さくらっ子ランチタイム

5月10日(金)の給食

 

今日の献立は

チキンカレー 牛乳 シーザーサラダ レモンソーダゼリーでした。

 

明日はいよいよ「運動会」です。給食でも、頑張る児童のみなさんを応援しようと「運動会応援献立」を実施いたしました。

食欲増進や疲労回復、体の代謝を上げる働きのある「香辛料」を使用したカレーライス。

シーザーサラダにはビタミンたっぷりの野菜、デザートのレモンソーダゼリーには疲労回復の「クエン酸」など、明日の運動会に向け食事でのサポートができたらうれしいです。

5月9日(木)の給食

 

今日の献立は

ドックパン 牛乳 スナップえんどうのサラダ アルファベットスープでした。

今日のサラダに入っている豆は、「スナップえんどう」です。英語では、「スナップビーンズ」と呼ばれています。
 「スナップ」の意味は、「ぽきんと折れる」「パチンと音をたてる」と日本語で訳されます。
 春にはいろいろな種類の豆が出回ります。食感や味の違いを感じて食べてもらえればと思います。

5月8日(水)の給食

 

今日の献立は 

肉うどん 牛乳 笹かまぼこのカレー揚げ かおり和え

今日の給食には「笹かまぼこ」を使用したカレー揚げが登場しました。

かまぼこにはいろいろな形がありますが、「笹かまぼこ」は植物の「笹の葉」の形をしています。なぜこのような形になったのでしょうか。
 宮城県は昔、伊達政宗公に代表される「伊達家」が治める「仙台藩」と呼ばれていました。「伊達家」の家紋に笹の葉が使われていたので、笹の形にしたかまぼこを作りました。

5月2日(木)の給食

 

今日の献立は

コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 チーズサラダ ポークビーンズでした。

今日は、豆が入った「ポークビーンズ」が給食に登場しました。

ポークビーンズは、豚肉と大豆をトマトと一緒に煮こんだ、アメリカの家庭料理です。

食べておいしい豆ですが、豆にはそのほかに大事な役目があります。豆を土に植えると粒の種になって、芽が出ます。
命を誕生させるエネルギーを持っているのが豆です。そして体を作るたんぱく質や体の調子を整えるビタミンが豊富に入っています。

5月1日(水)の給食

今日の献立は

味噌ラーメン 牛乳 シュウマイ カラフルナムルでした。

今日は「カラフルナムル」について紹介します。
 カラフルナムルには、もやし、きゅうり、パプリカ、ツナが入っています。これらの具材に「醤油、酢、砂糖」などで作った手作りドレッシングを混ぜて作ります。
 もやしの白、きゅうりの緑、パプリカの赤、黄色、が混ざりとてもきれいな色合いになります。

参考にレシピを掲載いたします。

 

4月30日(火)の給食

 

今日の献立は

ごはん 牛乳 鶏肉のみそ焼き きんぴらごぼう 小松菜のみそ汁でした。

今日は食事のあいさつについて、放送しました。

食事の前には「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさまでした」のあいさつをきちんとしましょう。
私たちが食べる食べ物は、みんな生きていたものです。
「いただきます」と「ごちそうさま」には、その命を大切に食べます、ありがとうございます という感謝の気持ちと食べものを育ててくれた人や、料理を作っている人などへの感謝の気持ちが込められています。
毎日感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」と言えるようにしましょう。

4月26日(金)の給食

 

今日の献立は 

チキンライス 牛乳 わかめスープ ヨーグルトでした。

 

ヨーグルトは、ブルガリアという国などで、昔から食べられていました。
 ヨーグルトは牛乳に乳酸菌という菌を入れて「発酵」させて作ります。牛乳から作られるので骨や歯を強くしてくれる「カルシウム」が多く入っています。
 また、乳酸菌は体の調子を整えて、風邪や病気に負けない力をつけてくれます。

4月25日(木)の給食

 

今日の献立は 

食パン ブルーベリージャム 牛乳 イタリアンサラダ キャベツのシチューでした。

 

