今日の出来事

大会本番に向けて。

 6月7日(水)、8日(木)に行われる相双中体連総合大会の組合せも決まり、本番に向けて練習に励んでいます。

 結果に納得ができるよう、限られた時間で内容の濃い練習をしてほしいと思います。

5月25日(木)の給食

ツナポテサンド ポークビーンズ サワーゼリー 牛乳

 今日のツナポテサラダには「さらたまちゃん」という玉ねぎが入っていました。今回給食に使用した「さらたまちゃん」は、熊本県の芦北町立大野小学校の子どもたちが作った玉ねぎです。大野小学校の子どもたちはこの玉ねぎを売って、その収益金の一部で、カンボジアの学校建設を支援する活動を行っているそうです。

 ツナポテサラダを食パンに挟んで、ツナポテサンドにして食べました。玉ねぎのシャキシャキ食感がいいアクセントに☆彡そして玉ねぎ独特の辛さがなく、食べやすかったです。子どもたちもモリモリ食べていました(^^♪

 

先生方も授業力の向上に取り組んでいます。

 2年生の英語で研究授業を行いました。

 単元の最後に「ALTの先生におすすめの旅行先について伝える」ことを目標に、学習した文法を用いながら紹介したい場所についてペアで伝える練習をしました。

 英語の授業では、「基礎的・基本的事項の確実な定着を図るとともに、(コミュニケーションを行う)目的や場面、状況などを明確にした言語活動を行う」ことを大切にしています。今回は、福島県教育庁相双教育事務所学校教育課より山内指導主事にお越しいただき、指導助言をいただきました。

 今後も、生徒たちの学力向上のために、授業力向上に努めていきたいと思います。

5月24日(水)の給食

ミートソーススパゲッティ コールスローサラダ ミニむしぱん 牛乳

 今日は大人気メニューのミートソーススパゲッティ!

 たっぷりのソースを絡めて、粉チーズをかけて、いただきます!      

 磯部中の給食でスパゲッティが出る日はフォークだけではなく、スプーンもついてきます。レストランみたいにお上品に食べることができます(^_-)-☆ そのおかげで校長先生のワイシャツにミートソースが飛んで汚れることもありませんでした♪♪

5月22日(月)5月23日(火)の給食

5月22日【カルシウムアップ献立】麦ごはん 五目納豆 肉じゃが 青のり小魚 牛乳

 五目納豆は先生からも生徒からも人気のメニューです! 給食の五目納豆はチーズ、ネギ、にんじん、ほうれん草、かつお節を納豆に混ぜてごはんにかけて食べます。 五目納豆には決まったレシピがあるわけではありません。 キムチやたくあん、アボカドなど入れたりするものもあるようです! お家で自分なりの五目納豆を作ってみるのもいいですね!

・・・給食当番の様子・・・

5月23日 豚丼 ひじきのマリネ にら玉汁 牛乳

「学力の伸び」を確認!

 「ふくしま学力調査」を1、2年生で実施しました。

 この調査は、県平均との比較だけではなく、現在の自分の学力のレベルを測定し、過去の自分との比較で「学力の伸び」を確認できる調査です。結果は夏頃に届く予定ですが、一人一人のがんばりを見取り、学習指導に活かしていきたいと考えています。

令和5年度生徒会スローガン「千紫万紅~描け22人のカラー~」  

 前期生徒総会が行われ、令和5年度の生徒会スローガンをはじめ、生徒会本部、各委員会、各部活動の計画、予算案が承認されました。

 「千紫万紅(せんしばんこう)」は、広辞苑に「種々さまざまの花の色。また、色とりどりの花が咲き乱れるさま。」と説明があります。このスローガンのもと、令和5年度の生徒会の活動が進められていくこととなります。

 総会の最後に、「今年度1年かけて『学校生活の見直し』を行う」と会長から話がありました。22人で生徒会活動をはじめとする学校生活を充実させるために、組織や活動の見直し、校則の見直しなどを行っていくようです。  生徒会は学校の「要」です。生徒たちの建設的な話合いをバックアップしていきたいと思います。

5月18日(木)5月19日(金)の給食

5月18日(木)黒糖コッペパン はちみつ&マーガリン レタスとチキンのサラダ ミネストローネ 牛乳

5月19日(金)【日本型食生活献立】麦ごはん 豚汁 ひじきの煮物 ほっけの塩焼き 牛乳

 今日のひじきの煮物はたっぷりありました。全員に配り終わっても、食管に結構な量が残っていました。

 栄養満点のひじきですが、嫌われがちな食材…。みんな食べないかなぁ(;´Д`)と思いつつ遠慮がちに「ひじき食べる人ー…??」と声をかけると、「はーい!食べまーす!」とみんなおかわりして食べてくれました♪♪ごはんにかけてひじきごはんにしている子もいました。

 磯部中の子は好き嫌いせず、素晴らしい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

花いっぱい運動 そして長屋訪問。

 全校生で校舎南側花壇とプランターに花を植える「花いっぱい運動」を行いました。

 今年はプランターだけでなく、校舎南側花壇にも「サルビア」「マリーゴールド」「ベコニア」を植えました。

 放課後には、生徒会役員とボランティアの生徒たちで相馬井戸端長屋(災害公営住宅)を訪問し、プランターに植えられた花を届けました。

 「みんなが笑顔になる」花を通した地域の方々との交流。今後も続けていきたいと思います。

5月17日(水)の給食

味噌ラーメン 中華サラダ 牛乳 一口ゼリー(いちご)

