今日の出来事

星に願いを

 もうすぐ七夕です。昇降口付近の笹の枝に、子どもたちが願い事を書いた短冊が下がっています。願いを言葉にすることが、実現のための第一歩ですね。

今日の調理実習は和風デザート

 2年生家庭科の調理実習で、みたらし団子を作っていました。楽しそうにこねた団子は、大小、様々な形状もありました。自分たちで作ったみたらしのたれはどんな味だったでしょうか。今度、子どもたちに家で作ってもらったらいかかでしょうか。

1学期末テスト実施

 一人の欠席者もなく、5教科のテストを実施しました。日頃の授業に全力で取り組み、家庭での時間も上手に使って効率的に学習を進めることが好成績につながります。下の写真からもカリカリと鉛筆の音が聞こえてきそうなほど真剣にテストに取り組んでいました。

校歌碑復活!

 校門そばにある校歌碑は、3月16日の大地震により転がり落ちてしまいました。(最初の写真)今日、本校の復旧工事にかかっているセイユー建設さんに、もとに戻していただきました。ありがとうございました!

 

明日は期末テストです

 今年度最初の定期テストになります。1年生にとっては初めてですが、みんな計画的に学習に取り組んでいたと思います。写真は昼休みの様子です。みんな明日のために真剣に勉強していました。明日はみんな良い結果となるように、がんばれ!

3年生の実力テスト

 今年初めての実力テストです。3年生はこれから進路実現のために毎月のように実施することになります。今日はみんな真剣に取り組んでいました。

 

ボランティアに生かされる金魚

 昇降口に大きな水槽があり、金魚が2匹います。前あった大きな水槽は、今年3月16日の地震でこわれてしまいましたが、その時に生き延びた奇跡の金魚です。エサは気づいた人があげるという、ボランティア方式です。誰かのやさしい心使いを金魚たちは待っています。

新体力テスト実施中

 2年生保健体育の授業で、ハンドボール投げを行っていました。練習してから、2回投げ、記録をつけていました。30メートルくらい飛ばす人もいました。この後も他の種目を実施していくようなので、良い記録が出せるといいですね。

理科の研究授業

 武澤先生による研究授業を2年理科で行いました。「酸素がかかわる科学変化」の単元で、マグネシウムリボンが燃える現象を、化学反応式やモデルを使って説明する活動を通して、酸化還元反応を理解させる授業でした。
 子どもたちは教科書の文章を読み、考察したことを自分の言葉でアウトプットして、班や全体と共有し、考えを深めていました。

全校集会

  中体連相双大会の表彰伝達をした後、校長から文武両道を行き、学習、スポーツの両面の相乗効果がでるよう頑張ってほしいと話しました。
 また、生徒会長が今年のテーマをもとに取り組んでいることの説明、協力依頼をしました。みんなが今後、チャレンジしたことなどをメッセージとして残し、ボードに貼っていきます。
 保健委員会からは「朝食をとろう週間」に向けて、朝食の大切さをみんなに伝えました。

 

QUアンケートを実施

 相馬市の学校では、よりよい学校生活と友だちづくりのためのアンケート「ハイパーQU」を導入しています。本校でも、今日全生徒が取り組みました。これは、学級集団の中で子ども一人一人どのような気持ちで生活しているかなどを知り、教員が適切な対応や、学級づくりの参考にできるようにするものです。

コラムまとめ講座

 今日は、2年生に株式会社文理ラーニングの小野先生にお越しいただき、「コラムまとめ講座」を実施しました。普段取り組んでいるコラムシートの要約のテクニックについて解説していただきました。コラムの構成を知ることで、内容が理解しやすくなり、話しの流れをおさえて要約することができます。今後、学校で取り組むコラムシートだけでなく、さらに新聞各紙のコラムを読んでみるのも良いかと思います。

