん いり鶏 ひじき佃煮 ポパイサラダ 牛乳

 「ポパイサラダのポパイってなんですか?」と中学生に聞かれ、ハッとしました。「あー知らないんだ・・・。この子たちあのポパイさん知らないだ・・・。それじゃーポパイサラダって、何じゃそりゃーだろうなー」とちょっとジェネレーションギャップを感じたお昼でしたうれし泣き

 

今日から学校給食残食調査期間が始まりました。

全員分配膳し終わった時点では結構ご飯が残っているなー(汗)と思いましたが、もりもりおかわりしてくれて、あっという間にほぼ空になっていました花丸

 

中間テストまで、あと3日!

 8時2分、教室をのぞいてみると...、中間テストに向けて、それぞれの教科の勉強をする姿が!!

 残りの日数は限られていますが、自分で立てた目標をもう一度確認し、当日を迎えてほしいと思います。

 ★『メディアコントロール』にも取り組んでいます。磯部小学校・中学校で時期を合わせて実施しておりますので、保護者のみなさんもご協力ください。

会議・研修 ○○の秋! 研究授業の秋!

 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋....。「秋と言えば○○!」というものが、思い浮かびますか?(秋らしくない暑さが続く毎日ですが...)

 昨日、今日と、磯部中学校では、研究授業が行われています。まさに、「研究授業の秋」です。

 昨日は、英語の研究授業を行いました。

 私が中学生(何十年も前のことですが)のときの英語の授業では、ひたすら単語を書き、ひたすら構文を覚え、ひたすら教科書を読んでいましたが、今の英語の授業はちょっと違います。身近な話題について理解したり表現したり、文法訳読に偏ることなく互いの考えや気持ちを英語で伝えあったりと、「英語を用いて何ができるようになったか」を大切にしています。

 今回は、『 防災への意識を高めるために、標識が何を意味しているかについて、簡単な語句や文を用いて、話したり書いたりすることができる。』ことを目標に設定している単元の1時間目の授業でした。

実際に海外の標識を見ることで、言語の違う標識の意味を正確に理解することがいかに難しいかを実感したようでした。

単元最後の「日本の標識を外国人に英語で説明する」ことに対して、必要感がふつふつと湧いてきました!

 そして今日は、美術の研究授業が行われました。「浮世絵はすごい」と題した、鑑賞の授業でした。

 導入は「永○園のお茶漬けのおまけ」からスタート。浮世絵について教科担任の思いを伝えた後で、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」を中心に浮世絵を鑑賞しました。ゴッホなどの印象派の画家が浮世絵の影響を受けていることなど、新たな発見もあり、いろいろな視点で鑑賞できたようです。最後に、「浮世絵のすごさ」をロイロノートで共有しました。

 実りの秋です。

 子どもたちの「学びの質」を上げるため、「授業の質」を高めていきたいと思います。

 

9月20日(水)21日(木)の給食

20日(水)焼きそば シューマイ ぶどう 牛乳

 デザートは福島県産の巨峰です星甘くておいしい! 皮ごと食べてもおいしい!! 1人3粒でしたが、もっと食べたいなぁ…って感じでしたうれし泣きハート 毎日、「本当に今は9月なのかな…」と疑うほど暑いですが、「くだものの秋」を感じる給食でした昼

21日(木)ピザパン アルファベットスープ レタスとチキンのサラダ モーモーゼリー 牛乳

 ピザパンにモーモー―ゼリーキラキラ今日もテンションが上がるメニューです興奮・ヤッター!

モーモーゼリーはおいしいのに、残念なことに去年は1回も給食に出ませんでした泣く

今日は大人気のピザパンのおかわりもたくさんあったし3ツ星レアメニューの冷たくておいしいモーモーゼリーでお腹いっぱい大満足花丸

みんなの午後のやる気メーターもフルチャージになったことでしょうニヒヒ

 

9月19日(火)の給食

ごはん いわしの蒲焼き 豚汁 キャベツときゅうりの塩昆布和え 牛乳

 先週の水曜日から総合学習のため給食がありませんでした。今日はひさびさの給食!

 

一見地味なこのメニューはめっちゃごはんがすすむ神メニュー了解キラキラキラキラキラキラ

おかわりも大人気!!!

 

ど定番料理の豚汁も地域によって具材や調味料が違うそうです。

北海道ではバター、島根県は酒粕を入れるなど地域によってさまざま星

いつも食べている味を「これが普通」と思わず、地域ごとの違いを調べてみるのも面白いですねにっこり

 

保健室の前には....