今日は気温30℃を超える予報で、暑い一日でした。給食もアツアツの味噌ラーメンだったので、汗をかきながら、フーフーしながら食べました。一汗かいたところで、ひえひえの一口ゼリーの登場です!直前まで冷凍庫で冷やしてもらったので、シャーベットのような状態で食べることができました(^^)/

 

5月16日(火)の給食

たこ飯 ポパイサラダ 肉団子スープ 牛乳

今日のたことほうれん草は相馬産でした。地元産だと思うとよりおいしい気がします(^^♪

たこ飯の時は具材が混ざっている分、いつもより量が多くなっているので、みんなお茶碗に山盛りです!でもきれいに完食!

肉団子スープは豆腐が入ってふわふわ食感★ほとんどの子がおかわりしました。

磯部中は毎日お残しほとんどありません°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

SNS等の危険性・情報モラルについて勉強しました。

 本日6校時に「防犯教室」を行いました。SNSを原因とした犯罪に巻き込まれない(巻き込まない)ためにどのようなことが大切なのか、情報モラルも含めて学習しました。

 福島県警察本部浜通り少年サポートセンター相双相談室の安孫子様を講師としてお迎えし、事例等を通して、被害に遭わないために必要なことを教えていただきました。生徒たちは、正しく危険を察知できるか考えながら、真剣に話を聞いていました。

 SNSを利用するときは「スマホの約束6か条」を常に意識しながら、安全な使い方ができるといいと思います。

磯部小中大運動会が好天の中で実施されました!

 昨年度まで新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、多くの制限を受けてきた学校行事ですが、今年度は制限のない運動会を実施することができました。

 先週までの予報では雨の心配もされましたが、太陽が覗く好天の中での運動会となりました。

 中学生は小学生の競技がスムーズに進むようにそれぞれの係で活動しました。係活動に責任をもって取り組む姿はもちろんですが、やさしく笑顔で小学生に接する姿が印象的でした。

 

  中学生は、「チェッコリ玉入れ」「綱引き」「チャンス走」で競技に参加しました。小学生に声をかけながら力を合わせて競技しました。

 小学生憧れの「磯中ソーラン節」。今年も中学生の格好いい姿を披露することができました。

 最後は、小学1年生から中学3年生までがバトンをつなぐ「ウルトラ全員リレー」。駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様の応援のもと、盛り上がりは最高潮に達しました。

 アフターコロナ・ウイズコロナの運動会、大成功でした!! 

 小中PTA対抗「綱引き」「玉入れ」、地域の方々の演奏による相馬盆唄での「相馬盆踊り」、保護者のみなさんやたくさんの地域のみなさんにご参加いただきました。磯部の絆の強さを実感したひとときでした。

 前日の準備、当日の応援等にご協力いただき、ありがとうございました。

 生徒たちにとって、忘れられない1日になったことと思います。

5月12日(金)の給食

麦ごはん 豚肉のBBQソース焼き 筍の煮物 もやしのカレー和え 牛乳

昨日の相双陸上大会は選手も応援生徒も磯部中一丸となって頑張りました!!

今日は疲れも見えましたが、おいしいBBQソースがかかった豚肉をがっつり食べてエネルギーチャージ!!

明日の小中合同運動会もがんばりましょう!

 

今日の煮物に入っていたこんにゃくは煮る前に叩いて叩いてよーく味が染みるようにと、ひと手間かけています★叩いたこんにゃくは柔らかーーくなって、全然触感が違いました。ふにゃふにゃ。(右が叩いたこんにゃく。)いつも給食に出てくるこんにゃくがおいしいのはこのひと手間があったからなんですね☺

運動会に向けて合同練習を行いました。

 5月13日(土)に実施する「磯部小学校創立150周年記念 磯部小中学校大運動会」の練習を磯部小学校と合同で行いました。 

 中学校では「後輩」の1年生も、小学生と一緒の活動では「先輩」になります。当たり前のように小学生の面倒を見たり、片付けを手伝ったり、合同練習ではありましたが微笑ましい場面がたくさん見られました。

 福島県内では運動会を実施している中学校が少ない中、小中合同で実施する運動会。当日が楽しみです。

5月8日(月)の給食

チキンカレー シーザーサラダ ヨーグルト 牛乳

今日から新型コロナウイルス感染症は5類に移行となりました。

陸上大会や運動会などを控えているので、本校では机の向きは前向きのまま、アクリルパネルもそのまま残し、感染対策を継続しています。

でも、給食中のおしゃべりはちょーっとだけ解禁(^^♪ 

 

 

相双地区陸上競技大会の選手を激励しました!

