今日の出来事

定期テスト1日目

 今日から定期テストを実施しています。9教科2日間にわたる試験です。テスト勉強のためメディアチャレンジに取り組み、頑張ってきた人も多いと思います。一生懸命解答に取りかかっていました。

防災備蓄品の提供

 相馬市より防災備蓄品の提供があり、本日生徒に飲料水1本を配布しました。ローリングストックのための活用ですので、賞味期限が近いのでご注意ください。各ご家庭でも、防災備蓄はされていますか。

地域学校保健委員会

 地域学校保健委員会を磯部小体育館で行いました。子どもたちの健康にかかわる課題について家庭や地域に働きかけそれぞれの立場から協力、連携するための委員会です。今日は、中村二小の栄養教諭阿部先生に「免疫力を高める食事」という授業をしていただきました。成長期の子どもたちにとって、主食、主菜、副菜、汁物そして乳製品、果物と、バランス良く食べて、必要な栄養素をとることが大切と教わりました。そして、コンビニなどでも、買うものを工夫することで、カロリーを減らし、栄養バランスの良い食事にする方法も教わりました。

前期から後期へ

 前期の生徒会専門委員会が、反省、引継ぎ事項をまとめ、そのあと続けて後期の専門委員会を行いました。新しい委員長を選出し、より良い学校生活を作るために、後期の活動計画について話し合っていました。 

児童生徒の心の健康に関する調査

 「児童生徒の心の健康に関する調査」を実施しました。これは福島県内で小学3年生から中学3年生を対象に毎年実施しているものです。以前と違ってGoogle Formから入力する形式になっています。生徒理解を深める一つの手段として、今後の教育相談などに活用していきます。

中間テストに向けて

 中間テストの範囲表を今日配布しました。10月4日(火)5日(水)9教科の実施になります。普段の授業から学習の到達度を測る試験でありますが、計画的な家庭学習でより良い点数がとれるよう、がんばってほしいです。

フリーペーパー完成間近

 1年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる磯部のフリーペーパー作りが完成に近づいてきました。復興支援センターMIRAIの方々やジャーナリスト新田さんによるプロフェッショナルなご指導により、レイアウトやデザイン、写真の使い方など素晴らしい出来栄えとなっています。最後に、伝えたいことや、この活動を通して感じたことなどを一人一人が発表し、友達から良い点や改善点などコメントやアドバイスをもらいました。
 これから完成品として形になっていくことで、達成感や満足感を味わえることを期待しています。

社会科見学報告

 先週15日に1,2年生は社会科見学に行ってきました。仙台市科学館と仙台うみの杜水族館を見学し、科学への興味・関心を高める体験ができたと思います。天気も良く、1,2年生仲良く、楽しく過ごせた1日となりました。

 

修学旅行から帰ってきました

 今日は、日光東照宮を見学したあと、宇都宮餃子館で昼食をとり、帰校しました。今日は天気がよく、気温も上がりましたが、みんな健康で楽しく旅行を終えることができました。おうちの方々にはお土産話をたくさんすることと思います。

 

修学旅行2日目報告

 3年生の2日目は、あいにく時折霧雨程度ありましたが、予定通り日光江戸村見学と鬼怒川ラフティングを楽しむことができました。ラフティングの写真はスタッフ撮影限定でしたので、帰った後見せられると思います。
 ここまで旅行を満喫し、楽しい思い出を作っています。修学旅行もあっという間に明日が最終日となります。

修学旅行1日目報告

 秋の青い空のもと、3年生は修学旅行に出発しました。今日は栃木県那須は少し汗ばむくらいの陽気でしたが、みんな元気に見学、体験できました。今日は、那須トリックアートピア、那須ステンドグラス美術館、那須ハイランドパークなどで、楽しく、ためになる経験をしています。夜はホテルのビュッフェで美味しい料理をたくさんいただきました。

 

図書を寄贈していただきました

 台湾の永寶株式会社様より、相馬市内小中学校に図書を寄贈していただきました。本校でも図鑑を購入していただき、調べ学習などに活用していきます。どうもありがとうございました。