長谷川ファミリーほのぼのコンサート

 福島県を代表する音楽家の長谷川ファミリーにお越しいただき、コンサートをみんなで鑑賞しました。
 チェロ、バイオリン、ハープ、ピアノ、打楽器などによる演奏と歌や、バレエなどの芸術に、直にふれることができました。曲目は、「瑠璃色の地球」「エスメラルダのバリエーション」や「嬉しいひな祭り」などでした。さらに、「The prayer」という曲では、美千子先生がサプライズ登場し、歌い上げました。
 最後に「切手のないおくりもの」で、みんなで踊ってさらに盛り上がり、楽しい1時間となりました。

教育相談期間中です

 今日から、放課後に教育相談を実施しています。1学期も後半にさしかかり、学習や生活で困ったことや、聞いてみたいことなど担任の先生と1対1でお話する時間をとっています。有意義な面談となるといいですね。

 

歯磨きキャンペーン実施中

 今週は歯磨きの習慣化と、歯と口の健康への関心を高めるため、給食後に歯磨きキャンペーンを行っています。保健委員長が、放送で歯磨きのポイントを伝え、その後音楽をかけ、全校で歯磨きを行いました。日頃から給食後に歯磨きはしていますが、正しく、効果的な歯磨きの方法を身につけることは大切ですね。

中体連大会続報

 昨日の卓球会場で、磯部中の生徒が大変礼儀正しいと大会役員の先生方よりお褒めの言葉をいただきました。部活動でめざすことは人間性の成長であり、大変嬉しく思います。
 まだ載せていなかった卓球部の写真を掲載します。

中体連2日目「見せた黒潮魂!」

 今日は、各部試合がありました。
 男子バレー部は、リーグ戦全勝で、2年連続優勝の快挙を達成しました。
 女子バレー部は、予選リーグ1位でトーナメント戦も勝ち上がり、順位決定リーグ戦で向陽中を破るも、中村一中に惜敗し、準優勝となりました。(これも2年連続の快挙!)男女ともに県大会進出です。
 卓球部は個人戦に出場しました。女子3人が一回戦を突破し、磯部中の勢いを見せました。さらに寺島さんがベスト8となり、県大会進出となりました。
 黒潮魂を発揮し、磯部中大活躍の大会でした!みんなのこれまでの努力を讃えます。

 

中体連1日目

今日は男女バレー部が大会に臨みました。男子リーグ戦3試合、女子予選リーグ2試合、どちらも全勝し、明日の試合に挑みます。そして、明日は卓球部も個人戦に挑みます。

がんばれ磯部中!

 本日、青少年健全育成磯部地区協議会の鈴木様が来校し、明日の中体連大会への激励として、子どもたちにスポーツ飲料をプレゼントしていただきました。各部キャプテンが受け取り、御礼と大会への決意の言葉を述べました。
 たくさんの応援を背に、明日の大会に挑みます。

燃えろ!黒潮魂

 昨日、中体連相双大会壮行会を実施しました。各部ユニフォーム姿で、大会に向けて抱負を表明しました。特に今回は、この3年間コロナ禍や災害の影響をはねのけながら頑張ってきた3年生に対して、ともに頑張ってきた下級生たちがその思いを伝えました。そして、大会にのぞむ決意をみんなで一つにしました。
 黒潮魂を発揮して、全員の健闘を祈ります!

家庭科の実習

 3年生は、クッション製作を行っていました。それぞれかわいらしい動物のデザインを考え、自分だけの作品に取り組んでいました。完成が楽しみですね。
 その後の時間、2年生が調理実習でハンバーグを作っていました。自分の手でこねたハンバーグを焼くいいにおいが漂っていました。

美術でのICT活用

 1年生の美術の時間です。大型モニターで手本を提示したり、一人一人思い通りに、タブレット端末で検索して作品を参考にしたりしながら、製作をしています。

 

自分のフォームをチェック

 保健体育の授業では、ハードルを跳んでいるところを、タブレット端末で撮影していました。自分の跳び方のフォームを見て、修正点を考えながら、技術の向上に取り組んでいる様子でした。

歯科検診を実施しました

 延期になっていた歯科検診を実施しました。磯部小からも未検査の児童が来ました。
 検査結果を受けて、虫歯があったならば、確実に治療を受けましょう。

頑張れ チーム磯部中

 家庭科担当の矢吹先生が、毎年中体連前、一人一人に応援の意味を込めたマスコットを作ってプレゼントしてくれます。磯部中のそれぞれの部のユニフォームを着ているマスコットです。子どもたちは、大変喜ぶとともに、大会に向けて気持ちをより高めていました。

GIGAスクール構想端末を活用した授業

 1人1台端末として、タブレットPCが整備されています。各教科の授業で、学びの質を高めるために活用を図ります。今日は、1年理科「植物の分類」の授業で、具体的な植物名から検索して、それがどの分類になるかを自分で調べていました。

黒潮タイムでリーディングスキルアップ!