 5月11日(木)に南相馬市の雲雀ヶ原陸上競技場で行われる「相双地区陸上競技大会」の選手壮行会を実施しました。15名の選手の決意表明のあと、応援生徒から激励の言葉およびエールが送られました。

 修学旅行などの学校行事もあり、十分な練習時間が取れませんでしたが、持てる力を充分に発揮してきてほしいと思います。

 当日は、選手、応援生徒ともに7時30分現地集合となります。送迎等のご協力をよろしくお願いします。

5月2日(火)の給食

【カミング30献立】麦ごはん かみかみつくね 若竹汁 切り干し大根のゴマネーズ和え 牛乳

 

よーくかみかみするように「かみかみつくね」には「れんこん」がたくさん入っていました。若竹汁のたけのこも噛み応え◎。実は和え物のキャベツもいつもより、固めに茹でてありました。

今日は歯科検診でした。”虫歯”や”虫歯になりそうな歯”、さらには”歯肉炎”もあり、お口の中は汚れている状態だということがわかりました。お口の中をキレイにするためには、歯みがきももちろん大切ですが、よく噛むことで唾液がたくさん出るようになり、唾液の抗菌作用によって、口の中がキレイになります!虫歯、歯周病、口臭予防に効果があり☆お口の中をキレイにするためにも意識してかみかみしましょう。

ゴールデンウィーク「はざま」の平日ですが...

 平日2日を休むと最大9連休などと言われている令和5年のゴールデンウィークですが、生徒たちは諸活動に一生懸命取り組んでくれています。

 今年度も相馬総合高校と連携し、隔週とはなりますが、高校の先生が来校して数学と英語の授業を行います。今日は2年生の数学の授業でした。

3年生は、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査と質問紙調査をパソコン上で実施しました。

そして、放課後は5月11日に行われる陸上大会に向けた練習です。

ゴールデンウィークのお休みも魅力的ですが、生徒たちの姿のキラキラ感もなかなかのものです。

5月1日(月)の給食

【こどもの日献立】鶏五目ごはん すまし汁 からしあえ かしわ餅 牛乳

こどもの日には、こどもの健やかな成長などを願ってかしわ餅を食べますね。関西ではちまきを食べるそうです。給食ではちまきのかわりに鶏五目ごはんを食べました。今日のかしわ餅はつぶあんでしたが、「あんこは粒あん派か こしあん派か」の話で盛り上がりました。

4月24日(月)の給食

そぼろ丼 ごぼうサラダ にら玉汁

1年生から3年生まで縦割りの給食当番。今週は2班さんです。給食当番さんは配膳が終わったら、みんながお片付けしやすいように片付けの準備をします。

みんなが片付けた後は給食室に食管や食器を給食室の配膳棚に戻します。重いものは下の段、奥に並べるなど調理員さんへの配慮も忘れずに。いつもきれいに入れてくれます°˖✧○✧˖°最後は手を合わせて「ごちそうさまでした」( 。-人-。)

 

授業参観、PTA総会・学年懇談会が行われました。

4月21日、今年度最初の授業参観、PTA総会・学年懇談会が実施されました。

各担任の授業を参観していただきました。

 PTA総会では、昨年度の活動等に関する報告、今年度の活動計画等について協議し、承認をいただきました。また、阿部PTA会長を始めとする新役員について承認いただくとともに、佐藤前PTA会長に感謝状が贈呈されました。

 

保護者の皆様にはお忙しい中、ご参観、ご参会いただきありがとうございました。

4月21日(金)の給食

【カミング30献立】麦ごはん じゃがいもうま煮 カミカミサラダ 牛乳 野菜と雑穀の噛むふりかけ

カミカミサラダは大きめの野菜にたくあん、するめが入った自然といつもよりカミカミしちゃうサラダです。おまじないの言葉「こ・ば・や・し・く・に・ひ・こ・さ・ん」を3回心の中で唱えながら、1口30回カミカミに挑戦しました。

 

修学旅行結団式を実施しました。

 4月25日(火)からの3日間、3年生は修学旅行で関東方面(横浜・東京・千葉)へ出かけます。

 4月20日(木)に結団式を行いました。団長である校長より目的をお話ししたあとで、稲村さんが生徒代表あいさつを行いました。

 お天気が心配な部分もありますが、最高の思い出づくりができることを願っています。

4月20日(木)の給食

コッペパン チキンカツ 添え野菜 イタリアンスープ いちごジャム

握りこぶしよりも大きそうなチキンカツはジューシーでボリューミー!

チキンカツサンドにしようかな…いちごジャムで食べようかな…スープにつけて食べようかな…どれもおいしくてみんなを悩ませるメニューでした☆

4月19日(水)の給食

【鉄分アップ献立】塩タンメン ジャーマンポテト 鉄分アップゼリー 牛乳

鉄分アップ献立ということで今日の塩タンメンはあさり入りでした。あさりが苦手という子が少なくないですが、給食では臭みを消して食べやすくなるように工夫しています。

おいしいスープをたくさんおかわり!おかわりはマスクをつけて感染対策☆

全国学力・学習状況調査を実施しました。

 中学校3年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年度は、国語と数学の調査の他に、4年ぶりに英語の調査も実施されました。どの生徒も真剣に問題に取り組んでいました。

 オンラインで行う英語の「話す」テストと質問紙調査は5月1日に行う予定です。

 

4月18日(火)の給食

【日本型食生活献立】ごはん 赤魚の青葉揚げ 具だくさん味噌汁 ポテトサラダ 牛乳

今日は月に1回の「日本型食生活献立」の日。「日本型食生活」とは昭和50年代頃の食生活のこと。ごはんを主食としながら、主菜、副菜に加え、適度に牛乳、乳製品、果物が加わった、バランスのとれた食事です。

磯部中ではポテトサラダはマッシャーでお店屋さんみたいにおしゃれに丸く盛り付けます☆

 

 

 