命の大切さを学ぶ授業

 福島県警察とふくしま被害者支援センターの協力で、「犯罪被害者遺族となって~命の大切さ~」の講演を実施しました。高校生の娘さんを殺人事件で亡くされた渡邉さんから、ある日突然、被害者遺族になった悲しみ、その後直面する理不尽な苦しみ、守られるべき被害者が守られずに、傷つけられる現実など、本当に辛い実体験のお話をしていただきました。子どもたちは真剣に、命の大切さ、家族の絆、法律の役割を考える時間となりました。

 

社会の研究授業

 2年社会で、遠藤先生が研究授業を行いました。「九州地方の地形や気候にはどのような特色があるだろうか」という授業でした。地図から地形の特色を調べたり、雨温図から気候の違いを読み取ったりして、その特色を根拠とともに文章にして表現することをねらいとしていました。

磯部の魅力をPR誌に

 1年生では先週の取材や体験をもとにフリーペーパー作りに取り組んでいます。今日も、自分で書いた原稿をもとにしながら、パソコンで作業をしていました。復興支援センターMIRAIの方々やジャーナリスト新田さんなどからアドバイスをもらいながら、取材した地域の方々の思いや情熱をどのように言葉で表現するか、熟考しながら取り組んでいました。

1人1台端末を活用した授業

 今日の3年数学の授業は、2次方程式の学習でした。解き方を自分の言葉でノートにまとめたものを写真に撮って、GoogleClassroom上に送信して提出。みんなでそれを自由に見ることができるので、他の人の考えや言い方の違いをもとに、さらに深く考えることができますね。

 

防災給食

 非常食を定期的に食べて新しいものと入れ替える「ローリングストック」により、相馬市の備蓄食料が給食で提供されました。お湯をかけるだけで食べられるアルファ米と、常温のままでも食べられるヒートレスカレー(今日は温めてもらいました)を、おいしくいただきました。ご家庭でもこれを機に、災害の備えについてご確認ください。

トマト栽培農家へ取材に行きました

 昨日、新田でトマト栽培されている桃井さんを訪問し、インタビューやハウス見学等の取材を行いました。子どもたちは、事前に準備した質問だけでなく、相づちや返事、思ったことを返すなど上手にインタビューしていました。今日は、一昨日、昨日に取材したことをもとに、フリーペーパーづくりに取りかかっています。完成が楽しみです。

 

働くことを体験しています

 2年生は昨日と今日職場体験学習を実施しています。船橋屋黒木工場、相馬市役所、相馬市図書館、磯部水産加工施設直売所、丸森小学校のご協力いただき、仕事の現場で、見たり聞いたり、体験することで、働くことについて考えます。子どもたちは緊張しながらも、一生懸命働いていました。この2日間で体験したことを、どうとらえ、今後の学びに生かしていくかが大切です。

 

磯部の魅力を見つけ、自分の言葉で伝える

1年生は、復興支援センターMIRAIのご協力を得て、磯部の農業や水産業について探り、わかったことから自分が伝えたいことを記事にし、フリーペーパーを制作します。

 今日はジャーナリストの新田真由子さんからインタビューのしかたなどを教えていただいたり、福島大学1年生の加茂さんに、高校生の時に取り組んだ活動も紹介していただいたりしながら、学習をスタートさせました。
 そのあと山信田の阿部さんを講師に、震災前後の磯部の漁業などについて話を聞きました。そして、地区の特産であるホッキ貝を湯がいて実食しました。

今日の授業のひとこま

 子どもたちは学校生活のリズムを取り戻し、2学期の授業、各種活動が本格的に進んでいるところです。今日の授業の1場面を紹介します。

 1年生の英語では、「好きな季節は何ですか?」という会話に挑戦していました。小学校の英語を土台にして、様々な表現で会話ができるようになっていきます。

 2年生は、理科室で光合成を学んでいました。いつものように率直に疑問点を出し合いながら、その解明に向かって真剣に実験に取り組んでいました。

 3年生は、保健体育の単元「ネット型球技」として、バレーボールの授業をしていました。一人一人が自分の目標を持って技術を学んでいますが、この時はゲーム形式で、みんな楽しそうにプレイしていました。

