2023年9月の記事一覧

鉛筆 3連休の勉強の成果は?

 本日3年生は、実力テストを実施しています。

 3連休明けのテストですので、テスト勉強はしっかりできたのではないかと思います。(予想)

 遊びたい、ゲームをしたい、スマホも....。様々な誘惑があるかと思います。

 3連休、家族との用事などがあったり、バレーボールの練習があったりしたかもしれません。

 3日間、ずっと勉強するのも確かにつらい。3日間だけではテスト範囲をすべて勉強するのも厳しい。

 さてさて、どのようにテスト勉強をすればよかったのか...。

 

 本校では今年度も、『自己マネジメント力』の育成に力を入れています。

 自分の時間の使い方をもう一度振り返り、どの時間に何を割り振るか自分でしっかり考える。そして、行動してみたあとで、そのやり方でよかったのかもう一度振り返る。そんなことができる子どもたちになってほしいと考えています。

 

 中間テストは、9月28日(木)、29日(金)実施です。

福祉とは? 介護とは? 看護とは?

 9月13日に3年生は福祉体験学習を行いました。

 福島県社会福祉協議会(福祉人材センター)、「特別養護老人ホーム 相馬ホーム」の方においでいただき、福祉・介護の仕事についてや、その実際と魅力についてお話しいただきました。

 また、介護体験を行い、「立ち上がり」や「歩行」などの介助の方法を教えていただき、高齢者の身体特徴などを理解することができたようです。

  翌日(14日)は、公立相馬総合病院より講師の方をお招きし、「看護の出前講座」を行いました。

 看護職の仕事について講話をいただくとともに、その魅力についても体験談等を交えながらお話しいただきました。また、心音聴取などの看護技術の体験も行いました。(正しい手洗いについても教えてもらいました!!)

 実際に、介護や看護に携わる方々の話を聴き、すべての人びとの「命」を大切にし、「暮らし」を豊かにし、「生きがい」を見つけることを支える『福祉』の仕事について理解を深めたようです。

 生きがい・やりがいがあり、自己を生かせる仕事について、今後も考えていってほしいと思います。

働くこととは?

 9月13日から15日まで、2年生は職場体験学習を行いました。

 「どのような仕事をしているか」「どのような商品を作ったり、売ったりしているか」といった『職業』そのものを理解するだけでなく、『職場』を通じて実際に働く人と関わり、視野を広げることを目的としています。

 子どもたちは、「ローソン相馬日下石店」「ヨークベニマル相馬店」「船橋屋製菓」「相馬市役所」に分かれて、体験学習を行いました。

※「相馬市役所」での職場体験では、相馬市図書館や下水道課の仕事を体験、見学させていただきました。

  体験を通して、働くことの生きがいや喜び、厳しさ、苦労などを実感できたようです。今後の進路選択の一助となることを期待しています。

 ご協力いただいた各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

9月11日(月)の給食

麦ごはん 子がれいのから揚げ ちぐさあえ 芋の子汁 牛乳

 子がれいのから揚げはとってもおいしいけれど、小骨がたくさんあるので、気をつけて食べなければなりません重要

 きれいに骨を剥がすことができないと、身と小骨が混ざってしまって食べるところがないよー泣くと悲しいことになってしまいます。みんなおいしいかれいを食べるため、真剣に小骨と戦っていましたほくそ笑む・ニヤリ1ツ星

 

気持ちいいくらい背骨を上手にとっていた生徒を発見!

「おじいちゃんに『魚はきれいに食べることができるようにしろ』って言われてきたからにっこり」と言っていました星

 

和えものも一緒のお皿に入っているので、狭いスペースしかありません。ご飯の上も上手に使って、骨を取り除いていますピース

 

教頭先生が子供たちが食べている様子を見て、「やっぱり浜の子は魚を食べるのが上手だなぁ」と感心していました王冠

 職員室に、とっても上手にお魚を食べるA先生がいらっしゃいますにっこりいつも無駄なくきれいに食べていて、「えっ!ほんとにお魚食べた後ですか?!」と思うくらいきれいなお皿です了解

これ二匹食べた後ですよ??!これしか残らないなんてすごすぎるキラキラキラキラ

今度「お魚の上手な食べ方教室」を開催したい!講師はもちろんA先生にお願いしたいです興奮・ヤッター!

9月8日(金)の給食

麦ごはん  揚げさばのおろしかけ きゅうりのピリ辛漬け 油揚げのみそ汁 牛乳

 揚げさばのおろしかけは、磯部中調理員さんのこだわりで、カリッと揚げた鯖に冷たく冷やしたおろしダレを、食べる直前にかけるというスタイルです。カリカリ感が残っておいしいし、もはやおろしダレだけでご飯3杯くらい食べることができそうにっこりピースそんなさばを巡って今日もじゃんけん大会が開催されました星

 

 

黒潮祭に向けて。その2 ~黒潮祭で大切にしたいことは?~

 本日6校時、全校学活を行いました。

 「黒潮祭で大切にしたいことは?」をテーマにした授業でした。

 実行委員の係分担も決まり、少しずつ準備がスタートしているところではありますが、黒潮祭を成功に導くために、どんなことを大切にして活動していくべきか、「ダイヤモンドランキング(※)」を使って話合いを行いました。 