 相馬市から提供されている新聞のコラムを教材とする「コラムシート」を使って、読解力の基礎を養います。
今年度は、毎週水曜の授業終了後の時間を「黒潮タイム」と称し、全校一斉に取り組みます。
 コラムシートのやり方は、①黙読や音読をした後、「親密度の低い言葉」(子どもたちになじみのない言葉)や難しい語句の意味、使い方をみんなで確認をします。②制限時間を決め、全文を書き写します。③書いたものを生徒同士交換し、互いに確認し合います。さらに、ここで使ったコラムシートは、週末課題として、要約に取り組ませます。

IHI出前講座

 株式会社IHI様のご協力により、毎年科学の出前講座を行っています。今回は、1年生8名がゴム動力でプロペラを動かす模型を作り、ジェットエンジンの仕組みを楽しく学びました。

長屋に花を届けました

 本日、生徒会役員とボランティアの生徒たちで、長屋に花を届けました。先日花いっぱい運動で植えたものです。毎年この時期に届けさせてもらっています。

中高連携授業

 今年度より新しく相馬総合高等学校となりましたが、相馬市内中学校との連携型による中高一貫教育は継続しています。数学、英語の先生に来ていただいての授業や、サマースクールなどの行事や部活動交流などが行われます。
 今日は、英語は稲村先生、数学は白岩先生とのTT授業が行われていました。今中学校で学習していることが、高校の学習にどのようにつながっていくのかなど教えていただき、学習意欲の向上にもつながります。

走り幅跳びの授業

 2年生は陸上「走り幅跳び」の授業を行っていました。助走をつけない状態の立ち幅跳びから、3歩で踏み切って跳ぶという段階的な練習をしていました。

 今日は気温が20度を超え、外は蒸し暑さを感じるくらいの日でした。熱中症と感染症の両方に注意しなければなりません。今日はマスクを外して運動していました。周りに人がいるかいないか、声を出す場面か否か、屋外か室内かなど、状況に応じて、自分でマスク着脱の判断ができるといいですね。

水分補給も距離をとってます。

 

 

花いっぱい運動

 全校生でプランターに花を植えました。花を見て「きれい」と言える人の心も、きれいですね。校舎の周りを彩るだけでなく、隣の相馬井戸端長屋(災害公営住宅)にも贈呈する予定です。

新ALT着任

 本校のALTとして、アシーフ・レザ先生が着任しました。バングラデシュ出身です。毎週木曜日、英語の授業に入っていただきます。写真は、3年生がアシーフ先生に質問している様子です。

前期生徒会総会を実施

 生徒会本部から決算報告、予算案の提案、そして今年度活動方針が発表されました。今年度のスローガンは「LINK2022~One Team 未来への挑戦~」です。その後、各委員会委員長、各部活動部長が、前期の活動計画を発表し、質疑応答がなされました。自分たちの学校をより良くしていくために、生徒一人一人が考える機会となりました。

運動会の思い出

 運動会の様子を見た保護者の方々から、中学生の動きが大変良かったと好評をいただきました。今日は、中学生が係活動を一生懸命頑張っていた様子の写真を掲載します。

小中合同運動会開催!