4月17日(月)の給食

麦ごはん 回鍋肉 ひじきの佃煮 ワンタンスープ 牛乳

今年度は1年生と2年生が一緒に給食を食べています。みんなとても仲良しで給食の時間はとても楽しそうです。早くアクリル板なしでおしゃべりしながら給食が食べたいなー。

第1回避難訓練を行いました。

 今年度最初の火災避難訓練を実施いたしました。

 火災発生時の行動や避難経路について確認することが目的ですが、さらに今回は、相馬市消防団第9分団の方々にもご参加いただき、合同訓練という形で実施しました。

 音楽室を出火元として訓練を行い、無言で迅速に避難することができました。

 生徒の避難が完了後、第9分団の方々の放水訓練が行われました。

 生徒たちも放水の体験、水消火器による消火訓練を行いました。

 訓練終了後、相馬地方広域消防相馬消防署消防司令菅原様、相馬市消防団第9分団長佐藤様から、講評をいただきました。

 最後に、消防署の方々のご厚意で、装備品の着用などをさせていただきました。

 自分たちの「命」がたくさんの方々に守られていることを知る、よい機会となりました。

 相馬消防署の皆様、第9分団の皆様、相馬警察署磯部駐在所巡査長星様、相馬市地域防災対策室の皆様、ご指導、ご協力ありがとうございました。

4月13日(木)4月14日(金)の給食

13日【鉄分UP献立】照り焼きチキンサンド 千切りキャベツ クラムチャウダー 牛乳

14日 麦ごはん 豚肉のBBQソース焼き ジャコサラダ 小松菜の味噌汁 牛乳

2日間は「たれ」が決め手のメニューでした。給食当番も特別に「たれ係」を任命。じっくり煮込んで作った「たれ」をたっぷりかけてご飯もパンもお残しなしで食缶は空っぽでした◎

新入生を迎える会が行われました!

 入学式から1週間が過ぎました。小学校と違って、教科ごとに変わる先生の授業に少しとまどいながらも、真剣に学習に取り組んでいます。(写真は理科の授業)

 4月7日(金)には、新入生を迎える会が実施されました。

 学校生活や委員会・部活動についてなど、寸劇を交えたり、教頭先生が飛び入りしたりするなど、趣向を凝らした会となりました。

 レクリエーションやソーラン節の披露などもあり、アットホームな雰囲気に新入生の2人も楽しく参加していたようです。

4月12日(水)の給食

【カルシウムアップ献立】五目うどん さつまいもと小女子の揚げ煮 ヨーグルト 牛乳

素揚げにしたさつまいもと衣をつけて揚げた枝豆、小女子に甘いたれを絡めた「さつまいもと小女子の揚げ煮」は子ども達も職員もみんな大好きなメニューです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月11日(火)の給食

【お花見献立】チキンライス 菜の花和え すまし汁 三色団子 牛乳

春らしく華やかなお花見献立でした。菜の花のほのかな苦味も調理員さんの絶妙な味付けで食べやすく、春を感じる一品に°˖✧。✧˖°校庭の桜吹雪を見ながらデザートの三色団子をいただきました。

 

4月10日(月)の給食

わかめごはん 鶏肉のから揚げ もずくスープ キャベツの即席漬け 牛乳

調理員さんの手作りから揚げは大人気で、おかわりをめぐるじゃんけん大会では熱い戦いが繰り広げられました。

 

令和5年度入学式が行われました。

 春爛漫の季節を迎え、令和5年度が始まりました。新入生2名を迎え、生徒数22名、教職員数22名での教育活動がスタートとなります。本年度もご支援、ご協力をお願いいたします。

 4月6日には入学式を挙行しました。2名の新入生の元気な返事と引き締まった表情から、中学校生活に対する意気込みが伝わってきました。磯部中学校の一員として、自信と誇りをもって中学校生活を送ってほしいと思います。

 

新しい春の訪れを待つ磯部中

 うららかな春が感じられる令和4年度最後の日。校舎まわりの桜の木、春待ち桜などの花々も新年度が待ちきれず、きれいに咲いて、新しい春を迎えようとしています。
 4月になれば磯部中も新たなスタートとなります。磯部中の子どもたちのさらなる活躍と、健やかな成長をお祈りしています。

離任式を行いました

 昨日離任式を実施し、異動となる教職員から子どもたちに挨拶をしました。子どもたちからも感謝の言葉が伝えられ、別れの寂しさをかみしめながら、これからの子どもたちそれぞれの活躍を祈り、エールの気持ちを送りました。
 保護者をはじめ、磯部中学校を支えていただいたすべての皆様に御礼を申し上げます。今後の磯部中学校もこれまで同様によろしくお願いします。

令和4年度修了式

 1年生、2年生それぞれが今日、1年間の学習を終えました。地震からの復旧、復興から始まり、度々の新型コロナウィルス感染の波を乗り越えて、それぞれが学習や運動に頑張り、成長が見られた1年間でした。式のあと、相馬市学力調査教育長賞や、1年間無欠席の精勤賞の表彰伝達をして頑張りを讃えました。
 春休みは、今までの取組を振り返り、次年度の新たな目標に向かって目標や新たな方法や、計画を考える時期です。また、交通事故や、ネット上のトラブルがないように注意して生活してほしいと話しました。  