今日の放送は手洗いについて放送しました。

 今日の給食のまえに手をきれいに洗いましたか?
 手洗いは、目に見える汚れを落とすだけではなく、目に見えないばい菌なども洗い落とす効果があります。
 せっけんを使って手のひら・手の甲・指の間・指先・手首までしっかり洗いましょう。
 そして手を洗ったあとは、きれいなハンカチでふきましょう。
汚れたハンカチでは手にばい菌がついてしまいます。毎日,きれいなハンカチを持ってきて,きれいな手のまま食事ができるように気をつけましょう。

4月24日(水)の給食

 

今日の献立は

きつねうどん 牛乳 ささかまの磯辺揚げでした。

 

今日は油揚げの入った「きつねうどん」が登場しました。

きつねうどんはなぜ「きつねうどん」と呼ばれるようになったのか諸説ありますが、「油揚げ」がきつねの好物だといわれているから、油揚げがきつねの色に似ているからなどと言われています。

 

4月23日(火)の給食

 

今日の献立は

マーボー丼 牛乳 もやしのナムル もずくスープ

 今日のスープには「もずく」が入っています。
 

 「もずく」は、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。「もずく」という名前は、ほかの海藻にくっついて育つ ことから、「もにつく」→「もずく」と呼ばれるようになりました。
 「もずく」には「いともずく」「いしもずく」「沖縄もずく」などの種類があります。日本で食べられているもずくは、ほとんどが「沖縄もずく」です。
 「もずく」は骨を強くする「カルシウム」や貧血を予防する「鉄分」「ミネラル」、おなかの調子を整える「食物せんい」を含んでいます。

4月22日(月)の給食

 

今日の献立は

ゆかりごはん 牛乳 マヨネーズ和え 肉じゃが

 

マヨネーズ和えには、小松菜、もやし、ツナをつかいマヨネーズで和えました。

仕上げに少しの醤油を混ぜてあります。醤油を入れることにより、香りや旨味が加わりおいしくなります。

4月19日(金)の給食

 

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 赤魚の青葉揚げ ほうれん草和え 大根のみそ汁 

 今日は日本型食事の献立の日です。
 日本型食事とは、今日の給食のようにごはんを主食として、肉や魚の主菜、野菜をたくさん使った副菜や汁ものなどがそろった食事のことを言います。 
 日本人の平均寿命が長いのは、栄養バランスのよい日本型の食生活を続けてきたからだとも言われています。

 

 今日の「赤魚の青葉揚げ」は赤魚を醤油のタレに漬け込み、相馬産の青のりとデンプンを付けて揚げました。磯の香りが食べたときに香ります。

4月18日(木)の給食

 

今日の献立は

セルフハムカツサンド 牛乳 添えレタス あさりのスープ

今日は食器のならべ方についてお話ししました。

 左側にご飯茶碗やパンのお皿。右側に汁物のおわん。 真ん中の奥におかずのお皿を置きます。牛乳は右の奥に置きましょう。はしは、右利きの人は、はし先を左に向けて、もちやすいように手前に置きます。左利きの人は反対です。
 毎日いただきますの前に、食器のならべ方を確認しましょう。

 給食の場合は、お皿の枚数が限られているためこのような説明になりましたが、ご家庭では主食、主菜、副菜、副々菜、汁物などがあるかと思います。参考の図をのせてみました。ご参考にしていただければと思います。

4月17日(水)の給食

 

 

今日の献立は

塩タンメン 牛乳 中華サラダ

 

 毎週水曜日は、めんの日です。
 ソフトめんと中華めんが交互に出ます。たまに焼きそばも出たりします。
 今日は中華めんの日です。給食用中華麺、ソフト麺は日本の給食のオリジナルの麺で、製麺したら茹でて袋詰めし、         最後に蒸し上げます。この作り方によって、独特の食感の麺が出来上がります。

4月16日(火)の給食

 

今日の献立は

五目ちらしずし 牛乳 すまし汁 お祝いゼリー

 今日は栄養の働きを紹介している掲示板について紹介しました。

 私たちは いろいろな食べ物を食べて生きていますが、食べ物は栄養やはたらきによって仲間分けすることができ ます。給食では、体の中のはたらきごとに赤・緑・黄の3つの色で仲間分けをしています。 
 赤の仲間は、丈夫な体をつくるもとになる食べものです。   
 緑の仲間は、病気にならないように体の調子を整える食べものです。
 黄色の仲間は、体を動かすエネルギーのもとになる食べものです。
 給食には、かならず3つのグループの食べものが入っています。