 中学校にとっては3年ぶりの運動会となりました。ほどよく日が差し、絶好のコンディションでできました。
 中学生は、「玉入れ」、「チャンス走」などで、小学生をリードしながら、力を合わせて競技しました。また、「磯中ソーラン節」で躍動する姿を、小学生はあこがれの眼差しで見ていました。全体を通して、中学生がきびきびと係の仕事を行ってくれ、スムーズに進行することができ、競技だけにとどまらないすばらしい活躍でした。最後の、小学1年生から中学3年生までがバトンをつなぐ、「ウルトラ全員リレー」も互いの応援で盛り上がり、最高潮に達しました。
 また、「PTA紅白対抗綱引き」や、地域の方々の演奏による「みんなで踊ろう!相馬盆唄」で、磯部の絆の強さを感じた楽しい運動会でした。

体育館の使用再開!

 昨日で体育館内部の復旧工事が終わり、今日から使えるようになりました。今まで、子どもたちに不自由な思いをさせてしまいましたが、磯部小学校の体育館を使わせていただきながら、各部活動がんばってきました。
 自分たちのホームに戻り、生き生きと練習する姿がありました。

植物の分類の学習

  1年生の理科では「いろいろな生物とその共通点」という単元を勉強しています。今日は松の花を採取していました。1年生たちは、普段あまりじっくりと見ることはない松の花を、観察する学習でした。身近な植物も、ある特徴にもとづいて分類しようとすることで、探究のスタートになることでしょう。

陸上大会の選手を激励

 12日に南相馬市で開催される相双中体連陸上大会の選手壮行会を行いました。磯部中を代表する20人が、相双地区の中学校からたくさんの選手が参加する大会に挑みます。

 生徒代表から激励の言葉や、応援のエールを贈り、健闘を祈りました。それに対して選手代表から、自己ベストを目指して頑張りますと決意表明がありました。

磯部小学校と合同練習

 今週土曜日の運動会に向けて、初めて磯部小学校と合同で練習しました。合同で練習できるのは今日だけなので、開会式から閉会式まで、動きを確認しながら、練習しました。小学1年生から中学3年生までが一緒に行動する場面は貴重であり、中学生にとっては、年上の者としての責任感を強くする機会となりました。

陸上大会にむけて練習

 12日に行われる相双中体連陸上大会に向けて、選手に選考された選手たちがそれぞれの種目の練習をしています。連休もあって練習時間は多くない中、皆一生懸命汗を流し、がんばっていました。

第1回避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。水消火器を使った消火作業を、相馬消防署員の方々にご指導いただきました。
 その後、消防車の中にある装備などを見せていただきながら、消防署員が出動した際にどんな活動を行っているのかを学びました。

元気にソーラン節

 連休の谷間となる今日でしたが、全校体育で元気に汗を流していました。1年生も振り付けをおぼえてきて、全校生の動きが揃ってきています。
 明日からゴールデンウィーク後半戦です。感染症対策の継続をお願いします。子どもの日を祝いつつ、充実した連休をお過ごしください。

用務員さんの離任式

 相馬市職員の人事異動により、用務員の藤田さんが今日で磯部中最後となりました。磯部中には3年間お勤めいただきました。お別れの式をもって、感謝の言葉を伝えました。子どもたちからは「色々なものを直していただいたので、学校のものを大切にしていきたい」という言葉があり、藤田さんから教えられたことは大きいと感じました。次の勤務校でも、健康に気をつけて、がんばってください。

1年生の英語の授業

 1年生は英語の授業を頑張っていました。アルファベット大文字、小文字を正しく書けるように指導していました。英語は「習うより、慣れよ」です。「読む、書く、聞く、話す」など英語を使う場面を見つけて、どんどんやってみることが上達の秘訣です。

2年生の掲示から

 新聞を読んで、自分の意見を述べています。それぞれにどんな記事を選んで、どんな意見、考えを持っているかがわかり、興味深いです。磯部中学校では朝の時間、新聞を読んでいます。読む力だけでなく、世の中の出来事や人の生き方に幅広く関心を持ち、学習意欲の向上につながることを願います。

 この掲示から子どもたちが関心を示すことや、興味を持っていることが見えてきます。学校にお越しの際はご覧になってください。

 

用務員さんありがとう

 校庭の幅跳び用の踏切板が老朽化していたのですが、本校用務員藤田さんが新しいものを製作してくれました。幅跳び選手の生徒たちも喜んでいました。いつも、陰で子どもたちの活動を支えていただき、ありがとうございます。