著書を寄贈いただきました

 相馬市出身のつぶやき三四郎様より、ご自身が書かれた本を相馬市内各学校に寄付していただきました。85歳の先輩が、このようなユニークな本を出版された発想と行動力に感動します。子どもたちと楽しく拝見させていただきました。

思いを形に

 2年生の美術の授業で、粘土で造形作品を制作しました。形を作って着色したものです。本物と見間違うものもありますね。

 

新学年に向けて動き出しています

 卒業式が終わってからは、1,2年生だけの学校生活で少し寂しさも感じます。しかし、2年生の新生徒会役員を中心に、先輩たちの仕事を引き継ぎ、動き出しています。今日の委員会活動でも、4月の新入生説明会に向けて、準備のための話し合いが持たれていました。新年度、進級に向けて頑張る子どもたちです。

 

昼休みの風景

 昼休みはいつも、校庭で男子たちが元気にサッカーをしています。今日は、ALTのアシフ先生が参加していました。バングラデシュ出身のアシフ先生も、寒い日本の冬を乗り越えました。

 

サクラサク!

 本日県立高校の合格発表があり、正午の発表後、担任の先生は電話の前で、副担任の先生はホームページの発表をドキドキしながら待っていました。結果はめでたく、全員合格となりました。合格の報告に来た生徒たちと先生方とで喜びを分かち合っていました。うれしい門出となりましたね!

第76回卒業証書授与式

 本日、卒業生の保護者の皆様のご臨席のもと、卒業証書授与式を挙行しました。コロナ禍での苦労があった3年間でしたが、卒業生10名が立派に成長し、凛々しい姿を式で披露することができました。
  在校生を代表して荒さんが、「これから進まれる道では辛いことや苦しいことをたくさん経験されると思いますが、この学び舎で生活したことを思い出し、困難を乗り越えてください」と送辞を述べました。それに答えて、卒業生代表の蛯原さんは、仲間との思い出、先生方への感謝、後輩に託す思いを話したうえで、震災で大変な中、育ててくれたお父さん、お母さんへ「いつか立派な大人になって恩返しをします。」と、感謝の気持ちを述べました。卒業生、在校生、保護者、教職員のそれぞれの思いのこもった、感動的な式となりました。優しくて頼もしい3年生が巣立ち、明日から寂しくなります。

  

磯部中学校慰霊式

 東日本大震災の日を前にした今日、本校の慰霊碑の前で、同窓会の皆様、相馬市教育委員会の皆様、PTA会長様のご臨席のもと慰霊式を執り行いました。校長式辞のあと、福地教育長のごあいさつをいただき、一人一人が慰霊碑に献花をしました。生徒代表誓いの言葉では、2年荒さんがその当時の記憶と、家族への感謝、そして災害から命を守るため、教訓をずっと伝えていくという覚悟を話しました。
 そのあと、磯部地域の慰霊碑まで移動し、そこで磯部小学校の子どもたちとともに、献花し、鎮魂の祈りを捧げました。あの日津波の犠牲になられた方々を想い、ご冥福をお祈りします。 

同窓会入会式

 本日、3年生10名は、栄えある磯部中学校同窓会に入会しました。海川会長、石橋副会長、庶務の福躍さんが来校され、佐藤PTA会長ご臨席のもと入会式を行いました。同窓会の皆様、この10名を末永くよろしくお願いします。

 

3年生と最後の全校集会

 先に表彰伝達を行い、英検3級受賞者と、精勤賞(1年間無欠席)と皆勤賞(3年間無欠席)を表彰しました。このコロナ禍の3年間を無欠席で送ったことは素晴らしく、支えていただいた家族に感謝ですね。
 校長の話のあと、生徒会のバッジを新三役に引き継ぎました。生徒会長蛯原さんからは今年の生徒会活動への協力のお礼の言葉を述べ、この一年間で作った「磯部中未来への挑戦」を大きく掲示用にしたものを贈呈しました。次期生徒会長である2年荒さんから、3年生への感謝を述べ、1,2年生で作ったしおりやステッカーを3年生に贈りました。最後は、みんなで3年間のスライドショーを見て、思い出にひたるひと時となりました。

 

震災の記憶を未来へつなぐ

 東日本大震災から12年が経とうとしている今日、防災教育講演会を実施しました。今回は、復興支援センターMIRAIの高橋さんを司会に、そして磯部の子どもたちを常日頃見守ってくださっている荒さんと、阿部さんを講師としてお呼びしました。震災以前の磯部の様子と、12年前のあの日の出来事を聞かせていただきました。荒さんは、地震直後から、津波が襲来し、磯部小に避難するまでの様子を、まさにその場の当事者として詳しくお話しされました。「地震が起きたら津波が来る」という教訓を、子どもたちに伝えられました。阿部さんは、消防団だった息子さんの責任感、人と人とが寄り添いながら支え合う大切さ、感謝の心などを教えていただきました。今日の講話を通して、子どもたちには「命の大切さ」を強く心に刻んだことと思います。

感謝の気持ちを込めて

 いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんたちに、全校生からの感謝のメッセージカードを作りました。昨日の放課後、保健委員会がみんなを代表して渡しました。

最後の全校体育

 高校受験もみんな終わった今日、全校体育でバスケットボールを行っていました。学年、男女問わずわいわい、楽しくプレーしていました。卒業まで残りわずかとなり、名残惜しい日々をみんなで過ごしています。

体育館をピカピカに

 今日は県立高校の前期選抜の面接や実技のある学校もありました。これで3年生もほっとしているところでしょう。

 一方、2年生たちは、体育館のワックスがけを行ってくれました。床をかける姿が、さすがスポーツマンという感じで、かっこがいいですね。おかげで体育館の床がピカピカになりました。

スピーキングテストに備える

 4月になったら毎年3年生を対象に全国学力・学習状況調査があります。例年、国語と数学が行われますが、今回は英語も実施され、コンピュータを使ったスピーキングテストを行います。今日はその接続テストを行いました。これからは高校や大学入試でも英語の話す力は重要視されますので、このようなスピーキングテストに慣れておく必要があります。

頑張れ3年生!!

