2024年9月の記事一覧

9月9日の給食

今日の給食は

きのこ豚丼 牛乳 ほうれん草和え すまし汁でした。

 今日は秋の味覚「きのこ」をたくさん使った「きのこ豚丼」です。干ししいたけ、しめじ、えのきたけが使われています。

 きのこには「食物せんい」が多く含まれており、腸内環境を良くしてくれたり、便秘を予防してくれたりします。
 きのこは、1年中お店に並んでいますが、やはり秋の今頃が一番おいしく、栄養もたっぷりになります。

 

9月6日の給食

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き かみかみサラダ 根菜汁でした。

 いわしという魚は、魚へんに弱いと書きます。
 なんでこん漢字が使われているのでしょうか?「いわし」はすぐに死んでしまいます。このことから弱いという漢字を使ったといわれています。この弱いが、よわし、いわしとへんかして「いわし」という名前で呼ばれるようになったそうです。

 今日は、いわしに片栗粉を付けて揚げ、醤油ダレにくぐらせたかば焼きです。いわしには頭の働きを良くするDHA(ディーエイチエー)がたくさん含まれています。

9月5日の給食

今日の献立は

コッペパン 福島県産ももジャム 牛乳 ささみのレモン漬け コールスローサラダ アルファベットスープ でした。

 

※給食の写真がありません。

 

本日は人気上位メニューの「ささみのレモン漬け」でした。レシピもございますのでぜひご家庭でもいかがでしょうか?

下記ページ 相馬市学校給食おすすめレシピ集 5ページにございます。

 

9月4日の給食

今日の献立は

塩タン麺 牛乳 かぼちゃのチーズ焼き ヨーグルトでした。

 

今日は「カルシウムアップ献立」でした。牛乳、ヨーグルト、チーズを使用しました。

また、お昼の給食紹介ではヨーグルトのお話しをしました。ヨーグルトは、ブルガリアという国などで、昔から食べられていました。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌という菌を入れて「発酵」させて作ります。
 牛乳から作られるので骨や歯を強くしてくれる「カルシウム」が多く入っています。 
 また、乳酸菌は体の調子を整えて、風邪や病気に負けない力をつけてくれます。

 

ヨーグルトに使われる乳酸菌は1つではありません。ビフィズス菌、ガセリ菌、ブルガリクス菌、シロタ菌など様々な種類があります。

 

また、今日は「かぼちゃのチーズ焼き」を出しましたので、かぼちゃの栄養についても紹介しました。

9月3日の給食

今日の献立は

救給カレー 牛乳 さば缶とトマトのスープ フルートポンチでした。

 9月1日は防災の日でした。今日は災害時の食事の体験給食です。
 袋のまま食べられる「救給カレー」と長期保存できるさば缶や、フルーツ缶詰を使用した献立です。

相馬市の防災備蓄倉庫には、災害時に必要とされる毛布や非常用電源の他 に、1万人が3日間すごすことができる量の飲料水 、食料が備蓄してあるそうです。備蓄食品の味に慣れておくことで、災害時にも安心 して食べることができます。

給食掲示板では、災害時に役立つ「ローリングストックについて紹介しました。

9月2日の給食

 

今日の給食は

麦ごはん 野菜ふりかけ 牛乳 マーボーなす キャベツとあさりのスープでした。

 

 今日の給食の「マーボーなす」は「なす」が主役の料理です。

 1学期にとある学年で聞いたときには、トマトやピーマンとともに苦手な野菜に入っていました。そんななすですが、今がおいしい季節の野菜です。色の濃い野菜で、栄養がたっぷり入っています。
 なすの紫色は「ナスニン」というポリフェノールの一種です。

 ブルーベリーの「アントシアニン」と同じく「目の疲れ」にききます。