商品の価格はどのように決まるか

 3年社会で遠藤先生が研究授業を行いました。公民の「市場経済と価格の決まり方」という単元の学習でした。需要量と供給量のグラフを使って、商品の価格が変動する事例(正月等のホテルの宿泊代、スーパーの閉店間際の値引き、夜間働く賃金の高さ)について説明できるように、グループで話し合いました。グラフの意味を言葉にするのは難しいのですが、みんな一生懸命考え、意見を出し合いながら取り組んでいました。

タグ RST