 本日、県立高校前期選抜が実施されています。3年生たちはそれぞれの高校の受験会場で、大勢の受験生の中で、試験に必死で取り組んでいるところでしょう。昨日の下校時、3年生をみんなで激励して送り出す様子が見られました。頑張れ磯部中3年生!春はすぐそこまで来ている!

 

卒業式予行

 今日から3月、卒業式の予行練習を行いました。卒業生も、在校生も真剣に取り組み、本番に備えることができました。子どもたちの中にも、もうすぐ卒業という思いが高まってきたようです。

 

「旅立ちの日に」向けて

 卒業式に歌う歌を1,2年生が練習していました。この3年間は、合唱の練習にも制限がありましたので、マスクをはずして高らかに歌いあげたい気持ちをこらえてきました。今回も本番ではマスクは付けますが、心を込めて卒業を祝って歌います。

 

もうすぐ3月

    卒業式の練習が始まりました。今年度も、来賓はPTA 会長のみで、保護者は各家庭2名まで参加という形の式となります。在校生と教職員で心を込めて式の準備をしていきます。いよいよ巣立ちの時が近づいてきましたね。

 

学校評議員会を開催

 今年度2回目の学校評議員がありました。学校評議員の皆さんに給食を試食していただいたり、授業を見ていただいたりしながら、今年度の学校経営についてご意見をいただきました。

防災ボランティアによる作業

 防災ボランティアを募り、時間のある時に、図書室の書棚に、落下防止テープを貼る作業を行ってきました。昨日は3年生が、卒業前の感謝の気持ちを持って、一生懸命作業してくれました。この落下防止テープは、ある本校職員の自宅で、昨年3月の地震の際、絶大なる効果を発揮したことから、日本教育公務員弘済会福島支部からのご支援で購入しました。

引き渡し訓練お世話になりました

 昨日、災害の緊急事態に備えて、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さんには事前の準備からご協力いただき、スムーズに実施することができました。いざという時は、この訓練通りの流れでお願いします。(なお、津波警報が発令されているときは、学校から子どもを帰さないことは、機会あるごとに確認しています。)

 

心がふれあう全校集会

 生徒会による全校集会を行いました。表彰伝達と各専門委員会からの発表があり、そのあと全校でレクリエーションとして「絵しりとり」を楽しみました。そのあとに、1,2年生から3年生へ「受験がんばってください」と、合格祈願のメッセージを渡すサプライズがありました。そんな後輩からの温かい応援に、3年生は「頑張ります。励ましをありがとう」と笑顔でこたえました。

 

授業参観実施

 本日、授業参観、学年懇談会、PTA専門委員会を実施しました。久々に、保護者のみなさんに授業の様子を見ていただき、子どもたちも張り切って発表や、活動をしていました。また、次年度に向けてPTA 組織づくりも行うことができました。保護者の皆さん、お世話になりました。

卒業のお祝いをいただきました

 今日相双五城信用組合様が来校し、卒業お祝いにシャープペンとクリアファイル、ポストカードをいただきました。生徒を代表して来室した3年佐藤さんの「大切に使わせていただきます」という大人の応答に、卒業の日が近づいていることをあらためて実感させられた瞬間でした。

学年末テスト直前!

 明日から2日間、1,2年生の学年末テストです。今年度最後の定期テストに向けて、昼休みも全力で学習に取り組む様子が見られました。がんばれ、1,2年生。 

先生方の努力が特選に選ばれました

 磯部中学校の先生方みんなで1年間取り組んできた授業研究の成果をまとめた作品が、相馬市教職員研究作品展において特選に選ばれました。今日行われた表彰式に、代表して研修リーダーである武澤先生が参加しました。この賞をひとつの励みとし、これからも磯部の子どもたちの学びのために先生方は頑張ります。

年に一度のお楽しみ給食

 今日は「お楽しみ給食」で、子どもたちの大好物がたくさん用意されました。一緒に食事をしながら、楽しい時間を過ごすことも給食の意義の一つです。3年生にとっても中学校生活の思い出の一コマになったことと思います。
 また、給食が子どもたちの口に届くまでには、様々な人々の営み、努力があることを理解させ、感謝の気持ちを持って「いただく」ことの大切さを、この機会にみんなで確認しました。

福島民報出前講座

 昨日、1,2年生を対象に福島民報の古川雄二様を講師にお迎えして、新聞の読み方や、記事の書き方などについて教えていただきました。本校生は普段から新聞を読んでいますが、今回は情報を伝えるほうの視点で、メモの取り方や、作文のしかたについて具体的に学ぶことができました。 

おめでとう 男子バレー部優勝!

