2024年10月の記事一覧
10月23日の給食
今日の献立は
「きつねうどん 牛乳 大学いも ヨーグルト」でした。
大学いもは、油で揚げたさつまいもに甘いみつをからめた料理です。
むかし東京の大学生が好んで食べていたので、大学いもと呼ばれるようになったという説があります。大学いもに似た料理に、いもけんぴなどがあります。
さつまいもには、風邪をひきにくくするビタミンCのほか、お腹をきれいに、そして調子を整える食物せんいもたくさん含まれます。
日本大学芋愛協会ホームページを参考にさせていただきました。
※↑の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
お昼の放送でもお話ししましたが、調べると5つの説があるそうです。多くが大正~昭和時代にいわれた説という事で、そのころには大学いもという料理は食べられていたようです。
また、大学いもに似た料理に中国の「抜絲地瓜」(バースーディーグワ)という料理があります。さつまいもを油で揚げて糖蜜をからめるのは同じですが、表面がカリカリしています。
10月18日、10月22日の給食
18日、22日両日ともに栄養士出張のため、写真を用意できませんでした。
10月18日の献立は
「麦ごはん 牛乳 秋刀魚の塩焼き ほうれん草の卵和え 大根のみそ汁」でした。
18日は秋が旬のさんまを塩焼きにしました。近年漁獲量が不安定な魚ではありますが、日本では昔から庶民に親しまれてきた魚でもあります。
さんまは「秋刀魚」と書くように、秋に旬を迎え、刀のように見える魚です。
↓をクリックするとPDFファイルが開きます。
10月22日の献立は
「きのこごはん 牛乳 切干大根のごまネーズ和え 具沢山みそ汁」でした。
きのこご飯には「まいたけ」「しめじ」「しいたけ」が入っていました。きのこは一年中スーパーで売られていますが、初夏や、秋が旬の食材です。
低カロリーで食物繊維も豊富なので、お腹の調子を整えてくれます。
10月17日の給食
今日の献立は
「コッペパン キャラメルパテ 牛乳 ハムマリネサラダ かぼちゃのポタージュ」でした
※給食の写真を撮ることができませんでした。
今日は「かぼちゃ」の旬について放送しました。
みなさんはかぼちゃの旬を知っていますか?ハロウィンや12月には冬至かぼちゃがあるので寒い時期が旬だと思われているかもしれません。実は夏から秋の初めがかぼちゃの旬といわれています。かぼちゃは長い間保存することができる野菜で、涼しい場所で保存すれば、秋や冬にもおいしくたべられます。
今日の掲示板でも↓「かぼちゃ」について紹介しました。
10月16日の給食
今日の献立は
「ちゃんぽん麵 牛乳 チンゲン菜とエリンギのソテー 梨」でした。
今日のデザートの「なし」には、いろいろな種類があります。相馬市でもなしはたくさん育てられていて、時期によって「香水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」、「あきづき」、「新高(にいたか)」という種類のなしがあります。全国的にみるとさらにたくさんあり、「南水(なんすい)」、「にっこり」、「新甘泉(しんかんせん)」という種類のなしもあります。
10月15日の給食
今日の献立は
「秋野菜カレー 牛乳 小松菜サラダ ブルーベリーゼリー」でした。
今日の「秋野菜カレー」には、秋が旬のさつまいもが使われています。いつものカレーにはいっているじゃがいものかわりに「さつまいも」を使いました。さつまいもは、やきいもやスイートポテト、大学芋などさまざまな料理に使われますが、カレーにいれてもおいしく食べられます。
また今日は「目の愛護デー」にちなんだ献立でもありました。
10月10日が目の愛護デーという事で、少し日が過ぎてしまいました。
人間はほとんどの情報を目から取り入れます。そのため、勉強や読書、スマートフォンやタブレットの使用などで、普段から目は疲れ気味になってしまいます。
今日の給食には、ほうれん草や小松菜などの「ビタミンA」やブルーベリーゼリーの「アントシアニン」という目に良い働きのある食品を使いました。
※↓をクリックするとPDFファイルが開きます。
〒976-0042
福島県相馬市中村字桜ヶ丘179番地
電話:0244-35-3148
ブログページアドレス
https://soma.fcs.ed.jp/sakuragaoka.es
下のQRコードを読み込むと、このページをスマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。
掲載内容についての無断転用はお断りいたします。
©2022 Sakuragaoka Elementary School