※ダイヤモンドランキング

 選択肢となるカードの中から最も重要なカードがどれであるのか、その次に重要なカードはどれとどれか、その次は....というように選び、カードをダイヤモンド型に順位づけします。

 ランキングをつくることで、他者との相違を視覚化し、価値観を比較することができます。

 今回のカード(10の価値観)は生徒会役員が話し合って考えました。まずは、じっくりと個人でランキングをつくります。

 次に、班で意見交換を行い、合意形成を図りながら、意見をまとめていきます。

「○○だから△△のランクは下だよ」

「□□がないと、成功じゃないんじゃない?」

「★★と◎◎はどっちが大切かな」

「私は▼▼が大切」

 いろいろな意見が飛び交いますが、互いの意見を否定せず、じっくりと聞き合っている姿は流石です。花丸

 班ごとの意見を発表し、それぞれの意見をすり合わせていきます。

 話合いの結果、今年度の黒潮祭に向けて特に大切にしたい3つは、「達成感」「団結力」「思い出」となりました。

 22人の思いを1つにしたすばらしい「黒潮祭」になること間違いなしです。

 

 黒潮祭終了後の11月には、第2回の全校学活を予定しています。

黒潮祭に向けて。

 今年度の磯部中学校文化祭「黒潮祭」は、『笑顔満祭 ~咲かせよう君だけの花を~』をテーマに、10月21日(土)に開催されます。

 1学期から実行委員の活動は始まっていますが、8月31日には係分担が行われました。

なにやら、ホワイトボードの前に集まって、話し合い(?)をしています。

 文化祭には、実施にあたり、「望ましい人間関係を形成し、集団への所属感や連帯感を深め、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる」といった学校行事としての目的があります。

 この目的達成のためにも、子どもたちの手で作り上げる「黒潮祭」となるよう、支援していきたいと思います。

 

 余談ですが...。

 自分が学級担任や生徒会担当だったときを思い返すと、文化祭や合唱コンクールの準備でクラスや実行委員が毎年必ず揉めていました。理由は、自分がやりたいこととみんながやりたいことの折り合いがつかなかったり、ふざけて真剣にやらない人がいたり、学校側のイメージと子どもたちのイメージがかけ離れていたり、などなど。あえてあまり口を出さないようにしていると、子どもたちは自分たちで何とかしようと動き始めます。

 紆余曲折しながらも、子どもたちが1つにまとまっていく姿を毎年必ず見ることができる2学期のこの時期。「ああ、この子、こんな顔をするんだなあ」なんて、学級活動や部活動、その他の活動ではなかなか見られない『いい顔』が見られるのも2学期のこの時期。自分にとっては、忙しいし、大変なのですが、教員になってよかったと思う1番の学校行事が「文化祭」でした。

 

 子どもたちにも、先生方にも、いい思い出となるような『黒潮祭』になることを願っています。

体育・スポーツ 市連P親善球技大会 Aブロック2位!

 9月3日(日)、光陽ソフトボール場で4年ぶりとなる「市連P親善球技大会」が開催されました。

 磯部中学校区連合として、小中合同で参加いたしました。

 「日立木幼小」チーム、「大野幼小」チームと対戦し、1勝1敗でAブロック2位という結果でした。

 ホームランが飛び出したり、流れるようなフィールディングからの送球でピンチの芽を摘むナイスプレーが飛び出したりするなど、好プレー・珍(?)プレーに拍手や笑顔が飛び交う、楽しいひとときでした。

 休日にもかかわらず、参加していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

学校評議員会を開催

 8月31日に、第1回学校評議員会を開催しました。

 この学校評議員制度は、学校が保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から位置付けられたものです。

 委嘱状をお渡しした後で、令和5年度の本校の学校経営についてや、ここまでの子どもたちの活躍について説明させていただきました。

 実際に授業をご覧になっていただき、今後の学校運営等に関して、忌憚のないご意見を頂戴いたしました。出席いただいた評議員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。今後も、地域に開かれた学校づくりを推進していくため、学校と地域のパイプ役を担っていただきたいと思います。

9月1日(金)の給食

【防災給食】ヒートレスカレー アルファー米 切り干し大根とツナの和え物 スイートパンプキン フルーツポンチ 牛乳 

 9月1日は防災の日です。水を入れるだけでごはんが出来る「アルファー米」と温めずに食べることが出来る「ヒートレスカレー」。そして、缶詰や乾物などの保存食を使ったメニュー。

 給食ではカレーもごはんも調理員さんが温めてくれて熱々でした。おかずにきゅうりやレタスなど新鮮な野菜が入っていました。甘いデザートもありました。

 でも、本当に災害が起こったらどうでしょうか??

 お湯を沸かすことが出来なくて、冷たいごはんかもしれません。新鮮な野菜なんて手に入らないかもしれません。甘い物なんて食べたくても食べられない…かもしれません。

もし災害が起こったら…

災害時、どんな物が必要になるのか?

何をどれだけ準備しておくのがいいかな??

どこに避難すればいいのでしょう?

離れてしまった家族とどうやって連絡をとる??

 

災害時の事を想像して、自分や家族の身を守るためにはどのように行動したらいいのか考え、お家で話し合ってみてください。

ヒートレスカレーをアルファー米の袋に入れて食べていました!

「食器を使わずに食べる」は災害時大事なポイントですね花丸