 先日行われた、相双中学校選手権大会で、男子バレー部が優勝しました。毎日努力を続けてがんばっています。少ない人数でも互いに声をかけあい、夢に向かって進んでいます。

 女子バレー部も鹿島中学校との合同チームで3位に入賞と健闘しました。

さようなら 磯部中の大時計

 本日、校舎の大時計を撤去しました。老朽化し、鳥や虫が侵入して、漏電火災や事故の怖れがあるためです。この校舎ができた時から、40年も時を刻んできて、道行く人にも見られていた時計ですので、寂しさを感じます。新しい時計が後日設置される予定です。(最後の写真は、かつての風景) 

食育標語で優秀賞を受賞!

 相馬市役所で行われた食育標語表彰式に、優秀賞に選ばれた本校の矢澤さんが出席しました。相馬市内の児童生徒の7割が応募した中から選ばれた優秀賞は大変名誉ある賞であります。

次年度リーダーを決める選挙

    生徒会役員選挙立会演説会を行いました。会長、副会長2名ともに、2年生からの立候補でした。それぞれが、磯部中学校や全校生徒に対して、思いや願いをもって、しっかりとした考えを伝える3人でした。応援演説をした3年生からも立候補者に対する信頼が語られました。次の生徒会にも大いに期待しています。

 

カーテン新調!

 昨日、今日と校長室、被服室、図書室などに新しいカーテンがつきました。理科室の古い暗幕も新しいものになり、スッキリと気持ちの良い環境になりました。子どもたちも喜んでいました。

立会演説会に向けて

 金曜日にある次年度生徒会役員選挙立会演説会のリハーサルを行っていました。立候補者、応援者、選挙管理委員が本番に向けて確認していました。人前で話す経験は、それぞれ得るものがあるでことでしょう。積極的に挑戦する生徒たちを応援しています。

 

英単語コンテスト実施

 基礎学力向上のための取組で、今回は英単語です。みんなしっかり勉強してきたようすで、真剣に取り組んでいました。

 英単語は、人の顔と名前を覚える時のように、何度も接する機会を増やすうちに自然と覚えるものです。つまり、繰り返し、何度も英語にふれることです。

給食の様子から

 全国学校給食週間に伴い、担当者が給食のメニューをイラスト入りで楽しく子どもたちに紹介してくれています。給食の様子とともに紹介します。お家でどんな味だったか話題にしてみてください。 

ボランティア出動!

 大寒波に見舞われ、今朝は雪景色でした。子どもたちのボランティアが、玄関前、体育館前、隣の長屋玄関前などの雪かきを行ってくれました。3年生はテストの日のため、みんな滑らないように仕事をかって出てくれた頼もしい1,2年生たちでした。

視写スピードアップ

 水曜の黒潮タイムでコラムシートの取組を続けています。子どもたちの視写のスピードが上がってきており、2年生では5分間で平均1.5行多く書けるようになっています。文章を見て写すときに、一度に多くの文節や、文章丸ごと目でとらえて書くことができるのは、文の意味を的確にとらえるからできるのです。書ける漢字も増えているということでもあります。それぞれの読解力が向上していることを期待します。

 ちなみに3年生は明日からの中学校最後の定期テストに備えて試験勉強中でした。がんばれ3年生!

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です

 学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。(文部科学省HPより)学校給食は、明治22年山形県鶴岡市で、おにぎりと塩鮭、菜の葉の漬物を無料で支給したのが始まりだそうです。今日はそんな学校給食最初のメニューに近いものとなっています。(しかし、今日のは高級な鮭で大変おいしかったです。すいとんも昔ながらのものですが、現代の料理の中にあっても美味でした。)現在の給食は大変おいしく、栄養豊かで、種類も多様で、メニュー自体が食生活のお手本になります。

 この1週間は特別企画のメニューとなっていますのでお楽しみに。

朝の生徒会活動

 朝早めに登校し、生徒会と執行委員会はあいさつ運動や空き缶つぶしなどを行っています。今朝は、玄関前の掃き掃除をしていました。寒さ厳しい中、みんなのために頑張る子どもたちです。

新入生説明会を実施

 この春の磯部中学校入学予定者を対象に、新入生説明会を実施しました。授業を見学したり、中学校の学習や生活についての説明を聞いたりし、さらには部活動見学も行いました。生徒会や先輩になる1年生が、ウエルカムメッセージの掲示物を作ってくれて、温かい歓迎の気持ちを伝えました。磯部中学校は絆の強さが自慢です。先輩、先生方みんなで、4月の入学を楽しみにしています。

 

商品の価格はどのように決まるか

 3年社会で遠藤先生が研究授業を行いました。公民の「市場経済と価格の決まり方」という単元の学習でした。需要量と供給量のグラフを使って、商品の価格が変動する事例(正月等のホテルの宿泊代、スーパーの閉店間際の値引き、夜間働く賃金の高さ)について説明できるように、グループで話し合いました。グラフの意味を言葉にするのは難しいのですが、みんな一生懸命考え、意見を出し合いながら取り組んでいました。

食に関するアンケート実施

 相馬市の児童生徒の食生活の実態を把握し、食育に係る施策の資料とするために「児童生徒の食に関する実態調査」を実施しました。全校生が自分の端末から、Google Formsで短時間で回答できました。栄養価満点で、おいしい給食の提供だけでなく、子どもたちの食生活の改善を目指し、食育を推進していただいていることに感謝します。