 磯部中学校の保健室前の壁面には、保健委員の子どもたちと養護教諭の先生が試行錯誤しながら作成したものが掲示されています。

 今日、保健室前に掲示されているものは「AEDの使い方」です。

 消防署の方をお招きして救急救命講習を行ったり、保健体育の授業で学習したりすることはありますが、委員会活動でこのような掲示物を作成し、いざというときに備えようとする姿勢は花丸です。

 トレーニングキットもそばに置いてあり、実際に試してみることもできるようになっています。

 人数は少ないですが、内容の濃い委員会活動を今後も続けてほしいと思います。

鉛筆 3連休の勉強の成果は?

 本日3年生は、実力テストを実施しています。

 3連休明けのテストですので、テスト勉強はしっかりできたのではないかと思います。(予想)

 遊びたい、ゲームをしたい、スマホも....。様々な誘惑があるかと思います。

 3連休、家族との用事などがあったり、バレーボールの練習があったりしたかもしれません。

 3日間、ずっと勉強するのも確かにつらい。3日間だけではテスト範囲をすべて勉強するのも厳しい。

 さてさて、どのようにテスト勉強をすればよかったのか...。

 

 本校では今年度も、『自己マネジメント力』の育成に力を入れています。

 自分の時間の使い方をもう一度振り返り、どの時間に何を割り振るか自分でしっかり考える。そして、行動してみたあとで、そのやり方でよかったのかもう一度振り返る。そんなことができる子どもたちになってほしいと考えています。

 

 中間テストは、9月28日(木)、29日(金)実施です。

福祉とは? 介護とは? 看護とは?

 9月13日に3年生は福祉体験学習を行いました。

 福島県社会福祉協議会(福祉人材センター)、「特別養護老人ホーム 相馬ホーム」の方においでいただき、福祉・介護の仕事についてや、その実際と魅力についてお話しいただきました。

 また、介護体験を行い、「立ち上がり」や「歩行」などの介助の方法を教えていただき、高齢者の身体特徴などを理解することができたようです。

  翌日(14日)は、公立相馬総合病院より講師の方をお招きし、「看護の出前講座」を行いました。

 看護職の仕事について講話をいただくとともに、その魅力についても体験談等を交えながらお話しいただきました。また、心音聴取などの看護技術の体験も行いました。(正しい手洗いについても教えてもらいました!!)

 実際に、介護や看護に携わる方々の話を聴き、すべての人びとの「命」を大切にし、「暮らし」を豊かにし、「生きがい」を見つけることを支える『福祉』の仕事について理解を深めたようです。

 生きがい・やりがいがあり、自己を生かせる仕事について、今後も考えていってほしいと思います。

働くこととは?

 9月13日から15日まで、2年生は職場体験学習を行いました。

 「どのような仕事をしているか」「どのような商品を作ったり、売ったりしているか」といった『職業』そのものを理解するだけでなく、『職場』を通じて実際に働く人と関わり、視野を広げることを目的としています。

 子どもたちは、「ローソン相馬日下石店」「ヨークベニマル相馬店」「船橋屋製菓」「相馬市役所」に分かれて、体験学習を行いました。

※「相馬市役所」での職場体験では、相馬市図書館や下水道課の仕事を体験、見学させていただきました。

  体験を通して、働くことの生きがいや喜び、厳しさ、苦労などを実感できたようです。今後の進路選択の一助となることを期待しています。

 ご協力いただいた各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

9月11日(月)の給食

麦ごはん 子がれいのから揚げ ちぐさあえ 芋の子汁 牛乳

 子がれいのから揚げはとってもおいしいけれど、小骨がたくさんあるので、気をつけて食べなければなりません重要

 きれいに骨を剥がすことができないと、身と小骨が混ざってしまって食べるところがないよー泣くと悲しいことになってしまいます。みんなおいしいかれいを食べるため、真剣に小骨と戦っていましたほくそ笑む・ニヤリ1ツ星

 

気持ちいいくらい背骨を上手にとっていた生徒を発見!

「おじいちゃんに『魚はきれいに食べることができるようにしろ』って言われてきたからにっこり」と言っていました星

 

和えものも一緒のお皿に入っているので、狭いスペースしかありません。ご飯の上も上手に使って、骨を取り除いていますピース

 

教頭先生が子供たちが食べている様子を見て、「やっぱり浜の子は魚を食べるのが上手だなぁ」と感心していました王冠

 職員室に、とっても上手にお魚を食べるA先生がいらっしゃいますにっこりいつも無駄なくきれいに食べていて、「えっ!ほんとにお魚食べた後ですか?!」と思うくらいきれいなお皿です了解

これ二匹食べた後ですよ??!これしか残らないなんてすごすぎるキラキラキラキラ

今度「お魚の上手な食べ方教室」を開催したい!講師はもちろんA先生にお願いしたいです興奮・ヤッター!

