浜っこブログ
相馬・新地地区小・中学校音楽祭
10月27日
5年生が、相馬市民会館の舞台に立ちました。相新音楽祭本番です。佐々木先生の指揮に合わせて、きれいな音の重なりや確かなリズムで作り出された演奏は、子ども達のめあての通り、今までで一番の内容でした。
このような素晴らしい演奏ができたのは、エル・システマジャパンから星洋子先生に来ていただいてご指導を受けたことや、子ども達の自主的な練習の継続、そして学年としての和が奏でた結果だったと感じました。ブラボー!
帰校後は、給食の時間に撮影された動画を全校生で鑑賞。本番での息のあった演奏に、各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。
梨収穫体験3年
10月11日
磯部の佐藤梨園さんにご協力いただき、3年生が梨の栽培について学習し、収穫体験をしました。
栽培の工夫や苦労などのお話を聞いて、1年を通して梨作りの仕事があることにびっくり。
相馬の特産品である梨について理解を深めることができました。
道徳授業公開2年 5年
10月8日
相馬地方小学校教育研究会道徳科部会研究協議会が開催されました。
感染対策を講じながら、本校の児童がどのように日頃道徳を学習しているのか、2クラスの授業を公開しました。
本校が児童に身につけさせたい力として取り組んでいるのは「多面的な見方と自己を見つめる力の育成」です。
①2年2組「あたたかいこころ」
あたたかいこころで生活することについて教材文をもとに話し合いました。その後、実際に友達からもらったお手紙を読み、どんな気持ちになったのか体験をもとに考えました。
もらったお手紙をじっくりと読み味わって眺めている子ども達の姿に学びが表れていました。
②5年2組「セルフジャッジ」
決まりは何のためにあるのか、自分の考えを明確にするための手立てとしてキャラクターシンキング方式で話し合いを進めました。相手の立場や考え方を受け入れながら、決まりに対しての各自のとらえ方をともに考えました。
■新型コロナウイルス感染症予防のための対策
・参加者の1週間分の健康調査提出 ・参加者の当日の検温、手指消毒、うがいの励行 ・5年:広いスペースでの授業公開 ・2年:廊下や別室でのオンライン参観も可能 ・マスク着用と私語自粛 ・児童と参加者の動線を分ける ・常時換気
音楽祭練習開始 5年
9月14日
5年 音楽祭の練習開始
エル・システマジャパンの星洋子先生にご指導いただきました。演奏する前に、まずは音楽に親しむ歌唱からスタートです。
防災食育「ローリングストック法」
今日9月1日は、防災の日。6年生は、日常から食料の備蓄をして普段使いをしながら使い回していくローリングストック法について学習しました。今日の講師の先生は、栄養の福山先生と防災教育専門員の髙橋先生です。普段からの備えによって食料を確保することの大切さをしっかりと考えることができました。災害時は「自分でできることに取り組む、選ぶ、行動する」といった能動的な取り組みが不安感の軽減につながります。自分の好きな食料を入れておくことも役立つとのことで、防災リュックに自分だったらどんな食料を入れるか3つ選びました。
授業後は給食。備蓄食料の味に慣れておくということで、今日のメニューは防災食です。お湯や水があれば食べることができるアルファー米の混ぜご飯は、相馬備蓄倉庫からのローリングストック法による備蓄品活用になります。調理員さんにお湯を入れてもらいすぐ食べられるようになっていて、一食分はかなりのボリュームでした。
東日本大震災の時に大きな被害を受けた学区ですので、本校では防災学習を重要な学習として位置づけ、年間通して取り組んでいます。非常時には、状況に応じて自分にできることは何か考えて行動できる主体性を身につけさせたいと考えています。
11月20日(水)「地場産物活用週間」じゃこ入りチャーハン 牛乳 ブロッコリーサラダ ワンタンスープ
相馬市立中村第二小学校
〒976-0022
福島県相馬市尾浜細田1
電話:0244-38-8104
Fax. : 0244-38-8159
Copyright (C)2020中村第二小学校
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。