浜っこブログ

浜っこブログ

浜っ子フェスタ軽食販売に向けて

明日は浜っ子フェスタです。PTA役員や職員、ボランティアの方で軽食販売へ向けて準備を行いました。テントの設置、保温のための発泡スチロールやブルーシートの準備、チュロスの試作を行い、明日に備えました。

全校なわとび

ここ最近は、浜っ子フェスタの練習、昼休みや休み時間の避難訓練などで業間の運動ができませんでした。今日は天気も良く、あたたかくなり、縄跳びをやるのには快適でした。本校では体力づくりのために、年間を通して縄跳び運動に取り組んでいます。3学期の縄跳び記録会に向けて、各自練習を積み重ねていってほしいと思います。

浜っ子フェスタ練習(6年)

6年生は、劇「歴史にドキリ」、合唱「ほらね」、踊り「ソーラン節」になります。最後の浜っ子フェスタで、それぞれの担当を一生懸命精行っている姿が見れることを楽しみにしています。

浜っ子フェスタ練習(5年)

5年生は「新時代」の合奏です。はじめに木琴、バスキーボード、打楽器、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、ピアノの楽器紹介もあります。壮行会、相新音楽祭と大人数の前で演奏していますが、浜っ子フェスタ本番ではさらによい演奏をしてくれると思います。

浜っ子フェスタ練習(4年)

4年生は「リズムに合わせてLet’s Go!!」です。「楽しいマーチ」の手拍子と鍵盤の演奏に合わせてマット運動やなわとびをします。また、「Burning Friday Night」に合わせたダンスを披露します。

ゲーム・スマホのトラブル対策出前授業(5,6年)

本日4校時に、5,6年生を対象に「ゲーム・スマホのトラブル対策出前授業」をオンラインで行いました。本校でも、長時間メディアを利用する子もいて、ゲームやスマホでのトラブルもあります。学校では時間を割いて情報モラルについて指導していますが、外部の方からのお話はとても意義のあるものです。

避難訓練(休み時間)

今日は2校時目の休み時間に、避難訓練を行いました。子どもたちには予告はしていませんでしたが、放送をよく聞きとっさの行動をとることができました。「自分の命は自分で守る」ことを意識し、どのような行動をとるべきか判断し、実行できるように今後も練習させていきます。