給食掲示板の紹介
11月の掲示板「朝食をみなおそう」
いよいよ11月が始まります。今月は食育月間として、「朝食をみなおそう週間」「おべんとうお手伝い大作戦」の2回目を実施いたします。保護者の皆様にはお忙しい中ではございますが、ご協力をお願い申し上げます。
さて、11月の食育掲示板では「朝食」について紹介しています。
↑の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
朝食には3つのスイッチがあります。
からだのスイッチ(赤の食品群を食べる)
あたまのスイッチ(黄の食品群を食べる)
おなかのスイッチ(緑の食品群を食べる)
朝食で野菜を食べるのは、なかなか大変です。
しかし、夜ご飯のおかずの余りを活用したり、常備菜を数日分作ったり、具だくさんのスープを作ったりすることで、忙しい朝でも対応できます。
簡単スープの作り方について↓のリンクからもご覧いただけます。
好き嫌いなく何でも食べよう
10月の給食目標は「好き嫌いなく何でも食べよう」です。
どんな食べ物でもおいしく食べられるのが1番ですが、なかには苦手な食べ物があるという人もいるかもしれません。
食べ物の好き嫌いが多く、かたよった食事をとっていると、栄養のバランスが悪くなり、元気がなくなったり、病気にかかったりしてしまいます。
給食は児童のみなさんの体に必要な栄養のバランスを考えて作られています。苦手なものも、一口ずつ食べているとだんだんと食べられるようになり、おいしいと感じられるようになります。
無理はしないことが前提ですが、食べてもアレルギーなどがない限りは、いろいろな食べ物を経験することはとても大切です。給食では普段食べないような食材も出ることがあります。ぜひそのようなときに食べないのではなく、一口でも食べてみるという「食経験」をしてもらえればと思います。
防災に備える「ローリングストック」について
9月1日は防災の日です。
給食コーナでは、ローリングストックについて紹介しています。
災害はいつ起こるかわかりません。来るべき日に備え、防災備蓄食品をご家庭でもストックしてみてはいかがでしょう。
防災食は災害後、公的機関が支援物資などを用意できるまでの「最低3日分~1週間分」の水分と食料をよういできると良いとされています。
防災食品備え、賞味期限が来る前に食べ、新たに買い足す、を繰り返す「ローリングストック」を行うことで、常に備蓄がある状態を作るのがベストです。
普段から防災食品を食べ、慣れておくことによりいざという時に違和感なく食べることができます。
9月3日には学校給食で防災給食を実施します。
↓下の写真は、1人の3日分の食料と飲料水の例です。
8.9月の食育掲示板を紹介します。
今月のテーマは、食生活について見直そうです。
普段の自分の食生活を見直し、チャレンジできそうなことを考えるきっかけになってもらえればと思います。
↓早速チャレンジしてくれた児童がいました。
7月の給食掲示板を紹介します。
今月は「おやつについて考えよう」です。
おやつは食べ方を考えないと、塩分、糖分、脂肪分をとりすぎてしまう危険性があります。
おやつはあくまでも食事の一つと考え、「赤・体を作る栄養」「黄・体を動かす栄養」「みどり・体の調子を整える栄養」をバランス良く食べられるようにしていただければと思います。
おべんとうお手伝い大作戦
6月19日(水)は「おべんとうお手伝い大作戦」です。
お弁当作りのポイントをご紹介いたします。
お忙しいところ恐縮ですが、ぜひご参加ください。
6月の掲示板を紹介します。
今月は「食育月間」です。
歯と口のの健康週間、朝食を見直そう週間、地場産品を使用した給食の提供、お弁当お手伝い大作戦と様々な取組をいたします。保護者の皆様にもご協力いただけますと幸いです。
食育月間第一弾として「歯と口の健康週間」の掲示をしました。
それぞれの歯の働きを紹介しました。
5月の掲示板を紹介します。
今月の目標は「食べ物のはたらきについて知ろう」です。
食べ物の働きは3つの色にわけることができます。
3つの色は、赤(おもに体をつくるもとになる)、黄色(おもにエネルギーのもとになる)、緑(体の調子を整えるもとになる)に分けられます。
「好き嫌いをせずにバランス良く食べる」ことが大切です。給食でも無理のない範囲で、一口でも食べられるようチャレンジしてもらえればと思います。
また、今月は運動会が開かれます。食事でも力を発揮するためのポイントがあります。ご参考になれば幸いです。
4月の食育掲示板を紹介します。
令和6年度の給食が本日よりスタートしました。
本校では、昇降口正面に給食掲示板があります。
毎月の目標に合わせた、掲示物を掲示してまいります。
保護者の皆様に向け、ご紹介させていただきます。
4月の食育目標は「給食について知ろう」です。
第一弾は給食当番の約束として、白衣の着方や手洗いなどを紹介しています。
また、「げんきなからだをつくろう」として4つのポイントを紹介しています。
特に3食好き嫌いなく食べることは、健康に過ごすためにとても大切です。
「朝・昼・夜」の中でも、特に朝食をしっかりとたべていただきたいです。
朝食は1日のスタートの食事で、学校で勉強したり運動したりするために大切なエネルギー源です。
9月1日は「防災の日」です。
9月1日は「防災の日」です。なぜ防災の日とされたのでしょうか?
防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。
9月1日を防災の日とした経緯は、以下のとおりです。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。(東京消防庁:消防豆知識より)
本校でも9月1日の取り組みとして「防災給食」の実施、掲示物による呼びかけなどを行います。
併せて、有事の際の非常食に普段から慣れておくことを目的に、相馬市の備蓄倉庫で保存されていた「長期賞味期限食品の豚汁」を各家庭に1袋配付させていただきます。
ぜひご家庭でも防災の備えについて家族で話し合う機会にしていただけますと幸いです。
防災の資料も紹介させていただきます。ぜひご覧ください。
〒976-0042
福島県相馬市中村字桜ヶ丘179番地
電話:0244-35-3148
ブログページアドレス
https://soma.fcs.ed.jp/sakuragaoka.es
下のQRコードを読み込むと、このページをスマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2022 Sakuragaoka Elementary School