 ぜひ保護者の皆様も学校にお越しの際はぜひご覧ください。

 

4月15日(月)の給食

 

今日の献立は

麦ごはん 味付のり 牛乳 チャプチェ 水餃子のスープ

 

今日は、給食のあと片づけについてお話ししました。

給食では喫食後のあと片付けも大切な勉強です。

以下放送内容です。
ごはんやおかずを残してしまった場合は汁の食缶に入れましょう。
パンの残りは入っていたパン箱に入れましょう。
食器は種類ごとにきれいに重ねます。
はしやスプーン、フォークは向きをそろえてかごに入れましょう。
ゴミはひとまとめにして袋に入れましょう。
みなさんの食器を洗ったり、片づけたりしてくれる調理員さんのことを思いやる気持ちをもって、あと片づけまできちんとしましょう。

 

また、今日はお隣の韓国料理「チャプチェ」を給食の献立に入れました。

様々な国の料理を食べて知ることで、食への興味を持ってもらえると幸いです。

4月12日(金)の給食

 

今日の献立は

紫黒米ごはん 牛乳 鮭の西京焼き おかか和え 豆腐汁

今日は給食の約束についてお話ししました。
  毎日給食の準備の前には、石けんで手を洗いましょう。
  手洗いは、目に見える汚れを落とすだけでなく、目に見えないばい菌なども洗い落とす効果があります。
  石けんを使って、手のひら・手の甲・指の間・指先・手首までしっかり洗いましょう。
  手を洗ったあとはきれいなハンカチでふきましょう。汚れたハンカチでは手にばい菌がついてしまいます。
  毎日きれいなハンカチを持ってきて、きれいな手のまま食事ができるように気をつけましょう。

  今日の紫黒米ごはんは、古代米の一種を白米に混ぜて炊いたご飯です。

4月11日(木)の給食

 

今日の献立は

食パン いちごジャム 牛乳 春キャベツとハムのサラダ ミネストローネ

 

今日の給食には、今が旬のキャベツをたっぷりと使いました。

 

4月10日(水)の給食

 

今日の献立は

五目うどん 牛乳 さつまいもと煮干しの揚げ煮 

 

 今日はカミング30献立の日です。

 カミング30献立の日には、噛み応えのある食材を使った料理が登場します。
 よくかんで食べると、あごの発達につながり、歯並びがよくなったり、むし歯になりにくくなったりします。また、口の中でだ液がたくさん出るので口の中をきれいにしてくれます。
その他にも、よくかむことは、歯や口の中だけでなく脳の発達をよくすることにもつながります。

 今日の「さつまいもと煮干しの揚げ煮」にも噛み応えのある「煮干し」が入っています。
 

4月9日(火)の給食

今日の献立は

カレーライス 牛乳 フルーツヨーグルトです。

 

今日から給食が始まりました。
こちらのページでは日々の給食の内容や、それについての一口メモなどをのせていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

初日の今日はカレーライスとフルーツヨーグルトでした。

カレーに入っているスパイスの香りには脳を刺激する働きがあります。

カレー粉の香りを嗅ぐと、頭がすっきりしたり、記憶力が良くなる働きがあるそうです。

 

1年生も初めての給食でした。上手に準備をしてました。

美味しかったと感想をもらえました。

 

 

防災給食の献立

 今日9月1日は「防災の日」です。

 それに合わせて給食では、備蓄食品を食べる体験をしてもらう献立を提供しました。

 今日の献立は

 ごはん 牛乳 ヒートレスカレー(非常食) 

 ひじきとツナと切干大根のサラダ フルーツポンチ スイートパンプキン です。

 

 ヒートレスカレーは長期保存ができます。また名前の通り温めなくても食べられるものです。

 サラダに入っている「ひじき」や「切干大根」などの乾物は賞味期限が長く保存がききます。またフルーツポンチに使われている缶詰も長期保存ができますので、防災のために家庭で備蓄しておくと安心です。