教科書をじっくり読んで

 リーディングスキルを伸ばす視点で、授業改善に取り組んでいます。今日の放課後も、教職員みんなで、今度の社会の授業研究に向けて、扱う教科書の文や資料、グラフなどを子どもたちの立場に立って読み、分析し、どうすればわかりやすい授業になるかを話し合いました。先生方も、研究の日々です。

相手の立場に立つことの大切さ

 3年生の総合的な学習の時間に、相馬市社会福祉協議会の方を講師にお招きして、認知症サポーター養成講座と高齢者体験を行いました。実際に、高齢者の体験装備を身につけ、身体能力が大きく制限される状況を全員が体験しました。介護を受ける立場になってみることで、介護の仕方を知ることだけでなく、相手のつらさを想像してみることができたのではないでしょうか。今日学んだこと、感じたことを今後の授業でさらに深め、福祉について追究してほしいと思います。

英語弁論大会で輝きました!

 今日相馬市民会館で、相馬地方英語弁論大会があり、本校から寺島さん、佐藤さん、阿部君が出場しました。各中学校を代表してきた生徒たちと肩を並べ、3人とも素晴らしい発音で、堂々と発表をすることができました。暗唱の部では23名が出場する中、佐藤さんが第2位、阿部君が第5位入賞を果たしました。3人とも夏休みの間も一生懸命練習してきました。今回得た貴重な経験を今後の学びに生かしていきましょう。

昼休みボランティア集まる

 磯部中は、以前からアルミ缶収集に保護者、地域の皆さんにご協力いただき、寄付していただいています。今日は、かなりたくさん貯まってきたので、缶つぶしのためにボランティアを募ったところ、手の空いているほぼ全員が集まってくれました。大勢で一生懸命働いてくれたおかげで、あっという間に処理できました。
 アルミ缶は一定量貯まりましたら、業者に買い取ってもらい、生徒会活動の補助になっていきます。今後ともご協力をお願いします。

黒潮祭シンボルマークを考える

 黒潮祭実行委員会が、夏休み中に全校生徒が考えてきたシンボルマーク案をもとに、どの案を採用していくか話し合っていました。今年のテーマ「LINK輝け私!輝け仲間!!」を図案に表すとどうなっていくのか楽しみです。

夏休み明けのテストです

 3年生は実力テスト、1,2年生は夏休み課題テストを実施しました。夏休み中の学習の成果はどうだったでしょうか?自分の今の学習状況を確認し、2学期の学習目標を設定して、頑張って学習しましょう。

 

新学期始まりました!

 夏休みが終わり、今日から再び学校生活が始まりました。始業式の式辞では、実りの秋に向けて、一人一人の学びが充実するよう、目標を持って頑張るように伝えました。磯部中生のさらなる努力と活躍を期待しています。
 その後、美化作業、授業、英語弁論大会壮行会と続きました。久しぶりに教室で、元気な子どもたちの姿が見られました。明日はさっそく実力テスト、課題テストがありますが、学校生活のリズムを取り戻して、頑張っていきましょう。

 今まで育休中だった岩崎先生が8月1日に復帰されました。頼もしい先生が加わり、心強いですね。3年生は知っていますが、本日全校生に紹介しました。これからよろしくお願いします。

 

英語弁論の練習

 今月25日に相馬地方中学校英語弁論大会が相馬市民会館で開催されます。本校から参加する3人の生徒が、夏休み中も学校で英語の先生や一生懸命練習しています。英語の教科書にある物語などを暗唱して、発音やイントネーション、表現力などを磨きながら発表します。本番で、最高の発表ができるようにがんばれ!Good Luck!

