2022年9月の記事一覧

防災備蓄品の提供

 相馬市より防災備蓄品の提供があり、本日生徒に飲料水1本を配布しました。ローリングストックのための活用ですので、賞味期限が近いのでご注意ください。各ご家庭でも、防災備蓄はされていますか。

地域学校保健委員会

 地域学校保健委員会を磯部小体育館で行いました。子どもたちの健康にかかわる課題について家庭や地域に働きかけそれぞれの立場から協力、連携するための委員会です。今日は、中村二小の栄養教諭阿部先生に「免疫力を高める食事」という授業をしていただきました。成長期の子どもたちにとって、主食、主菜、副菜、汁物そして乳製品、果物と、バランス良く食べて、必要な栄養素をとることが大切と教わりました。そして、コンビニなどでも、買うものを工夫することで、カロリーを減らし、栄養バランスの良い食事にする方法も教わりました。

前期から後期へ

 前期の生徒会専門委員会が、反省、引継ぎ事項をまとめ、そのあと続けて後期の専門委員会を行いました。新しい委員長を選出し、より良い学校生活を作るために、後期の活動計画について話し合っていました。 

児童生徒の心の健康に関する調査

 「児童生徒の心の健康に関する調査」を実施しました。これは福島県内で小学3年生から中学3年生を対象に毎年実施しているものです。以前と違ってGoogle Formから入力する形式になっています。生徒理解を深める一つの手段として、今後の教育相談などに活用していきます。

中間テストに向けて

 中間テストの範囲表を今日配布しました。10月4日(火)5日(水)9教科の実施になります。普段の授業から学習の到達度を測る試験でありますが、計画的な家庭学習でより良い点数がとれるよう、がんばってほしいです。

フリーペーパー完成間近

 1年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる磯部のフリーペーパー作りが完成に近づいてきました。復興支援センターMIRAIの方々やジャーナリスト新田さんによるプロフェッショナルなご指導により、レイアウトやデザイン、写真の使い方など素晴らしい出来栄えとなっています。最後に、伝えたいことや、この活動を通して感じたことなどを一人一人が発表し、友達から良い点や改善点などコメントやアドバイスをもらいました。
 これから完成品として形になっていくことで、達成感や満足感を味わえることを期待しています。

社会科見学報告

 先週15日に1,2年生は社会科見学に行ってきました。仙台市科学館と仙台うみの杜水族館を見学し、科学への興味・関心を高める体験ができたと思います。天気も良く、1,2年生仲良く、楽しく過ごせた1日となりました。

 

修学旅行から帰ってきました

 今日は、日光東照宮を見学したあと、宇都宮餃子館で昼食をとり、帰校しました。今日は天気がよく、気温も上がりましたが、みんな健康で楽しく旅行を終えることができました。おうちの方々にはお土産話をたくさんすることと思います。

 

修学旅行2日目報告

 3年生の2日目は、あいにく時折霧雨程度ありましたが、予定通り日光江戸村見学と鬼怒川ラフティングを楽しむことができました。ラフティングの写真はスタッフ撮影限定でしたので、帰った後見せられると思います。
 ここまで旅行を満喫し、楽しい思い出を作っています。修学旅行もあっという間に明日が最終日となります。

修学旅行1日目報告

 秋の青い空のもと、3年生は修学旅行に出発しました。今日は栃木県那須は少し汗ばむくらいの陽気でしたが、みんな元気に見学、体験できました。今日は、那須トリックアートピア、那須ステンドグラス美術館、那須ハイランドパークなどで、楽しく、ためになる経験をしています。夜はホテルのビュッフェで美味しい料理をたくさんいただきました。

 

図書を寄贈していただきました

 台湾の永寶株式会社様より、相馬市内小中学校に図書を寄贈していただきました。本校でも図鑑を購入していただき、調べ学習などに活用していきます。どうもありがとうございました。

命の大切さを学ぶ授業

 福島県警察とふくしま被害者支援センターの協力で、「犯罪被害者遺族となって~命の大切さ~」の講演を実施しました。高校生の娘さんを殺人事件で亡くされた渡邉さんから、ある日突然、被害者遺族になった悲しみ、その後直面する理不尽な苦しみ、守られるべき被害者が守られずに、傷つけられる現実など、本当に辛い実体験のお話をしていただきました。子どもたちは真剣に、命の大切さ、家族の絆、法律の役割を考える時間となりました。

 

社会の研究授業

 2年社会で、遠藤先生が研究授業を行いました。「九州地方の地形や気候にはどのような特色があるだろうか」という授業でした。地図から地形の特色を調べたり、雨温図から気候の違いを読み取ったりして、その特色を根拠とともに文章にして表現することをねらいとしていました。

磯部の魅力をPR誌に

 1年生では先週の取材や体験をもとにフリーペーパー作りに取り組んでいます。今日も、自分で書いた原稿をもとにしながら、パソコンで作業をしていました。復興支援センターMIRAIの方々やジャーナリスト新田さんなどからアドバイスをもらいながら、取材した地域の方々の思いや情熱をどのように言葉で表現するか、熟考しながら取り組んでいました。

1人1台端末を活用した授業

 今日の3年数学の授業は、2次方程式の学習でした。解き方を自分の言葉でノートにまとめたものを写真に撮って、GoogleClassroom上に送信して提出。みんなでそれを自由に見ることができるので、他の人の考えや言い方の違いをもとに、さらに深く考えることができますね。

 

防災給食

 非常食を定期的に食べて新しいものと入れ替える「ローリングストック」により、相馬市の備蓄食料が給食で提供されました。お湯をかけるだけで食べられるアルファ米と、常温のままでも食べられるヒートレスカレー(今日は温めてもらいました)を、おいしくいただきました。ご家庭でもこれを機に、災害の備えについてご確認ください。

トマト栽培農家へ取材に行きました

 昨日、新田でトマト栽培されている桃井さんを訪問し、インタビューやハウス見学等の取材を行いました。子どもたちは、事前に準備した質問だけでなく、相づちや返事、思ったことを返すなど上手にインタビューしていました。今日は、一昨日、昨日に取材したことをもとに、フリーペーパーづくりに取りかかっています。完成が楽しみです。

 

働くことを体験しています

 2年生は昨日と今日職場体験学習を実施しています。船橋屋黒木工場、相馬市役所、相馬市図書館、磯部水産加工施設直売所、丸森小学校のご協力いただき、仕事の現場で、見たり聞いたり、体験することで、働くことについて考えます。子どもたちは緊張しながらも、一生懸命働いていました。この2日間で体験したことを、どうとらえ、今後の学びに生かしていくかが大切です。