9月8日(金)の給食

麦ごはん  揚げさばのおろしかけ きゅうりのピリ辛漬け 油揚げのみそ汁 牛乳

 揚げさばのおろしかけは、磯部中調理員さんのこだわりで、カリッと揚げた鯖に冷たく冷やしたおろしダレを、食べる直前にかけるというスタイルです。カリカリ感が残っておいしいし、もはやおろしダレだけでご飯3杯くらい食べることができそうにっこりピースそんなさばを巡って今日もじゃんけん大会が開催されました星

 

 

黒潮祭に向けて。その2 ~黒潮祭で大切にしたいことは?~

 本日6校時、全校学活を行いました。

 「黒潮祭で大切にしたいことは?」をテーマにした授業でした。

 実行委員の係分担も決まり、少しずつ準備がスタートしているところではありますが、黒潮祭を成功に導くために、どんなことを大切にして活動していくべきか、「ダイヤモンドランキング(※)」を使って話合いを行いました。 

※ダイヤモンドランキング

 選択肢となるカードの中から最も重要なカードがどれであるのか、その次に重要なカードはどれとどれか、その次は....というように選び、カードをダイヤモンド型に順位づけします。

 ランキングをつくることで、他者との相違を視覚化し、価値観を比較することができます。

 今回のカード(10の価値観)は生徒会役員が話し合って考えました。まずは、じっくりと個人でランキングをつくります。

 次に、班で意見交換を行い、合意形成を図りながら、意見をまとめていきます。

「○○だから△△のランクは下だよ」

「□□がないと、成功じゃないんじゃない?」

「★★と◎◎はどっちが大切かな」

「私は▼▼が大切」

 いろいろな意見が飛び交いますが、互いの意見を否定せず、じっくりと聞き合っている姿は流石です。花丸

 班ごとの意見を発表し、それぞれの意見をすり合わせていきます。

 話合いの結果、今年度の黒潮祭に向けて特に大切にしたい3つは、「達成感」「団結力」「思い出」となりました。

 22人の思いを1つにしたすばらしい「黒潮祭」になること間違いなしです。

 

 黒潮祭終了後の11月には、第2回の全校学活を予定しています。

黒潮祭に向けて。

 今年度の磯部中学校文化祭「黒潮祭」は、『笑顔満祭 ~咲かせよう君だけの花を~』をテーマに、10月21日(土)に開催されます。

 1学期から実行委員の活動は始まっていますが、8月31日には係分担が行われました。

なにやら、ホワイトボードの前に集まって、話し合い(?)をしています。

 文化祭には、実施にあたり、「望ましい人間関係を形成し、集団への所属感や連帯感を深め、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる」といった学校行事としての目的があります。

 この目的達成のためにも、子どもたちの手で作り上げる「黒潮祭」となるよう、支援していきたいと思います。

 

 余談ですが...。

 自分が学級担任や生徒会担当だったときを思い返すと、文化祭や合唱コンクールの準備でクラスや実行委員が毎年必ず揉めていました。理由は、自分がやりたいこととみんながやりたいことの折り合いがつかなかったり、ふざけて真剣にやらない人がいたり、学校側のイメージと子どもたちのイメージがかけ離れていたり、などなど。あえてあまり口を出さないようにしていると、子どもたちは自分たちで何とかしようと動き始めます。

 紆余曲折しながらも、子どもたちが1つにまとまっていく姿を毎年必ず見ることができる2学期のこの時期。「ああ、この子、こんな顔をするんだなあ」なんて、学級活動や部活動、その他の活動ではなかなか見られない『いい顔』が見られるのも2学期のこの時期。自分にとっては、忙しいし、大変なのですが、教員になってよかったと思う1番の学校行事が「文化祭」でした。

 

 子どもたちにも、先生方にも、いい思い出となるような『黒潮祭』になることを願っています。

体育・スポーツ 市連P親善球技大会 Aブロック2位!

 9月3日(日)、光陽ソフトボール場で4年ぶりとなる「市連P親善球技大会」が開催されました。

 磯部中学校区連合として、小中合同で参加いたしました。

 「日立木幼小」チーム、「大野幼小」チームと対戦し、1勝1敗でAブロック2位という結果でした。

 ホームランが飛び出したり、流れるようなフィールディングからの送球でピンチの芽を摘むナイスプレーが飛び出したりするなど、好プレー・珍(?)プレーに拍手や笑顔が飛び交う、楽しいひとときでした。

 休日にもかかわらず、参加していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。