廊下が新しくなりました

 今回の復旧工事により、廊下のヒビわれが修復され、フロアシートが新しいものに張り替えられました。校舎内が明るい雰囲気になって、新学期が迎えられます。

東北大会応援ありがとうございました

 東北大会1回戦、第1セットを先取するも、続く2,3セットはリードを許し、最後の最後まであきらめずに粘りましたが、セットカウント1-2で惜しくも敗れてしまいました。
 3年生は今まで3人でよくチームを引っ張ってきました。2年生はチームを支える力強い存在としてよく頑張ってくれました。また、1年生も先輩達を見習いながら、一生懸命努力していました。仲間の絆の強い、素晴らしいチームだったと思います。保護者の皆様の応援、支援ありがとうございました。また、地域の方々や、関係者の皆様にも応援していただきありがとうございました。子どもたちは、この経験を人生の糧として、さらに成長してくれると思います。

いざ東北大会に出発!

 様々な困難を乗り越えて、男子バレーボール部が東北大会に出発しました。

 全国大会出場を目標に掲げてきた子どもたちにとって、いよいよ決戦の時です。1回戦は13:45秋田県横手明峰中との試合になります。今まで培ってきた力を十分発揮できるよう、皆さんの心からの応援をよろしくお願いいたします。

 

祝!優勝!

 男子バレーボール部、決勝2-1で勝ち、見事、県優勝しました! 今日の試合は選手たちのいいプレーが随所に見られ、強さを見せつける試合展開となりました。

 磯部中男子バレーボール部としては、平成25年度以来、6度目の県大会優勝です。保護者の皆さん、地域の方々、先生方(前任の先生方も)などから祝福の言葉をたくさんいただき、みんなに愛されるチームだと実感させられます。
 東北大会は山形県山形市で8月4、5日に行われます。ますますの高みを目指して頑張る子どもたちの応援をよろしくお願いします。

 

福島県中学校体育大会2日目

 今日は男子バレーボール部と卓球シングルス寺島さんが出場しました。
 男子バレーボール部は、1回戦県中4位のチームに2-0で圧倒的勝利をおさめました。続く2回戦は県南2位のチームに対し1セットとられながらも、自分たちの良いプレーからリズムをつかんで、2-1で明日のベスト4進出を決めました。いよいよ東北大会まであと1勝です。
 卓球寺島さんも1人で県大会という大舞台に臨み、自分の持てる力を発揮して、健闘しました。

福島県中学校体育大会1日目

 今日は女子バレーボール部が県大会に臨みました。この子たちにとって、今回が初めての中体連有観客となり、保護者の皆さんが見守る試合となりました。
 初戦は、県中2位のチームに対し、接戦ながらも底力を見せ、セットカウント2-0で勝ち、2回戦に進みました。2回戦では、県北1位のチームに対し、第1セットをとるものの、その後1進1退の攻防の末、1-2で、悔し涙の結果となりました。女子バレー部は7人という少ない人数でしたが、互いに励まし合い、支え合いながら頑張ってきた素晴らしいチームでした。今日の涙と今までの経験を、今後の人生の糧にして欲しいと願います。

県大会壮行会

 終業式のあと、今週22日から行われる中体連県大会選手壮行会を行いました。男子バレーボール部、女子バレーボール部、卓球個人寺島さんがそれぞれ抱負と決意を述べました。そして、全校生を代表して3年の矢澤さんが応援のメッセージを送りました。チームワークがよく、絆の強さではどこにも負けない磯部中学校の、県大会での健闘を祈ります。

 また、今回も青少年健全育成磯部地区協議会の鈴木様より、スポーツ飲料をいただきました。温かい心遣いに各部キャプテンは気合いがさらに高まりました。(一番下の写真)ありがとうございました。

ありがとうございました。県大会がんばります!