 普段から備蓄食品を用意して、賞味期限が近くなったものを食べて、新しいものを備蓄することを「ローリングストック」といいます。ぜひご家庭でも災害への備えのために「ローリングストック」を実施していただければと思います。

  

 農林水産省「ローリングストック」とはより 引用

福島県産食材を使った給食

6月の12日~16日までの5日間、桜丘小学校では「福島県産食材を使用した給食」を提供しました。

今年度は相馬市産の食材をたくさん取り入れることができました。

今後も地元産の食材を活用しながら、おいしく安心な給食を提供してまいります。

今日の給食

今日の献立

わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 即席漬け もずくスープ

 

 今日の給食には「もずく」を使ったスープが登場しました。

 もずくは「わかめ」や「ひじき」などと同じ海藻の仲間です。

 もずくは、他の海藻にくっついて成長します。藻につく海藻なので「もずく」と呼ばれるようになったそうです。

 もずくには「いともずく」「いしもずく」「沖縄もずく」などがありますが、日本で食べられているものはほとんどが「沖縄もずく」です。

 もずくは「カルシウム」や「鉄分」、「食物せんい」などが含まれています。

中華めん給食

今日の献立

塩タンメン 牛乳 ジャーマンポテト ぶどうゼリー

 

今日は今年度初の中華めんの献立でした。

今日はたっぷりの野菜を塩ベースのスープで調味した「塩タンメン」、じゃがいも、たまねぎ、ベーコンをコンソメベースの味付けで仕上げた「ジャーマンポテト」が登場しました。

今日の給食

今日の献立

麦ごはん のりの佃煮 牛乳 回鍋肉 ワンタンスープ

今日は今が旬の「春キャベツ」を使った「回鍋肉(ホウコウロウ)」でした。

回鍋肉は漢字だけ見るとキャベツと豚肉の炒め物には見えません。

回す鍋の肉→これは、ホイコウロウで使う豚肉の調理方法に答えがあります。

豚肉は豚バラのブロック肉を使います。この豚肉を一度茹でます。茹でた肉を一人前ごと切り、油通ししたキャベツと一緒に、豆板醤、甜面醤などの調味料と炒めます。

このように鍋を次から次に変えて作る料理なので「鍋を回す肉」→「回鍋肉」という料理名になりました。

 

中華料理のなかでも四川料理の名菜として人気のメニューです。

今日は麺の給食です。

4月12日(水)今日の献立は

肉うどん 牛乳 ささかまの磯辺揚げ ゆかり和え

  

 

 今日は今年度初の麺の日でした。

 学校給食では「中華麺」と「ソフト麺」が交互に登場します。桜丘小学校では毎週水曜日が麺の給食です。

 今日はソフト麺を使った「肉うどん」でした。給食室でかつおと昆布のだしをとり、肉と野菜を煮込んで作ります。

 

 ちなみにこの「ソフト麺」は日本給食のオリジナル麺なんです。世界中いろいろな麺がありますが、ソフト麺の作り方はとても珍しいものです。

 製麺した麺を茹でて袋詰めし、最後に蒸し上げて作ります。この作り方によって、独特の食感の麺が出来上がります。

 

今年初のカレーライス

4月10日(月) 今日の献立

ポークカレー 牛乳 フルーツヨーグルトあえ

今日は学校給食でもナンバーワンの人気メニュー

カレーライスが登場しました。

1年生のみなさんも初めての桜丘小学校のカレーを食べて「おいしかった」と言ってくれました。

令和5年度の給食が始まりました。

本日4月7日より学校給食がスタートしました。

 

初日の今日は

そぼろ丼 牛乳 にらとじゃがいものみそ汁 でした。

 

在校生は久しぶりの給食、1年生は初めての給食です。

しっかりと食べ、元気な体をつくり、楽しい学校生活につながるよう、給食指導部ではサポートしてまいりたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

給食週間5日目

今日の献立

ごはん 牛乳 甘辛つくね ひき菜炒り こづゆ

今日は全国学校給食週間最終日でした。

最終日の今日は、中通りと会津の郷土料理を出しました。

給食週間4日目

今日の献立

ほっきごはん 牛乳 ぶりのつけ焼き ポパイサラダ あおさのみそ汁

 