ICTで楽しい数学

 3年の数学の時間、Kahoot! というアプリを使って、学習していました。それぞれが問題を解いて協力するゲームと、一人で問題を速く、たくさん解いて競い合うゲームをやっていました。みんな楽しく一生懸命問題を解いていました。

選挙管理委員会始動

 令和5年度の生徒会役員選挙に向けて、第1回の選挙管理委員会が行われました。顧問の先生から明日の全校に向けた告示と、各学年での立候補の届け出について説明があり、これからやるべき仕事の確認をしていました。生徒会も次年度に向けての準備が始まります。

感染症について学んでいます

 3年生の保健体育の授業で感染症について学習していました。人の鼻の穴の大きさを東京ドームの面積とすると、ウィルスは1㎝ほどであるという説明でした。そんな微細なウィルスの侵入を防ぐためにはできることは何かと考えていました。県内ではコロナだけでなく、インフルエンザの流行も見られますので、対策を継続していきましょう。

 

相馬市学力調査を実施

 全学年、国語、数学、英語の3教科で行いました。毎年実施している調査でですので、各々の昨年からの伸びはどうであったか、気になるところです。3学期は学年の学習のまとめのじきですので、復習に力を入れて頑張ってほしいと思います。

 

 

入試突破を目指して

 3年生は今日、実力テストを実施しました。県立高校入試まであと2か月をきり、それぞれに真剣さが増しているところです。これから3月の入試本番にむけて、体調に気を付けてつつ、最大限の努力ができるよう学校でもサポートしていきます。

3学期が始まりました

 全員が元気に登校し、それぞれが新たな気持ちを持って3学期のスタートができました。始業式の式辞では報徳仕法「積小為大」の言葉から、大きな夢や目標も、小さな努力を積み重ねていきましょうと話しました。式のあと、各学年の代表生徒が、新年にあたり、昨年の反省をもとに、今年の決意と目標を発表しました。短い3学期ですが、進級や進学などの次のステップに向け、一人一人のがんばりを期待します。

あおさ未来会議

 相馬データブックプロジェクトの一つとして、相馬市内中学校生徒会が交流し、あおさのPR について話し合ってきました。今日はその集大成として、中学生だけでなく、生産者の方々や観光に関わる方々など、一堂に会して会議を行いました。本校からも、佐藤さんと荒さんが参加しており、二人とも豊かな発想でアイディアを出し、発表するだけでなく、グループでの話合いでもファシリテーション力を発揮していました。
 地域の未来について考える経験は、参加した中学生にとって良い学びになったことでしょう。このような機会を作っていただいた復興支援センターMIRAIの方々に感謝します。

2学期終業式

 2学期が今日で無事終了しました。本校も長引くコロナ禍の影響はありましたが、逆境に負けずに、子どもたちが活躍し、一人一人の成長の跡が見られました。
 終業式のあと、各学年の代表生徒が2学期の反省と3学期の抱負を述べました。その後の表彰伝達では、英語検定、漢字検定、数学検定の合格証などを渡し、多くの生徒の努力を讃えました。
 また、昨日ブログで紹介したJOCに参加する4人に対してミニ壮行会を開いて激励をしました。
 冬休みは、年末年始という家族がそろって新たな年を迎えるという大切な節目でありますので、有意義に過ごしてください。 

磯部から全国へ!

 12月25日から大阪市で行われるJOC全国都道府県対抗中学バレーボール大会に、福島選抜チームに選ばれた4人が出場します。磯部中のバレーボール部のみんなや、磯部地区の関係する皆さんの努力の結晶がこの4人であると思います。全国の舞台で思い切りプレイし、活躍することを祈って、応援よろしくお願いします。

 

1,2年生の実力テスト

 2学期の力だめしとして、5教科の実力テストを行いました。テストが終わったら、自分で答え合わせをして、今の学習状況を把握し、冬休みの学習に役立てていくことが大切です。

ソーシャルスキルトレーニングの授業

 1年生の学活の時間に、原先生が「人と上手にかかわるためのポイントを学ぶ」という授業を行いました。
 人数が少なく、ずっと一緒にいる子どもたちだからこそ、自分とは違う他者との接し方は意識的に学ぶ必要があります。相手の気持ちを表情や態度から読み取り、気持ちによりそった言葉かけができるように、シミュレーションしながら勉強しました。

手を洗おう

 保健委員会が手洗いを呼びかける掲示物を作りました。これを見て石鹸で手を洗うことの大切さが、みんなにわかりやすく伝わったことでしょう。

クリスマス長屋訪問

 生徒会とボランティアの生徒たちで、クリスマスの飾りを作っていました(14日のブログ記事)が、今日それを長屋の皆さんに届けました。生徒会長から今まで見守っていただいていることの感謝の気持ちを伝えました。皆さんに喜んでいただけたようでよかったです

進路セミナー

 相馬総合高校の先生と生徒が来校し、2年生向けに高校選択や進路について講話をしていただきました。すでに来春の進路が決定している高校3年生が、どのような高校生活を送り、どんなことを考えて進路を選択したかについてお話してくれました。磯部中と向陽中の卒業生であり、身近に感じる先輩の体験談を真剣に聞いていました。2年生もそろそろ進路について本気で考え始める時期です。