第1学期終業式

 1学期が今日で終了しました。子どもたちは、コロナ禍で制限がある中でも、日々の学習に、生徒会に、部活動に、よく頑張りました。式のあと、各学年の代表生徒が1学期を振り返って反省や、夏休みに向けての抱負を述べました。また、生徒指導の先生から、夏休み中、安全で健康な生活を送れるよう具体的な指導がありました。夏休みは心と体を休め、充実した毎日を送ることを願っています。

 また、この場を借りて黒潮祭実行委員から、今年のテーマの発表もありました。

1,2年実力テスト

 1学期の学習の成果を測る5教科のテストです。1年生にとっては初めての実力テストでした。結果は後になってしまいますが、家で自己採点しながら復習するとよいでしょう。

少年の主張相馬大会に出場

 本校から、1年寺島さん、3年大和田さんが出場しました。寺島さんの主張では、人間の無責任なペットの飼い方の問題から、動物の命を思いやるやさしさを感じさせられました。大和田さんは、中学校で始めたバレーボールの経験を通して、何事にもあきらめず頑張る自分に変わることができたことを力強く語りました。二人とも大きな舞台で、緊張も感じさせない堂々とした発表態度でした。

進学講演会

 河合塾NEXTより講師の伊藤聖様にお越しいただき、進学講演会を実施しました。向陽中学校体育館で、3年生が一緒に話を聞きました。
 社会人に求められているのは、主体性、粘り強さ、コミュニケーション力であるという話から、中学時代をどのように過ごし、学んでいくかなど、考えさせられました。また、自分の「優位感覚」な何かをテストし、自分の特性にそった学習方法を知りました。さらには、福島県高校入試の具体的な対策も教えていただきました。今日のお話を全て実践できれば、高校入試は必ず突破できるでしょう。

 

第1回学校評議員会

 今年度の学校評議員会を行いました。地域住民を代表する評議員の方々に、学校経営ビジョンや実際の取組を説明し、それに対してご意見やご意向を伺いながら、より良い学校づくりを目指します。
 今日は、実際の子どもたちの様子を見ていただく機会として、部活動に頑張っている様子も参観していただきました。

 

第2回黒潮祭実行委員会

 今日は、各学年ごとに話し合って出してきた黒潮祭テーマの案について、話し合っていました。みんなの思いを言葉にのせ、気持ちが一つになっていくようなテーマを熟考を重ね、議論をしていきます。

RSTを実施

 今年度のRST(リーディング・スキル・テスト)を全学年で実施しました。日本語の読む力を測定し、その結果を分析して子どもたちの学力向上のために、今後の指導に役立てていきます。

PTA授業参観と高校説明会を実施

 感染対策を施しながら、1,2年生の授業参観と、3年生向け高校説明会を実施しました。
 高校説明会では、相馬総合、原町、相馬、相馬農業、小高産業技術高校の校長先生や副校長先生をお招きして、各校の特色を説明していただきました。
 今年度初となった授業参観は、各担任の授業をご覧いただきました。

木工作品を製作中

 1年の技術科の授業の様子です。一枚の板から、各自設計図を描き、自分用の本立てを作っています。かんなややすりで表面を加工したりしていました。完成が楽しみですね。

アシフ先生との授業

 毎週木曜日の英語の授業にはALTアシフ先生が来ます。3年生の授業では、アシフ先生から「将来の夢は何ですか」や「夏休みの予定は何ですが」などの質問があり、積極的に手を上げて英語で答えていました。
 また、教科書では英語の俳句を扱っているところです、前の授業でそれぞれが作った英語の俳句をアシフ先生に聞いてもらっていました。
 ここ10年来、中学校で扱う英語の単語の数は増えており、3年生の教科書ともなると、高度な意味の単語も多く見られます。そんな難しい単語は、教科書をしっかり読んで、その文脈の中で覚えるようにするのが良いと思います。

就職ガイダンス

 3年生に講師として本田様をお招きして、将来の就職に役立つ社会人としてのマナー等の授業をしていただきました。まず一番大切なことは何といっても、あいさつでした。どこに出ても通用する姿勢、お辞儀のしかた等、具体的に教えていただきました。入試や就職の時の面接に実際に役に立つものでした。3年生は今週高校説明会もあり、必然的に未来の自分を考える時期になりますね。