今日はの献立は相馬市産の食材、福島県産の食材をふんだんに使った献立でした。

 

相馬市産の「ほっき」、旬の時期を迎えている「ぶり」「あおさ海苔」などを使いました。

 

給食週間3日目

今日の献立

ココア揚げパン 牛乳 ブロッコリーサラダ 冬野菜スープ

 

今日は給食の献立の中でも、カレーと1、2位を争う人気メニュー「ココア揚げパン」でした。

給食紹介の記事では、揚げパン誕生のいきさつを紹介しました。

 

レシピも掲載しますので、ご参考にしていただければと思います。

 

給食週間2日目

今日の献立

浪江焼きそば 牛乳 フルーツヨーグルト

 

 

 

今日の献立は、相双地方で有名な「浪江焼きそば」でした。

浪江焼きそば用の麺をいただき、専用のソースで味を付けました。

本来のなみえ焼そばは、麺にもやしと豚肉を使用したシンプルなものです。

給食では、キャベツと玉ねぎもプラスしました。

 

 

給食掲示板においても、なみえ焼そばについて紹介をしました。

 

記事を書く際に調べたところ、本場の「なみえ焼そば」は、大堀相馬焼きのお皿で提供されるそうです。

 

お皿には「何事も馬九行久(なにごともうまくいく)」というメッセージが書かれていました。

給食週間が始まりました。

1月24日 

今日の献立

ごはん 味付のり 牛乳 鮭の塩焼き 大根の即席漬け すいとん汁

 

今日から30日まで、学校給食週間が始まりました。

毎日テーマに沿った給食を提供してまいります。

 

の今日は初めての学校給食をイメージした献立です。

 

セレクトケーキ献立

本日12月20日は、年に一度の「セレクトケーキ」の献立でした。

 

チキンライス 牛乳 フレンチサラダ 野菜スープ セレクトケーキ

 

いちごケーキ、チーズケーキ、チョコレートケーキ、お星さまケーキ

4つのケーキから選んでもらいました。

 少し早いクリスマスケーキでしたが、年に一度のイベントを楽しんでもらいました。

給食・食事 6月21日の給食

6月21日(火)

今日の献立は

豚丼 牛乳 小松菜とひじきのマリネ チンゲン菜のスープ

 

今日はお昼の放送で、「いただきます」「ごちそうさま」について放送しました。

今日はしょくじのあいさつについてお話します。
食事の前には「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさまでした」のあいさつをきちんとしましょう。
私たちが食べている食べ物は、すべて命があります。

 

その命をいただくことへの「ありがとう」を表す言葉が「いただきます」「ごちそうさま」です。

 

学校へ送り出してくれる「おうちの人」、学校で教えてくれる先生、給食を調理してくれる調理員

すべてに「ありがとう」の気持ちを込めて給食、おうちでの食事のあいさつをしてほしいと思います。

 

給食・食事 6月20日の給食

6月20日(月)

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのカリン揚げ スパゲッティサラダ にらとじゃがいものみそ汁

今日の給食は、豚肉とごぼうを片栗粉にまぶして揚げ、甘辛いタレと絡めた「豚肉とごぼうカリン揚げ」が出ました。

ごぼうも、豚肉も油で揚げると「かみ応え」が増え、顎をしっかりと使って食べることができます。

現代の日本人は、昔と比べると、噛む回数が1/3以下に減っているそうです。

よくかんで食べることで、顎の強化、食べ過ぎの防止など、様々な効果があります。

 

 

本日から「朝食を見直そう週間」が始まりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ

しっかり睡眠

しっかり朝ごはんを食べましょう。

 

給食・食事 6月14日の給食

6月14日(火)

今日の献立は

たこめし 牛乳 ごまネーズ和え 豚汁

 今日は相馬の給食でも一番の自慢の料理「たこめし」が給食に出ます。相馬市は「たこ」の名産地として全国でも有名です。特に「ミズダコ」という大型のタコが相馬ではとれます。

 たこめしは、タコと人参、油揚げを一緒に煮含めた具材を、給食室でごはんと混ぜます。タコのうまみが煮汁に溶け出て、それがご飯によく混ざるので、とてもおいしいです。

給食・食事 6月13日の給食

6月13日(月)

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き いんげんの和え物 油揚げのみそ汁

 

 いわしは漢字で「魚へんに弱い」と書きます。陸に上がるとすぐに弱ってしまうところから、「よわし」と言われ、その言葉が「いわし」へと変化していったと言われています。弱りやすい魚なので、すりつぶしてつみれや団子にしたり、開いて干したりして保存していました。
 昔はたくさんとれる魚で差すく手にはいったので、よく食べられていましたが、数年前からとれる量が少なくなってきて、値段も高くなってきました。
 血液をきれいにしたり、病気を予防してくれる栄養がたくさん入っていて、カルシウムもたっぷりです。

給食・食事 6月10日の給食

6月10日(金)

今日の献立は

さばの缶詰入りドライカレー 牛乳 コールスローサラダ

 今日の給食は、相馬市の防災倉庫で、地震や洪水などの災害が起こったときの「非常食」として備蓄している「サバの缶詰」を使ったメニューでした。

 今日は「サバの缶詰」をぶたの挽肉とあわせてカレーにしました。
 皆さんのおうちには、災害に備えた「保存食」は用意されているでしょうか?保存食は賞味期限も長くいざというときに安心して食べられます。
 賞味期限を確認して、期限が近い食品は今日のように調理して食べて、新しいものを買い足すのを繰り返し、災害に備えることが大切です。

給食・食事 6月8日の給食

6月8日(水)

今日の献立は

クリームスパゲティ 牛乳 レタスとチキンのサラダ

 ソフト麺は、学校給食用の小麦粉で作られる麺です。 
 学校給食用の小麦粉は、普通の小麦粉とちがい、皆さんの体の調子を整える、ビタミンが強化されています。

 ソフト麺は柔らかいうどんだと思っている人もいるかもしれませんが、正式な名前は「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。つまり「スパゲッティ」として開発された麺なのです。
 給食では、今日のようにスパゲッティとして出したり、和風のつゆで「うどん」として食べたりします。

給食・食事 6月7日

6月7日(火)

今日の献立は

ビビンバ 牛乳 春雨スープ サワーゼリー 

 今日の給食は、韓国料理のまぜごはん「ビビンバ」です。
 韓国では「ピピンパ」と発音するそうです。
「ピピン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。

 ご飯の上に野菜の和え物と、味付けした肉や卵をのせて、コチュジャン(唐辛子みそ)をかけます。具とご飯を混ぜてから食べる料理です。

 

給食・食事 6月6日

6月6日(月)

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 チキンカツ おかか和え 豆腐汁

 今日は「豆腐汁」の豆腐についてお話しします。
 豆腐は漢字で書くと「豆」が「腐る」と書きます。なんだかおいしそうには見えませんね。
 実はこの「豆腐」の「腐る」という文字には、「腐る」以外にも、「柔らかい」や「塊」という意味があります。
 つまり「大豆」を柔らかい塊にしたものが、「豆腐」となります。
 大豆には、植物性のタンパク質がしっかり入っています。タンパク質は、体を作る素になります。しっかりと食べて強い体を作りましょう。

 

 

給食・食事 6月3日

6月3日(金)

今日の献立は

麦ごはん のりの佃煮 牛乳 ごぼうサラダ 肉じゃが 

でした。

 

6月4日~10日までは「歯と口の健康週間」です。
 みなさんの歯は健康ですか?
 歯は食べ物をしっかりかんでおいしく味わうためにとても大切です。

 現代の日本の食生活は柔らかい食べ物が増え、かむ回数がへってきているといわれています。しっかりかむことを意識して食事をするように心がけましょう。

給食・食事 6月2日 

6月2日(木)

今日の献立は

コッペパン ファイバーいちごジャム 牛乳 チキンの香味焼き イタリアンスープ 

でした。

 

 今月の食育目標は「よくかんで、バランス良く食べよう」です。
 よくかんで食べると、あごの発達をよくし歯並びがよくなったり,むし歯になりにくくなったりします。
 また,口の中でだ液がたくさん出るので口の中をきれいにしてくれます。
 そのほかにも、よくかむことは,歯や口の中だけではなく脳の発達にもつながります。
 
 一口、20回から30回を目安にしっかりかんで食べられるといいですね。